時のすぎゆくままに

気ままに散策し、時の過ぎ行くままにアップしたいと思います。

タイムスリップ(1)

2010-04-26 | 城下町佐倉の魅力
佐倉・城下町400年記念時代まつり

千葉県佐倉市は、佐倉城下町400年記念として
「第12回佐倉・時代まつり」が、平成22年(2010年)4月25日(日)に開催された。
その模様を、2回に分けて紹介・・本日はPart1也


なんと!姫君たちの行列が行く・・色とりどりのあでやかな行進は、
道行く人たちを江戸時代にタイムスリップさせたのだった。
---------------------------------------------------------------------

2年ぶりにカメラを片手に「時代まつり」を撮りに出かけた。
拙者は、準備が行われる国の重要文化財である旧堀田邸の「さくら庭園」に行く。

そこで、本番前のリラックスしている時代絵巻を物色して歩く。
 

いきなり目に飛び込んできたのが、本物かと疑った「腰元」のコスチュームである。
身のこなし、歩く姿は優雅で「江戸城の、いや佐倉城の腰元か?」と疑うほど。

うっとりしながら振り向くと、そこにも姫君たちの後ろ姿が目に入ってきた・・



はやる気持ちを抑えながら、シャッターを連続で押しつづける。
でも、時代まつりではよくある光景で、拙者は絶対に正面から撮らないのだ・・
これは、「武士の情け」であり、長い時を経て身に付けた「落胆防止」策である。

でも、ちょっとくらい側面から撮るなら「・・良いだろう」と側面に歩を進めた・・
その時、「あらっ!○○さん」と姫君から黄色い声がかかったのである。

「?☆§ΘΞ%#◇?!・」頭が混乱の極みのまま振り向くと・・・
あやうく愛用のカメラを落とすところだった・・



カレッジの学友、通称「きれいどころ(?)」の4人衆が姫君に扮しているではないか・・
これでは、拙者の鉄則を曲げてでも正面から撮らざるをえないではないか、
と弁解しつつ撮ったのが上の写真である(せっかくの顔をマスキングする非をお許しください)。

前段が長くなったので、物色した光景を羅列する・・・・・・・・

 
官軍の行進が訓練されている、一方で新撰組の面々が切り合いの練習(?)

 
つわもの達の昼飯の姿・・さすが隙だらけですな・・
 

「さくら庭園」を後にして、行列を撮るためのポジション確認にメインストリートに出る。
約2kmほどのストリートでは、いたるところでオープニング・フェアが行われている。
それらを、動画でご覧にいれましょう。
それぞれの画面の中央にある▶をクリックするとはじまります。






初めの動画は、「千葉よさこい」の踊り
下段は、「よさこい明日風(あいのかぜ)」の面々が賑わいを振舞ってくれました。

「よさこい明日風(あいのかぜ)」の詳細はこちらで

次回は、時代祭の行列編--------------------------------------

城下町400年

2010-03-16 | 城下町佐倉の魅力
築城400年、その面影を歩く

400年前に、徳川家康の忠臣土井利勝が佐倉城を築く
これを記念した佐倉学の講座が3月6日の「座学」と
3月13日の「散策」が開催された。
座学は、「佐倉、城下町400年と土井利勝」と題して
土井利勝を徹底的に分解して理解する内容であった。



散策は、人数が多いので13日、14日の2日間に分割して行われた。
 
はじめは、佐倉藩の総鎮守府であった麻賀多神社のガイドからスタート

 
佐倉城址公園へと散策の歩が進むのだが、ガイドが最悪であった。
途中なにやら説明しているようだが、全然聞こえずわからない。
ガイドの周りにいる数人にだけ話しこんでご満悦の様子だった。


佐倉は坂が多い。
この日は竹林が太陽に輝いて、薄緑が綺麗だつた。
ガイドよりもこの光景が嬉しかった。

 
午前の最後は、旧堀田邸である。
佐倉藩の最後の藩主「堀田正倫」公が明治20年頃に手がけた
和風の邸宅である。
現在は、国の重要文化財となっている。
ここの庭園で昼食である。

旧堀田邸の詳細については、こちらのURLでどうぞ!!


午後からはガイドがチエンジされて開始となった。
土井利勝のご母堂の菩提寺や佐倉藩主堀田家の菩提寺等の散策

ガイドの知識が披露されるだけで、観光客に理解してもらう気構えが
不足していた。経験不足なのだろうか・・!?
なんとなく、クタビレ損の印象が強かった一日であった。

今年最後の夕日

2009-12-26 | 城下町佐倉の魅力
印旛沼の夕日、今年の観納めとなる!?

2~3日前まで夕日が綺麗に輝いていた。
残念ながら写真撮りに駆けつける暇が無かった・・!!

遅ればせながら、昨日駆けつけて撮り、パノラマにしてみた。



雲があって、2~3日前のイメージとは違っていた。
でも、今年夕日が見れるのはこれが最後かもしれない。
あと、5日もすると2010年となり、また年を積重ねるのだ・・??!

夕日となると、いつも下の画像が思い浮かぶ・・。

2005.6.Sunset Crusing in Fiji

このSunsetのイメージが強烈なものだったから、これに勝る夕日がないものか、と
いつも気がせいているのである。

来年も、夕日はぜひものにしてみたい。

角川映画

2009-11-02 | 城下町佐倉の魅力
映画「沈まぬ太陽」を見てきた!!

久しぶりに角川映画に巡り会えた。
1970年代、80年代にはむさぼるように鑑賞した。
懐かしい!!

作家では「山崎豊子」「山岡荘八」「フレデリック・フォーサイス」
の作品は愛読したものである。
しかし、映画作品を見てどれ一つGoodと思ったことはない。
小説のイメージに劣り、ほとんど失望していた。

何回か失望を積んでから、映画だけを見ることにした。
今回も、映画だけに期待したのである。
平日の月曜日なら込んでいないものと確信して一番乗りした。



また、土曜日朝のワイドニュース「ウエークアップ・・」で
主役の渡辺謙さんがこの映画作りを話していたのをみていて
ぜひ見たいと思い、足を運んだ。

著者山崎さんは過去の作品でも、男の世界をうまく描いている。
今回もさすがとうなってしまった。
角川流の描写も加わっているからだろうか、
われながら感心してしまった。

御巣鷹山の件は、昭和60年8月12日盛岡市で夜のニュースで知った。
副操縦士のSさんは同じ団地の近所だったこともあり
人一倍関心が強かった(?)のである。
これがどう描かれるかも関心の一つであった。

 

朝靄煙る北総の大地にはやる心を運んだ。
何時も指定席で失敗していたが、今回は全部自由席だった。

飲み物、軽食を入手して3時間半に備えた。
途中Intermissionがあったが、だんだん腰が痛くなってきた。

しかし、最後のケニアの景色がすばらしい。
地平線までさえぎるものが無い広いサバンナ、
そして真っ赤で大きな太陽が・・一面に真っ赤な夕日が・・

こんな光景を生で撮ってみたくなった。
「沈まぬ私の心」・・・

明日から、カメラ持ってしばらく旅・・します。


8000歩

2009-10-27 | 城下町佐倉の魅力
計16,000歩のウオーキングでクタクタ!!

佐倉市民カレッジの4年になると
他の専門コースの生徒を招いて自分たちの専門を披露する
「学び合い学習」という科目がある。

10月20日(火)、我々歴史コースが他の「元気コース」と
「福祉コース」を午前と午後に分けて招く日だった。
何を披露するか、内容の吟味や準備で相当の日数を要した。
当日雨天に行う「雨モード」の電子紙芝居(PowerPoint)も用意した。

幸いにも20日は午前が曇りで風が強かった。
午後は快晴で無風となり蒸し暑い時間となった。
私の万歩計は、午前8000歩を示していた。
午後もやはり同じ歩数で、計16,000となった。
ゴルフで1ラウンド廻った歩数と同じである。

佐倉は江戸時代の「佐倉藩」で名をとどろかせており、
一方明治維新以降は、連隊が衛戍した町である。
学び合いの題は、この佐倉の歴史を確実に知ってもらうことに決定。
そして、友人知人を案内することに役立ててもらう、
という趣旨で「佐倉連隊と佐倉城址公園」とした。

 
はじめは、佐倉藩総鎮守府の麻賀多神社からスタート。
そして、境内にある三点の碑の説明(右)が主。
そのあと、教練場となった広場、佐倉連隊跡の石碑等を説明。
(私が説明なので写真は無)


佐倉兵営の裏門跡周辺についての説明


佐倉城本丸にある「夫婦モッコク」の説明。
築城した土井利勝が庭木として植えたとか・・。
木の裏には兵隊の落書きがあり、皆に説明。

 
佐倉城の礎石(左)、佐倉衛戍病院跡(右)

 
兵営のトイレ跡(左)、教練に使用した12階段(右)の説明

 
案内が終わると、足早に帰還の途に・・。
あまりに足早なので、午後には重目の♀が三人ほど置いてきぼりになる。

皆さん無事にご帰還され、ほっとした。
お疲れさん、でした。




ドクターヘリ

2009-09-14 | 城下町佐倉の魅力
攻めの医療で命を救え、松本医師

2009年9月8日(火)pm10:00~NHK総合テレビ「プロフェッショナル--仕事の流儀」で
日本医科大学千葉北総病院のドクターヘリ事業に就任している
松本尚医師が取りあげられました。
その放送されたドクターヘリが今日14日午後に
近所の小学校校庭に飛来しました。

ここには何回も飛来しているのですが、
今回は放送後初の飛来でしたから撮影に走った。
着いたときには、飛び立つばかりの状態でした。

スライドショーで飛び立つところをどうぞ!!
※画面中央の▲をクリックすると始まります。




飛び立つ瞬間は、砂塵を大きく吹き上げる。
浮上すると上空をグルッと一回りして
いつものように、北総病院の方向に飛び去った。

残った校庭には、砂が飛び去った跡が克明に・・。

ヘリが飛び立った跡には砂がありません。
スッポリと円形になっています。

ドクターヘリ事業については、こちらへ

これには、できるだけお世話にならないように、精進しましょう!!

赤面のいたり

2009-09-09 | 城下町佐倉の魅力
今年のサルスベリは咲くのが遅い!

例年この地区のサルスベリは7月半ば頃から咲き、
8月一杯咲き誇っていた、という記憶がある。

今年は、8月半ば頃から華やかに咲き乱れて
未だに咲き誇っている。



夕方なのに、子供が帰った公園でサルスベリが一人
滑り台を楽しんでいる・・ような光景である。

私に見られて、サルスベリが顔を赤く染めている(笑)
一面に赤面の姿は、鮮やかに咲き誇っている雰囲気ですばらしい。

しばし、見ほれていたら夕日の時間が迫ってきた。



大きくまん丸の夕日が赤くまわりを染めている。
成田エクスプレスが東京に向かって急ぎ足・・!
「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く?」



夕日も予定があるのか、急ぎ足で沈んでいく・・!!
今日の夕日は、本当に早々と店じまいしている。

「狭い宇宙、そんなに急いでどこへ行く?」



夜の戸張のむこうから

"太陽の勝手でしょう"

という声がした、・・空耳かな? 

年はとりたくない者だなぁ(赤面)!!

観た みたよ!!

2009-06-22 | 城下町佐倉の魅力
すばらしい自然の美、映画「劔岳」

観ました、みてきました映画「劔岳」を・・!!

前評判の高い映画「劔岳」が20日封切り
土日を避けて月曜に鑑賞することに早々と決めていた。
さっそく、本日一番の上映を狙って出かける。

 ヒューマックス成田店

午前中は席がフリー。
チケット購入ももどかしく上映館に急いで入る。


(館内の上映誘導ポスターから)

映画ではこの二人が主役だが、
私には、険しい劔の山とその連峰が主役となっていた。
四季折々のパノラマがふんだんに見られて、見惚れてしまった。

映画「劔岳」の公式ホームページ

館内の冷房が効きすぎて寒かった。
何人かが途中で出入りしていたほど。

終わってから次回予告のポスターに見入ってしまった。
その一部・・ちらっと!?
地球の下部から数字が吹き出している。

人類は知る--------------
未来はすでに「通達」されていることを。

というフレーズが添えられている。

つややかに

2009-06-21 | 城下町佐倉の魅力
多彩に華やぐ アジサイ

今年はアジサイの終わるのが早い
例年だと6月末が最盛期で花菖蒲後ゆっくり撮れた。

(2009.6.12.撮影)

今年はこの時期になると周りのアジサイか゛色あせていく
あわててアジサイの華やかさを追い求めたが・・遅かった!!



花菖蒲とともに撮りためた中からピックアップした。

 

特に「カシワバアジサイ」の色が美しかった。↓

 
↑「カシワバアジサイ(ユキノシタ科)」は、北米原産。花期:夏
長い花穂は白い装飾花と両性花からなり、
装飾花だけの園芸品種がよく栽培される-(説明ボードより)。



次の2点が6月20日撮影。



経験値で物事を見ていると、時には時期を逸することが分かった。
艶やかに、潤いたっぷりの日々を維持していくためには
毎日シッカリと自分の五感を働かせて活きていかねばならない、
と学んだ次第である。


花菖蒲

2009-06-19 | 城下町佐倉の魅力
今年も華やかに咲く、花菖蒲!!

先週13日(土)、14日(日)に佐倉・花菖蒲まつりが開催される。
前日、一足早く花菖蒲畑をのぞいてみた。

今年は花が少ない。そして、なぜか花に生彩が無いように感じた。
今年の春先は桜が長持ちするほど寒かったためだろうか?

そんな中、生きの良いと思われる花を選んで撮ってみたのが次の16枚。


<
<
<
<
<
<
<
<


<
2009年 佐倉・花菖蒲まつり 


<
<
<
<
<
<
<
<


※タグはnon_nonさんから借用しました。