・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/25/content_6932709.htm
1938年:
中国軍の武漢撤退により、日中武漢会戦が終了。4ヶ月半大小数百回の戦闘が続いた会戦中、日本軍は12個師団、、艦艇120数隻、航空機500数機、兵力35万人を投入。中国軍は14個集団軍、12個師団、兵力100万人を投入。抗日戦争中最大規模、最長期間、犠牲者(原文ママ)最大の会戦である。中国軍死傷者数40数万、日本軍死傷者数20数万。
1945年:
中国作戦区域台湾省投降式が台北市中山堂にて挙行、台湾と澎湖列島は中国版図に正式復帰。50年に渡り日本に占領された台湾島が、やっと祖国に復帰した。
1950年:
中国人民志願軍、朝鮮戦争参戦記念日
1971年:
第26回国連総会において、中華人民共和国の国連における合法的権利回復、及び国連組織と全ての関連機関において台湾当局が「不法に」占拠する議席からの追放を、圧倒的多数で可決。
以下要約
1944年、「中国」、ソ連、米国、英国が『国連憲章』を起草
1945年、国連設立、中国は安全保障理事会常任理事国である
1949年、中共成立後、中央人民政府が中国唯一の合法政府である旨を宣言、国連にも国連における合法的権利を復活するよう電報で要求。
1950年、アメリカの反対により、国連総会で中国の国連における合法的権利回復議案は不成立
以後20年間努力の後ついに成功したのだ。
・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8825%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
1944年 - 神風特別攻撃隊初の出撃。
1971年 - アルバニア決議により中華人民共和国国連に加盟。中華民国(台湾)脱退し、常任理事国交代。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます