goo blog サービス終了のお知らせ 

はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

教科書にのります

2021-04-14 21:35:34 | daily
 今日は久しぶりにガッツリ雨の一日。
 寒くはないけど、風が強くて、雨が斜めに降ってました。
 いやもう、夜は運転しにくいったら

 というわけで、晴れの日の写真を。
 先週末は、ちょっと足を伸ばしてきました。
 駅舎はそのままで嬉しいな。
 昔は駅前にイトーヨーカドーがあって、よく家族で行きましたよー。
 なつかしいなー
 さておき。
 今回の目的はこちらです。
 教科書にのっているそうですよ。
 
 駅前にあります、長久保赤水の像と、日本地図。
 水戸藩の儒学者で地理学者でもあります。
 実測ではない、文献などから日本地図を作り上げたそうです。
 それもすごいよ。
 こちらがその日本地図。
 
 伊能忠敬の地図よりも、40年ほど前に作られたそうで、庶民が利用したのは主にこちらだそうです。
 緯線、経線が初めて使われた地図。
 今は手の上のスマホで世界中の地図が見られるので、そんなにすごい物には感じませんが、昔はね、行ったことのない遠くの場所を知ることができる、すごい物だったんだよねえ。
 いや、いまでも十分すごいんですが。
 日々お世話になっております。
 そんなわけで。
 茨城の偉人の銅像が、高萩駅前にいらっしゃいます。
 ぜひお立ち寄り下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする