福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

都響が町田にやってきた

2015-07-14 00:05:02 | コンサート



13日の午後、町田市民会館にて都響プレミアムコンサートを聴いた。

プレミアムコンサートとは、都の職員としてのお務めのひとつで、多摩地区、伊豆諸島や小笠原諸島など島嶼に暮らす都民にオーケストラやアンサンブルのコンサートを提供する催しである。

800名無料ご招待とのことで、勇んでネットから申し込んだものの敢えなく落選。一方、「是非、聴きなさい」とのボクの勧めで申し込んだスウィング ロビンのメンバーは大量当選(笑)。お陰様でおこぼれを頂戴して聴くことができたのである。

お目当ては、指揮のグスターボ・ヒメノ。この秋、ロイヤル・コンセルトヘボウ管と来日する指揮者が、どのような棒を振り、如何なる音楽を紡ぎ出すのか、この目と耳で確かめたかったことに尽きる。

プログラムが、ベートーヴェンの「コリオラン」序曲と「第7」というのも、指揮者が本物であるか否かの判断材料にはうってつけだ。

結論を言えば、グスターボ・ヒメノには心底魅了された。

音楽の作りはオーソドックス。外連なしの真摯なアプローチ。その演奏は豊かな歌に溢れ、活き活きとしたリズムに貫かれている。フレーズ内のちょっとした濃淡の描きわけにまで目が配られており、バランスも美しい。

スペイン出身ということよりも、メンゲルベルク以来の伝統を誇るコンセルトヘボウ管の打楽器奏者としての出自がヒメノの音楽に「本物」の裏付けを与えているように思う。

そして何より評価すべきは、ヒメノが指揮者にとって大事な「楽員の魂に火を付ける」資質を備えていることだろう。

定期演奏会ではない「お務め」。オーケストラにとってつい気の緩みがちな類いの催しだと思われるが、それを一期一会の真剣勝負の場にしたヒメノは真実の芸術家だ。

ここ何回か通った定期演奏会のどの演奏よりも、オケの音が美しく、そしてよく鳴っていたように思う。

今回のプログラムは、コンサートの性質上、通常の約半分というボリュームであったが、むしろ、これら2曲だけに全力を傾けてくれたという爽快感があって、なんの不足も感じることはなかった。

駄目押しは、アンコールのモーツァルト「フィガロの結婚」序曲。まさに目眩く高揚感と至福があった。

今後、しばらくはグスターボ・ヒメノから目が離せそうにない。

今月の23日(木)、24日(金)には、大阪フィルへの客演もあり、関西方面の方には是非とも確かめて頂きたい。

 大阪フィルハーモニー交響楽団 第490回定期演奏会

2015年7月23日(木) 24日(金)
19:00開演(18:00開場)
フェスティバルホール

<指揮>グスターボ・ヒメノ
<独奏>ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ)

<曲目>
レブエルタス/センセマヤ
アンドレ・プレヴィン/チェロ協奏曲
ガーシュウィン/パリのアメリカ人
バーンスタイン/「ウエストサイド物語」より “シンフォニック・ダンス”

http://www.osaka-phil.com/schedule/detail.php?d=20150723

また、11月のコンセルトヘボウとの来日公演は仕事とバッティングしていてなかなか行けそうにないのだが、なんとか調整し、1公演だけでも聴いておきたいものだ。



 

 

※ご指摘があったので、一部訂正しました。ねこまるさん、有り難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトレーンを聴け! と呼ぶ声あり

2015-07-10 22:44:13 | レコード、オーディオ



ジャスには疎い。
少し前まで何を聴いても同じに聴こえたものだ。
即興演奏は凄いと思うけれど、どれもパターンが似ていて、ベートーヴェンの緻密さには敵うまい、とは今でも思う。
もっとも、ジャズ愛好家からすれば、ブルックナーの交響曲だってどれも同じに聴こえるに違いないから、お互い様だ。
それでも、時々マイルス・デイヴィスを聴くのは中山康樹が「マイルスを聴け!」と言ったからに他ならない(笑)。

ところで、今日、ボクがジョン・コルトレーンを聴いたのは、米CLASSIC RECORDS社による復刻レコードと出会ってしまったからだ。他に何ひとつ理由はない。同社のアンセルメ指揮のロイヤル・バレエ・ガラ復刻盤の超弩級の音に衝撃を受けてからは、ジャンルを問わず、この45回転片面プレス透明盤によるシリーズ(赤箱)を収集することに決めたのである。急いで集めるにはワケがある。米CLASSIC RECORDS社は、もう解散してしまっているので、日に日に市場から消えてゆく、或いは価格が高騰していくのだ。そのふたつとの追いかけっこである。

というわけで、コルトレーンについては、恥ずかしながら、まだウィキペディア程度の知識しかないのだが、何の先入観もないままに針を降ろしたこのアルバムには心奪われた。この演奏を批評することはおろか、自分の心の動きすら説明する力は今のボクにはないけれど、徐々に認識を深めていきたいと思う。

因みに、下の写真。
レコード盤にコルトレーンの透かしが入っているわけではなく、盤をジャケットの上に置いて撮影したまでのことである。

<John Coltrane / Blue Train>

1. Blue Train
2. Moment's Notice
3. Locomotion
4. I'm Old Fashioned
5. Lazy Bird

JOHN COLTRANE: Tenor Saxophone
LEE MORGAN: Trumpet
CURTIS FULLER: Trombone
KENNY DREW: Piano
PAUL CHAMBERS: Bass
PHILLY JOE JONES: Drums



 

因みに、昔、こんな記事も書いていたのを思い出したので、リンクを貼っておく。ご参考までに。

http://blog.goo.ne.jp/akicicci/e/68d40fc7fb5ac76a5685866bfcd6dcc8

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんという暑さ

2015-07-10 16:05:39 | 日記


灼熱の日射し。
近隣は住宅地ゆえに高層の建造物がなく、最寄り駅までほぼ日影がない。
暑さに耐えかね、電線の影を選んで歩いてみたが、無益な足掻きであった。



その点、電柱の影は遮熱高層抜群(笑)。
しかし、それは余りにも束の間のオアシスなのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け ~ 無制限一本勝負

2015-07-10 12:13:21 | レコード、オーディオ

仕事部屋の片付けをしている。レコードやCDが床を埋め尽くしており、収拾のつかない状況なのだ。

今日1日でどうにもなる筈もないが、途方に暮れてばかりもおれず、目の前の何点かを仕分けては棚に戻したり、ダンボールに収めたりしている。

BGMは、いずれもアナログ盤で、ラトル&ベルリン・フィル、
およびハイティンク&コンセルトヘボウのシューマン交響曲全集、レイボヴィッツ&ロイヤル・フィルのベートーヴェン「1番」「7番」など。

ラトルのシューマンについては、いずれじっくり向き合うつもり。



時間を惜しみ、昼飯は中村屋のレトルトカレーに目玉焼きとキムチを添えるという乱暴なもの。普段は納豆を添えるのだが、たまたま切らしていたので、遊び心から。

悪くはないが、カレーの風味がキムチに負けてしまうのは惜しい。これからは納豆を切らさないようにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹だんごの決定版

2015-07-09 10:18:43 | グルメ


湯沢土産の決定版。
ことうの「笹だんご」。
昔ながらの製法にこだわった素朴で力強い味わい。添加物なしの誇り!
この味を知ったら、巷に溢れるニセモノは食えません。

六日町に本店のある古藤商店。
いつまでも元気に頑張って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米が主役だ

2015-07-09 08:36:36 | グルメ


温泉宿の朝飯。
普段は、朝御飯は食べない、或いはほんの少しだけなのだが、このお宿へ来たなら頂くに限る。
各々の釜で炊いたコシヒカリが最上級の美味。特に釜の底のこげた部分の香ばしさは芸術的だ。
おかずも色とりどりあるけれど、ホントはなくても良いくらい旨い!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

束の間の骨休め

2015-07-08 23:58:01 | 旅行


長岡混声「マタイ受難曲」レッスンを終えて、越後湯沢まで戻りました。ここのところ、緊張感の伴う仕事がつづいたので、束の間の骨休めというわけです。

鄙びた温泉の方が好みではあるけれど、こういう広い風呂もまたよし。ひとりを幸いに、泳いだりして(もちろん、平泳ぎです)。
当たり前の話ながら、ビジネスホテルのユニットバスとは疲れのとれ方が違いますね。

部屋に戻って、ゴロゴロしながら観る「怒り新党」は格別(笑)。新・3大の木彫り職人、前原冬樹さん、良いですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪フィルハーモニー合唱団 入団オーディション

2015-07-06 00:01:21 | コーラス、オーケストラ

大阪フィルハーモニー合唱団では、福島章恭体制になり新たな入団オーディションを行うこととなりました。8月下旬より、合唱団のレッスン日に合わせ、数名ずつの実施となります。

40年の歴史ある合唱団が、いま未知の領域に挑もうとしております。
充実したレッスンとともに内外一流のマエストロとの共演は、音楽人生の最高の歓びとなりましょう。

音楽を愛する高い志をお持ちの方のご応募をお待ちしています。

実施要項は、下記ページよりダウンロードしてください。

大阪フィルハーモニー合唱団 団員募集
http://www.osaka-phil.com/chorus/recruit.php

追記(重要) ただし、「六甲おろし」の歌唱指導を、わたしが行う予定は、いまのところ御座いません(笑)。

~大阪フィル合唱団の魅力~

◆一流の演奏家との共演と多彩な演目!◆

大阪フィル専属合唱団の醍醐味として、世界レベルの指揮者・演奏家と共演できる事があります。合唱団が選曲する事はありませんが、第9やミサ曲などの宗教曲だけではなく、ウォルトンのオラトリオ「ベルシャザールの饗宴」といった大作から宮川彬良の組曲「少年の時計」のようなオリジナル作品まで、幅広い作品を演奏します。
また合唱団単独で「大阪クラシック」で演奏するほか、チャリティーコンサートなど社会的な活動に参加したり、阪神タイガース開幕戦で「六甲おろし」を歌ったりすることもあります。 (大阪フィルハーモニー合唱団 団員募集ページより)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和室でバッハ

2015-07-04 17:05:10 | コーラス、オーケストラ


今朝の「マタイ受難曲を歌いましょう」(主催・ヴォイス2001)は、和室でレッスン。

通常利用しているいくつかの施設が満杯のため、厚木市文化会館の5階へやってきました。

これが思いの外よかった。
まず、ホームグランドのアミューあつぎのように壁に強力な吸音材が入っていないので、響きが自然で、ハーモニーが作りやすく、ほかのパートも聴きやすい(和室より響かない音楽室って何なんだろう・笑)? この響きの良さは、ピアノの位置が遠いというデメリットを帳消しにしてくれました。

また、全員が靴を脱がざるを得ないため、発声のための体操にも有利。足の裏で直接畳を感じながら歌う、というのは思わぬ効用がありました。

何より畳で心が穏やかになるのも良かったのかな。なんとも言えない寛ぎ感がありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーン・シュテファン寺院よりの祝辞

2015-07-01 12:44:00 | コーラス、オーケストラ

この度の、大阪フィルハーモニー合唱団指揮者就任について、

ウィーンの清水一弘様より祝辞が届きましたので、ここに転載させて頂きます。

清水様こそ、シュテファン寺院の音楽会を取り仕切っているK und K社の辣腕のマネージャーであり、わたしの音楽をこよなく愛してくださる方です。

Kazuhiro Shimizu

福島 章恭先生、ご就任おめでとうございます。

福島 章恭先生には、
2009年1月24日、聖シュテファン大聖堂にて
モーツァルト「レクイエム」の素晴らしい演奏をして頂きました。
 

  
そして、2017年12月5日零時より聖シュテファン大聖堂にて
モーツァルトの亡くなった時間に「レクイエム」を
再び演奏して頂くことが決定しております。
究極のモツレクになると思いますので、
今からとても待ち遠しい演奏会です。
  
2016年3月1日には、バッハが眠る聖トーマス教会で
マタイ受難曲を演奏されます。 
 
2013年8月には同教会で「ロ短調ミサ」も演奏されました。
 
バッハを敬愛する者にとっては、凄すぎる演奏会で
個人的に、この演奏会に合唱のテノールパートで参加させて頂きたいです。
 
近い将来、ブルックナーの眠るザンクトフローリアンで
ブルックナーの作品を演奏して捧げてください。
  
私の方では、ザンクトフローリアンでの演奏会に関して
いつでも進められるように準備はすべて整っております。
 
音楽の神様からたくさんのインスピレーションが与えられますように…
 
ウィーンより応援しております。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする