モーツァルトの協奏曲にばかり手間取っていますが、
←鍵盤ハーモニカ便利ではある
忘れてませんよバッハのBist Du Bei Mir
今週末に合わせなので、それまでになんとかせねば、ってことで
とりあえず弾いてみたんだけど、
なんか別に絶対弾けないようなところはないし、
でもどうせ合わせると(焦って)わやくちゃになるんよね…
それで、事前に「合わせ」体験(?)をすることに。
自分で歌う気はまったくありませんが(自分しか聞かないにしても下手すぎて嫌)
鍵盤ハーモニカでちゃちゃっと吹いて録音してみました。
バイオリン習い始めてすぐのころはよく、どうしても合わせてみたくて
録音を重ねたりしたんだけど、あれけっこう難しくって、
まぁ姿がみえないのでザッツ出せないとか…
先に録音した側に「ごそっと何小節」みたいな空きがあるといつ出ればいいかわかんないとか…
でも今回は練習用なので、最初カウント(叩く)入れて録音しました。
で、録音したものをPCに取り込んで再生すればOKですが、
PCとピアノがちょっと遠いので、いちいち戻らなくていいように、
コピペで三回繰り返し作ってみました。こりゃ便利
しばらく真剣に繰り返して…だいぶ慣れた
これでなんとかなりそう(^^;;
よかったけど、このやり方の欠点:
自分の(気のない感じで適当に吹いた)録音を繰り返し聞かされるのがツライ(笑)
練習もせず一発どり、まぁ鍵盤ハーモニカなら特に問題なく音を並べられるけど
そこに合わせてピアノ弾いてると、
何にも考えてないフレージング、
バチッと合っていないタイミング…
ナマでアンサンブルしてれば別にぜんぜん気にならない程度のものでも、ちょっとしたズレとかまったく同じものを何度も何度も聞くのはツライんだよね。
あー早くナマで合わせたいっ(^^;;
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

忘れてませんよバッハのBist Du Bei Mir
今週末に合わせなので、それまでになんとかせねば、ってことで
とりあえず弾いてみたんだけど、
なんか別に絶対弾けないようなところはないし、
でもどうせ合わせると(焦って)わやくちゃになるんよね…
それで、事前に「合わせ」体験(?)をすることに。
自分で歌う気はまったくありませんが(自分しか聞かないにしても下手すぎて嫌)
鍵盤ハーモニカでちゃちゃっと吹いて録音してみました。
バイオリン習い始めてすぐのころはよく、どうしても合わせてみたくて
録音を重ねたりしたんだけど、あれけっこう難しくって、
まぁ姿がみえないのでザッツ出せないとか…
先に録音した側に「ごそっと何小節」みたいな空きがあるといつ出ればいいかわかんないとか…
でも今回は練習用なので、最初カウント(叩く)入れて録音しました。
で、録音したものをPCに取り込んで再生すればOKですが、
PCとピアノがちょっと遠いので、いちいち戻らなくていいように、
コピペで三回繰り返し作ってみました。こりゃ便利
しばらく真剣に繰り返して…だいぶ慣れた
これでなんとかなりそう(^^;;
よかったけど、このやり方の欠点:
自分の(気のない感じで適当に吹いた)録音を繰り返し聞かされるのがツライ(笑)
練習もせず一発どり、まぁ鍵盤ハーモニカなら特に問題なく音を並べられるけど
そこに合わせてピアノ弾いてると、
何にも考えてないフレージング、
バチッと合っていないタイミング…
ナマでアンサンブルしてれば別にぜんぜん気にならない程度のものでも、ちょっとしたズレとかまったく同じものを何度も何度も聞くのはツライんだよね。
あー早くナマで合わせたいっ(^^;;
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社