goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

12月25日

2007-12-25 21:02:14 | 歴史上の今日

・新華社(要約)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-12/25/content_7301752.htm

1936年:
蒋介石を釈放した張学良が、一緒に南京に着陸したところを逆に拘束される。

情報が伝わると、西安の状況は不安定となり、東北軍でソ連と連盟した抗日を主張する王以哲軍長が、過激派に殺害され、内戦再発の危機であった。
 中共中央全権代表の周恩来は、この危機的状況のもと緻密な工作を進め、紅軍と東北軍を把握、17軍との団結を強化、西安事変を平和的に解決する偉大な成果を基本的に維持した。

 

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8825%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1926年 - 大正天皇が崩御。裕仁親王(昭和天皇)が即位し、元号が昭和に改元。
1941年 - 香港のイギリス軍、日本軍に降伏。
1944年 - 日本軍航空隊 、サイパンのアメリカ軍基地を空襲。
1991年 - ソビエト連邦崩壊。
1991年 - ソ連ゴルバチョフ大統領が、辞任を表明。


12月23日

2007-12-23 18:48:21 | 歴史上の今日

・新華社(要約)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-12/23/content_7291634.htm

・1948年:
日本A級戦犯東条英機(侵華戦争発動主犯、元首相及び関東軍参謀長)、土肥原賢二(元満州特務機関長)、広田弘毅(元首相)、板垣征四郎(元陸相、関東軍参謀長)、木村兵太郎(元東條内閣陸軍次官)、松井石根(南京大虐殺主犯)、武藤章(東條内閣陸軍軍務局長)など7人が極東国際軍事法廷巣鴨刑務所で絞首刑執行。

 

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8823%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1941年 - 太平洋戦争で、日本軍がウェーク島を占領する。
1948年 - 極東国際軍事裁判で死刑判決を受けたA級戦犯7名の絞首刑執行。現天皇(当時の皇太子明仁)の誕生日に処刑執行日を合わせた。

(訳注:改めて見ると、支那戦線に関連した軍人の処刑が異常に多い事に気付く)


12月17日

2007-12-17 22:14:32 | 歴史上の今日

・新華社(要約)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-12/17/content_7258670.htm

・1888年:
清国政府北洋海軍成立、丁汝昌が提督に就任。北洋海軍は清国政府主要新式海軍であり、二つの根拠地を持つ。威海衛軍港:戦艦の泊池 旅順軍港:修理施設

・1903年:
アメリカノースカロライナ、キティホークで、ライト兄弟が世界初の有人動力飛行。

・1935年:
中共中央政治局拡大会議、中国共産党の為に、全国人民が「偉大な抗日戦争政治路線」を歓迎するように指導する、抗日民族統一戦線方針を確定。会議終了後、毛沢東は『日本帝国主義策略反対』の報告を行った。


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8814%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1903年 - ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功。
1920年 - 南洋諸島が日本の委任統治領となる。
1944年 - バルジの戦いでマルメディ虐殺事件起きる。
1996年 - ペルー日本大使公邸人質事件発生。
1998年 - 米・英両国共同でイラクに対し砂漠の狐作戦開始。


12月14日

2007-12-17 22:13:58 | 歴史上の今日

・新華社(要約)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-12/14/content_7240560.htm

・1931年:
蒋介石の統治及び対日負抵抗政策に不満を抱いた国民党26軍将兵が、中国共産党の指導の下、趙博生参謀長、李振同、董振堂旅団長の指揮により武装蜂起。

訳註:近代的にはクーデターと呼ぶが、むしろ支那の場合は三国志あたりのイメージの方が掴みやすい。

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8814%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

2003年 - 米軍などがサッダーム・フセイン元大統領を拘束
2006年 - ヨウスコウカワイルカ、研究グループの調査の結果、絶滅と判断。


12月13日

2007-12-17 22:13:17 | 歴史上の今日

・新華社(要約)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-12/13/content_7234930.htm

・1937年:
日本侵略者南京を占領。日本華中派遣軍(原文ママ)司令松井石根と第六師団師団長谷寿夫指揮の元、日本軍は集団銃殺、生埋、斬殺、焼殺等の残酷な手段を用い、血腥いを6週間続け、南京の中国平民(原文ママ)捕虜軍人30万人以上を殺害した。南京大は第二次世界大戦中でも特に残酷な「ファシスト的蛮行」であり。抗日戦争勝利後、A級戦犯松井石根は極東軍事裁判で絞首刑に、谷寿夫は中国政府に引き渡されて処刑された。

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8813%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1937年 - 日本軍、南京を陥落させる。翌12月14日より6週間、残敵掃討作戦。この一端として南京大虐殺と言われているが、現在も論争になっている。


12月9日

2007-12-09 18:50:18 | 歴史上の今日

・新華社(要約)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-12/09/content_7217660.htm

1935年:12・9運動が北平で勃発。中国共産党が始めて指導した、学生愛国運動である。
北平の学生の愛国行動が、全国学生に影響し、全国人民の支持と声援を得た。12・9運動は中国人民抗日民主運動の新しいブームの到来

を示す。

1942年:インターナショナル戦死、援華インド人意思華リー河北省で死亡。

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%889%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1941年 - 中国が日本、ドイツ、イタリアに対して宣戦布告。


12月8日

2007-12-09 18:49:09 | 歴史上の今日

・新華社(要約)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-12/08/content_7213955.htm

1941年:米国議会日本への宣戦布告を議決。
1980年:世界に最も影響を与えたグループの一つ、ビートルズのジョンレノンが暗殺される。ロックにおける一つの時代の終焉を意味する。

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%888%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1941年 - 午前2時(以下日本時間)に日本陸軍はマレー北部に上陸し、午前3時19分に日本海軍機動部隊が、ハワイの真珠湾攻撃を開始した。太平洋戦争勃発、米英と開戦。
1980年 - 元・ビートルズのリーダー、 ジョン・レノンが、ニューヨークの自宅(ダコタ・ハウス)前で、ファンに射殺された。
1987年 - レーガン米大統領とゴルバチョフソ連共産党書記長が中距離核戦力全廃条約(INF全廃条約)に調印。


12月7日

2007-12-09 18:47:40 | 歴史上の今日

・新華社(要約)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-12/07/content_7209131.htm

1941年:日本軍、ハワイ群島にある米軍海軍基地を航空機200機あまりで奇襲。
(訳註:米国時間と思われる。故意か誤記かは不明)

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%887%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1917年 - 第一次世界大戦でアメリカがオーストリア・ハンガリー帝国に宣戦布告。
1941年 - 真珠湾攻撃。(米国時間)


12月5日

2007-12-05 20:14:46 | 歴史上の今日

・新華社(要約)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-12/05/content_7195899.htm

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%885%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1904年 - 日露戦争の旅順攻囲戦で日本軍が203高地を占領。
1936年 - ソ連でスターリン憲法制定。
1950年 - 朝鮮戦争で中国が平壌を回復。
1975年 - アメリカがベトナムから撤退。