
昼は、弁当持参です。
出来合いですますこともありますが、ごはんと、おかずをちょちょっと詰めて持っていきます。
いちいち写真に撮って皆様にご覧に入れられるほどの代物ではございません。
いや、会社でだって、隠しながら食べますよ
しかし
今日は、お弁当公開です。
いや、威張るほどのことでは無い
というわけで。
油麩丼です
油麩は、宮城県の油で揚あげてあるお麩です。
仙台の北に位置する登米市では、油麩といいますが、仙台麩と呼ばれることもあるようです。
これは仙台市が発祥だからでは無く、仙台藩で広く食されていたからみたいです。
精進料理や、味噌汁や煮物の具に使われます。
4年前に登米を訪れた時にもいただきました。
麩と侮ることなかれ、結構お腹にきます。
油麩丼は、カツ丼のように油麩を玉子でとじてます。
ね?
油麩は丼つゆで煮る前に、輪切りにしてぬるま湯で戻します。
その間にたまねぎを切って、あとはフライパンにつゆ入れて、たまねぎ煮て、油麩入れて、みんな色が変わってきたら溶き卵かけまわして、弱火にして蓋をして待ちます。
できあがり!
で、お昼ごはんになるわけです。
ちなみにのってる紅ショウガは、京都は大安さんの刻み紅ショウガです。
普通に見かける色鮮やかなのとは色が違います。
シックでいい感じなのです
出来合いですますこともありますが、ごはんと、おかずをちょちょっと詰めて持っていきます。
いちいち写真に撮って皆様にご覧に入れられるほどの代物ではございません。
いや、会社でだって、隠しながら食べますよ

しかし

今日は、お弁当公開です。
いや、威張るほどのことでは無い

というわけで。
油麩丼です

油麩は、宮城県の油で揚あげてあるお麩です。
仙台の北に位置する登米市では、油麩といいますが、仙台麩と呼ばれることもあるようです。
これは仙台市が発祥だからでは無く、仙台藩で広く食されていたからみたいです。
精進料理や、味噌汁や煮物の具に使われます。
4年前に登米を訪れた時にもいただきました。
麩と侮ることなかれ、結構お腹にきます。
油麩丼は、カツ丼のように油麩を玉子でとじてます。
ね?

油麩は丼つゆで煮る前に、輪切りにしてぬるま湯で戻します。
その間にたまねぎを切って、あとはフライパンにつゆ入れて、たまねぎ煮て、油麩入れて、みんな色が変わってきたら溶き卵かけまわして、弱火にして蓋をして待ちます。
できあがり!

で、お昼ごはんになるわけです。
ちなみにのってる紅ショウガは、京都は大安さんの刻み紅ショウガです。
普通に見かける色鮮やかなのとは色が違います。
シックでいい感じなのです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます