梅雨明け直前の土曜日は、バスに乗ってきました。
4時も回っているんですが、暗いのは厚い雲が空を覆っているから。

そんなことにかまわず出発!
で、最初の休憩東海P。

トラックがズラリ並んでおりまして、大きいと思っていたバスが、小さく見えます。
お次は南相馬鹿島SA。

ここは朝顔咲いてるのよ-。

雨ではないですが、がっつり曇り。
しかし、空気がぬるいです。
バスはどんどん北上して。

上品の郷までやって来ました。
曇っているけど雨は降らなそう。

北上川は水量多め。
山の方は結構降っていたのかな。
というわけで、大川小学校に着きました。
ほぼ毎週、高校生達がやって来ているそうですが、さあて、どうなっているかなー。
一面の緑。

これはこれで良い気もしますが。

しかもこいつらを食べてくれれば言うことなしなのですが。

コキアが既にコスモスに負けています。

ピンクでカワイイと思うのですが、社長の天敵なので、撲滅命令がでましたよ。
とりあえず、作業前のご挨拶と。

この日は太田一高のサッカー部が一緒です。

本日のノルマ。
植える前に草取りです。

あっちでもこっちでも。

刈り払い部隊も。
しばらくすると、だいぶきれいになりました。

サッカー部、なかなかていねいな仕事をします。

草を取った跡地に土を足して植えます。
曇りですが蒸し暑くて、気が付けば途中陽が差したりして、暑いったらないです。
とにかく、黙々と作業してしまいます。
そしてお昼前には、すっかり地面が平になりました。

作業が一段落した頃、高校生達はご遺族の方のお話しを聴きます。

その間に私達は片付けなど。
高校生達がきれいにしてくれたおかげで、コキアがはっきり。

女子高生達の花壇は、カワイイ。

サッカー部の花壇もきれいです。

来月まで持ってね。
敷地の橋側?は、先月から整備前の最後の捜索が始まっていました。

道路沿いにあったお地蔵さん達も、ちょっと移動。

無事にお引っ越し完了しました。

本格的な工事は来年かららしいですが、準備は始まっています。
それでは本日の作業終了。
戻ります。
そうそう。

本日のお弁当~
大川小学校のあとは、上品の郷で休んだあと、前回と同じく、荒浜小学校へ。

校舎の中は前回見させていただいたので、今日は海へ行ってみることに。

海まで10分位ですが、曲がったままのガードレール。

草に埋もれた家の基礎。
何年も前にあちこちで見た光景がまだ残されていました。
まだまだ時間がかかりそうです。

浜は遊泳禁止ですが。

この期間、特別に遊泳できるそうで。

この高い堤防を上がると。

海水浴場~

台風の影響で、かなり波が高いですが、みんな楽しそう
楽しいよね。
ようやく、元も戻ろうとしているところですかね。

堤防の上から見た荒浜小学校。
以前は家がたくさんあったんだろうなあ。
夏はみんな海に遊びに来たんだろうなあ。
またそういう場所になって欲しいです。
それではそろそろ帰ります。
最後の休憩は南相馬鹿島SA。
荒浜から、結構近いのです。

晴れてますわ。
このあと、高校生達の感想発表がありまして。
中学生の時にバスに乗っていた子がいたり、引率の先生が常総市の出身で水害に遭っていたり。
彼らの話を聞きながら、一般参加者は、自分を省みる時間でもあります。
ご一緒させていただき、ありがとうございました。
というわけで。

今日も無事に帰ってきました。
皆さんお疲れさまでした。

明日も北へ行くというバスと運転手さんと社長さんを見送ります。
お気を付けて-。
4時も回っているんですが、暗いのは厚い雲が空を覆っているから。

そんなことにかまわず出発!

で、最初の休憩東海P。

トラックがズラリ並んでおりまして、大きいと思っていたバスが、小さく見えます。
お次は南相馬鹿島SA。

ここは朝顔咲いてるのよ-。

雨ではないですが、がっつり曇り。
しかし、空気がぬるいです。
バスはどんどん北上して。

上品の郷までやって来ました。
曇っているけど雨は降らなそう。

北上川は水量多め。
山の方は結構降っていたのかな。
というわけで、大川小学校に着きました。
ほぼ毎週、高校生達がやって来ているそうですが、さあて、どうなっているかなー。
一面の緑。

これはこれで良い気もしますが。

しかもこいつらを食べてくれれば言うことなしなのですが。

コキアが既にコスモスに負けています。

ピンクでカワイイと思うのですが、社長の天敵なので、撲滅命令がでましたよ。
とりあえず、作業前のご挨拶と。

この日は太田一高のサッカー部が一緒です。

本日のノルマ。
植える前に草取りです。

あっちでもこっちでも。

刈り払い部隊も。
しばらくすると、だいぶきれいになりました。

サッカー部、なかなかていねいな仕事をします。

草を取った跡地に土を足して植えます。
曇りですが蒸し暑くて、気が付けば途中陽が差したりして、暑いったらないです。
とにかく、黙々と作業してしまいます。
そしてお昼前には、すっかり地面が平になりました。

作業が一段落した頃、高校生達はご遺族の方のお話しを聴きます。

その間に私達は片付けなど。
高校生達がきれいにしてくれたおかげで、コキアがはっきり。

女子高生達の花壇は、カワイイ。

サッカー部の花壇もきれいです。

来月まで持ってね。
敷地の橋側?は、先月から整備前の最後の捜索が始まっていました。

道路沿いにあったお地蔵さん達も、ちょっと移動。

無事にお引っ越し完了しました。

本格的な工事は来年かららしいですが、準備は始まっています。
それでは本日の作業終了。
戻ります。
そうそう。

本日のお弁当~

大川小学校のあとは、上品の郷で休んだあと、前回と同じく、荒浜小学校へ。

校舎の中は前回見させていただいたので、今日は海へ行ってみることに。

海まで10分位ですが、曲がったままのガードレール。

草に埋もれた家の基礎。
何年も前にあちこちで見た光景がまだ残されていました。
まだまだ時間がかかりそうです。

浜は遊泳禁止ですが。

この期間、特別に遊泳できるそうで。

この高い堤防を上がると。

海水浴場~


台風の影響で、かなり波が高いですが、みんな楽しそう

楽しいよね。
ようやく、元も戻ろうとしているところですかね。

堤防の上から見た荒浜小学校。
以前は家がたくさんあったんだろうなあ。
夏はみんな海に遊びに来たんだろうなあ。
またそういう場所になって欲しいです。
それではそろそろ帰ります。
最後の休憩は南相馬鹿島SA。
荒浜から、結構近いのです。

晴れてますわ。
このあと、高校生達の感想発表がありまして。
中学生の時にバスに乗っていた子がいたり、引率の先生が常総市の出身で水害に遭っていたり。
彼らの話を聞きながら、一般参加者は、自分を省みる時間でもあります。
ご一緒させていただき、ありがとうございました。
というわけで。

今日も無事に帰ってきました。
皆さんお疲れさまでした。

明日も北へ行くというバスと運転手さんと社長さんを見送ります。
お気を付けて-。