サロンエスプリで行われる、
「アンサンブル、プロを混ぜときゃ、なんとかなる」精神の具現化、
ピアノも、もっとアンサンブル! 2018
の日程が近づいてまいりました。
←毎年まいとし泥縄技に磨きがかかります
「だいたい」プログラムが固まってきたので掲載します。
聞きにいらっしゃる方は前日までにお知らせください。入場無料ですが「がやがやタイム」(飲食しながら演奏聞く)までいらっしゃる場合は一品持ちより推奨です(^^)
2018年11月11日(日) 13:00 ~ @サロンエスプリ
-----
オープニング: よってたかってエックレス
一楽章 アンダンテ(バイオリン)+きーちゃん(ピアノ)
二楽章 きーちゃん(バイオリン)+くさぴあ(ピアノ)
三楽章 スケルツオ(バイオリン)+ばっかいず世話係(ピアノ)
四楽章 ania(コントラバス)+スケルツオ(ピアノ)
●第一部
ania+スケルツオ
ボッテシーニ 夢
きーちゃん
モンティ チャルダッシュ with中川V先生
U+友人
シューベルト アルペジョーネソナタ第1楽章
Syuka
サンサーンス 序奏とロンドカプリチオーソ with中川V先生
スケルツオ
サンサーンス 動物の謝肉祭より
「象」「水族館」「耳の長い登場人物」「ピアニスト」「化石」with中川P先生
shuku
ブラームス バイオリンソナタ第1番第1楽章 with中川V先生
●第二部
アンダンテ
Scarlatti "Sento nel core(私は心に感じる)" with 海実さん
きーちゃん
シューベルト 音楽に寄す with海実さん
くさぴあ
シューマン
Frauenliebe und leben Op.42より第2曲 Er, der Herrlichste von allen with海実さん
スケルツオ
シューマン 詩人の恋より
「美しい月、5月に」「若者が娘を愛す」with海実さん
ピアノ即興詩人かわせひろし
●第三部
アンダンテ
エックレス ソナタ(全楽章) with 中川Vn先生
tomtom&kanakana
グルック メロディ
ドヴォルザーク 我が母の教え給いし歌
チャイコフスキー メロディ
エヌメット
シューベルト 「しぼめる花変奏曲」with中川Vn先生
shuku
ラフマニノフ 組曲第2番より「ロマンス」 with中川P先生
スケルツオ
フォーレ バイオリンソナタ第1番Op13第4楽章 with中川V先生
【以下、がやがやタイム】(15:30 ~くらい)
ania+スケルツオ
モーツァルト ソナタK.304 第2楽章
ばっかいず世話係+きーちゃん
グリーグ ホルベアの時代より「プレリュード」
Syuka+だれか
ドビュッシー「小組曲」より小舟にて
Duo 昭和の乙女 (エヌメット+くさぴあ) クロンケ/ 小組曲より
Duo はとさぶれ~ず☆ (mari+くさぴあ) クレメンティ(C.V.Hulse 2台編曲) / ソナチネ Op36-3 第一楽章
ほか
------
今年は、オープニングが「よってたかってエックレス」企画という、ずいぶんなエックレス推しになってるので、そもそもエックレスって誰なのよということを調べておこうと思ったんだけど、ぐぐってもほとんど情報なくて、自分のブログがヒットしちゃうくらいという始末(^^;;
過去記事: くどい和音に萌えるんです(エックレスのソナタ)
この記事のコメント欄にあるshigさん情報がいちばん詳しいくらいのもんです。
それでわかったことには、とにかくそんな時代なのでね、ピアノ前提で五線譜の伴奏が書かれていたわけじゃないので、私が持ってる楽譜は「テキトー」な編曲なんですよね。だから別に「くどい和音」が絶対だったわけではないんだけど、もうそれで聞きなれちゃったので、どうにもそこから離れられません。刷り込みって、あるでしょ。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
「アンサンブル、プロを混ぜときゃ、なんとかなる」精神の具現化、
ピアノも、もっとアンサンブル! 2018
の日程が近づいてまいりました。

「だいたい」プログラムが固まってきたので掲載します。
聞きにいらっしゃる方は前日までにお知らせください。入場無料ですが「がやがやタイム」(飲食しながら演奏聞く)までいらっしゃる場合は一品持ちより推奨です(^^)
2018年11月11日(日) 13:00 ~ @サロンエスプリ
-----
オープニング: よってたかってエックレス
一楽章 アンダンテ(バイオリン)+きーちゃん(ピアノ)
二楽章 きーちゃん(バイオリン)+くさぴあ(ピアノ)
三楽章 スケルツオ(バイオリン)+ばっかいず世話係(ピアノ)
四楽章 ania(コントラバス)+スケルツオ(ピアノ)
●第一部
ania+スケルツオ
ボッテシーニ 夢
きーちゃん
モンティ チャルダッシュ with中川V先生
U+友人
シューベルト アルペジョーネソナタ第1楽章
Syuka
サンサーンス 序奏とロンドカプリチオーソ with中川V先生
スケルツオ
サンサーンス 動物の謝肉祭より
「象」「水族館」「耳の長い登場人物」「ピアニスト」「化石」with中川P先生
shuku
ブラームス バイオリンソナタ第1番第1楽章 with中川V先生
●第二部
アンダンテ
Scarlatti "Sento nel core(私は心に感じる)" with 海実さん
きーちゃん
シューベルト 音楽に寄す with海実さん
くさぴあ
シューマン
Frauenliebe und leben Op.42より第2曲 Er, der Herrlichste von allen with海実さん
スケルツオ
シューマン 詩人の恋より
「美しい月、5月に」「若者が娘を愛す」with海実さん
ピアノ即興詩人かわせひろし
●第三部
アンダンテ
エックレス ソナタ(全楽章) with 中川Vn先生
tomtom&kanakana
グルック メロディ
ドヴォルザーク 我が母の教え給いし歌
チャイコフスキー メロディ
エヌメット
シューベルト 「しぼめる花変奏曲」with中川Vn先生
shuku
ラフマニノフ 組曲第2番より「ロマンス」 with中川P先生
スケルツオ
フォーレ バイオリンソナタ第1番Op13第4楽章 with中川V先生
【以下、がやがやタイム】(15:30 ~くらい)
ania+スケルツオ
モーツァルト ソナタK.304 第2楽章
ばっかいず世話係+きーちゃん
グリーグ ホルベアの時代より「プレリュード」
Syuka+だれか
ドビュッシー「小組曲」より小舟にて
Duo 昭和の乙女 (エヌメット+くさぴあ) クロンケ/ 小組曲より
Duo はとさぶれ~ず☆ (mari+くさぴあ) クレメンティ(C.V.Hulse 2台編曲) / ソナチネ Op36-3 第一楽章
ほか
------
今年は、オープニングが「よってたかってエックレス」企画という、ずいぶんなエックレス推しになってるので、そもそもエックレスって誰なのよということを調べておこうと思ったんだけど、ぐぐってもほとんど情報なくて、自分のブログがヒットしちゃうくらいという始末(^^;;
過去記事: くどい和音に萌えるんです(エックレスのソナタ)
この記事のコメント欄にあるshigさん情報がいちばん詳しいくらいのもんです。
それでわかったことには、とにかくそんな時代なのでね、ピアノ前提で五線譜の伴奏が書かれていたわけじゃないので、私が持ってる楽譜は「テキトー」な編曲なんですよね。だから別に「くどい和音」が絶対だったわけではないんだけど、もうそれで聞きなれちゃったので、どうにもそこから離れられません。刷り込みって、あるでしょ。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社