最近、ウチの社内にあふれている缶飲料です。
長州地サイダー
薄めた夏みかん汁がショワシュワって感じで、さっぱりしてていいと好評。
しかし缶の絵はキタ・・・・。
何じゃこのゴルゴっぽい侍は!
ちょっとエエな
ローカル飲料です。【追記:その後これは松陰先生と晋作の、ええ感じのデザインに変わりました!】
ローカルと言えば、日野に行った時、コンビニで、東京限定とか西東京限定とかのおにぎりとかスイーツ(笑)はないのかと探したけど、何もなかったなあ。偶然そうだったのかなあ。
こっちのセブンにはほとんど常時ローカル限定ものがあるんだけど。
萩の瀬つき鯵弁当とか、県酪農の牛乳から作ったシュークリームとか、長州鶏のナントカとか。この地サイダーもセブンで売ってる。
話戻って、夏みかんと言えば萩の名産、絵的にも「くずれかけた土塀に夏みかん」っていうのが観光パンフのお約束なのですが、あれは江戸時代にはありませんでした。
維新後、士族の生活の糧として栽培が広まったものです。
ウチのご先祖なんかは、とっとと東京に出てしまったけど。家や墓をどうしたんだ…。
今栽培されているのは「甘夏」です。もともとの夏みかんって、今の人の舌には酸っぱすぎ
大昔、萩の堀内(お城の近く、つか菊が浜の近く)の親戚に行ってた時、散歩がてら江戸屋横丁や菊屋横丁を歩いてたら、
高杉晋作んちの前で、ばあさんに、戸板に載せた夏みかんを売りつけられた
過去が今よみがえってしまったw
戸板(雨戸の板。昔は物を運んだり、広げて干したりする時、あるいは担架の変わりに人をのせたりして使ってた)ってのがまた大時代的だw
考えてみればその頃そんなに観光客とかいなかったぞ。
長州地サイダー
薄めた夏みかん汁がショワシュワって感じで、さっぱりしてていいと好評。
しかし缶の絵はキタ・・・・。
何じゃこのゴルゴっぽい侍は!
ちょっとエエな
ローカル飲料です。【追記:その後これは松陰先生と晋作の、ええ感じのデザインに変わりました!】
ローカルと言えば、日野に行った時、コンビニで、東京限定とか西東京限定とかのおにぎりとかスイーツ(笑)はないのかと探したけど、何もなかったなあ。偶然そうだったのかなあ。
こっちのセブンにはほとんど常時ローカル限定ものがあるんだけど。
萩の瀬つき鯵弁当とか、県酪農の牛乳から作ったシュークリームとか、長州鶏のナントカとか。この地サイダーもセブンで売ってる。
話戻って、夏みかんと言えば萩の名産、絵的にも「くずれかけた土塀に夏みかん」っていうのが観光パンフのお約束なのですが、あれは江戸時代にはありませんでした。
維新後、士族の生活の糧として栽培が広まったものです。
ウチのご先祖なんかは、とっとと東京に出てしまったけど。家や墓をどうしたんだ…。
今栽培されているのは「甘夏」です。もともとの夏みかんって、今の人の舌には酸っぱすぎ
大昔、萩の堀内(お城の近く、つか菊が浜の近く)の親戚に行ってた時、散歩がてら江戸屋横丁や菊屋横丁を歩いてたら、
高杉晋作んちの前で、ばあさんに、戸板に載せた夏みかんを売りつけられた
過去が今よみがえってしまったw
戸板(雨戸の板。昔は物を運んだり、広げて干したりする時、あるいは担架の変わりに人をのせたりして使ってた)ってのがまた大時代的だw
考えてみればその頃そんなに観光客とかいなかったぞ。
ほんと、ゴルゴっぽいお侍さんですね(笑)
長州のコンビニは楽しそうですね♪
萩にもいつか行ってみたいです☆
ぜひ萩に行ってみてください。
まんまっぽい風景が結構残っています。
まあ「のこそうと思ってたわけじゃなくて、近代化に取り残されただけ」なんてことも言われてますが、いいじゃんね~