goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 11回目 ガンガラーの谷・久高島へ

2023-07-17 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県

武芸洞内部の説明が続きました。






(武芸洞内部)

ガンガラーの谷のガイド付きの散策も終わり、おきなわワールドに戻ってきました。


(おきなわワールドに)

ピンク色のハイビスカスが咲いていました。


(ピンク色のハイビスカス)

ツアーの一日目の夕食はなかったので、外でとも考えましたが、近くのコンビニでおかずとお酒を買ってきて、ホテルの室内で飲みました。


(部屋飲み)

翌日は、早い出発でした。しかし、ホテルの周りは、暗かったです。東京と比べると日の出時間が1時間遅いようでした。


(ホテルの周りは、暗かった)

バスで走っているとまだ、太陽は見られませんでした。


(だ、太陽は見られません)

しばらくすると雲間に太陽が見られました。


(雲間に太陽が)

すると明るくなりました。


(すると明るく)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 10回目 ガンガラーの谷

2023-07-16 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
つぎは、「ツリーテラス」へ向かうべく、階段を登っていきました。


(「ツリーテラス」へ)

「ツリーテラス」からの展望です。2枚目の写真にさとうきび畑が見えました。






(「ツリーテラス」からの展望)

近くに黄色い花が見られました。


(黄色い花)

武芸洞にやってきました。ここは、約2万年前の人類「港川人」の居住跡です。


(武芸洞に)

発掘調査について、色々な説明がありましたが、申し訳ありませんが、あまり覚えていません。








(武芸洞内部)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 9回目 ガンガラーの谷

2023-07-15 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
川沿いに歩いていると岩場がありました。


(岩場)

トンネルを通っていきました。


(トンネル)

大主(ウフシュ)ガジュマルに着きました。高さは20メートルほどあり、そのほとんどが上に伸びた幹ではなく、崖の上から垂れ下がって成長していった巨大な根で、推定樹齢は150歳くらいといわれました。








(大主(ウフシュ)ガジュマル)

下から見上げてみました。




(下から見上げて)

本当に大きな根ですね。


(大きな根)

大主ガジュマルとお別れです。


(大主ガジュマルとお別れ)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 8回目 ガンガラーの谷

2023-07-14 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
中央の凹んだ場所が、洞窟となっており、そこが「イナグ洞」でした。「イナグ洞」は入れないので、上から覗きました。ところで、「イナグ」は、女性を意味し、これから行く「イキガ洞」の「イキガ」は、男性を意味するとのことでした。




(「イナグ洞」)

川沿いに散策を続けました。


(川沿いに散策を)

「イキガ洞」の入口が見えてきました。この洞窟は、傍を川が流れており、その川の侵食により、この洞窟や谷が出来たとのことでした。




(「イキガ洞」の入口)

拝所でランプをもらい、洞窟の中へ進みました。




(拝所でランプ)

ランプの灯りを頼りに、進むと「イキグ洞」のご神体の場所に着きましたが、暗くて、うまく写真を撮れませんでした。案内人から男性のシンボルとの説明がありました。


(「イキグ洞」のご神体の場所)

「イキグ洞」を出て、ガンガラーの谷の一番人気の大ガジュマルへと向いました。






(大ガジュマルへ)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 7回目 ガンガラーの谷

2023-07-13 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
案内が開始され、これから行く所の説明がありました。


(案内が開始)

散策を開始し、ケイブカフェを出ていきました。


(散策を開始)

まず、向かったのは、「イナグ洞」です。小川沿いの歩道は、整備されていて歩きやすく、大きな竹や谷の地層の説明を受けながら歩いて行った。














(小川沿いの歩道を)

更に歩いて行くと「母神」と書かれた標識が見えてきました。


(「母神」と書かれた標識)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする