徒然なるまままに

展覧会の感想や旅先のことを書いてます。

Chardin 1699-1779 シャルダン展-静寂の巨匠

2012-09-27 | 絵画
9月27日 
  • #46 Chardin 1699-1779 シャルダン展-静寂の巨匠
    @三菱一号館美術館

    WEBの解説による日本でも何点かは紹介されていて見ているはずという。全く記憶にない。
    オランダ絵画のようにひたすら写実的という訳ではないから,決して素人受けはしないだろう。
    光の表現という面でもフェルメールに軍配があがりそうだ。質感という点では雰囲気はある。主題もシンプルなだけに見飽きない。わびさびの世界だ。

    フェルメールの場合と同じように、シャルダンは没後に忘れ去られ、19世紀中盤に、奇しくもフェルメールを再評価した評論家のトレ=ビュルガー(1807-1869)により再評価されたという。さもありなん。

    驚くべきは、このロココの時代にこのような絵画を描いてフランスで生活できたという事実。


    ジャン・シメオン・シャルダン(1699-1779)は、フランスを代表する静物・風俗画の巨匠です。わが国で初めてのシャルダンの個展となる本展は、ルーヴル美術館名誉総裁・館長ピエール・ローザンベールの監修により、厳選した38作品のみで構成されます。
    シャルダンの最も美しい作品と言われる《羽根をもつ少女》、シャルダンが描いた唯一の花の絵《カーネーションの花瓶》、晩年の静物画の最高傑作であり、個人所蔵のため普段は非公開の《木いちごの籠》を含む26作品が日本初公開となります。
    また、1740年にシャルダンが国王ルイ15世に謁見を許され献呈した《食前の祈り》は、その後各国の王侯貴族が競って入手しようとし、注文が殺到しました。同主題の作品は4点のみ現存し、そのうちロシアの女帝エカチェリーナ2世が愛蔵した作品と、シャルダンが亡くなるまで手元に残した作品が出品されます。
    食前に捧げる感謝の祈り(ベネディシテ)の途中で言葉に詰まってしまった幼い子、それを見守る母と姉の視線が交わされる瞬間を描いた《食前の祈り》のように、本展は、日常生活のなかの静寂あふれる描写が評価されたシャルダンの秀作を纏まった形で鑑賞する極めて贅沢で稀有な機会となるでしょう。
    </blockqute>
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする