goo blog サービス終了のお知らせ 

あらゆる文化情報をお届けしたい

私たちの生活の身の周りにあるカルチャーの情報等を写真や動画などを掲載しながら色々な情報をお届けしたいと思います。

心って何処にあるの ・・・ 心が生きている ???・・・

2016-12-08 08:19:58 | 日記

 

昨日、知人と色々な話をしていましたら

最近、悲しい事件が多く発生したり

政治の低次元さに「心が痛いよね」と言う話が出て

私も「そうですよね」と相づちを打っていました。

そして

色々な話をして約2時間ほどでお別れました。

 

そこで私は帰り道

車の中で「心」について考えていました。

 

「心が痛い」と言うと

大抵の人が胸を押さえたりします。

また「胸が痛い」とも言います。

そして愛しい思いを表現する時に

胸の前で両手を合わせてハートマーク

 

 

この「心」を使った言葉は色々あると思います。

 

◆ 心が寂しい

◆ 心が優しい

◆ 心の叫び

◆ 心が折れる

◆ 心ここにあらず

◆ 心が腐っている

◆ 心が乱れる

◆ 心が思い悩む

◆ 心苦しい

◆ 心の温もり

◆ 心のトキメキ

◆ 心の喜び

◆ 心が萎える

◆ 心が辛い

◆ ・・・・

 

その他色々な表現があると思いますが ・・・。

 

しかし

ここで大きな疑問があります。

 

心って一体

何処にあるのだろう ???・・・

という疑問です。

 

でも、私たちはそんなに深く考えずに

観念的に

具体的事実に基づかず

現実に即していないまま

漠然と胸の中心だと

思っているのではないでしょうか。

 

心の場所探しの歴史は古くて

アリストテレスは胸(心臓)にあると考えていました。

しかし、その後

医術の祖ヒポクラテスは脳にあると考えました。

 

たとえば

心が心臓(抽象的には胸)とするならば

心臓がたとえおかしくなっても

心がおかしくなることはありませんよね。

しかし

気持ちはおかしくなるとは思います。

 そして

人体の中を調べても体内には

心という臓器はどこにもありません。

つまり

心臓は血液を全身に送り出す筋肉の塊で

ロマンチックな臓器ではないということです。

 

では脳でしょうか ・・。

 

多分、でしょう。

 

これには誰もノーとは言えないかも知れませんね。

 

こんな時に親父ギャグで申し訳ありません。

 

きっと脳が心という

体内環境システムの別称ではないでしょうか。

 

そんな難しいことはどうでもよくて

曖昧に 漠然と

胸の中心あたりにあると考えた方が

よっぽどロマンチックですよね。

 

そうそう

こんな表現がありました。

 

◆ 心がない

 

私には心があるのだろうか と

疑ってしまいました。(笑・

 

私の知人と言いますか

人生の大先輩の面白い話をひとつ紹介します。

 

その方(作詞家の先生)がある時、心臓を悪くして

心臓の手術をすることになりました。

手術する前に

その方は医師に一言言ったのです。

 

「心臓ってあったのですね」 と

 

先生も言いました ・・・

「ひとつだけあります」 よと ・・

 

どうですか。

凄いでしょう。

この話を聞いた時に私は感動しました。

この方の感覚が凄いと ・・・。

この方は今は90歳にもなりますが

素晴らしい詩人です。

 

 

でも

私たちの命を守ってくれる為に

休むことなく動き続けている心臓

その自分の心臓を見ることはありません。

そして、日常的に感謝もしていません。

 

やはり心の源は心臓かも知れませんね。

 

その意味では私にも「心」がありました。

 

今窓越しに外を見ていますが

朝陽が眩しいです。

 

生きている

感じている

 

心が生きている。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


数日間、山で野鳥撮影をすることにしていましてブログを休ませて頂きます ・・

2016-12-01 07:08:15 | 日記

 

おはようございます。

そして、いつも私の拙いブログを拝見して頂き

心から感謝申し上げます。

 

さて、私はこの数日間、山に行き

野鳥撮影をすることにしています。

昨日

山で素晴らしいカメラマンとの出会いがありました。

その方たちはプロの領域を超越しているのではないかと

思われるほど素晴らしい写真撮影をされていました。

その内の1名の方は写真撮影は6年とのことでした。

しかし

花火の写真等も見せて頂いたのですが

今までに見たことのないような

感動の写真でした。

ということで昨日は

冷たい風が吹き抜ける中

約3時間ほど色々話をさせて頂きました。

昨日は本当に良い出会いの一日でした。

 

 

ということなので

この数日間、ブログの更新がままならない可能性があり

従いまして

数日ブログを休ませて頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。

 

 

寒さも一段と厳しくなっているようなので

皆様には風邪など引かないよう気を付けて

素晴らしい日々でありますように

 


句会 ・・・ 俳句について

2016-11-26 09:25:59 | 日記

 

昨日(11月25)は句会がありました。

俳句を始めて約5ヶ月あまりが経過しました。

それまでは私の人生の中に

俳句の世界など皆無でした。

なので

テレビ番組のプレバトなんかは

見ていて俳人夏井いつきさんの添削の口調が

単に心地良いということで

楽しみにしていました。

 

 

しかし

知人のある方から俳句を勧められて

俳句を始めることになりました。

そうしますと

俳句の難しさや面白さを実感することになりました。

テレビ番組のプレバトの見方も変わりました。

 

しかし

俳句の根幹がまだ理解出来ていないという

情けない実態もあります。

 

そして、昨日は5回目の句会でした。

そして句会の参加にあたり

5句投句しなければならなかったのです。

その内1句は兼題「時雨」について詠むことが

求められていました。

 

ということで

素人の頭を絞り

無い頭をフル回転させて詠んだ句が次の通りです。

いずれも拙い句なので笑わないで下さい。

 

◆ 兼題 時雨・・ 夕時雨相合傘に街灯(アカ)り

◆ 秋桜に似て愛しきは君が笑み

◆ 燕の巣猫は見上げて舌つづみ

◆ ゆく秋や深い静寂(シジマ)に虫の声

◆ 曇り空紅(アカ)をおぎなう赤蜻蛉

 

句会では毎回勉強になりますね。

その度に俳句の難しさを実感しています。

 

しかし

この2ヶ月ほど

俳句に対して大きな疑問を抱いていました。

 

句会で月刊誌に触れる度に

五・七・五が当たり前のように崩されている

俳句を見ることが多くなりました。

それは

私にとって何か釈然としないものを

感じることになっていたのです。

俳句は五・七・五の3句17音からなる定型詩で

季題によって自然の風物

人事などを詠むことものだと思っていました。

だから五・七・五の三句の定型から成る

日本独自の短詩型文芸は

素晴らしいのだと思っているのです。

 

しかし

先人の偉大な俳人たちは

自分達の都合で色々な後付けを理由に

平然と五・七・五を崩している現実を実感する度に

何か受け入れることが出来ないものを感じていました。


 とはいえ

私は俳句そのものがまだ何ひとつ分かっていません。

なので偉そうなことなど

何ひとつ言えるものでもありません。

 

でも俳句は五・七・五なれぱ

俳句ではないと思うのですが ・・・。

 

俳句を始めた人に対して

必ず五・七・五で詠んで下さいと言われる中

多くの俳人たちは五・七・五を崩されています。

 

これでは俳句を学んでいく上で

何でも有りなのかという大きな疑問です。

 

これは俳句を学ぶ者にとりまして

なかなか受け止められません。

俳句を正しく理解し

上手く俳句を詠むことが出来るようになれば

五・七・五で無くても

俳句の心が上手く詠んでいれば問題ないという

考え方を受け入れるとしましたら

俳句自体が分からなくなってきます。

 

ということで

俳句を始めてまだ5ヶ月あまりしか

経過していないにも関わらず

俳句に対して

少し距離を置こうと考えました。

 

俳句の五・七・五について

正しく受け止めることが出来れば

もう1度

俳句を学びたいというのが

今の私の素直な気持ちです。

 

 

今日はこれから知人の方が

体調を崩されていることを知ったので

これから知人の方の家に行くことにします。

なので

今日のブログはの辺で終わりにしたいと思います。

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


スマートキーの電池切れでトラブルに・・エンジンかからず・・スマートキーの保管場所とは ・・

2016-11-24 07:28:35 | 日記

 

今日は朝から

箱根などで初雪になっているそうです。

北海道の稚内市ではマイナス10.8度らしく

今週は日本に寒波がくるそうです。

なので寒さが一段と厳しくなりそうです。

皆さん、風邪など引かないように

気をつけて下さい。

 

さて

私は昨日ちよっとしたトラブルに見舞われました。

 

昨日、近くのまきび公園に

紅葉を撮影して

帰ろうとしましたら

車のスマートキーの電池が無くなり

ドアーが開かなくなりました。

 

仕方がないのでスマートキーから

予備キーを抜き出し

 

 

 

ドアーを開け予備キーを差し込み

 

 

 

キーシリンダーを回そうとしたら

全く回らず

挙げ句の果てに

警報が発砲し始めました。

 

電池残量が残っていれば

通常通りキーシリンダーを押しながら回せば

エンジンはかかるのですが

電池残量が残っていなかったようで

予備キーを差し込み

キーシリンダーを押しながら回そうとしても

シリンダーが回りません。

 

 

そして

ハンドルもロックされてしまいました。

 

予備キーのストラップ部の鍵には

照合するためのチップが入っていないので

「照合」されないのです。

 

よって

どうしようもなくなり

トヨタに電話して事情を説明して

来てもらうことにしました。

そして約1時間ほど待ちますと

トヨタの整備の方が来られて

 

電池切れのスマートキーを渡し

車内に入ると

不思議にすぐにキーシンダーが回り

エンジンがかかりました。

 

そこで私は何故と思い

整備の方に質問しました。

 

スマートキーの電池切れている場合

スマートキーと直接照合させてやるそうです。

 



スマートキーを持っているだけではダメらしいです。

 

一緒に握るくらいの勢いで

くっつけなければならないそうです。

 

 

そうしますと照合システムが

OKサインを出してくれて

エンジンがかかるそうです。

 

一時はどうしょうかと思いましたが

トヨタさんには約15㎞ほど走行して来てもらい

電池交換もしてもらいました。

 

トラブル対応して頂いたので

料金を支払おうとしましたら

トヨタさんが言われた言葉に驚きました。

 

その金額はなんと320円でした。

 

約15㎞ほど走行してきてもらい

約1時間ほどかかったにも関わらず

言われた金額は電池代だけでした。

日当とかガソリン代などはいいのですかと聞きますと

電池代だけで結構ですと言われました。

そしてトヨタさんからは

万が一の為にJAFに加入された方が

いいですよと諭されました。

 

私は礼を言って

無事、自宅に帰ることができました。

 

ここで教訓ですが

こうなる前に電池交換を早めにする。

トヨタさんの話では

年毎に電池交換して下さいとのことでした。

 

※ 注意事項 ※

 

電池切れの時は予備キーでドアを開けます。

しかし、照合されておりません。

すなわちセキュリティアラームが作動します。

ハザードが10秒点灯

その後クラクションが激しく鳴り続けます。

その時点で

あなたは(今回は私ですが・・)

周りからいかがわしい目が向けられます。

なので昨日は

側にいた人がすぐに数人寄ってきました。

 

ドアを開けて10秒以内に

エンジンをかける事が出来れば

問題は解決するのですが・・

 

そして、もうひとつ

重要なことをこの日知ることになりました。

 

スマートエントリーは微弱な電波を出して車と交信し

キーの解施錠やエンジンスタートを行う。

そのため磁気を出すもののそばに置いておくと

常に交信状態となる可能性があり

著しく電池が消耗してしまうのそうです。

「電池がなくなるの、早すぎない?」と

感じている人はキーの保管場所を

変更したほうがいいようです。

そばに置くと

電池の消耗が早くなる可能性がある

「要注意製品」も明記されているのは

パソコン、テレビ、携帯電話、コードレスフォン、

充電器、電磁調理器、電気スタンドなどが

それにあたるらしいです。

皆さん、今日から

スマートキーの保管場所に気を配った方が

いいかもしれません。

 

 

 

ということで

昨日は紅葉撮影どころではありませんでしたが

何枚かの写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう紅葉も終わりで

あまり良い写真が撮影出来ませんでした。

 

 

今更と言いますか

恥ずかしながら私は知らなかったのですが

北海道の赤岳銀泉台という所は

紅葉が日本一早い所らしいです。

なんと9月の中旬に

金糸銀糸の紅葉がピークを迎え

赤・黄・緑の色彩が艶やかになるそうです。

驚きです。

 

 

 

それにしても美しい。

 

 

さて

NHK岡山局の「もぎたて」という番組に

11月21日に

私の紅葉写真が放映される予定でしたが

この日のNHKの番組の編成事情で

本日(11月24日)に18時45分頃に

放映されること変更になりました。

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


私たちの身の周りに「人食いバクテリア」「悪魔の感染症」 ・・ 恐怖です ・・

2016-11-23 08:05:59 | 日記

 

私たち人類の周りには

これまで色々な病に見舞われ

苦闘しながら乗り越えてきました。

 

しかし今、新たな感染症などで

世界中で多くの人が死亡するケースが増えています。

 

 感染症は

寄生虫、細菌、真菌、ウイルス、異常プリオンなどの病原体が

体内に侵入し、増殖して

一定の病的症状を発症した状態のことをいいます。

 

クロイツフェルト・ヤコブ病

変異型クロイツフェルト・ヤコブ病


リッサウイルス感染症

芽殖孤虫

ハリセファロブス・ジンジバリス

 

などは死亡率100%と言われています。

 

そして

 

アフリカ睡眠病

ウィップル病

鼻疽

内臓リーシュマニア症

フォーラー・ネグレリア

原発性アメーバ性髄膜脳炎(致死率は95%)

 

などは

未治療では死亡率100%と言われています。

 

これはもう海外の話ではありません。

 

そして

「人食いバクテリア」とも呼ばれている

劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の

今年の患者数が442人となり

過去最多になったことが分かりました。(国内の話です)

 

「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」は

「A群溶血性レンサ球菌」という細菌に

感染することで引き起こされ

手足の筋肉が急激に壊死し

多臓器不全などになるらしいです。

致死率はおよそ30%で

「人食いバクテリア」とも呼ばれています。

 今年の患者の数は今月13日までで442人にのぼり

東京が60人、神奈川が48人など

になっているそうです。

この感染症が深刻なのは

細菌が一部の人で劇症化する原因はわかっていませんが

厚生労働省は

予防には手洗いや、傷口を清潔にすることが

有効としています。

 

そして

久留米大病院では10月から11月にかけて

同病院の高度救命救急センターなどに入院した患者4人に

抗菌薬の切り札とされる「カルバペネム」が効かない

耐性菌「カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)」の

感染・発症が見つかり

うち1人が死亡したと発表がありました。

 

これは悪魔の感染症と言われています。

 

8月頃から院内でCREの保菌者が増え始め

最も多かった10月には18件の検出があり

予防策を強化していたという。

 

世界中にはこの他沢山の感染症などが発生しいます。

 

この感性症などは

日本にとっても対岸の火事ではなく

私たちの身の周りに発生しているのです。

 

怖いですね。

 

ウィルスは

食物連鎖の中で人間の上にいる

といっても過言ではないでしょう。


人間が唯一支配できない

現代の最先端の研究においても

未だ良く分からない生物でも

細菌でもないものなのです。

インフルエンザだって脅威のウィルスです。

形をを変えて

またやってくる変幻自在のウィルス

スペイン風邪のときは

5000万人の命を奪いました。

ウィルスはこの世から絶滅することなど無く

私たちはウィルスとは永遠に

戦い続けなければならないのです。

 

全ての食物連鎖の上にヒトがいて

その数が増えすぎると

そのまた上のウィルスが人間を減らし

宿主が減ったウィルスも数を減らす。

 

我々も自然の中の一つだということを

痛感させられますよね。

地球の営みや自然界と戦って

勝つことなど不可能だと思います。

 

見える恐怖も怖いですが

見えない恐怖はもっと怖いです。

 

壊れかかった地球

私たちはもういい加減

目を覚ます必要があります。

 

 

こんな事を書いて

今日も素敵な一日でありますように

なかなか言えませんが

皆さん

ともかく

素敵な一日でありますように

 


ファンタジーな魔法の洞窟のレストラン ・・ あなたは行かれますか ??

2016-11-21 07:28:33 | 日記

 

世界には

素晴らしい風景を見ることが出来る場所が

色々あります。

 

 

当然

日本にも素晴らしい場所があります。

 

今日、ご紹介したいのは

まるでファンタジー世界の魔法の洞窟にある

ミステリアスな絶景レストランです。

 

このお店は

あまりにもミステリアスなレストランで知られています。

 

では、そのお店は何処にあるのか ?

それはイタリアのプッリャ州ポリニャーノ・ア・マーレにある

レストラン「Ristorante Grotta Palazzese」です。

 

そのお店が何故ミステリアスなのか ?

 

それは、岸壁にできた自然の洞窟を利用した

レストランなのです。

 

 

 

どうですか ?

絶景でしょう。

しかし

高所恐怖症の方は向いていないかも知れません。

 

岸壁にある洞窟は、真下に海が見え

まるでファンタジー世界の魔法の洞窟を思わせます。

不思議な空間を楽しみながら

メルヘンチックな時間と食事が楽しめるのです。

 

そして

この洞窟と同じ施設内の客室に泊まる事が出来るそうです。

 

幻想的な雰囲気の中で食事も宿泊も出来るなんて

なんとも贅沢なところですよね。

 

 

 

 

では、このお店に行くには

どうしたらいいのでしょう。

 

まず成田空港からナポリまで行き

鉄道でバーリに行きます。

そこからバスまたはローカル線で

ポリニャーノ・ア・マーレに行きます。

そして

街の中心部からは

徒歩やタクシーで行ける距離にあるそうです。

 

あなたは行かれますか ?。

 

この絶景な

まるでファンタジー世界の魔法の洞窟に ・・。

ミステリアスなレストランへ ・・・・。

 

 

 

私などはあまりに遠くて行くことは出来ませんが

出来るなら写真撮影や動画撮影に行きたいですね。

だから

ドラえもんの道具でどこでもドアが欲しいです。

 

 

 

ドアを開ける時

行きたいところ所の名前を大きい声で言うと

その所に行けるというドアーです。

 

なので大きい声で

Ristorante Grotta Palazzese」 と ・・。

 

発音が悪すぎて理解出来ないって ? ・・・

 

仕方がない。諦めることにします ・・・。(

 

 

もうすぐクリスマスですね。

 

ドラえもんさん

私にこのドアーをクリスマスプレゼントして~~~。

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


6万トンという巨船の進水式に行きました ・・・ 日本万歳です ・・・

2016-11-17 07:14:10 | 日記

 

今年も色々撮影してきましたが

船の進水式の撮影に行きましたのは

初めてのことですが

私にとって生涯初めてのことです。

 

 

6万トンという巨大な「ばら積貨物船」です。

 

全長  199.99m

幅  32.25m

深さ  18.50m

総トン数  約6万トン

航海速力  約14.5ノット(時速 約27㎞/h)

 

 

  巨大な船です。

 

下から見上げますと圧倒されます。

 

1枚の鉄板の大きさは

縦が1.5m

横が3mぐらいありました。

一体1枚の鉄板は何㎏あるのでしょう。

 

 

 

では、進水式の動画です。

 

 

 

https://youtu.be/3FqmJwbdnfY

 

 

この進水式で私にとって予想外のことがありました。

進水式といえば

船が水しぶきを上げて

海へ滑り落ちるシーンです。

ところがほとんど水しぶきを上げることなく

海に進水しました。

と言いますのも

船自体が事前に海にほとんど浸かっていた為です。

だから豪快な進水が撮影出来ませんでした。

残念でした。

 

 

では、進水式の現場で撮影しました

わずかばかりの写真です。

 

 

 

 ← 拡大用の写真

 

 

 ← 拡大用の写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この写真で船の大きさが想像つくと思います。

 

 

 

 

 

進水ばかり気にしていたら

シャンパンが勢いよく飛ぶところが撮影出来ませんでした。

 

 

 

 そして

巨大なくす玉が割れるところも撮影出来ませんでした。

 

 

 ボケを意識して撮影した1枚ですが

こんな所でボケは必要なかったですね。(笑)

 

 

そして、進水してテープと花吹雪です。

 

 

 

同じようにテープと花吹雪が舞っている所です。

 

 

 

 

 

 

綺麗でしたね。

花吹雪とテープが舞っているシーン

綺麗でした。

もちろんニューな船も綺麗でした。

 

 

まるで「よさこいの演舞」を見ているようでした。

しかし

この例えは

「よさこい」を見ている方しか分かりませんよね。

失礼しました。(笑)

例えが悪すぎました。(

 

 

 そして海に進水 ・・

 

 

 

 

 ここで皆さん

船って、結構、腰高と思いませんか ?

これでよくひっくり返りませんよね。

やはり想像以上に重心が低いのかも知れません。

 

まるで私のよう ・・・(笑・涙

 

 

三井造船から外に出た近くの海岸から撮影しました。

 

 

 

結構離れた所から撮影しています。

どうですか

全体を見ると6万トンの船であることが分かります。

しかし

6万トンの船がよく浮かんでいますよね。

飛行機もそうですが

鉄の塊がよく空を飛びますよね。

 

全く不思議です ・・・・。

ボケ老人の私にはよく分かりません。

 

 

ところで

この船はこのまま航海に出るのではなく

もう1度岸壁に着け

内装関係を仕上げるとのことでした。

 

 

 この写真では分かりにくいと思いますが

スポンサー様(オーナー様)が進水式の席に入りますと

関係者とか我々のような観客は

旗を振り、手を叩き

全員で祝福するのです。

 

この風景はどこかで見たような ・・・

 

皆さんはご存じないかも知れませんが

約50数年前

宇野・高松間を航海していました

国道フェリー宇髙連絡船が

港を出る時

 

 

毎回、テープが舞っていたのです。

私は小学生の頃よく見ていました。

 

この船に乗ると毎回テープが舞っていて

色々な人々がしばしの別れの思いを

テープにのせていたのです。

今では考えられないシーンです。

古き良き時代そのものです。

 

そして

その時代は船と汽車が桟橋通じて繋がっていたのです。

 

 

 その歴史の足跡です。

 

しかし、現在は橋の時代です。

時代って本当に大きく変わるものですね。

 

 

話が大きく脱線してしまいましたので

話を元に戻します。

 

 

6万トン、そして全長約200mの船って

一体いくらなんでしょうか ・・・

気になります。

 

ハウマッチ ? ・・・

ファイナルアンサー ・・ といった所です。

 

 

 

 

 以上が進水式の有様でした。

 

この船がこれから

世界の海で活躍するのです。

 

オーナー様 万歳といったところです。

 

そして

我ら三井造船・岡山事業所も健在といったところです。

三井造船 万歳 ・・・。

岡山万歳 ・・・

私も万歳です ???・・・。

 

 

しかし

現在の造船業界の景気ってどうなのでしょう。

日本の為に頑張って下さい。

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


バク転、 岡山マラソン 、 環太平洋大学のダンス部の演舞 ・・・

2016-11-14 08:03:42 | 日記

 

2016年11月13日は

第二回 岡山マラソン2016に行って来ました。

 

 

この大会には知人もフルコースを走ったのですが

参加者が約16,000人いるので

その中からその方を見つけ出し撮影するのは

無理と思い諦めていました。

昨年の総社マラソンではスタート直後に

もの凄い人の渦の中でその方を偶然、発見し撮影しました。

これは奇跡のようなものでした。

 

よって

今年は優勝者のフィニシュ・ランとゴールインだけでも

撮影しようと思い

2時間10分過ぎたところで

スタジアムに入り

先頭のランナーがグランドに戻ってくるのを

待っていたら約10分ぐらいで

軽やかな足取りでグラントに入ってきました。

42㎞を走り抜けた人とは思えない走りに

感動しましたね。

スダシアムの中央の観客席に向かって

右手を高く掲げて

多くの観客の応援に応えていました。

 

 

 

 

 

https://youtu.be/OliVMmRPqBA

 

 

そして、表彰式

 

 

 

 

池田さん、おめでとう。

 

 

時間を少し巻き戻すことにします。

 

 

私はこのマラソン大会中に開催されます

イベントの撮影をする為に

早朝6時前に自宅を出ました。

なんでそんなに早く出たのかと言いますと

多分

空いている駐車場がなかなか見つからないのではと

思ったからです。

あらかじめネットで調べ

1日定額の駐車場に何カ所行きますと

やはり満杯でした。

そこでボケ症状の中の色々な記憶を辿り

岡山大学に大きな駐車場があることを思い出し

岡山大学の駐車場に行きました。

そうしますと

1日24時間1000円の駐車場に入ることが出来

一安心して

スタムジアムに向かっていると

岡山大学の駐車場に一人の青年を発見。

その大学生が行っていたのは

なんとコンクリートの上でのバク転の練習でした。

 

そこで私はすぐに声をかけさせてもらい

撮影してもいいかどうかの確認をしたら

「いいです」と言われたので

バク転を撮影させて頂きました。

そしてYouTubeにアップロードについても

心良く了解を頂けました。

その動画が下記の映像です。

 

 

https://youtu.be/JOjbGzQtQR8

 

 

「いいね」 ・・・

 

 

そして

イベント会場に行き

この日

環太平洋大学のダンス部の演舞の撮影を

大学の先生に約束していたので

撮影しましたが

撮影する場所は狭く

手持ちで撮影しました。

 

環太平洋大学のダンス部のチアリーディングさんたちは

世界大会で優勝したり

ダンスは日本大会でも優勝した実力の方達です。

私はある機会で撮以前に影することになり

それ以降

気安く先生も対応して頂けるようになりました。

なので今回は気合いを入れて撮影したのですが

私の技量不足の影響で平凡な映像になりました。

そこで

スピードある演技の映像を少し加工しました。

 

演舞の映像の再生を一時停止させ

そこからスーパースローにし

そして

元のスピードに戻すといった映像です。

そして、コマ送りにも加工しました。

そして

その後は通常の映像の再生にしました。

約3分50秒までが、加工映像で

約3分50秒以降が演舞映像です。

 

環太平洋大学のダンス部の演舞は

まだ他に4つほど撮影していますが

後日、随時アップする予定です。

また

この日、演舞のあった「うらじゃ演舞」も

アップする予定です。

 

では、環太平洋大学のダンス部さんの

映像をご覧頂ければ嬉しいです。

 

 

 

https://youtu.be/hj9R-FAD8bo

 

 

 

この日は寝不足で

撮影が終わる頃には

居眠りをしながら撮影していました。(笑)

 

 

しかし

このようなイベントに参加することは

楽しいですね。

 

そして、帰る為に

岡山大学の駐車場に向かっていたら

気がついたことがありました。

 

大学に向かう道の両サイドに

大きな銀杏の木が並んで植えられていて

黄色くなった風景に心惹かれました。

しかし

この日は早く引きあげないと

大渋滞に巻き込まれるので

写真撮影は行いませんでした。

その時、私の心の中では

明日(今日のことです)

撮影にこようと考えていました。

 

だぶん

このブログの更新が終わり

朝食を食べ終わると

またまた岡山に向かっているでしょう。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


おはようございます。今日は岡山マラソン等の撮影に ・・・

2016-11-13 05:46:49 | 日記

 

おはようございます。

 

今日は岡山マラソン等の撮影に行きます。

自宅をAM6時前に出ますので

正式なブログの更新が出来ません。

 

申し訳ありませんが

よろしくお願い致します。

月曜日にはブログ更新をしたいと

願っています。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 

 


新アメリカ大統領に思うこと ・・ そして低次元な日本政治、 そしてクリスマスに思うこと ・・・

2016-11-10 06:52:07 | 日記

 

アメリカ新大統領がトランプに決まりましたね。

 

 

驚きと言えば驚きですが

アメリカも変革を求められた結果だと思います。

 

トランプ氏の政策や政治姿勢は

歴代大統領とは全く異なるため

米国の内政・外交が混乱し

国際社会を

揺さぶる恐れも否定できないですね。

そして

日本はそれ以上に変革が求められているにも関わらず

平和ボケによって

自民党の最悪の政治にけじめがつけられないでいる。

野党も情けないと言えばそれまでですが ・・・。

それ以上に国民も情けない一言です。

 

もう20年以上

疲弊した日本

安倍ノミックスなんてあり得ない。

何故あり得ないのか

以前にブログにも書きましたが

日本の経済成長などゼロに近いほど

望めないと言ってもいいぐらいなのです。

私は今から10年前に

現在のことを言っていました。

もっと厳しい社会になると ・・・。

そして現在

今から10年後、今を振り返ると

昔は良かったと言われるのです。

そのぐらい日本は厳しい社会環境になると言えます。

 

バブル経済がはじけて

製造コストに打ち勝つ為に

多くの企業が中国や東南アジアなどに

生産拠点をシフトしました。

これはあくまでもコスト競争に勝つためです。

 

しかし

現在の生産拠点のシフトは

全く異なるのです。

 

色々な企業が海外に生産拠点を世界にシフトしていますが

バフル経済がはじけたあととは全く異なり

これは日本もっと深刻になることを

示しているのです。

何故 ・・・

日本の企業が世界の各地に生産拠点を

シフトしているのかと言いますと

経済発展する為の消費パワーが日本にないことです。

需要の市場がどんどん縮小しており

これからも人口減少や高齢化によって

もっと

需要の市場がもっと縮小していくからです。

だから海外に生産拠点をシフトし

需要をその国に期待しているのです。

 

人口減少する国に経済成長など

あり得ない話なのです。

日本が昭和の時代

高度経済成長が果たせたのは生めや増やせと

人口増があったからです。

現在の中国やインドをみて分かる通り

経済成長しているのは人口であり人口増です。

なので

安倍ノミックスは全くの嘘(詐欺みたいなもの)なのです。

景気が良くなったというのは

為替を円安誘導して

大企業に為替差益を生み出しただけの話です。

これはその当時の選挙対策でもあったのです。

よって衆議院選挙は自民党が大勝したのです。

 

しかし

安倍ノミックスとは裏腹に

これからの日本はどんどん

働き場所が喪失されるということになるのです。

 

安倍さんは昨日

トランプ氏との事で

アメリカと日本は同盟国の関係なので

より健全な関係をより促進するような事を言っていましたが

笑っちゃいました。

愚かな政治家の一人ですね。

 

 

トランプ氏を極端に表現しますと

日本なんてどうでもいいのだと思います。

アメリカを再生するということが

最優先なのだと思います。

 

ということで

日本はこれまであらゆる事について

アメリカの人形化してきたことで

これから色々な課題が表面化してくるでしょうし

アメリカの人形化した自民党政治が

どのように対応していくかが真価を

問われることになるのではないでしょうか。

 

平和はとても良い事ですが

一種平和ボケした日本にとって

ある意味刺激になることは確かで

これからの日本の舵取りは

アメリカ任せにはならないといことかも知れません。

いずれにしても

これからの日本の政治のあり方の試金石だと思います。

 

日本もそろそろ

変革ではなく革命に近い

拡充と変革が不可欠と私はそう思っています。

私は言いたい。

国民よ、そろそろ目覚めよと ・・・

 

しかし

もう手遅れだと思います。

 

 

そこで

少し違った目で

日本が如何に平和ボケしているのではないかという例を

ひとつ書きたいと思います。

 

季節は11月

今年も後、2ヶ月あまり

そして

後45日ほどでクリスマスを向かえることになります。

 

このクリスマスが

日本の平和ボケを象徴しているのです。

 

 

皆さん知っていますか ? ・・

 

米国で

「メリークリスマス」なんて公共の場で言おうものなら

どん引きされ笑われてしまいます。

ご存じの通り米国は

人種や宗教が多種にわたり存在していますので

何気ない一言でその場がシラケさせてしまうのです。

ひとつ間違うと怒りさえ被るこになるのです。

このクリスマス時期の頃には

宗教的、人種的なイベントが目白押しなので

キリスト教色が強く出る

「メリークリスマス」は禁句ではないにしろ

あまり使われていないのです。

クリスチャンが多数派とはいえ

それ以外の宗教を信じる人も多いアメリカなどでは

この「メリークリスマス」に

抵抗を感じる人が少なくないのです。

従って、その代わり

みんな平等に使える「ハッピーホリデー」が

よく使われることになったのです。

 

なのに日本は毎年

「メリークリスマス」と

声高々に言っているのです。

しかし

最近は日本でも

店頭ポスターやPOPなどで

「Happy Holidays」と書かれたものを

見かけるようになりました。

 つまり

「ハッピーホリデーズ」は

宗教は関係なく受け入れられやすい言葉だからです。

そういえば

キャメロン・ディアスらが主演した

日本でも人気のクリスマスシーズンを描いた

恋愛映画「ホリデイ」は

日本では3月(2007年)に公開されました。

この映画の公開によって

「ホリデー」への認識があったと言えるかもしれませんね。

 

日本は今でも何気なく使っている

「メリークリスマス」

これも平和ボケを示すひとつ象徴ではないでしょうか。

 

あぁ~~ 不味い

私も今でも何気なく

「メリークリスマス」と言っています。

あぁ~~

平和ボケしているのは私自身でありました。

 

でも、もう時期

街が美しく彩られるクリスマスがやってきますね。

その時には

「メリークリスマス」ではなく

「ハッピーホリデーズ」と言おう。

 

 

 

 

 ・

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように