goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

ハイジの時計が壊れて…

2021-09-16 15:59:00 | お知らせ
長年壁に掛かって、時を知らせてくれていた時計が、
なんの予兆もなく、落ちた。

この時計は、10数年前、
友人がスイス旅行のお土産に買ってきてくれた物。

本体は、木の丸太小屋になっていて、
振り子は、ブランコに乗っているハイジ。

屋根の煙突には、煤で真っ黒になった
ハイジのおじいさんが、
出たり、引っ込んだり…

可愛い時計で、
小さな孫たちには好評だった。

それが数日前に、突然壁から落ちた。

幸い、壊れ方も少なかったので、
修理して、
フックも新しくして掛け替えたら、

1日もたたずに、また落ちた。

今度は、ボンドでフックを貼りつけてみたが…また、落ちた。

10年間一度も落ちなかったのに…

もう2度と、その壁には張り付きたくない…
と拒否しているように、

何度も落ちた。

もう、お役目返上…だね。

壁にかけるのは諦めた…が、
白い壁には、ボンドの跡がベッタリ…

これは何とかしないと…

ボンドの跡を隠すため、
ファブリックパネルを作って
かけることにした。

生地を貼るパネルは
100均で見つけて、
2個買った。

24×24cm   ちょうどいい大きさ!


薄手のキャンパス地に
型染めと手描きをした。






ブルーのバラは4枚型





黒のバラは1枚型。

細かい模様は、
グッタと言う、チューブ入りの顔料を

指の微妙な力加減で、
細いノズルから押し出しながら描いていく。

下書きもなし、
手の動くままに、自由に描いていくので、
変な迷いもストレスもない。

これは私の好きな技法で、

今まで、たくさん描いて来たが、

やっぱり楽しい。


白い壁にかけてみた。

雰囲気が変わった。

それだけで、10倍も楽しくなった。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者にもzoomの時代…

2021-09-15 07:40:00 | お知らせ
最近、毎朝6時過ぎに朝散歩を始めた。

自粛中の、運動不足解消の為でもあるが

散歩途中の神社に寄って、⛩
お参りするのも、目的の一つである。🙏

…とは言え、それほど信心深い方でもない。

むしろ、「困った時の神頼み」で、

孫たちの受験の時とか、
家族が病気になった時とか…

自分勝手な信者である。

今朝は、絹糸のような細い雨の中を、
傘をさして散歩してきた。

まだ、誰も汚していない空気の中を、
歩くと、
全身が清められたような気分になって、帰ってくる。

1.7キロ 30分弱  


今日は早めに家事を済ませ、
10時になるのを待って、パソコンを立ち上げた。

生涯学習大学 宮水学園は、
昨年はコロナで全講座が中止になったが、

今年は人数を減らしての対面講座と、
ラジオ講座で、再開された。

そして、11月からzoomによるオンライン講座が始まる。

そのための準備が、開校すぐの6月から始まり、
講座の後に、説明会や、
たくさんの資料が配られた。

電話だって、
ガラケイの人もいるし、
iPhoneやandroidやパソコンの人もいる。

zoomのインストールやウエビナー登録だけでも、
操作が違ってくる。

少々感度の鈍くなった頭は、

説明を聞いた時は分かったつもりでも、
一晩経つと、

なんだったっけー…となる

平均年齢74歳の受講生。

教わる方も、教える方も、
一筋縄ではいかない。


そんな、こんなで、
今日やっと視聴テストの日を迎えた。

前日に届いたリマインダーメールを確認して、

もらった資料の「ここをクリック」のイラストと同じ画面を

クリックする。
(ポチッ…押すのは簡単だが、心はドキドキ…)


するとzoomが開き、
宮水学園の校歌が流れてきた。

成功!

こんな事で、大喜び!


新しい事を一つ学ぶのにも、

なかなか簡単にいかない年齢になったが…

今日、一つ新しいドアが開けられた…よ





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤毛のロッソ…と言う絵本

2021-08-05 08:11:00 | お知らせ
注文した絵本が3日前に届いた。

赤毛のロッソ…と言う絵本

これは、
“つっちよ“…さんと言う、東京で活動されているミュージシャンが書いた絵本。

つっちょ…さんは、中学や高校時代に、
いじめられた経験があり、

それをテーマにした歌や講演で、
全国の学校を回り、

いじめ防止の講演ライブを、
4年間で101回 実施されている。




数ヶ月前、
私の推しメンのミュージシャン、
"ちめいど”の雄介くんの配信に

ゲスト出演されたのが、

出会いのきっかけだった。

その時紹介されたのが、
赤毛のロッソ…と言う絵本と、
歌だった。

素直な歌詞と、やさしいメロディが

心に刺さって、涙が流れた。

その後
つっちょ…さんの配信に、
密かにお邪魔する様になった。

風貌は、
ロックでも歌いそうな、今時の若者だが、

それに似合わない、素朴さと柔らかな口調が、
「この人は、素直でやさしい人に違いない」…と、

息子よりも、孫に近いほどの
年齢の若者に、

母性本能をくすぐられた。


こう長く生きていても、

慌ただしい日常の時間や、人の流れに紛れて、

大切な事にすれ違っていても
気づかずに、

通り過ぎている事の方が多いと思う。

ちょっと、振り返ったり、
手を差し出すだけで、

出会えたチャンスがあっただろうに…

この素敵な絵本に出会えたのは、

何万分の1、何十万の1…の
奇跡だったのかも…

届いた絵本はすぐに、
手紙をつけて、
コロナで一年以上会えていない孫達に

送った。🎁

何万分の1、何十万の1の奇跡のカケラ…
を、
きれいに梱包して…

送った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種 2回目

2021-07-12 09:25:00 | お知らせ
昨日の午前中に、2回目のワクチン接種をしてきた。

1回目 手が上がらない程、
腫れや痛みが激しくて、
夜寝る体制にも苦労する程だったので、

2回目は
もっと強い副反応が起こるとの、
予備知識に、

熱が出た時の対処として、

解熱剤、熱冷ましシート、経口補水液や、

熱が出ても食べやすい
ゼリーやアイスクリームなどを

買い込んでいた。



夕方、身体が熱って、熱っぽい。
測ると37.0度

夜にかけて熱が上がるのでは…

今のうちに、解熱剤を飲んでおいた方がいいのか?…と、
慌てたが、

1時間後に測ると36.6度

夜中も熱が上がることはなかった。

今朝も、36.6度

ほぼ平熱。

体調も悪くない、

ヘェ〜〜〜 思い切りの肩すかし

たくさん買い込んだ食品や薬品は、
必要なかったようだ…が、

これはこれで良かった…って事。

余りにも、副反応が薄かったので、

あの注射、ワクチンだったのかな?…

と、反対に心配になった。
(どっちになっても、心配症)

今日このまま、体調に変化がなければ、
休もうと思っていた、

宮水学園に行けそうだ。

宮水学園に行けば、
もっと元気エネルギーを
もらって帰れる。

今朝、
今年初めての蝉の声を聞いた。

もうすぐ、梅雨も明けそうだ…ね。

頑張ろう!
(何を頑張るのか、わからないけど…)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでやっと終わった!

2021-04-19 11:22:00 | お知らせ
15日の午後、愛知川宿の暖簾を送付した。

ホッとしたのと、
自分へのご褒美に(そんなつもりはなかったのに…)
バーゲンの春物のコートを衝動買いした。

もうこれを着る機会は少ないが、
これを着る時、
頑張った自分を思い出すだろうな。

ホッとしたが、このまま休んでしまうと、動けなくなりそうで…

次の日から、展示会で注文を貰っていた、風呂敷バックと、マスクを作り始めた。

一枚一枚手作りなので、
全く同じものは作れないが、
出来るだけ同じになるように、頑張って…

この風呂敷バックは、テーピング染め

太さの違うマスキングテープを使って、
デザインをして、

防染糊を塗布してから浸染。

そのあと、顔料でデザインを追加し、

表面をコーティングして仕上げる。

急いでも、3日は掛かる。




それも楽しい。

昨日の午前中に風呂敷バックを仕上げ、
午後からマスクを仕上げた。

これで
1月から頑張ってきた展示会は、
やっと終了…した。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする