2020年8月23日ステージナタリーより、
帝劇「THE MUSICAL CONCERT」Program C、大地真央を迎えて開幕https://natalie.mu/stage/news/393294

今日のためにプログラムBのライブ配信は我慢、13時をすぎても始まらないのであれっと思いながら更新をクリックしたら始まっていました。井上芳雄さんの登場から「モルガンお雪」は見逃してしまいました。WIFI環境ですかね、切れたりしないかとドキドキします。
スペシャルゲストは大地真央さん、お花を散らしたような華やかな衣装で『マイ・フェア・レディ』の「踊り明かそう」を歌う姿はまぶしいほどにキラキラと光り輝いていました。喉が高音はちょっと苦しいかなという感じもありましたが照明よりもまぶしいオーラはさすがとしか言いようがありません。衣装が不思議でどうなっているのかと思ったら、芳雄さんもそうとう不思議だったみたいです。「ほんとに不思議な衣装、どうなっているのか」となんども首をかしげていました。みなさん着こなせますか?と客席にふる芳雄さん。神様に選ばれし方にしか着こなせない衣装ですね。カーテンコールの最後、こんな状況の時にこうして帝国劇場でみなさんとお会いできてほんとに嬉しいと涙を流されていました。『ローマの休日』初演のとき大変だったのよっていうトークなど、ゆるゆるのペースにポイントでしっかり返している芳雄さん、さすがでした。司会でごはん食べていける?
2016年5月、帝国劇場『1789バスティーユの恋人たち』の終演後、劇場の前で真央さんをお見かけしたことは忘れられない思い出。花ちゃんがブログに書いているこの日、自分もブログに書いていました。私を含め数人が気づいて立ち止まっていたところ笑顔で手を振ってくれました。ものすごく小さいお顔、黒でコーディネート、車に乗り込む時の揃えた両足が細くてきれい。キラキラオーラがあふれていました。
花總まりオフィシャルブログ、
2016年5月12日;ご観劇!
https://ameblo.jp/hanafusa-mari/entry-12159645390.html
2016年5月12日;『1789バスティーユの恋人たち』_5月12日観劇
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/5d4fd0c8958262a2c21764ac18f45886
島田歌穂さんのエポニーヌ、ソニンさんのコンスタンチェ、平野綾ちゃんのベス、石井一孝さんのクリス、佐藤隆紀さんのフランツ、聴き応えのありすぎるキャスト陣にまたまた心が躍った大千穐楽。生演奏でこんな素晴らしい歌声を届けられた劇場はよろこびに震えているだろうなと思いました。色々な想いがつまった生の感覚こそが舞台だということをソニンさんが涙ながらに話していました。観客もキャストも想いは同じ。無事に千穐楽まで辿りつくことができてよかったです。
このセット、東宝映画のオープニングとエンディングで流れる東宝のマークを模しているんですね。舞台装置、照明が美しく映えているとあらためて息をのみました。松井るみさん、すぐに思い出せるところでは宝塚の『ハンナのお花屋さん』のセットが美しかったこと。

また連投しているので、色々と想いがあふれてとまりませんが明日以降にします。
長々と失礼しました。

帝劇「THE MUSICAL CONCERT」Program C、大地真央を迎えて開幕https://natalie.mu/stage/news/393294

今日のためにプログラムBのライブ配信は我慢、13時をすぎても始まらないのであれっと思いながら更新をクリックしたら始まっていました。井上芳雄さんの登場から「モルガンお雪」は見逃してしまいました。WIFI環境ですかね、切れたりしないかとドキドキします。
スペシャルゲストは大地真央さん、お花を散らしたような華やかな衣装で『マイ・フェア・レディ』の「踊り明かそう」を歌う姿はまぶしいほどにキラキラと光り輝いていました。喉が高音はちょっと苦しいかなという感じもありましたが照明よりもまぶしいオーラはさすがとしか言いようがありません。衣装が不思議でどうなっているのかと思ったら、芳雄さんもそうとう不思議だったみたいです。「ほんとに不思議な衣装、どうなっているのか」となんども首をかしげていました。みなさん着こなせますか?と客席にふる芳雄さん。神様に選ばれし方にしか着こなせない衣装ですね。カーテンコールの最後、こんな状況の時にこうして帝国劇場でみなさんとお会いできてほんとに嬉しいと涙を流されていました。『ローマの休日』初演のとき大変だったのよっていうトークなど、ゆるゆるのペースにポイントでしっかり返している芳雄さん、さすがでした。司会でごはん食べていける?
2016年5月、帝国劇場『1789バスティーユの恋人たち』の終演後、劇場の前で真央さんをお見かけしたことは忘れられない思い出。花ちゃんがブログに書いているこの日、自分もブログに書いていました。私を含め数人が気づいて立ち止まっていたところ笑顔で手を振ってくれました。ものすごく小さいお顔、黒でコーディネート、車に乗り込む時の揃えた両足が細くてきれい。キラキラオーラがあふれていました。
花總まりオフィシャルブログ、
2016年5月12日;ご観劇!
https://ameblo.jp/hanafusa-mari/entry-12159645390.html
2016年5月12日;『1789バスティーユの恋人たち』_5月12日観劇
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/5d4fd0c8958262a2c21764ac18f45886
島田歌穂さんのエポニーヌ、ソニンさんのコンスタンチェ、平野綾ちゃんのベス、石井一孝さんのクリス、佐藤隆紀さんのフランツ、聴き応えのありすぎるキャスト陣にまたまた心が躍った大千穐楽。生演奏でこんな素晴らしい歌声を届けられた劇場はよろこびに震えているだろうなと思いました。色々な想いがつまった生の感覚こそが舞台だということをソニンさんが涙ながらに話していました。観客もキャストも想いは同じ。無事に千穐楽まで辿りつくことができてよかったです。
このセット、東宝映画のオープニングとエンディングで流れる東宝のマークを模しているんですね。舞台装置、照明が美しく映えているとあらためて息をのみました。松井るみさん、すぐに思い出せるところでは宝塚の『ハンナのお花屋さん』のセットが美しかったこと。

また連投しているので、色々と想いがあふれてとまりませんが明日以降にします。
長々と失礼しました。

