この数日の暑さは
夏が舞い戻ってきたようです。
特に昨日は蒸し暑い一日でした。
そして本日
只今5時過ぎですが
暑い ・・・・
とても暑いです。
今年の夏は私にとって色々ありました。
熱中症など今まで経験したことが無いのに
2度も経験してしまいました。
私もそろそろ危ないですね。
気をつけなければ ・・・。
でも、悪いことばかりではなく
良いこともありました。
些細なことですが
今年は果物の頂き物が多く
スイカ 桃 ブドウ と
よく食べました。
そんなことが良いことなのか と問われるでしょうが
ご飯より好きな果物ですから
私にとつては良いことなのです。
そして
これからは梨です。
梨なのだ~~~~~。
美味しい梨なのだ~~~~。
なのだ~~~~ について
思い出したことがあります。
あの有名なバカボンが使っていた
そうなのだ~~~~ は
言葉つがいがおかしくないのです。
~~ そうなのだ ・・・
~~ そうなんだ ・・・
どちらが正しい日本語だと思いますか?
なのだ nanoda
なんだ nanda
元々は nanoda だったらしいです。
つまり音韻変化です。
「o」音の脱落したものと分かるのです。
そう考えますと
バカボンパパを生み出した赤塚不二夫先生は
やはり天才だったのだ~~~
ギャグ漫画・天才バカボン は本当に天才だったのだ。
今更ながら
赤塚不二夫先生の凄さを感じますね。
皆さん、これから
そうなんだ だは なく そうなのだ と
使いましょう。
でも
言葉は発音し易い方に流れる傾向がありますし
今の時代
そうなんだ より そうなのだ を使った方が
おかしいと指摘されるかも知れませんね。
言葉は時代と共に変化しているという
ひとつの証明でもあります。
・
・
そう今日は撮影をしなければならない日なんです。
いやいや 違いますね
今日は撮影をしなければならない日なのだ。
なのだ
そうなのだ~~~。
どちらがどちらか分からなくなってきました。
でも、なのだ~~という言葉の余韻は
良いと言うより面白いです。
そうなのだ~~~。
もういって しつこいって ・・・。
そうですよね。
以上です。
異常だって そうかもしれません。
この暑さで思考回路が少し狂ったようです。
では
今日はこれから色々と準備しなければならないので
今日のブログは終了とさせて頂きます。
・
・
では、皆さん
今日も素敵な一日で
ありますように
・
・
・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます