goo blog サービス終了のお知らせ 

福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

コルトレーンを聴け! と呼ぶ声あり

2015-07-10 22:44:13 | レコード、オーディオ



ジャスには疎い。
少し前まで何を聴いても同じに聴こえたものだ。
即興演奏は凄いと思うけれど、どれもパターンが似ていて、ベートーヴェンの緻密さには敵うまい、とは今でも思う。
もっとも、ジャズ愛好家からすれば、ブルックナーの交響曲だってどれも同じに聴こえるに違いないから、お互い様だ。
それでも、時々マイルス・デイヴィスを聴くのは中山康樹が「マイルスを聴け!」と言ったからに他ならない(笑)。

ところで、今日、ボクがジョン・コルトレーンを聴いたのは、米CLASSIC RECORDS社による復刻レコードと出会ってしまったからだ。他に何ひとつ理由はない。同社のアンセルメ指揮のロイヤル・バレエ・ガラ復刻盤の超弩級の音に衝撃を受けてからは、ジャンルを問わず、この45回転片面プレス透明盤によるシリーズ(赤箱)を収集することに決めたのである。急いで集めるにはワケがある。米CLASSIC RECORDS社は、もう解散してしまっているので、日に日に市場から消えてゆく、或いは価格が高騰していくのだ。そのふたつとの追いかけっこである。

というわけで、コルトレーンについては、恥ずかしながら、まだウィキペディア程度の知識しかないのだが、何の先入観もないままに針を降ろしたこのアルバムには心奪われた。この演奏を批評することはおろか、自分の心の動きすら説明する力は今のボクにはないけれど、徐々に認識を深めていきたいと思う。

因みに、下の写真。
レコード盤にコルトレーンの透かしが入っているわけではなく、盤をジャケットの上に置いて撮影したまでのことである。

<John Coltrane / Blue Train>

1. Blue Train
2. Moment's Notice
3. Locomotion
4. I'm Old Fashioned
5. Lazy Bird

JOHN COLTRANE: Tenor Saxophone
LEE MORGAN: Trumpet
CURTIS FULLER: Trombone
KENNY DREW: Piano
PAUL CHAMBERS: Bass
PHILLY JOE JONES: Drums



 

因みに、昔、こんな記事も書いていたのを思い出したので、リンクを貼っておく。ご参考までに。

http://blog.goo.ne.jp/akicicci/e/68d40fc7fb5ac76a5685866bfcd6dcc8


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Koumei)
2015-07-11 03:11:51
福島様 こんにちは。いつもブログの更新、また貴兄の本を読むのを楽しみにしているものです。私は主にクラシックを聴き、一時ジャズにはまっていたものです。マイルスにコルトレーンと来てはジャズの本道。クラシックでいえばモーツァルトかベートーヴェンといったところです。特にコルトレーンはベートーヴェンと同じくして、ジャズでは数少ない(?)常に進化して高いものを目指していった演奏家だと思います。聴いてみるなら「バラーズ」「Selflessnessの マイ フェバリット シングス(ライブ) 」「ソウル トレーン」などがいいでしょう。そして次はマイルスバンド時代のCBSソニー時代。名盤が多いですが「カインド オブ ブルー」をお勧めします。ある意味究極のジャズです。そしてインパルス、ソニーと聴いてきてコルトレーンにどっぷりと浸かってきたら終着駅かもしれない「ライブ・イン・ジャパン」を聴いてください。視えるものがあればあなたはもう立派なコルトレーン信者です。クラシックとは別の世界があって面白いですよ。チェンバロ奏者の武久源蔵さんも20世紀の最高の音楽はジャズだ、と私と同意見でした。また倉敷で演奏会をしていただけたら聴きに行きたいと思います。
返信する
Re:Unknown (福島章恭)
2015-07-12 00:05:09
koumeiさま

詳しいコメント有り難うございます。
奥が深そうてすね。
ジャズは全く初心者のボクには、よき指針になります。

倉敷では、女声合唱団 KIBIの演奏会が、11月22日(日)にあります。玉島湊ホールにて14:00開演。近々ご案内致します。宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。