福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

本日締切 聖トーマス教会「マタイ受難曲」公演

2015-07-31 10:01:18 | コーラス、オーケストラ

本日が正規の申し込み締切日のため過去の記事をそのまま再掲します。

定員に余裕のあるパートが発生した場合、関西地区も含め、追加の募集を致します。その詳細はなるべく早くにお知らせします。

また、掲載のチラシとは若干の旅程の変更のあることはご承知おきください。

なお、現地からのニュースによると、トーマス教会にて日本人の団体が「マタイ受難曲」を演奏することは、史上初の快挙とのことです。

 

 

 

 

バッハの聖地、ライプツィヒ聖トーマス教会で歌う「マタイ受難曲」の参加募集要項がいよいよ完成しました!

本番は2016年3月1日(火) 夜(時間未定)。

2013年の「ロ短調ミサ」公演でご一緒したザクセン・バロックオーケストラ(http://saechsisches-barockorchester.de)との再会も楽しみ。

指揮は本番、国内練習もともに全て福島章恭が請け負います。

 

 参加資格は、2頁目の下段にある通り、原則として

1.東京ジングフェライン(恵比寿 毎週金曜日 18:30 - 20:30)

2.長岡混声合唱団(新潟県長岡市 毎週水曜日 19:00 - 2100) 

3.「マタイ受難曲を歌いましょう」(厚木市・ヴォイス2001主催 毎週土曜日 10:00 - 12:00 または 13:00)

の練習会に通われている方となります。

 

ただし、男声は定員にやや余裕があるため、「マタイ」演奏経験者(または、譜読みが完璧な方)で、福島章恭のオーディションに合格した場合は参加可能となります(しかし、極力、上記のいずれかにご出席ください)。

女声については、上記3団体からの人数が確定後、空きのある場合、募集を受け付けます。条件は上記の男声に準じます。

なお、いずれの場合も、2016年1月30日(土) めぐろパーシモンホールに於ける「壮行演奏会(仮称)」にはご参加頂きます。

また、上記の応募状況次第ですが、関西方面での募集も検討中です。発表までしばらくお待ちください。

本来、もっと多くの方に門戸を開きたいところですが、聖トーマス教会聖歌隊席のスペースの都合で、80名で目一杯となります。

その貴重な座席ゆえ、戦力となる方のみとご一緒したいと思っております。どうぞご理解ください。

 

 企画手配 株式会社 エムセック インターナショナル

TEL: 03-3406-1122(代表)

http://www.mcec-inter.com/index.html

 

また、下記に東京ジングフェラインのご案内を掲載しておきます。

東京ジングフェライン 練習案内(http://www.tokyo-singverein.com

練習場所  テッドアートスタジオ(共立電気ビル7F)
     (JR恵比寿駅より徒歩3分)

練習時間  毎週金曜日 18:30~20:30

月 会 費  一般 4000円  学生 2000円

入 会 金  一般/学生ともに2000円

それ以外に演奏会積立金(現在は3000円)が必要になります

 

連 絡 先  斎藤 TEL&FAX 042-625-6031

若しくは  東京ジングフェライン info@tokyo-singverein.com

バッハを愛する方、合唱を愛する方、またとないチャンスです。ご検討のほど、宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知祝祭管 ブルックナー8 Blu-ray届く

2015-07-31 00:40:02 | コーラス、オーケストラ

今月26日の第2回演奏会「嘆きの歌」公演の余韻の覚めやらないところ、約9ヶ月前の第1回演奏会の感動が蘇った。

当日の映像がBlu-rayディスクにて届いたのである。

ノーカット、無修正。ソリスト、指揮者の出入りからチューニング風景までもがそのまま収録されている。

今さらながら、よくぞ福島章恭などという実績もない未知の男に、この大曲を振らせたものだ。

まさに酔狂の極致。これは、マーラー「嘆きの歌」を初稿で演奏してしまおうとか、4年かけて「リング」全曲を上演してしまおうというのに匹敵する大胆さにも通じている。

改めて、佐藤団長、高橋コンマスをはじめ、関係者各位に「有り難う」とお礼を申し上げておきたい。

オーケストラの献身ぶりは素晴らしい。

コンマス高橋広氏の入魂の演奏は言うに及ばず、それぞれのパートや個人が誇りと責任をもって、役目を果たしてくれる様は、本当に美しく尊い。

そして、指揮台からは気付きにくかった美は、各プレーヤーの「待ち方」である。演奏しているときのみならず、自分のパートが休みの場面であってもみなさん、とても姿勢が良くて、凜としているのだ。

いざ出番となったときに、最高のパフォーマンスを見せてくれた秘密のひとつがここにあったのか、と得心した次第。





本日、ピックアップした写真は、すべてワーグナー「マイスタージンガー」第1幕前奏曲より。

自分の指揮については、「いまなら、こうは振らないな」と思う場面が多々あった。それだけ、この9ヶ月の間、技術的にも精神的にも、自分の中で変化があったということだ。

もちろん、思ったように振れていない小節もあり、それは音に反映されてしまっている。反省しきりだが、音だけを聴くCDでは気付かなかったことであり、こうした映像は誠に有り難い。


佐藤団長の渾身のシンバルにも改めて胸が熱くなる。

万感の想いの込められた一撃だが、その後、ブルックナー8の第3楽章の2発ではさらに凄絶なものとなる。

前奏曲が終わるかと思わせたところに始まるサプライズは、第1幕冒頭のコーラス。

P席の聴衆が突然立ち上がって中央に集まっては歌いだすというフラッシュモブであるが、こうして客観的に眺めることでその効果の鮮やかさを実感できた。

これもコーラスが秀逸な歌声とハーモニーで応えてくれたからであり、改めて皆さんを讃えると共に感謝したい。

さて、当Blu-rayは出演者用のプライヴェート盤であり、資金面を含む諸事情により一般への販売の予定はない。

スコアの隅々まで知り尽くしたようなカメラワーク(KANON)が素晴らしいだけに残念な気がする。

いずれ、オーケストラ側と協議しつつ、一部でもYouTube等に公開できたらよいな、と夢見ているところ、とだけ申し上げておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする