きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

木彫りのレリーフニス仕上げ

2016-04-19 19:50:51 | 木彫り
今日は、ニスを塗って仕上げる。
いよいよ、完成に近づいた。

◎ニスは、透明クリヤーと、つや消しクリヤーと、ペイント薄め液を
1対 1対 2で混ぜて塗る。

ニスのテカテカしたツヤが苦手なので、
いつも、つや消しで仕上げているが、
これは好みなので、透明クリヤーと、ペイント薄め液を
1対 1でもいいと思う。

ニス塗りは、充分乾かせて、木の表面に被膜が出来てから塗り重ねる。
(これ鉄則‼︎)


いつもは一晩置いて塗り重ねるのだが、
お天気もいいし、時間もないので、
2時間ほど置いて、3回塗り重ねた。

いよいよ最後の工程

ニス塗りが終わると、木工用ボンドで2枚のレリーフを貼り合わせ、

しっかり固着するまで、重石をして置く。

そして🎊
木彫りのレリーフ、HAPPY BIRTHDAY …完成



明日、荷造りして、島根に送ろう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫りのレリーフ着色

2016-04-19 00:39:17 | 木彫り
前回は、サンドペーパーをかけるところまで紹介した。

今回はとの粉塗り
との粉は、化粧下地クリームと同じ役目をしてくれ、
木の導管を埋め、着色やニスが乗りやすく、ムラ無く塗れる。
だが、との粉は土の粉なので、塗布後の後処理が大変なのだ。

省いてしまうことも出来る。
どうしようか?…と、迷ったが、
塗ることにした。

黄との粉と熱湯を1対1で解くのが基本だが、
私の場合は、導管の細い品材を使っているので、
熱湯を多めに入れ、濃度を薄めにして使用する。
ちょうど、ポタージュスープ位。

溶いたとの粉液に、少量に膠液を入れ、よく撹拌し、
刷毛でムラにならないように塗る。
半乾きに状態の時に、布で木肌に擦り込む。
板の側面は特に丁寧に擦り込む。

この状態で一晩置き、完全に乾燥させる。


今朝、乾いたとの粉を、刷毛で擦り落とした。
彫りが細かいので、力を入れて擦ると、欠けてしまうので、
優しく、丁寧にする必要がある。

細かい彫りの間は、楊枝で取り除く。
あぁ~しんど
地味で、手間のかかる作業だが、
この作業の手を抜くと、最後の仕上がりに、大きな差が出るので、
特に丁寧さが必要だ。

板の表面のとの粉を拭き取り、いよいよ着色‼︎

最初に、茶色のベースコートを薄め、全体を塗る。


着色には、トールペイント用の絵の具を使用。
今回は、透明感のある絵の具を使用して、
淡く着色をした。

2枚目の部屋の飾りにも、着色していたが、
重ねてみると、色がゴチャゴチャして、主役の少女がボヤけてしまった。

部屋の飾り部分の色を削り、やり直した。



これで、着色は完成。



いよいよ明日は仕上げのニス塗りだ‼︎





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする