goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 16回目 久高島

2023-07-22 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
ピザ浜は集落から一番近い東海岸の浜です。






(ピザ浜)

散策を続けていると白い花が咲いていました。


(白い花)

ツワブキも咲いていました。


(ツワブキ)

何でしょうか。ススキでしょうか。少し違うようですね。


(何でしょうか)

「イシキ浜」へ向かいました。


(「イシキ浜」へ)

神に拝みをささげる場所でしょうか。


(神に拝みをささげる場所)

「イシキ浜」です。


(「イシキ浜」)

ヤシの実が流れ着いていました。


(ヤシの実)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 15回目 久高島

2023-07-21 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
「久高島離島振興総合センター」のようです。


(「久高島離島振興総合センター」)

ここにも食堂がありました。


(ここにも食堂)

ここにも建物がありました。「民芸販売」と書かれていました。


(「民芸販売」)

ここにもネコがいました。


(ネコが)

パパイアの実が生っていました。


(パパイアの実)

一本道に沿って、散策を続けました。


(一本道に沿って、散策を)

途中、ピザ浜へ向かいました。


(ピザ浜へ)

太陽で水面が輝いていました。




(水面が輝いて)

「ピザ浜」という看板がありました。


(「ピザ浜」という看板)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 14回目 久高島

2023-07-20 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
徳仁港の桟橋に近づきました。


(徳仁港の桟橋に)

徳仁港の桟橋に着きました。


(徳仁港の桟橋に)

定期船を降りて、久高島の散策を開始しました。


(久高島の散策を開始)

大きい「久高島案内図」がありました。


(「久高島案内図」)

貸自転車がありましたが、誰も借りませんでした。


(貸自転車)

公衆電話が置かれていました。使う人はいるのでしょうか。


(公衆電話)

散策を開始すると早速、ネコがいました。


(散策を開始)

貝殻が置かれていました。


(貝殻)

アダンの実が生っていました。


(アダンの実)

食堂がありましたが、朝早く閉まっていました。


(食堂)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 13回目 久高島へ

2023-07-19 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
フェリーは、安座真港を出港しました。


(安座真港を出港)

港にシラサギがいました。


(港にシラサギ)

久高島が見えました。


(久高島が)

港を離れていきました。


(港を離れて)

雲が多かったですが、下の方は、明るかったです。


(下の方は、明るかった)

ドンドン港は遠くなっていきました。


(ドンドン港は遠く)

航路のディスプレイがありました。


(航路のディスプレイ)

久高島に近づいてきました。


(久高島に)

砂浜が見えました。


(砂浜が)

灯台が見られました。


(灯台)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 12回目 久高島へ

2023-07-18 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
風力発電機が見られました。


(風力発電機)

太陽が見られて、太陽が海に輝いていました。


(太陽が海に輝いて)

安座真港に着きました。


(安座真港に)

バスを降りると早速、ネコが見られました。


(早速、ネコが)

接岸しているフェリーが見られました。


(接岸しているフェリー)

添乗員さんが乗船手続きをしていました。


(乗船手続き)

ネコが待合室内にいました。


(待合室内に)

時刻表が貼られていました。


(時刻表が)

フェリーに乗船しました。


(フェリーに乗船)

船室に入り、荷物を置きました。


(船室に)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする