goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【大阪・関西万博】:<“ほんまに大丈夫⁉”事件簿>ハチミツ泥棒にリュック“爆弾”男…逮捕続く暴走お爺さん、

2025-04-23 23:55:10 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【大阪・関西万博】:<“ほんまに大丈夫⁉”事件簿>ハチミツ泥棒にリュック“爆弾”男…逮捕続く暴走お爺さん、中国籍の男がドローン、火災騒ぎも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:<“ほんまに大丈夫⁉”事件簿>ハチミツ泥棒にリュック“爆弾”男…逮捕続く暴走お爺さん、中国籍の男がドローン、火災騒ぎも

 4月13日に開幕した大阪・関西万博は、開幕前からメタンガスの発生や海外パビリオン開館遅延など、トラブルが続出。開幕してから大きな混乱は今のところないが、中国籍の人物による無許可ドローンの飛行、火災騒ぎ、そしてついに“逮捕者”まで…。ここまでの万博を巡る事件を振り返る。 

<button class="article-image-height-wrapper expandable article-image-height-wrapper-new" data-customhandled="true" data-t="{"></button>

<万博“ほんまに大丈夫⁉”事件簿>ハチミツ泥棒にリュック“爆弾”男…逮捕続く暴走お爺さん、中国籍の男がドローン、火災騒ぎも

 ■【画像】「並ばない万博」初日にできた長蛇の列

 ◆爆発の恐れがある夢洲で火災騒ぎも発生 

 4月13日の開幕日には11万9000人の来場者が訪れた大阪・関西万博だが、開幕前から不安視されていたのが、メタンガスの発生だ。

 万博のリハーサル「テストラン」の最終日だった6日に、会場内の一角でメタンガスが検知されており、一時は着火すれば爆発の恐れがある濃度を超えていた。

 万博会場の夢洲は人工島で、廃棄物などによる埋め立てが原因でメタンガスが発生しているのだ。

 昨年3月に行われた会場内のトイレ工事で、溶接の火花がメタンガスに引火する爆発事故が発生。大阪府は小中学生を万博に無料招待する事業を始めているが、万が一の爆発を懸念して、直前に取りやめる学校も出てきているのが実情だ。 

 そんな危険性を抱えた万博。開幕初日には火災騒ぎも発生し、一時騒然とした。初日に万博を取材していた記者はこう語る。

 「午後に会場内で『煙が出ている』と通報がありました。通報があったのは、万博グッズを販売しているオフィシャルストアのそばで、消防車や救急車など10台以上が駆けつける騒ぎとなりました。幸い、火や煙はなく、火災ではないと確認されました」

結果、火災ではなく誤通報だったため事なきを得たが、開幕前日にはブラジルのパビリオンで実際に火災が発生し、配線が焼ける被害も出ている。あわや大惨事になる危険性と隣り合わせなのだ。 

 ◆天皇皇后両陛下の視察中に謎のドローン

 万が一に備えて、会場には警察と消防の詰め所が存在し、24時間対応に当たっている。

 「大阪市内から夢洲に駆けつけるのには20分くらいかかってしまうこともあって、会場には消防車や救急車が配備されています。万博は秋まで続きますから、夏の熱中症にも警戒しています」(消防関係者)

 万博といえば、国内外から要人が訪れることもあり、警察と消防が一体となってテロ対策の訓練も実施している。そんななか、天皇皇后両陛下が万博を視察するさなか、許可されていない“謎”のドローンが会場上空を飛ぶ事件もあった。

 「11日の夕方、会場内で警戒中の警察官が中国パビリオンのあたりでドローンの飛行を発見し、ドローンを操縦していたとみられる中国籍の男性を確保しました。ドローンは墜落することなく、パビリオンなどの施設や地上にいる人に被害はなかったとのことです。

 また危険物などの積載もなかったようで、府警の調べでは悪質性はないとのことです。この日は天皇皇后両陛下が昼から万博会場を見学されており、報道機関の間で緊張が走りました」(社会部記者)

 万博を巡っては、テロ対策などとして大阪府の条例により、会場の夢洲やその周辺約1キロ以内で無許可のドローンの飛行を禁じており、違反した場合は1年以下の拘禁または50万円以下の罰金が科せられる。

 ドローンは万博テストラン中であり、なおかつ警察官がすぐに発見できたため、民間人への影響はなかった。 

 ◆遊び半分の気持ちで言った発言で逮捕

 だが、開幕後には来場者が避難する一幕も――。万博オープン2日目の4月14日には“爆発物騒ぎ”があり、逮捕者も出たのだ。

 「荷物検査係の警備員に『リュックサックの中に爆弾があるんや』と話して手荷物検査を拒否した80歳の男が威力業務妨害の容疑で逮捕されました。手荷物検査の結果、爆発物は所持していませんでした。これにより、20分くらいの間、会場の西側ゲートが閉鎖され、付近にいた来場者200人ほどが一時避難を余儀なくされました。

 逮捕された男は『楽しみにしていた万博にテンションが上がり、遊び半分の気持ちだった』などと話しているそうです。男が持っていた黒のリュックサックの中には、万博の通期パスが入っていたとのことです」(同前)

 さらに“迷惑老人”の逮捕者が万博4日目の16日にも。

 「午後13時ごろ会場内にある29か国が共同で出展する『コモンズA』で、キルギス館の展示品(6800円相当)のハチミツ瓶を盗んだとして、富田林市在住の83歳の男が逮捕されました。

 男が持ち去ろうとしていたところを警備員が身柄を確保、ハチミツは売り物ではなく展示品として置かれていたものだったようです。男は確保時に海外製の食品を複数所持しており、警察は余罪がないか調べています」(同前)

 期間中は2800万人を超える来場者が見込まれていり万博。さらなるトラブルが起きないことを祈りたい。

 ■取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:絶対押さえたい見どころは?「火星の石」に触れられる!体験型パビリオンや注目の大阪グルメも

2025-04-23 23:54:50 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【大阪・関西万博】:絶対押さえたい見どころは?「火星の石」に触れられる!体験型パビリオンや注目の大阪グルメも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:絶対押さえたい見どころは?「火星の石」に触れられる!体験型パビリオンや注目の大阪グルメも

 ついに「大阪・関西万博」が開幕!今回のテーマは"いのち輝く未来社会のデザイン"。世界の最先端技術や各国との文化交流もできる個性豊かなパビリオンなど盛りだくさん!そこで、絶対見るべき万博の見どころを大調査しました。 <button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">CBCテレビ「花咲かタイムズ」</button>

1/13
 
 

CBCテレビ「花咲かタイムズ」(CBCテレビ)

 ◆万博の全容!大迫力のシンボル&必見すべき水上ショー

 ◆目玉は「火星の石」!会場最大の「日本館」

◆モンハンに動くiPS細胞も!体験型の「大阪ヘルスケアパビリオン」

CBCテレビ「花咲かタイムズ」(CBCテレビ)

 ◆予約が取れない超人気店の絶品グルメ

 ◆大阪グルメを堪能!万博内最大規模のフードコート

<picture><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250417-90000004-cbc-009-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=360&exp=10800&fmt=webp" type="image/webp" /><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250417-90000004-cbc-009-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=360&exp=10800" type="image/jpeg" /></picture>

CBCテレビ「花咲かタイムズ」

 大屋根リングの外側にある「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり ~食と祭EXPO~」は、万博会場最大規模のフードコート。串カツ店「だるま」や、ラーメン店「どうとんぼり神座(かむくら)」など、大阪を代表する12の名店が出店しています。

 ◆養殖100%を提供!"すし屋の未来"をテーマにした「スシロー」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:これから行きたい人は必見 大混雑の初日から見えた“課題” 

2025-04-23 23:54:40 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【大阪・関西万博】:これから行きたい人は必見 大混雑の初日から見えた“課題” 楽しむためには?おすすめの来場時期や食事場所、持ち物を担当記者が解説

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:これから行きたい人は必見 大混雑の初日から見えた“課題” 楽しむためには?おすすめの来場時期や食事場所、持ち物を担当記者が解説

 開幕3日目を迎えた「大阪・関西万博」。にぎわう一方で、開幕初日には入場ゲートが大混雑。パビリオンやコンビニにも長~い行列が…目標に掲げた「並ばない万博」はどこへ?

 ■ 【万博で「子ども無料招待」始まる】4歳~高校生の約102万人対象 参加見送る自治体も  

 今回は「課題と楽しみ方」をテーマに、万博を100%楽しむために必要なものや、訪れるのにオススメの時期などについて万博担当記者とともに“深掘り”します。

 ■“並ばない万博”のはずが…入場ゲートやパビリオンは大行列

風雨や炎天下はどうしのぐ?

 ■万博を楽しむために…おさえておきたいポイント

 どうすれば楽しめるのか、おすすめの来場時期や準備しておきたいものについても宮本記者に聞きました。

 ■座って食事がしたい!大きい荷物は?スムーズに帰るには?

 元稿:朝日放送 ABCニュース 社会 【話題・大阪・関西万博】  2025年04月15日 19:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:本当に大丈夫なのか…公式ガイドブックの失敗から考える「大きな不安」

2025-04-23 23:54:20 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【大阪・関西万博】:本当に大丈夫なのか…公式ガイドブックの失敗から考える「大きな不安」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:本当に大丈夫なのか…公式ガイドブックの失敗から考える「大きな不安」

 ◆スマホで撮影したイラストがそのまま掲載される

 今月13日に開幕した大阪・関西万博。10月13日までの半年間続く予定の「夢の祭典」が盛り上がりを見せている。

 ◆ギリギリすぎる制作スケジュール

 ■押原 一香(ライター)

 元稿:講談社 主要出版物 現代ビジネス 社会 【社会ニュース・話題・大阪・関西万博】  2025年04月15日  06:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:今後に大きな不安…初日来場者11.9万人は「最大想定の半分」なのにトラブル続出のア然

2025-04-23 23:54:10 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【大阪・関西万博】:今後に大きな不安…初日来場者11.9万人は「最大想定の半分」なのにトラブル続出のア然

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:今後に大きな不安…初日来場者11.9万人は「最大想定の半分」なのにトラブル続出のア然

 先週の日曜(13日)に開幕した大阪・関西万博。初日は大混乱だった。

 「並ばない万博」を掲げていながら、入場ゲートでは2時間を超える列ができたほか、パビリオンはもちろん、食事どころやトイレでも混雑が見られた。


 ただ、来場者数そのものが多かったわけではない。日本国際博覧会協会(万博協会)によると、13日の来場者数は11万9000人だった。同協会は10月までの会期を通じて2820万人の来場者を目指しており、1日平均で15万人が訪れる計算だ。ピーク時には、最大で1日22.7万人が想定されている。

 ■1日10万人なら黒字

 万博の赤字を回避するためには、チケットが1800万枚売れる必要があるとされる。単純計算で1日10万人以上が訪れれば黒字になるのだが、わずか12万人程度でこれだけ混乱が起こるとは本当に大丈夫なのか。もし、ピーク時に想定される22万人が訪れたらどうなるか。

 大阪府や万博協会は会期中の渋滞を緩和するため、万博TDM(交通需要マネジメント)を計画している。企業などにテレワークの活用などを呼びかけており、昨秋にはトライアルを実施。大阪府・大阪市万博推進局の担当者は「トライアルでは一定の効果が見られた。修学旅行シーズンの6月や、お盆以降、閉幕直前などのピーク時に向けて、広報の強化を検討している」という。

 要するに、万博周辺を混雑させないために、電車を使わないで欲しいということだ。

 会場周辺の環境改善にも努めるという。万博協会の担当者は「13日は昼ごろから雨が強まり短時間で退場者が殺到したため、今後は場内アナウンスで呼びかけ滞留を抑制したい」とし、パビリオンの混雑についても「事前予約の呼びかけを続けていく」と話した。

 その他にも、13日には入場ゲート付近で携帯の通信がつながりにくくなり、電子チケットのQRコードを表示できなくなる事象があったことから、ゲート付近にWi-Fiを整備するという。また、来場者には事前にチケットのQRコードを紙に印刷しておくことを呼びかけている。

 こうした対策がどこまで実を結ぶのか。一体、「並ばない万博」は何だったのか。

               ◇  ◇  ◇

 会場整備費だけで約2350億円が投じられた国家プロジェクトは、どんな「いのち輝く未来社会」を見せるのか。本番直前の9日に行われたメディアデーに参加した記者の率直な感想は…。●関連記事【もっと読む】『大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て』もあわせてどうぞ!

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイDIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・大阪・関西万博】  2025年04月15日  11:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・04.17】:日本プロ野球に対する広岡コラム指摘は今の政治制度設計と重なる

2025-04-23 07:40:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳・04.17】:日本プロ野球に対する広岡コラム指摘は今の政治制度設計と重なる

 『漂流する日本の羅針盤を目指:【政界地獄耳・04.17】:日本プロ野球に対する広岡コラム指摘は今の政治制度設計と重なる 

 ★複数の議員が同じ話をしてきた。ネットで見た週刊ベースボールの「廣岡達朗コラム『米田哲也逮捕に思う。球宴をもう1試合開催でOB救済を』」を読んだ。「元阪急ほかの米田哲也が窃盗容疑で逮捕された。盗んだのは缶チューハイ2本だったという。日本プロ野球史上歴代2位の通算350勝。00年には殿堂入りも果たしている。それだけの選手が万引せざるを得なかったとしたら、本当にお金がなかったのだ。かつてはNPBに10年以上在籍した選手を対象に年金制度があったが廃止された。引退した選手に支給されるのは支配下10年以上の選手が満55歳と満60歳を迎えたときの各50万円だという」(コラムから抜粋)。

 ★広岡は「本当なら一定の成績を残した名選手に対してコミッショナー、フロントは引退後の補償をすべきなのだ」と言い、「財源にオールスターゲームを昔のように3試合制に戻して、そのうち1試合の収益を回せばいい。日本プロ野球は、90年を超える歴史の上に成り立つ。今回の事件を他人事としていけない。球界全体の問題」(同抜粋)としている。政治家がこのコラムに反応するのは政治の仕組みと似ているからだ。1958年、国会議員互助年金法が自民、社会、民社党の賛成で成立。在職10年で受給資格が得られ400万程度、1年ごとに年額8万円余りが加算される仕組みだった。しかし06年、国民の年金制度と比較して「国会議員の厚遇特権だ」との批判が渦巻き廃止法が可決された。

 ★広岡は監督としてヤクルトスワローズ、西武ライオンズをそれぞれリーグ優勝・日本一に導いた名将。御年93歳。制度の問題点、財源、業界全体の問題との指摘は今の政治の制度設計がうまく作れない現実と重なる。年金が廃止されたことで政界引退後の不安が政治とカネに結び付いているとみることもできよう。そして政界の大御所、大所高所から意見を言える人がいなくなったことと広岡コラムは政治家に大いに刺さったのだろう。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2025年04月17日  07:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検証!】:痛恨の兵庫知事選「戦略考えず失職に追い込んだ」自民県議団、33ページの検証文書まとめる

2025-04-23 06:52:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【検証!】:痛恨の兵庫知事選「戦略考えず失職に追い込んだ」自民県議団、33ページの検証文書まとめる

 『漂流する日本の羅針盤を目指:【検証!】:痛恨の兵庫知事選「戦略考えず失職に追い込んだ」自民県議団、33ページの検証文書まとめる

 パワハラなどの疑惑告発文書問題で斎藤元彦兵庫県知事が失職後に再選された昨年11月の知事選について、自民党兵庫県議団が検証文書をまとめたことが22日、関係者への取材で分かった。文書では独自候補を擁立できず、「一体感の欠如を印象づけたのは遺憾」と指摘。「出口戦略を考えずに失職に追い込むことに注力したのは猛省が必要」などの県議の意見も付記された。<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">失職後の知事選に当選した斎藤元彦氏=昨年11月17日、神戸市中央区(南雲都撮影)</button>

失職後の知事選に当選した斎藤元彦氏=昨年11月17日、神戸市中央区(南雲都撮影)(株式会社 産経デジタル)

 県議会は昨年9月、斎藤氏への不信任決議を全会一致で可決。斎藤氏は失職後、出直し選に挑み再選した。

 今年3月、県議会調査特別委員会(百条委員会)により、斎藤氏の告発者対応は違法の可能性が高いとする報告書がまとまり、第三者委員会も斎藤氏によるパワハラを認定する報告書を公表。不信任決議は、これらの報告書が出た後にすべきだったとの声が根強い。

 検証文書は33ページあり、22日に非公開の総会で報告された。文書問題の発覚から百条委の調査、知事選に至る経緯と自民党の対応を考察し、課題などを記載。県議団へのアンケートをもとに課題をまとめ、県議の意見も付記している。

 検証文書では「第一会派として独自候補を擁立すべきだった」「擁立失敗が議員団や地方組織の一致結束に乱れを引き起こし、混乱を生じさせたことを反省すべき」との意見が多かったなどと総括。

 県議の意見として「出口戦略(独自候補擁立)を考えずに、知事を失職に追い込むことに注力したのは第一会派として猛省が必要」とする一方、「不信任決議の時期が早かったとの意見はあるが、当時の状況では致し方なかった」とも記載。「積極的に新しい知事を誕生させようとの空気はなかった」との指摘もあった。

 知事選を巡り、自民は独自候補の選定に動いたが、二転三転した末に断念。一部県議は元尼崎市長の稲村和美氏を支援した一方、水面下で斎藤氏を応援する県議も出るなど足並みが乱れた。

 【関連記事】

 元稿:産経新聞社 主要ニュース 政治 【地方自治体・兵庫県・パワハラなどの疑惑告発文書問題で斎藤元彦兵庫県知事が失職後に再選された昨年11月の知事選】  2025年04月22日  20:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埒が明かない兵庫県政】:斎藤元彦知事の違法性を指摘した“第三者委員会”「結論に一定の納得を」国務大臣も苦言

2025-04-23 06:52:00 | 【22年改正公益通報者保護法・組織内部の通報が困難な時、報道機関等外部へ通報可】

【埒が明かない兵庫県政】:斎藤元彦知事の違法性を指摘した“第三者委員会”「結論に一定の納得を」国務大臣も苦言

 『漂流する日本の羅針盤を目指:【埒が明かない兵庫県政】:斎藤元彦知事の違法性を指摘した“第三者委員会”「結論に一定の納得を」国務大臣も苦言

  「県議会およびその第三者委員会等でかなり長時間にわたり審議されてきているものとしてですね、その解釈および結論には一定の納得をしなければならんという思いをしているところであります」

 4月17日、公益通報者保護法の改正を審議する、衆議院の「消費者問題に関する特別委員会」でそう答弁したのは伊東良孝消費者担当大臣だ。答弁は立憲民主党の川内博史衆議院議員の質問を受けてのもの。<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">自らの正当性を主張してきた斎藤知事(写真:時事通信)</button>

自らの正当性を主張してきた斎藤知事(写真:時事通信)(WEB女性自身)

 昨年3月の告発文書から始まった兵庫県公益通報問題。すでに、斎藤元彦知事自身が設置した第三者委員会と、兵庫県議会の百条委員会では、告発文書公益通報者保護法上3号通報外部公益通報)にあたるとして、文書を作成した元西播磨県民局長(故人)に対する「告発者捜し」や懲戒処分の違法性が指摘されている。

 しかし、斎藤知事は「公益通報あたらないという意見もある」として違法性の指摘を受け入れないという姿勢を見せてきた。今回の大臣答弁は斎藤知事の見解に苦言を呈した形になる。

 また、3月26日の記者会見で斎藤知事は「(公益通報者保護法の)体制整備義務につきましても、法定指針の対象について、3号通報も含まれるという考え方がある一方で、これは内部通報に限定されるという考え方もあります」と語っている。

 これについても、川内議員の質問をうけた消費者庁の審議官は「(公益通報者保護法の)法定指針におきましては3号通報に関する体制整備務について規定している部分がある」と斎藤知事が紹介した“考え方”を否定した。

 兵庫県に対して法解釈を含めた“技術的助言”を行っているとも明かした消費者庁。政府の見解も示されたなか、兵庫県混乱はどのように収束するのだろうか。

  【関連記事】

 元稿:(株)光文社 主要出版物 週刊女性自身 社会 【話題・地方自治体・兵庫県・昨年3月の告発文書から始まった公益通報問題】  2025年04月18日  19:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER・04.01】:【鹿児島県警の闇】:見逃がし?廃棄?|捜査記録なき警官犯罪

2025-04-23 05:15:10 | 【警視庁・警察庁・都道府県警察本部・警察署・刑事・警察官・警部・監察官室・...

【HUNTER・04.01】:【鹿児島県警の闇】:見逃がし?廃棄?|捜査記録なき警官犯罪

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER・04.01】:【鹿児島県警の闇】:見逃がし?廃棄?|捜査記録なき警官犯罪 

 鹿児島県警察が過去の不祥事の捜査記録を3年越しで一部開示した問題で、開示対象にならなかった事案の中にも法令違反が疑われるケースが複数あることがわかった。職員の処分の記録からは犯罪疑いが読み取れるにもかかわらず、事件捜査に伴って作成・保存される筈の『事件指揮簿』などが存在していない、あるいは適切に保存されていないことになり、捜査のあり方もしくは文

             ◆   ◆   ◆

 先行する本サイト記事で報告した通り、鹿児島県警では過去5年間で(実際には2019年1月から23年1月までの4年間強)職員の処分などがあった不祥事が124件に上ることがわかっている。改めて再録しておくと、以下の通りだ。

2019年……18件(免職0、停職0、減給0、戒告0)(訓戒7、注意11)

2020年……35件(免職1、停職0、減給1、戒告1)(訓戒4、注意28)

2021年……30件(免職1、停職0、減給0、戒告0)(訓戒4、注意25)

2022年……38件(免職1、停職0、減給0、戒告0)(訓戒10、注意27)

2023年(1月のみ)……3件(免職0、停職0、減給0、戒告0)(訓戒2、注意1)

 このうち事件捜査の対象となった事案が何件あったのかを確認するため、筆者がそれらの捜査に伴って作成された公文書の開示を求めたのが、一昨年3月。当初これに「存否応答拒否」回答をもって応じた県警は、筆者の不服申し立てを経て第三者機関から同決定の誤りを指摘された結果、ほぼ丸2年が過ぎた本年3月に対象文書を一部開示することとなった。

 開示文書によると、上の124件のうち捜査の対象となったのは13件。そこには児童買春や業務上過失致死傷、暴行・傷害といった深刻な事案が含まれており、それらの記録の多くが“海苔弁当”状態で開示された。開示までの一連の経緯は、先行記事で伝えた通りだ。

 県警の情報開示のあり方には大いに疑問なしとしないところだが、ここでもう1つの問題に眼を向けておく必要がある。即ち、今回の文書開示の対象になった13件を除く101件の中にも法令違反は含まれていなかったのか、という点だ。

 文書が示された13件のうち、最初の年にあたる2019年に記録されたのは10月15日付で所属長訓戒となった事案1件のみ。だが同年の台帳には、ほかにも複数の法令違反疑いが記録されていた。台帳の言い回しをそのまま引用して採録すると、以下の如し。

・2月15日付「所属長注意」…職員は、平成30年12月3日、交通事故を起こしたものである(巡査)

・2月15日付「所属長注意」…職員は、平成30年12月11日、交通違反をしたものである(巡査部長)

・3月1日付「所属長注意」…職員は、平成31年1月18日、貸与された拳銃に関し、適切な管理を怠ったものである(巡査長)

・7月12日付「所属長注意」…職員は、平成31年2月14日、交通事故をしたものである(警部補)

・8月9日付「所属長注意」…職員は、平成31年1月3日から同年1月6日までの間、外部記録媒体等に関し、不適切な取扱いをしたものである(警部補)

・11月22日付「所属長注意」…職員は、令和元年8月26日、捜査書類に関し、適切な管理を怠ったものである(巡査長)

・12月6日付「本部長訓戒」…職員は、平成30年10月6日、同僚職員に対し、セクシュアル・ハラスメントをしたものである(巡査部長)

・12月6日付「本部長注意」…職員は、平成31年4月頃から令和元年7月頃までの間、部下職員に対し、セクシュアル・ハラスメントをしたものである(警部補)

 はっきり「交通事故」と記されている事案だけでも3件あり、しかしながら県警は警察官による事故に伴って作成される筈の『重要特異交通事故発生報告書』などを開示の対象としなかった。

 残る5件については法令違反の罪名こそ明記されていないものの、たとえば3月1日付の拳銃不適切管理事案は銃刀法違反や火薬取締法違反などにあたる行為だった可能性があるほか、8月9日と11月22日に記録された書類等の不適切管理については公文書の毀棄や改竄などがあった可能性を窺わせる。

            ◆   ◆   ◆

 12月6日にはセクハラが2件記録されているが、これらが不同意わいせつや県迷惑行為防止条例違反などにあたる可能性はなかったのか。とりわけ警部補が部下職員に加害していた事案では短くとも4カ月間にわたってセクハラが繰り返されていた事実が読み取れるが、これが捜査の対象となっていないのはどういうわけなのか。

 続く2020年は、一度に3人が処分された虚偽有印公文書作成・同行使・公用文書毀棄事件に始まり、業務上過失致死傷や児童買春など計7件で事件捜査の記録が一部開示された。本稿冒頭に示した一覧の通り、同年の懲戒処分と監督上の措置は合わせて35件あったことがわかっているが、では残る28件の中に法令違反はなかったのか。

 鹿児島県警は同年2月21日、交通事故を理由に2人の職員を所属長注意処分としていた。うち1件は同年1月14日に事故を起こした巡査への措置で、こちらは今回の筆者の開示請求により『交通事故事件簿』2枚が開示されている。ところがもう1件、具体的には前年8月30日に別の巡査長が起こした事故の記録は開示対象とならなかった。また9月14日にも交通違反で本部長注意となった警部補がいるが、こちらのケースも違反の処理の記録は開示されていない。さらに11月下旬にはこんな処分があった。

・11月27日付「本部長注意」…職員は、令和2年7月11日、交通事故を起こし、警察官への報告を怠るなどしたものである(巡査)

 事故を起こしただけでなく、その事実を報告しなかった、つまり隠していたというケースだ。これが事件として捜査されない理由は、いったい何なのか。

 先述、2019年の処分・措置にみられた捜査書類や拳銃の不適切管理事案は20年も複数件確認されており、しかしながらそれらもことごとく捜査の対象となっていなかった。加えて同年は、下のような不祥事も記録されている。

・11月14日付「所属長注意」…職員は、令和2年6月5日、当時未成年でありながら飲酒するなどしたものである。

 20歳未満の飲酒は、いわゆる未成年飲酒禁止法で禁じられている。とりわけ飲酒した本人よりもそれを制止しなかった周囲の大人の責任が大きく、科料の罰則もあるほどだ。台帳からは、上の処分と同じ日に別の警察官が所属長注意となったことが確認でき、その措置の理由は「飲酒後に路上で寝込むなどした」というものだった。仮に、その警官が先の未成年の同僚と一緒にアルコールを摂取していたのだとしたら、その人は本来であれば科料の対象となる筈なのだ。

            ◆   ◆   ◆

 2021年の記録に移ろう。同年の鹿児島県警では計30件の処分・措置があり、うち3件で捜査記録が開示された。当事者の警察官らはそれぞれ暴行・傷害、住居侵入等、及び不法投棄の容疑をかけられている。ならば、残る27件はどうだったか。

 同年もやはり、拳銃の不適切管理が複数件記録され、実包の不適切管理も含めると4件に上っていることがわかる。私見ながら、鹿児島は銃の管理が杜撰な印象が否めない。筆者の地元、北海道でも類似の事案はしばしば記録されるが、組織の規模を考えると鹿児島県警の拳銃がらみ事案はやはり数が多いと言わざるを得ない。

 なお同年もセクハラと交通違反が1件ずつ記録されたが、もはや言わずもがな、どちらも捜査などの記録は開示されなかった。それら以外で同じく事件捜査の対象にならなかったとみられる事案の中から、眼についた1件を下に引いておく。

・6月25日付「本部長注意」…職員は、令和2年10月20日から翌21日にかけて、失火させたものである(巡査長)

 失火、即ち過失で火事を起こす行為は、一定の要件を満たせば法律違反となり得る。しかしながらこの件の捜査記録は確認できず、事案の具体的な経緯はほぼ藪の中だ。

            ◆   ◆   ◆

 翌2022年は、処分・措置が38件。うち捜査の記録を確認できるのは3月24日に免職となった巡査の業務上横領、及び同日付で本部長注意となった巡査部長の勤務懈怠の、計2件。前者は文字通りの犯罪だが、後者の勤務懈怠が何の法令違反にあたるのかは明かされていない。とはいえ、捜査を記録した公文書が開示されたこと自体は辛うじて評価できる。問題はやはり、残る36件の中に犯罪疑いが含まれていなかったのかどうかだ。

 結論を言うと、21年以前に違わずその年も少なからず怪しいケースがあった。むしろ前年までよりも数としては有意に多かった。読者の実感を助けるため、下に列挙しておく。

・2月14日付「本部長訓戒」…職員は、令和3年12月22日、拳銃を不正に使用したものである(巡査)

・2月14日付「本部長訓戒」…職員は、令和3年12月22日、拳銃を不正に使用したものである(巡査)

・2月14日付「本部長訓戒」…職員は、令和3年12月22日、拳銃を不正に使用したものである(巡査)

・3月4日付「所属長訓戒」…職員は、令和3年8月31日から10月13日までの間、勤務管理に際して不適切な処理をしたものである(警視)

・7月15日付「本部長訓戒」…職員は、令和3年11月24日から翌25日にかけて、拳銃に関し、適正な管理を怠ったものである(巡査部長)

・8月5日付「所属長訓戒」…職員は、令和元年5月6日から令和3年8月30日までの間、部下職員等に対し、セクシュアル・ハラスメントをしたものである(警部補)

・8月5日付「所属長訓戒」…職員は、平成28年夏頃から、令和2年秋頃までの間、同僚に嫌がらせ等をしたものである(巡査部長)

・8月5日付「本部長注意」…職員は、令和元年9月頃から、令和3年2月頃までの間、同僚に嫌がらせ等をしたものである(巡査長)

・8月26日付「本部長注意」…職員は、令和4年7月8日、交通違反をしたものである(巡査部長)

・8月26日付「本部長注意」…職員は、令和4年7月17日、交通違反をしたものである(警部補)

・9月9日付「本部長注意」…職員は、令和3年5月7日、部下職員に対し、セクシュアル・ハラスメントをしたものである(警部補)

・9月9日付「本部長注意」…職員は、令和4年4月26日、部下職員に対し、セクシュアル・ハラスメントをしたものである(警部補)

・9月14日付「本部長訓戒」…職員は、令和3年11月8日頃から同月26日頃までの間、部下職員に対し、セクシュアル・ハラスメントをしたものである(巡査部長)

・10月7日付「所属長訓戒」…職員は、令和4年3月30日から同年5月23日にかけて、拳銃に関し、適正な管理を怠ったものである(警部補)

・10月7日付「本部長注意」…職員は、令和4年4月22日から同月25日にかけて、拳銃に関し、適正な管理を怠ったものである(巡査長)

・10月7日付「所属長注意」…職員は、令和4年8月14日、未成年でありながら飲酒するなどしたものである(巡査)

 拳銃がらみの事案だけで6件。うち半数を占める3件は「不正に使用」なる穏やかならぬケースで、ここまで来ると鹿児島の警察官にはとても拳銃を携帯させておけない趣きだが、これらのいずれも法令違反に問われた形跡がない。

 次いで多いのがセクハラの4件。うち1件は2年間以上にわたって部下が被害に遭った悪質な事案だが、それを含めて4件いずれも不同意わいせつや県条例違反などで捜査されていない。交通違反2件の処理の記録が存在しないのも、例年と同様だ。

 開示対象の最後の年となる2023年1月は、捜査記録が1件も開示されなかった。だが同月に記録された3件の訓戒・注意事案のうち2件は、これまた交通違反。県警がそれらをどう処理したのかは、もはや知る由もない。

               ◆   ◆   ◆

 3年越しの開示請求でわかったのは、先行記事で伝えたような県警の情報開示のあり方ばかりではなかった。身内の不祥事を把握しつつ、何を捜査して何を捜査しなかったか、各件への対応が浮き彫りとなったのはほかでもない、処分・措置の台帳を入手した上で捜査記録との突き合わせを試みる「2段階の開示請求」を行なったことによる。こうした手続きを経ない限り明るみに出ない事実があまたあるということは、つまるところ日常的な隠蔽が大きく疑われると言ってよい。

 さらにもう1つ、本サイトが一昨年11月に報告し(既報)、半年ほど遅れて昨年6月には報道大手も大きく報じることとなった鹿児島県警『刑事企画課だより』の不適切なはたらきかけ、即ち「事件記録は速やかに廃棄しましょう」なる文言で奨励されていた公文書破棄の慣行が現場で忠実に行なわれていた可能性もある。棄てられた記録は存在せず、開示請求の対象になりようもないというわけだ。

 県警は多くの事件を適切に捜査しなかったのか、それとも捜査の記録を片っ端から破棄したのか――。いずれであってもおよそ適切とは言い難いのは、改めて指摘するまでもあるまい。

(小笠原淳)

【小笠原 淳 (おがさわら・じゅん)】
ライター。1968年11月生まれ。99年「札幌タイムス」記者。2005年から月刊誌「北方ジャーナル」を中心に執筆。著書に、地元・北海道警察の未発表不祥事を掘り起こした『見えない不祥事――北海道の警察官は、ひき逃げしてもクビにならない』(リーダーズノート出版)がある。札幌市在住。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【社会ニュース・事件・犯罪・鹿児島県警が3年越しで一部開示した、不祥事の捜査記録の実態】  2025年04月01日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年04月22日 今日は?】:漫画「サザエさん」が夕刊フクニチ紙上で連載開始

2025-04-23 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2025年04月22日 今日は?】:漫画「サザエさん」が夕刊フクニチ紙上で連載開始

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025年04月22日 今日は?】:漫画「サザエさん」が夕刊フクニチ紙上で連載開始

 ◆04月22日=今日はどんな日

  カーペンターズの日

 ◆出来事

  ▼鴨長明が「方丈記」をかき上げる▼漫画「サザエさん」が夕刊フクニチ紙上で連載開始(1946)▼第1回ミス日本コンテスト開催。山本富士子が選ばれる(1950年)

Sazaa_11
『サザエさん』の新聞連載開始は終戦翌年の1946年(昭和21年)ですので、
今年2011年は生誕65周年ということになります。

*参考資料 『サザエさん うちあけ話』
Sazaa_u
『サザエさん』本編の終了後、1978年に朝日新聞日曜版に連載された作者の自伝的エッセイ漫画。
“漫画昭和史”として読んでも大変面白い傑作です。

 ◆誕生日

  ▼おかやまはじめ(64年=俳優)▼鈴木結女(69年=シンガー・ソングライター)▼西本智実(70年=指揮者)▼前田真里(81年=フリーアナウンサー)▼森星(92年=モデル)▼吉柳咲良(04年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2025年04月22日 00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年04月21日 今日は?】:ドジャース大谷翔平が日米通算100号をマーク

2025-04-23 00:00:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2025年04月21日 今日は?】:ドジャース大谷翔平が日米通算100号をマーク 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025年04月21日 今日は?】:ドジャース大谷翔平が日米通算100号をマーク 

 ◆04月21日=今日はどんな日

  民放の日

 ◆出来事

  ▼東京・渋谷駅前に忠犬ハチ公の銅像が完成して除幕式を開催(1934)▼任天堂が「ゲームボーイ」を日本で発売(1989年)▼ドジャース大谷翔平が日米通算100号をマーク(2021)

 日本一の待ち合わせ場所となった渋谷駅のハチ公前広場忠犬ハチ公像

ゲームボーイ
メーカー 任天堂
 

 ◆誕生日

  ▼輪島功一(43年=元プロボクサー)▼畑中葉子(59年=歌手)▼新納慎也(75年=俳優)▼安田美沙子(82年=タレント)▼HIKAKIN(89年=YouTuber)▼朝日奈央(94年=タレント)▼トラウデン直美(99年=タレント)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2025年04月21日 00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする