goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

そもそも製造者責任ではないのですか?

2006-08-31 19:46:09 | 環境

ストーブで健康被害、ヨーカ堂に賠償命令 -TBS 2006.08.31 17:21 JST-

 中国製の電気ストーブで健康被害を受けたとして、大学生と両親がストーブを販売した大手スーパーに賠償を求めていた裁判で、東京高裁は、スーパー側に550万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。
 この裁判は、都内に住む男子大学生(22)がイトーヨーカ堂で買った中国製の電気ストーブを使っていたところ、異臭を感じて手足の痺れや呼吸困難に陥り、化学物質過敏症になったとして、大学生と両親がイトーヨーカ堂に対して、あわせて1億円の損害賠償を求めていたものです。

 「歩行困難にまで陥りました。学校では呼吸困難という化学物質特有の症状がエスカレートしていた」(大学生の父親)

 1審では大学生側が敗訴しましたが、東京高裁は判決で、ストーブから発生した化学物質と健康被害との因果関係を認めました。その上で、「当時、売り手側にストーブから異臭がするというクレームが相次いでいて、化学物質の発生を予見できた」として、1審判決を取り消し、大学生側に対して550万円あまりを賠償するよう命じました。

 イトーヨーカ堂では当時、問題のストーブを5341台販売したということです。

 イトーヨーカ堂は「判決内容を確認した上で、上告の方向で検討する」とコメントしています。(31日17:21)

 NHKのニュースで知った。
・「化学物質」というだけで具体的な物質名をあきらかにしない。
・化学物質と「歩行困難」の因果関係を述べない。
など、なにやら視聴者の不安を煽る胡散臭い内容の報道だと思って聞いていた。弁護士の名前を見て納得。

 弁護士:横山美智子

 ダイオキシン環境ホルモン対策国民会議副代表
 http://www.kokumin-kaigi.org/

 名誉毀損で訴えられても面倒なので、氏に対する筆者の感想は差し控えさせていただく。氏の手がけた訴訟内容を調べていただければ、筆者の心配が杞憂ではないと理解いただけると思う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。