goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【愛知県】:名古屋に江戸川乱歩の記念碑 怪人二十面相モチーフ

2020-10-31 21:46:13 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・暮らしに根差した民芸】

【愛知県】:名古屋に江戸川乱歩の記念碑 怪人二十面相モチーフ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【愛知県】:名古屋に江戸川乱歩の記念碑 怪人二十面相モチーフ 

 「怪人二十面相」などの推理小説で知られる作家の江戸川乱歩が、数え年で3歳から約15年間過ごした名古屋市で、業績をたたえる記念碑が完成し、31日、同市中区の旧居跡近くで除幕式が開かれた。乱歩と名古屋のつながりはこれまで注目されることが少なかったが、研究者は「多感な少年期を名古屋で過ごした経験が、作品にも影響を与えている」と分析する。

名古屋市に完成した、江戸川乱歩の業績をたたえる記念碑(共同)     名古屋市に完成した、江戸川乱歩の業績をたたえる記念碑(共同)

江戸川乱歩(共同)

         江戸川乱歩(共同)

 除幕式では、シルクハットとマント姿の怪人二十面相をモチーフにした高さ約1・5メートルの記念碑がお披露目。「名古屋での体験が、のちの探偵小説の名作執筆へつながっていった」と刻まれ、乱歩と名古屋のつながりを強調している。乱歩の孫平井憲太郎さん(70)もあいさつし「素晴らしい場所に記念碑が建った。作品が子どもたちに読み継がれていくとありがたい」と感激した様子で語った。

 乱歩は三重県名張市生まれ。父親の仕事の都合で名古屋に転居し、旧制愛知県立第五中(現在の県立瑞陵高)を卒業するまで暮らした。金城学院大の小松史生子教授(日本近現代文学)によると、作品に繰り返し登場する見せ物小屋やお化け屋敷などに、1910年に名古屋で開かれた博覧会の影響がうかがえる他、大須観音(名古屋市中区)とみられる場所を舞台とした「百面相役者」などの作品もある。自身の半生を振り返った「貼雑(はりまぜ)年譜」では、中国密航を企てて失敗に終わった名古屋時代の思い出も記されている。

 記念碑は瑞陵高の同窓会や母校早稲田大のOB会、地元商店街の振興組合らで約3年前に実行委員会を立ち上げて制作を企画した。実行委メンバーの佐合広利さん(71)は「若い人が乱歩を身近に感じるきっかけになれば」と期待する。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・「怪人二十面相」などの推理小説で知られる作家の江戸川乱歩】  2020年10月31日  19:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:渋谷ハロウィーン人出8割減「カッコ悪い」流れに?

2020-10-31 20:20:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【東京都】:渋谷ハロウィーン人出8割減「カッコ悪い」流れに?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:渋谷ハロウィーン人出8割減「カッコ悪い」流れに?

 新型コロナウイルス禍の中、ハロウィーン当日となった10月31日、東京・渋谷には異例の光景が広がった。例年は仮装した若者でごった返し、逮捕者も多く出る。だが今年は、区が中心となり来訪自粛を促しており、コロナ禍としては多くの人であふれたが、仮装した人や、トラブルはほとんど見受けられなかった。

多くの警察官が警戒する中、人々が行き交う渋谷のスクランブル交差点(撮影・沢田直人) 多くの警察官が警戒する中、人々が行き交う渋谷のスクランブル交差点(撮影・沢田直人)

2019年10月、ハロウィーン本番を迎え、大勢の人たちでにぎわう東京・渋谷のスクランブル交差点(上)。今年は自宅でハロウィーンを楽しむよう呼び掛ける看板が掲げられていた(共同) 2019年10月、ハロウィーン本番を迎え、大勢の人たちでにぎわう東京・渋谷のスクランブル交差点(上)。今年は自宅でハロウィーンを楽しむよう呼び掛ける看板が掲げられていた(共同)

 ミニスカポリス、ナース、人気アニメキャラ-。信号が青に変わった瞬間に走り始め、交差点中央で騒ぐ仮装した若者の姿がない。昨年までと同様、スクランブル交差点を監視するDJポリスが配置され、警察官による交通整備が行われたが、身動きが取れずに三密状態になる例年とは違い、歩行者が自分の希望する方向に進めるようだった。

 渋谷センター商店街振興組合の小野寿幸理事長(79)は取材に、この日の渋谷の様子を「例年の8割減。若者(仮装しない人)と、バカモノ(仮装する人)に分かれた。多くの若者が自粛を理解してくれて、日本人の良いところが出た。非常に感謝しています」と話した。来年以降には「渋谷で騒ぐことがカッコ悪いという流れになってくると思う」と、新しいハロウィーンの幕開けを予感した。【佐藤勝亮】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・渋谷・ハロウィーン】  2020年10月31日  20:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪都構想】:投票前日、最後の訴え「ナマ吉村や!」

2020-10-31 19:44:40 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【大阪都構想】:投票前日、最後の訴え「ナマ吉村や!」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪都構想】:投票前日、最後の訴え「ナマ吉村や!」

 政令指定都市の大阪市を廃止して4特別区に再編する「大阪都構想」の住民投票が11月1日実施され、即日開票される。15年以来2度目の住民投票を翌日に控えた31日、大阪市内では賛否両派が舌戦を繰り広げた。今回も市民の賛否は拮抗(きっこう)しているとみられる。

大阪・ミナミの繁華街、アメリカ村で街頭演説した大阪維新の会代表代行の吉村洋文大阪府知事(右と代表の松井一郎大阪市長(撮影・松浦隆司) 大阪・ミナミの繁華街、アメリカ村で街頭演説した大阪維新の会代表代行の吉村洋文大阪府知事(右と代表の松井一郎大阪市長(撮影・松浦隆司)

大阪・ミナミの繁華街、アメリカ村での大阪維新の会代表代行の吉村洋文大阪府知事、代表の松井一郎大阪市長の街頭演説には、多くの若者が集まった(撮影・松浦隆司) 大阪・ミナミの繁華街、アメリカ村での大阪維新の会代表代行の吉村洋文大阪府知事、代表の松井一郎大阪市長の街頭演説には、多くの若者が集まった(撮影・松浦隆司)

 

 推進派の大阪維新の会代表の松井一郎大阪市長(56)、代表代行の吉村洋文大阪府知事(45)は、若者の文化の発信地でもある大阪・ミナミのアメリカ村で街頭演説。「ナマ吉村や!」と若者が立ち止まり、スマートフォンで動画や写真を撮影した。吉村氏は「二重行政をなくし、成長する大阪を次の世代にバトンタッチしたい。みなさん、投票に行きましょう」と若者らに呼び掛けた。前回の住民投票で反対した公明党は今回、賛成に回る。投票は市内の18歳以上の有権者約224万人が対象となる。

 反対派の自民党などは大阪市存続を訴えて都構想批判を展開した。「大阪市廃止にNO!」のTシャツを着た自民党の大阪市議団の北野妙子幹事長(61)は大阪市内で「大阪市がなくならないよう、明日の投票は反対と書いてください」と訴えた。

 立憲民主党副代表の辻元清美衆議院議員(60)はヒョウ柄のコスチュームに身を固め「大阪はお好み焼きみたいな街。いろんな人がいっしょに暮らしている。白か黒か。大好きな大阪の街を分断するのは、もうやめてほしい」と訴えた。

 約130年続く大阪市を残すのか、新たな自治の形を選ぶのか。2度目の審判が下る。  【松浦隆司】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・大阪市・大阪都構想】  2020年10月31日  19:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:「地味ハロウィン」イベント開催 残念な? 鬼滅コス

2020-10-31 19:29:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【東京都】:「地味ハロウィン」イベント開催 残念な? 鬼滅コス

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:「地味ハロウィン」イベント開催 残念な? 鬼滅コス 

 派手な仮装ではなく、身近にいる見覚えがある人になりきるイベント「地味ハロウィン2020」が31日、開催された。

 同イベントは、主催するデイリーポータルZの林雄司編集長(49)が、仲間内でスナックを貸し切り、地味な仮装を披露しあったことがきっかけに14年から始まった。毎年、話題になる渋谷のハロウィーンの裏側で、とんちを効かせた仮装が毎年注目を集めていた。渋谷の東京カルチャーカルチャーに18年は874人、19年は事前申込制(無料)を取り人数制限を行って515人が集まった。今年はコロナ禍で規模を収縮。3部制に分け各回70人で計210人。場所も渋谷から二子玉川へ、解放感ある会場に移動した。また、オンライン参加やツイッターでの参加など、密を避け安全に配慮がなされた。

地味ハロウィン2020で「某アニメのせいでお気に入りのシャツが着られなくなった人」の仮装をする男性(撮影・沢田直人) 地味ハロウィン2020で「某アニメのせいでお気に入りのシャツが着られなくなった人」の仮装をする男性(撮影・沢田直人)

地味ハロウィン2020で「袋代をケチったばかりにオフィスに戻れなくなった人」の仮装をする男性(撮影・沢田直人) 地味ハロウィン2020で「袋代をケチったばかりにオフィスに戻れなくなった人」の仮装をする男性(撮影・沢田直人)

 

 例年とは異なる状況で開かれたにもかかわらず、会場は大いに盛り上がりを見せた。林氏は「こんな状況でも、面白いことが出来るということにほっとしています」と笑顔を見せた。特に今年の参加者は、世の中で起きる苦労や経験を笑いに変える人が多いという。 ひときわ会場を沸かせたのは、緑と黒のギンガムチェックのシャツを着たbunnさん(42)。「某アニメのせいでお気に入りのシャツが着られなくなった人」の仮装をした。bunnさんは「鬼滅の刃」の主人公、竈門炭治郎の着ている服に、自身のシャツが似ているとは知らず、会社に着用していった。普段通りに勤務していたところ、上司から「全集中してる? 長男だから我慢強いよね」といじられた過去を明かした。実際は次男であり、以来恥ずかしくてこのシャツを着られなくなったという。

 今年ならではの仮装は他にも見られた。7月から始まった買い物袋有料化でのあるあるを体現した「袋代をケチったばかりにオフィスに戻れなくなった人」の仮装をした松下欣旦(よしあき=31)さんは、3年連続の参加だという。タイトルの通り、袋代をけちったために両手に商品を抱えたため、ドアノブを開けられないというもの。ドアノブやアクリル板など仮装に掛かった費用は、総額5000円の大作。松下さんは「知恵比べのようなみんなが思い付かないアイデアを、それぞれ披露しあう感じが面白い」と「地味ハロウィン」の魅力を話した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京都・イベント「地味ハロウィン2020」】  2020年10月31日  19:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:政治家の本分は「語ること」/10.26

2020-10-31 09:29:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:政治家の本分は「語ること」/10.26

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:政治家の本分は「語ること」/10.26 

 ★今日から第203臨時国会がスタートする。令和おじさんの首相・菅義偉の最初の所信表明が行われる。今まで国民伝える気がない棒読み記者会見少数記者だけで会見したり、パンケーキ一緒に食べるオフレコ懇談ばかりで、国民に向けて発信すること、自分言葉持たない首相がこの国会何を語るのかが注目される。最近の政治家発信力というものの、国民や若い人たち、党内の後輩議員たちに丁寧自分経験を語らない。

ベトナムで害遊デビュー(談笑するベトナムのフック首相と菅首相=右)/(C)AP=共同

 ベトナムで害遊デビュー(談笑するベトナムのフック首相と菅首相=右)/(C)

 ★語っているのかもしれないが伝わっていないというのが正しいかもしれないが、首相情報発信仕方を見ると、ますますその傾向強くなっているのではないかと不安になる。政治家本分国民に、次世代に語ることではないか。自民党岸田派の重鎮で政界を引退した後も政界に影響力があるといわれる元幹事長・古賀誠が山梨県甲府市内で講演した。日本遺族会会長も務めたこともある古賀は現役議員の時から戦争の悲惨さ、それを抑止することが政治の責務としてきた。講演でも国民に塗炭の苦しみを経験させた当時の状況を「政治貧困」として、昨今の国会議員に関して「次世代の人たちのことをどう考えるのか、理念もないたちが増えた」と憂いた。

 ★「今どきの若い者」との批判は幾世代も前から言われ続けたことかもしれないが、歴史はそれを教訓としたり失敗を繰り返さない学習のために絶えず繰り返し受け継ぐものだ。ところが時代が変わったことを理由に若者は先達の教訓は現代では役立たないと勘違いしているし、伝えても暖簾(のれん)に腕押しだとあきらめてしまう傾向がある。政治あきらめてはいけない、バトンを渡し続ける仕事ではないか。饒舌(じょうぜつ)より丁寧に伝えることを怠った国の政治信頼されない。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年10月26日  07:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:政策良くても“不人気”な石破元幹事長/10.24

2020-10-31 04:31:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:政策良くても“不人気”な石破元幹事長/10.24

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:政策良くても“不人気”な石破元幹事長/10.24 

 ★9月の自民党総裁選で惨敗した元幹事長・石破茂が自らの派閥の会長を辞任する意向を示した。派閥の仲間たちも突然の発言に戸惑っている。相変わらず石破らしい対応だが、党内の議員にはあまり人気がなく、地方の党員や国民の方が自民党議員よりもずっと石破評価している。何しろ総裁選に出馬しても派閥に入りたいという議員が1人もいないことから、その不人気ぶりがうかがえる。


 ★ある議員は今年の夏、地元が豪雨災害で被害を受けた。関係省庁、党が迅速に動き支援策や補助金などの対策がまとまりつつある時、石破から被災への見舞いとともに「自分にできることがあるか。言ってくれれば何でもする」といった電話をもらったという。驚いたのはそんなことを今まで1度もしてこなかった石破の変容ぶりだという。「被災した地域の議員には同僚、先輩、ベテランと派閥や系列にかかわらずお見舞いの声をかけてもらうことが多いし、自分もそうしてきた。石破はそういうことをしない人で、自民党の良きところがない人だと思っていただけに驚いた」。

 ★総裁選の最中にも、派閥のメンバーたちはそれぞれに石破に対して振り付けしたり、この後の討論会ではここを強調してとか、経済政策を分かりやすくなどとアドバイスしてきたが、政策に格段の自信があるのか、一切無視したという。「派閥の仲間を信頼していないのか」と疑いたくもなると、こぼす議員もいる。だがそんな扱いを受けてまでも「政策ピカイチ。じっくり話すと石破魅力は分かってもらえるはず」とひるまない。それが伝わらないのも残念だが、21日、都内で連合事務局長・相原康伸、国民民主党衆院議員・前原誠司と臨んだパネルディスカッションでは、今の日本の課題を的確に認識し、地方任せの政治を進めるべきと説いていた。日本政治石破生かしきれないままでいいのか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年10月24日  09:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神奈川県警】:交際相手の男性殺害疑いで女性逮捕、一転し容疑否認

2020-10-31 01:55:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【神奈川県警】:交際相手の男性殺害疑いで女性逮捕、一転し容疑否認

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【神奈川県警】:交際相手の男性殺害疑いで女性逮捕、一転し容疑否認 

 川崎市のマンションで交際相手の男性を殺害したとして、神奈川県警高津署は30日、殺人と住居侵入の疑いで、千葉県浦安市、無職高橋舞容疑者(29)を逮捕した。「殺人も侵入もしていない」と容疑を否認している。

 逮捕容疑は、28日から29日ごろまでの間に、川崎市高津区のマンションに住む交際相手で税理士の白井僚さん(35)の部屋に侵入し、白井さんを殺害した疑い。

 29日午前8時ごろ、通報を受けて駆けつけた署員が、白井さんが腹部から血を流して部屋で倒れているのを発見。搬送先の病院で死亡が確認された。高橋容疑者も手に切り傷を負った。

 高津署によると、高橋容疑者は当初、白井さんを刺したことを認める趣旨の供述をしていたが、否認に転じた。部屋の中から凶器とみられる刃物が見つかっているといい、同署は当時の状況などを詳しく調べている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2020年10月31日  01:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北欧・スウェーデン】:グレタさん、学校ストライキ再びネット移行

2020-10-31 00:22:30 | 【地球温暖化・温室効果ガス・排出量取引・国連条約COP・IPCC・海水温上昇

【北欧・スウェーデン】:グレタさん、学校ストライキ再びネット移行

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【北欧・スウェーデン】:グレタさん、学校ストライキ再びネット移行 

 北欧スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(17)は30日、地球温暖化対策の強化を求めて毎週金曜日に行っている学校ストライキを、オンライン上の「デジタル・ストライキ」に再び切り替えると明らかにした。同国での新型コロナウイルスの感染再拡大を受けた対応。

 グレタさんは、新型コロナの流行を受け、3月半ばにオンライン上のストに切り替えるよう呼び掛けた。その後、夏場に感染状況が落ち着き規制が緩和されたことから、8月下旬から街頭でのストを再開していた。

 ツイッターに「(新型コロナを巡る)新たな規制が首都ストックホルムで昨日導入された。状況が悪化しているから、私はオンラインのストライキに戻る」と投稿した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北欧スウェーデン・環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(17)・地球温暖化対策】  2020年10月31日  00:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年10月29日 今日は?】:政府が第1回宝くじ発売、1等は10万円

2020-10-31 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年10月29日 今日は?】:政府が第1回宝くじ発売、1等は10万円

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年10月29日 今日は?】:政府が第1回宝くじ発売、1等は10万円

 ◆10月29日=今日はどんな日

  政府が第1回宝くじ発売、1枚10円で1等賞金は10万円(1945)

一攫千金の夢を求める長い行列(写真は1968年当時。時事通信フォト)

  一攫千金の夢を求める長い行列(写真は1968年当時。時事通信フォト)

◆出来事

  ▼山形県酒田市の中心部で大火。翌日鎮火するまで商店街など約22ヘクタール焼き尽くす(1976)▼中国共産党が「1人っ子政策」撤廃。導入から36年ぶりの政策転換(2015)

 消防ポンプ20台による一斉放水が行われ、40年前を再現した=酒田市の新井田川で

 ◆誕生日

  ▼中村福助(60年=歌舞伎役者)▼高嶋政宏(65年=俳優)▼つんく♂(68年=シャ乱Q)▼堀江貴文(72年=実業家)▼前園真聖(73年=元サッカー選手)▼酒井健太(83年=アルコ&ピース)▼長谷川純(85年=俳優)▼大芝りんか(01年=SKE48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年10月29日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【栃木知事選】:「魅力度最下位」が新争点、熱入り失言も

2020-10-30 07:30:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【栃木知事選】:「魅力度最下位」が新争点、熱入り失言も

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【栃木知事選】:「魅力度最下位」が新争点、熱入り失言も 

 今年の「都道府県魅力度ランキング」で、7年連続最下位だった茨城県に代わり初の最下位になった栃木県で29日、知事選が告示された。争点は5期目を目指す現職福田富一氏(67)の多選の是非だったが、最下位転落で「魅力度問題」が争点に急浮上。福田氏も、新人で元NHK宇都宮放送局長の田野辺隆男氏(60)も魅力度アップを訴えた。毎回32~33%にとどまっている投票率が、魅力度問題でアップするかどうかも注目だ。11月15日投開票。

「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な栃木・日光東照宮の三猿       「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な栃木・日光東照宮の三猿

    ◇    ◇    ◇

 福田氏は地元の日光市で行った第一声で、約20分のうち4分の1を魅力度問題に当てた。魅力度ランキングを発表するブランド総合研究所(東京)に出向き「言うべきことは申し上げてまいりました」と明かし、告示に合わせるように「魅力向上プロジェクト」を立ち上げたことを発表した。

 プロジェクトは<1>U字工事、電撃ネットワークのギュウゾウら県出身の「とちぎ未来大使」による県民参加型イベント<2>魅力を伝えるCMコンテストなどにとどまらず、<3>北関東3県の連携も盛り込んだ。「最下位の経験があるのは栃木と群馬、茨城しかない。ビリ同士で連携し、北関東3県でブランドを高められるようやりましょうと声掛けをいたしました!」。

 まだまだあった。「関西には『日光には行ったことがあるけど、栃木には行ったことがない』と言う人が今も多い。アンテナショップを関西にもつくり、観光キャンペーンに取り組んでまいりたいと思います」。シウマイ弁当の崎陽軒の創業者が鹿沼市出身である縁を生かし「(特産の)ニラを使ったニラシューマイを崎陽軒がつくってくれることになりそうです」と進行中のプランまで明かした。

 告示直前に発表された魅力度ランキング最下位。県庁には約50件の問い合わせの電話が入ったという。県民の関心の高さに、魅力度問題は知事選の新たな争点に。一騎打ちとなる田野辺氏は「発信力で栃木を変える」と訴え「県のアピールが足りない。テレビで鍛えた演出力と説明力で最下位から脱出します」と、元NHKの強みを訴えた。

 ただ、田野辺氏は熱が入るあまり「納豆にイチゴが負けてどうする。霞ケ浦に中禅寺湖が負けるもんか。鹿島神宮より東照宮の方がきらびやかだ」と失言。ツイッターで「深くおわび申し上げます」と謝罪した。

 ブランド総合研究所の田中章雄社長は「知事選で争点になるのは初めてだと思う。47位になったことで『これはいかん』と県全体の魅力度アップに取り組むのはすごくいいこと」と話している。【中嶋文明】

 ◆魅力度ランキング 

 ブランド総合研究所が2009年から発表。1位は12年連続で北海道。最下位は茨城県が圧倒的に多く過去10回。茨城県が46位で最下位を逃れた2012年は群馬県が最下位。42位に躍進した今年は栃木県が最下位で北関東3県が独占している。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・栃木県知事選】  2020年10月30日  07:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:日英EPA締結 加速する自由化 検証を

2020-10-30 05:05:55 | 【TTP、BRICS、RCEP協定、IPEF、FTA、APEC、EPA他】

【社説①】:日英EPA締結 加速する自由化 検証を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:日英EPA締結 加速する自由化 検証を 

 日本と英国が経済連携協定(EPA)に署名した。来年1月1日の発効を目指し、政府は今国会に協定承認案を提出する。

 日本が欧州連合(EU)と結んでいるEPAの優遇関税を基本的に踏襲する。発効すれば、EUを離脱した英国と日本の間で関税が急激に上がって両国経済が混乱する事態は避けられよう。

 農産品についても日欧EPAの水準を超える市場開放はしない。英国が輸出増を狙ったブルーチーズは、EUの低関税枠に余りが出た場合に限り同等の関税を適用し、欧州全体の優遇枠は増えない。

 だが、日欧EPAが発効した昨年は欧州から豚肉やチーズなどの輸入が急増した。前後して環太平洋連携協定(TPP)と日米貿易協定も発効し、日本農業はかつてない自由化の波に直面している。

 自動車など工業品の輸出増と引き換えに農業に犠牲を強いる協定が相次ぎ発効したことで、生産現場にどんな問題が出ているのか。

 国会審議では、各協定の発効前に示した影響額試算との整合性も含め徹底検証が求められる。

 その上で、政府は必要な対策を機動的に講じるべきだ。

 「攻めの農政」を旗印にTPPなどの大型連携協定を次々に結んだ安倍政権を踏襲し、菅義偉首相は農産物の輸出拡大を掲げる。

 中韓も参加する東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の早期妥結を目指すなど、さらなる市場開放にも意欲を見せている。

 だが「2019年の輸出額1兆円」の目標が達成できなかったところにコロナ禍が襲い、攻めの農政は行き詰まりが鮮明である。

 高齢化と人手不足にあえぐ農業者が輸入農産物の攻勢にさらされ、現場の疲弊にも拍車がかかる。

 新協定の市場開放が日欧EPAを超えないといっても、北海道をはじめ産地の不安は拭えない。

 いま必要なのは、自由化を急ぐことではなく、先進国で最低水準にある食料自給率の向上と生産基盤の強化である。

 そもそも政府が農産物を巡り、日欧EPAの水準を前提に交渉したのであれば容認できない。大幅な市場開放を受け入れた過去のEPAの水準が今後の貿易交渉の基準になりかねない。

 英国がTPPの加盟に意欲を示していることも気になる。

 加盟国が増えれば、国内農業へのさらなる打撃は必至だ。発効後の影響や既存対策の効果を精査しないまま、政府が後押しする姿勢を見せているのは看過できない。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年10月30日  05:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:高校生の就活 「氷河期」防ぐ支援必要

2020-10-30 05:05:50 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【社説②】:高校生の就活 「氷河期」防ぐ支援必要

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:高校生の就活 「氷河期」防ぐ支援必要 

 来春の就職を希望する高校生の採用選考が進んでいる。

 コロナ禍による経済の失速で、高校生向けの求人数は大幅に落ち込んだ。多くの生徒が不安を抱えながら就活を続けている。

 就活が最終盤を迎えた大学生の就職内定率は9割近いが、前年同期を5ポイント下回った。高校生の状況の厳しさも容易に予想できる。

 企業や行政、学校などは協力して生徒を支援し、バブル崩壊後に長期化した「就職氷河期」の再来を回避しなければならない。

 今年の採用選考は、コロナ禍による長期休校で就職活動が滞ったことを踏まえ、政府が開始時期を例年よりも1カ月遅らせた。今月16日に解禁され、きょうで2週間になる。

 道内では高校生7千人超が就職を希望しており、愛知県、大阪府に次いで全国で3番目に多い。

 道内の高校生の求人数は約1万3千人と11年ぶりに前年同期を下回り、2割も減少した。求人倍率は3年ぶりに2倍を切った。

 中でもコロナ禍に直撃された宿泊や飲食サービスは厳しく、採用を断念した企業もある。一方、慢性的な人手不足が続く建設や医療・福祉などは採用意欲が強い。

 生徒側にはつらい環境だ。

 例年なら春に先生と相談しながら業種を絞り、夏以降、企業見学を重ねた上で採用選考に臨む。

 だが、今年は長期休校や日程の遅れによって、準備が不足した人が少なくない。コミュニケーション不足で意向を十分に伝えきれていないケースも考えられる。

 業績悪化に伴い、企業が求人を取り消す例もある。

 希望業種に進めず、適性と実際の仕事が食い違うミスマッチの増加が心配だ。せっかく就職しても早期離職が多発しかねない。

 企業側は内定取り消しを避けるとともに、入社後の支援を例年以上に尽くしてほしい。4月以外の入社も認めるなど採用時期を弾力化する対応もあり得よう。

 高校生の就活では「1人1社制」という慣行があり、一定期間は1社しか受けられない。道内は今月末までで、11月から複数社を受けられるようになる。

 この慣行は、生徒の負担軽減や内定辞退の回避が狙いだが、生徒の選択肢はなくなる。

 大阪府教委は来年度から改め、当初から複数社の受験ができるよう準備を進めている。生徒が主体的に企業を選べるため、離職率の低下が期待できる。

 道内でも検討に値するだろう。

  元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年10月29日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【卓上四季】:円満な「卒業」

2020-10-30 05:05:45 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【卓上四季】:円満な「卒業」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【卓上四季】:円満な「卒業」

 「普通の女の子に戻ります」。そう宣言して解散したのはキャンディーズであったが、グループアイドル全盛期の昨今は「卒業」が主流らしい。メンバーの加入と卒業を繰り返す中で、その成長ぶりが魅力の一つということなのだろう▼幅広い層から人気を得る「乃木坂46」の白石麻衣さんもその1人である。一昨日オンラインで配信された無観客の卒業コンサートは、国内外の数十万のファンが見守った。所属グループからの卒業は、実力と人気を兼ね備えたことの証左といえる▼こちらは独り立ちできるだろうか。来春施行を目指す新過疎法で地域指定から外れそうな自治体のことだ。指定要件の基準の変更で国の財政支援が受けられなくなれば、事業の見直しも迫られかねない▼道内では、コロナ禍で観光客が激減したところもある。与党議員は「卒業できる自治体には卒業してもらう」と促すが、なぜ今?という市町村の戸惑いは理解できる▼そもそも卒業は、なんらかの学問や技能を修めたことの評価にすぎない。一定の基準は必要だが、実力が真に備わったかどうかを見極める柔軟な評価も欠かせないだろう▼異例の20万部の写真集発行など早くから「卒業要件」を満たしていた白石さん。何度も卒業しようと考えたが、「グループのため、もうちょっと頑張ろう」ととどまったそうだ。巣立つ方も送り出す方も笑顔の円満な卒業である。2020・10・30

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【卓上四季】  2020年10月30日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:コロナ「警戒2」 医療逼迫招かぬ対応を

2020-10-30 05:05:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【社説①】:コロナ「警戒2」 医療逼迫招かぬ対応を

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:コロナ「警戒2」 医療逼迫招かぬ対応を 

 新型コロナウイルスの感染が再び道内で広がっている状況を受け、道はきのう警戒レベルを「ステージ2」に引き上げた。

 今後2週間を集中対策期間として、「3密」の回避ができない会合の自粛などを道民に要請する。

 直近1週間の新規感染者がステージ3に相当する多さだったほか、病床の利用数がステージ2引き上げの目安に達した。

 専門家はさらに感染者が増えれば、医療態勢が逼迫(ひっぱく)する恐れがあると指摘する。警戒レベルの引き上げは当然だろう。

 道民は先行きへの不安を募らせている。道や自治体は検査、医療態勢の強化とともに、受診や治療を受けるための情報を、丁寧に伝えなければならない。

 飲食店などへの影響も考えられる。支援に全力を挙げるべきだ。

 警戒ステージはこれまで5段階の中で最も緩い1だった。ステージ2では、感染リスクが高い場所での会合の自粛、テレワーク推進などによる出勤抑制、体調が悪い人は外出自粛が要請される。

 状況は、道内各地で感染経路を追えない新規感染がみられ、集団感染も相次ぐ。感染者は30代以下が中心だが40代以上も増えるなど世代を問わず出ている。

 気がかりなのは札幌・ススキノ地区の接待を伴う飲食店で、クラスター(感染者集団)の発生が続いていることだ。店側には改めて感染対策の徹底を求めたい。

 全国の地方都市の歓楽街も同様の事態が目立つ。今月から政府の観光支援事業「Go To トラベル」に東京発着分が追加されたことで、地方での感染拡大が生じた可能性を指摘する見方もある。

 政府は事業の延長を検討しているが、慎重に対処すべきだ。

 道内でコロナの感染者が確認されて28日で9カ月が過ぎた。検査や医療態勢の拡充が求められてきたが、なかなか進展しない状況が続いている。

 感染者が道内で最も多く確認されている札幌市は、11月からPCRなどの検査態勢を拡充するとしているが、動きが遅くないか。これでは不安が強まるばかりだ。

 今冬はインフルエンザとの同時流行が懸念される。発熱などコロナ感染が疑われる場合などで、道民がどう対処すべきなのか、道や自治体は周知徹底すべきだろう。

 国はコロナ感染が疑われる患者の相談窓口を保健所から地域の医療機関に近く変更する。自治体は住民が検査、診療で混乱が生じないよう備えを怠ってはならない。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年10月29日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:国会代表質問 説明せぬ首相の不誠実

2020-10-30 05:05:35 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【社説②】:国会代表質問 説明せぬ首相の不誠実

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:国会代表質問 説明せぬ首相の不誠実 

 国会は各党の代表質問に入り、立憲民主党の枝野幸男代表らが菅義偉首相の政治姿勢をただした。

 長期政権を担った安倍晋三前首相が退陣した後、与野党のトップが国会で初めて相まみえた。

 1年以内に行われる衆院選に向けて課題や争点を明確にする機会とすべきだ。

 しかし、菅首相の初日の答弁は、日本学術会議の会員候補6人の任命拒否問題をはじめ、木で鼻をくくったような回答に終始し、疑問点に正面から答えようとしない不誠実な姿勢があらわになった。

 首相が標榜(ひょうぼう)する「国民のために働く内閣」も、国民への説明責任を果たさなければ、看板倒れに終わるだろう。

 学術会議の任命拒否に関し、首相は「推薦通りに任命しなければならないわけではない、という点は内閣法制局の了解を得た政府の一貫した考えだ」と、法的に問題はないとの見解を改めて示した。

 首相の任命権を「形式的」とした過去の国会答弁との整合性がとれず、納得できない。都合良く法解釈を変更した疑いがある。

 拒否理由の説明を拒む一方で、「民間出身者や若手が少なく、出身や大学にも偏りが見られる」と学術会議側に人選の見直しを求めたのも理解しがたい。

 任命を拒否された6人の中には他に会員候補がいない大学に所属する人がおり、説明に無理がある。拒否を撤回すべきだ。

 森友学園や加計学園、桜を見る会の疑惑についても決着済みとの認識を示し、再調査に否定的な立場を崩さなかった。

 枝野氏は新型コロナウイルスで女性や若者が苦しい生活を強いられているとして、競争を重視する新自由主義的な社会のあり方が本当に正しいのかと指摘した。

 その上で首相の掲げる「自助・共助・公助」を、競争で成長を追い求めた「昭和の成功体験にとらわれた時代遅れのもの」と断じ、長期ビジョンの提示を求めた。

 首相は「まず自分でやってみる。そして家族や地域で助け合う。その上で政府がセーフティーネットで助ける」と所信表明演説の文言をなぞるだけだった。

 目指す社会像の競い合いが期待されたが、肩透かしに終わった。

 ただ枝野氏も手厚い公的支援による「共生社会」の実現を訴える自身の主張を力説するあまり、言い放しとなった感がある。

 国会審議を通じて、政府の政策の問題点を浮き彫りにする野党の役割を忘れないでもらいたい。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年10月29日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする