goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ピアノが入るとテンションアップ!!(メントリ)

2014年03月07日 | ピアノ
昨日はサロンエスプリのレッスンへ~

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←三月はイベント目白押し。間に合うのか!?

大雪で延びたメントリ合わせが日曜日に控えているので、ここらでピアノぼけ(イロモノオフが気になっていたため、あんまりバイオリンを弾いてなかった)にカツを入れないとね。

前のレッスンで、ひととおり弓順や指使いなどは入れてもらってたんだけど、それで練習してみてどうもあんまりうまくいかないところを再検討。弓の上げ下げを変更したところもあるし、弓の使う幅や位置を変更するだけでも弓さばきが改善されたりして、なかなかおもしろいです(これがなかなか自分では検討できない)。

そうこうしているうちに、中川P先生のほうのレッスンが終わり、こちらへ合流してきてくれました!!(^o^)/

ピアノ譜を渡すと、「こんなん弾けないよ」とぶつぶつ言いながらも、でもちゃんと弾いてました。中川Vn先生は、「じゃ、私、チェロパート弾くわ」と…チェロを構えて…

…んなわけはないんですが(あったらすごい)、バイオリンでチェロパートを弾いてくれました。

やってみたらわかるけど、ヘ音記号見ながらバイオリンを弾こうとすると、頭がウニになりますよ。ときどき、ヘ音記号とハ音記号とト音記号を混乱しながら、適当に。

きーちゃんさんが中川P先生のところで譜めくりしたり、中川Vn先生が迷子になると場所をアシストしたり、飛び回って助けてくれました。

そんなこんなでなんとか「合わせ」も体験。昨日のテンポは、YouTubeに上がってるランランの演奏よりはるかに、先日「仮」にやった合わせ練習よりももう少し遅くて、細かいところも私がなんとか弾けるテンポでした。このテンポで弾くと、ピアノの進行もくまなく聞けて、しかも中川P先生が「気ぃ」入れて弾いてるので(テンポキープ系の演奏でなかったため、必死で数えている中川Vn先生にはやや不評)、音楽の意味するところというか、方向性がとてもわかりやすかったんです。

それにしても、一人で弾いてるのと違って、ピアノが入るとものすごくテンション上がります。さっきはただ弾いてたところ、「ココはどうしてもビブかける!!」とかがんばってたりして(笑)

ピアノをよく聞いて合わせていったら、一度もずれないで通せました!!

「なんか今までで一番よくわかった♪」

よかったよかった。あとはテンポをどうするかですね。
でも、昨日のは超遅かったけど、あれはあれでアリにも聞こえました。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする