皆様、あけましておめでとうございます。
←おうち時間を大切にしたい

またろう画「やらザルものたち」
我が家のお正月は、12/31と1/1をだらだらと過ごすことがメインとなっています。12/31夜の「そば」と1/1朝の「雑煮」はマストですがあとは適当です。
今日はなぜだか突然よしぞう提案でインド映画を見ました。なんで「今」インド映画なのかと思いましたが職場の同僚におもしろいと教えてもらったそうで、実際めっちゃおもしろくて家族で見るのにバッチリでした。同僚さんナイスです。
きっと、うまくいく(3 idiots)
今年の抱負を書いておきます(主に自分の覚え用)
【ピアノ】
やっぱりメインテーマはピアノかな。めるちゃんとの時間を長めに取りたい。
お出かけはほどほどにして(とはいっても「浮気」もするけど)、家での会を何度か開こう。
「ばんたの」は秋に一回。ピアノ二台とバイオリンの伴奏と歌の伴奏は両方やりたい。
レッスンではやはり「ひとつの曲は二回以上見てもらう」を維持。インベンションは弾けてても弾けてなくても持って行く。
≪ソロ≫
* 一月はフォーレノクターン4番(平日ピアノサークル発表会、ピ練会発表会)
* 以下、ブラームス、アルカン、モーツァルト、ショパンを各1くらいやりたい
≪アンサンブル≫
* 三月はマ・メール・ロア「妖精」、シューマン「お化け」(イロモノ)
【バイオリン】
音出しできる時間をめるちゃんに取られると、チョビくんの時間は必然的にあまり残らない。
でも、2015年みたいに一か月弾かなかったみたいなことはやめて、週末には少し弾く。
* 一月の「スケール道場」で心も新たにスタート。
* 六月のサロンエスプリ発表会ではボロディン
* どこかでタイスの瞑想曲(かも)
【中学受験ブログ】
フェードアウトを目指す。
* アクセス進学ラボの連載は9月までは続くけどそこで終わりにする。
中学入学後向け座談会を一回(できればりんこさんと)
【またろうブログ】
ときどき書くけど「発達ナビ」連載はやっぱりやらないことにする。そこまで回らない。
* またろう族の母向け座談会を一回
●全体として、詰めすぎないゆとりある生活を目指す ←結局これが一番困難
今年もよろしくお願いいたします(^-^)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)


またろう画「やらザルものたち」
我が家のお正月は、12/31と1/1をだらだらと過ごすことがメインとなっています。12/31夜の「そば」と1/1朝の「雑煮」はマストですがあとは適当です。
今日はなぜだか突然よしぞう提案でインド映画を見ました。なんで「今」インド映画なのかと思いましたが職場の同僚におもしろいと教えてもらったそうで、実際めっちゃおもしろくて家族で見るのにバッチリでした。同僚さんナイスです。
きっと、うまくいく(3 idiots)
今年の抱負を書いておきます(主に自分の覚え用)
【ピアノ】
やっぱりメインテーマはピアノかな。めるちゃんとの時間を長めに取りたい。
お出かけはほどほどにして(とはいっても「浮気」もするけど)、家での会を何度か開こう。
「ばんたの」は秋に一回。ピアノ二台とバイオリンの伴奏と歌の伴奏は両方やりたい。
レッスンではやはり「ひとつの曲は二回以上見てもらう」を維持。インベンションは弾けてても弾けてなくても持って行く。
≪ソロ≫
* 一月はフォーレノクターン4番(平日ピアノサークル発表会、ピ練会発表会)
* 以下、ブラームス、アルカン、モーツァルト、ショパンを各1くらいやりたい
≪アンサンブル≫
* 三月はマ・メール・ロア「妖精」、シューマン「お化け」(イロモノ)
【バイオリン】
音出しできる時間をめるちゃんに取られると、チョビくんの時間は必然的にあまり残らない。
でも、2015年みたいに一か月弾かなかったみたいなことはやめて、週末には少し弾く。
* 一月の「スケール道場」で心も新たにスタート。
* 六月のサロンエスプリ発表会ではボロディン
* どこかでタイスの瞑想曲(かも)
【中学受験ブログ】
フェードアウトを目指す。
* アクセス進学ラボの連載は9月までは続くけどそこで終わりにする。
中学入学後向け座談会を一回(できればりんこさんと)
【またろうブログ】
ときどき書くけど「発達ナビ」連載はやっぱりやらないことにする。そこまで回らない。
* またろう族の母向け座談会を一回
●全体として、詰めすぎないゆとりある生活を目指す ←結局これが一番困難
今年もよろしくお願いいたします(^-^)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

今年もよろしくお願いいたします。
バイオリンを始めたことが画期的でした。
一音ごとに音程と音のよしあしについて確かめています。
モーツァルトの曲もバイオリンをやってなるほどと思いました。
今までやった稽古事の中で一番楽しいです。
3月の発表会ではきらきら星、バッハ?の曲など3曲弾きます。
こんな体験ができたのもアンダンテ様のおかげです。
どうもありがとうございました。
今年はピアノも人前で弾いてみたいです(笑)。
今年中にインベンションは終わり次はイタリア組曲をやるそうです。
ショパンはずっとプレリュードです。
アンダンテ様のピアノをたくさん聞けるのを楽しみにしています。
ピアノも、インベンション終了ってすごいな~私はいったいいつになるやら(というかいつか終わるのやら?)イタリア協奏曲弾きたいなー
今年もよろしくお願いいたします。