goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【全文】:ホンダ副社長「不適切な行為」で辞任 業務時間外の懇親の場で…「職を辞するのは妥当」

2025-04-07 21:14:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【全文】:ホンダ副社長「不適切な行為」で辞任 業務時間外の懇親の場で…「職を辞するのは妥当」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【全文】:ホンダ副社長「不適切な行為」で辞任 業務時間外の懇親の場で…「職を辞するのは妥当」 

 ホンダは7日、青山真二副社長が同日付で辞任したことを発表した。

 公式サイトに掲載された、「取締役代表執行役の異動(辞任)について」と題したリリースによると、青山氏について「業務時間外での懇親の場で、不適切な行為があったとの訴えを受けていることが発覚した」という。調査や処分案をまとめて取締役会に報告し、外部専門家に意見を求めていたところ、7日に青山氏から辞任届が出されたという。

 ホンダは、青山氏の辞任について「妥当である」と判断。三部敏宏社長は月額報酬の20%を2カ月間、自主返上する。同社は「人権尊重・コンプライアンス遵守を率先垂範すべき立場の者が、これらに反したとの訴えを受けるに至ったことは大変遺憾」としている。

 ホンダが発表したリリース文は次の通り。

             ◇    ◇    ◇

 このたび、当社取締役代表執行役副社長の青山真二氏について、業務時間外での懇親の場において不適切な行為があったとの訴えを受けていることが発覚しました。これを受け、速やかに監査委員会主導による調査及び処分案の取りまとめを行い、取締役会へ報告するとともに、外部専門家へ意見を求めました。

 それらを受け、取締役会において処分を決する予定であったところ、本日同氏より辞任届が提出されました。

 当社は本日の取締役会において同氏が職を辞するのは妥当であると判断しました。

 また、本事案を重く受けとめ、取締役代表執行役社長の三部敏宏については、月額報酬の20%を2か月間、自主返上いたします。

 経営をリードし、人権尊重・コンプライアンス遵守を率先垂範すべき立場の者が、これらに反したとの訴えを受けるに至ったことは大変遺憾です。かかる行為によりご不快の念をおかけしたこと、および全てのステークホルダーの皆様に多大なご迷惑・ご心配をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。

 当社は、本事案を厳粛に受けとめており、信頼の回復を最優先の課題として認識しています。また、今後再発防止策の検討および全社におけるコンプライアンス順守体制を一層充実させる所存です。

 なお、本事案を受けた今後の新たな経営体制については、現在速やかに検討しており、近日中にお知らせする予定です。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・産業・企業・ホンダは7日、青山真二副社長が同日付で辞任したことを発表】  2025年04月07日 21:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《近事片々・04.07》:時代は進む…

2025-04-07 13:02:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

《近事片々・04.07》:時代は進む…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《近事片々・04.07》:時代は進む…

 時代は進む。が、きしむ悲鳴も。

      ◇

 ETC障害で大渋滞の大迷惑。デジタル社会の弱点と思いきや、後払い手続きはオンラインでも、としっかり。

      ◇

 古い体質と皮肉られるJTCが腰上げる共働き社会への適応。転勤より家族を大事にする若者の価値観の変化に。

      ◇

 「弱者だけが負ける」と、かの関税王。い…、 

 ■この記事は有料記事です。残り89文字(全文249文字)

 ■有料会員登録して続きを読む ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません。

 元稿:毎日新聞社 東京夕刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【近事片々】 2025年04月07日  13:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《犬が西向きゃ・04.07》:善光寺参り=高尾具成

2025-04-07 13:02:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

《犬が西向きゃ・04.07》:善光寺参り=高尾具成

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《犬が西向きゃ・04.07》:善光寺参り=高尾具成

 「春風や」と思える季節の到来だ。牛に引かれずとも、思わぬことに誘われて物事が良い方向に導かれますようにと願い、長野に善光寺参りをした。まだ、本堂や山門の屋根に雪があった時期で、解けて軒先にできたつららが水滴を落とし、陽光に輝いていた。

 山門内部の急な階段を上ると、美しい山並みを背景に、街が広がっている。山門2階の柱や壁に、過去に訪れた人々が記した住所や名前、そして参拝日の筆跡があまた残っていた。もちろん今では落書き禁止だが、幕末期に墨で書かれたと思われる文字もある。

 文政5(1822)年、当時、還暦間近だった俳人、小林一茶も訪れ、本堂の柱に数日前の日付を残す知り合いの名前を見つける。30年近く前、俳諧修行で赴いた長崎で出会った友人だった。懐かしい思い出を歳月と重ねるように詠んでいる。「知(しっ)た名の らく書見へて 秋の暮」、 

 ■この記事は有料記事です。残り547文字(全文915文字)

 ■有料会員登録して続きを読む ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません。

 元稿:毎日新聞社 東京夕刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【犬が西向きゃ】 2025年04月07日  13:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《憂楽帳・04.07》:私の名は「結」

2025-04-07 13:00:30 | 【韓国・在韓米軍・従軍慰安婦問題・強制労働・島根県竹島(韓国名・独島)の領有権】

《憂楽帳・04.07》:私の名は「結」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《憂楽帳・04.07》:私の名は「結」

 リーマン・ショックで世界が同時不況に陥った2008年秋、社会面に1本の記事を書いた。当時27歳だった韓国人留学生の朴暎敏(パクヨンミン)さんが、韓国通貨のウォン安によって学費が払えなくなり、帰国を決めたという内容だった。

「もっと日本語を覚えたい」。留学生時代の朴暎敏さんは、教科書を肌身離さず持ち歩き、勉学に励んでいた=東京都豊島区で2008年11月、内藤絵美撮影

「もっと日本語を覚えたい」。留学生時代の朴暎敏さんは、教科書を肌身離さず持ち歩き、勉学に励んでいた=東京都豊島区で2008年11月、内藤絵美撮影

 「どんどん日本が好きになる」。記事の中にあった彼女の言葉を目に留めて、支援を申し出た兼業農家の女性がいた。知人に寄付を募った日本語教育の研究者…、

 ■この記事は有料記事です。残り275文字(全文458文字)

 ■有料会員登録して続きを読む ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません。

 元稿:毎日新聞社 東京夕刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【憂楽帳】 2025年04月07日  13:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:会場内でメタンガス検知、引火すれば爆発の恐れ…一時来場者の立ち入り規制

2025-04-07 12:06:30 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【大阪・関西万博】:会場内でメタンガス検知、引火すれば爆発の恐れ…一時来場者の立ち入り規制

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:会場内でメタンガス検知、引火すれば爆発の恐れ…一時来場者の立ち入り規制 

 日本国際博覧会協会(万博協会)は6日、大阪・関西万博の会場内で、引火すれば爆発の恐れがある濃度のメタンガスが検知されたと発表した。検知した6日はリハーサル「テストラン」の最終日で、一時、来場者の立ち入りを規制した。

多くの来場者が訪れた大阪・関西万博の会場(5日午後、大阪市此花区で、読売ヘリから)=原田拓未撮影
多くの来場者が訪れた大阪・関西万博の会場(5日午後、大阪市此花区で、読売ヘリから)=原田拓未撮影

 万博協会によると、検知した場所は、人工島・ 夢洲ゆめしま (大阪市此花区)の会場西側「グリーンワールド(GW)工区」にある屋外電気設備の地下ピット。6日午後4時頃、独自にガス濃度を測定したテストラン参加者から通報があり、消防などが調べたところ、爆発のリスクがある空気中の濃度5%を超えていた。

 同4時半頃から来場者の立ち入りを規制。ピットの蓋を開けて換気し、濃度が下がったため、約1時間後に規制を解除した。6日朝の測定では0%だったという。万博協会は「濃度は一時的に上昇することがある」と説明している。

 GW工区では昨年3月、トイレ工事で溶接の火花がメタンガスに引火する爆発事故が発生。万博協会が、換気装置の設置などの対策を進めてきた。

 ■あわせて読みたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・02.03】:「選択的夫婦別姓」結論どころか…日本の女性たちだけが理不尽なことを強いられる

2025-04-07 08:00:20 | 【女性が輝く社会と社会参画・選択的夫婦別姓・女性差別・女性を取り巻く諸問題】

【大谷昭宏のフラッシュアップ・02.03】:「選択的夫婦別姓」結論どころか…日本の女性たちだけが理不尽なことを強いられる

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・02.03】:「選択的夫婦別姓」結論どころか…日本の女性たちだけが理不尽なことを強いられる 

 この期に及んで、と言うしかない。国会の施政方針演説で高らかに「楽しい日本」を掲げた石破首相。だが今国会でぜひ結論を、とされていた選択的夫婦別姓について「通称名(旧姓)の使用を拡大することも」と言い出した。ズルズルと後退する施策がこの先、どれほど女性たちを苦しめるか。

 やり切れない思い出がある。東日本大震災から1年ほど。原発事故による避難指示、帰還困難区域への取材は厳しく規制され、私たちも事前に市町村の原子力災害対策課に戸籍上の姓名、住民票上の住所を届け、当日は現地で取材者名簿を提出。照合した上で規制区域に入ることが許される。ところが、テレビクルーが乗った私たちのロケバスは手前で係員に止められた。「役所に届けた方と違う方の名が名簿に載っています」。

 騒然とする車内。すると、みんなが親しみを込めて○ちゃんと呼んでいる30代の女性が「なんでこんなことになるの」と外に出て、係員としばらく話したあと、バスのステップに立った。

 「隠していたわけではないけど半年前に離婚して戸籍は旧姓に戻したんです。でもみんなが親しみを込めて呼んでくれる○ちゃんはそのままにしていました。ごめんなさい」。そう言って下唇をぐっとかんでいた。

 緊急時だけではない。旅券、運転免許証、保険証、保証人、銀行口座…どれも通称名は絶対不可なのに、どこが旧姓使用の拡大なんだ。

 夫婦別姓に反対する人たちは、その理由に家制度の崩壊、バラバラの姓で泣くのは子どもたち-を挙げる。では、その方たちに伺います。国連加盟196カ国のうち夫婦別姓を違法としている国は何カ国あるでしょうか? そう、1カ国、日本だけですね。では残る195カ国ではみーんな家は崩壊してしまって、子どもはみんな泣いているのか。

 石破さん、世界の中で日本の女性たちだけがこんな理不尽なことを強いられていて、それでも…「楽しい日本」なんですか。

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)ジャーナリスト。TBS系「ひるおび」東海テレビ「ニュース ONE」などに出演中。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2025年02月03日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.20】:阪神・淡路大震災から30年 やっと言えること、まだ言えないこと

2025-04-07 08:00:10 | 【地震列島・防災庁・減災と防災・南海トラフ地震・富士山噴火・避難マップ・

【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.20】:阪神・淡路大震災から30年 やっと言えること、まだ言えないこと

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.20】:阪神・淡路大震災から30年 やっと言えること、まだ言えないこと 

 阪神・淡路大震災から30年。神戸・東遊園地の1・17のつどいで最初に出会った方の言葉は「震災の爪痕さえ、残っていないでしょ」。

 会場の一部にはルミナリエの美しい壁。まわりは高層ビルにタワーマンション。だけど人々の心のなかは、少し違っていた。親子4人が連れだった中の息子さんは、震災で母と弟を亡くして、この日、遺族代表の言葉を述べた長谷川元気さんの幼なじみ。「泳ぎやキャンプに行ったこと。元気な保育士だったお母さんも忘れてないよ、と伝えたくて」。

 娘さんと手をつないだ女性は「10歳のとき被災した私とこの子が同じ年になって、これから私の30年をしっかり伝えていこうと、ここに来ました」。階下で寝ていた1歳の娘と母を亡くしたという男性は「2、3年前まで取材は断ってきました。だけど孫に覆いかぶさってアザひとつ作らせずに亡くなった母のことを知ってほしくなって」。そう言って涙をあふれさせた。

 この日出演した東海テレビは地震当日、野戦病院と化した県立淡路病院の生々しい映像を初めて放送した。15分も懸命にCPR(心肺蘇生)をしても回復しない患者に、外科部長の「ストップ。次の人にかかろう」という厳しい声が医師の背中に飛ぶ。究極の命の選択、トリアージの原点ともいわれた救命救急医療の現場だ。

 このほかにも、いくつかの震災特番は兵庫県内の消防本部が生き埋め現場で「もう呼びかけに応答がありません。班は別の要請現場へ」と救急隊員が目を赤くして深々と頭を下げる映像を初めて公開していた。

 これらはいずれもご遺族への配慮から、やっといま公開に踏み切れたに違いない。

 30年たって言えること。それでもなお、心の奥底にしまっておきたいこと。

 この日朝、日経新聞のコラム、「春秋」は神戸の詩人、安水稔和さんのこんな言葉を載せていた。

 これはいつかあったこと/これはいつかあること/だからよく記憶すること-。

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)ジャーナリスト。TBS系「ひるおび」東海テレビ「ニュース ONE」などに出演中。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2025年01月20日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:会場でメタンガス検知、一時「着火すれば爆発しうる」濃度超え

2025-04-07 07:51:30 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【大阪・関西万博】:会場でメタンガス検知、一時「着火すれば爆発しうる」濃度超え

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:会場でメタンガス検知、一時「着火すれば爆発しうる」濃度超え

 大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は6日、会場西側のグリーンワールド(GW)工区にある屋外の電気設備地下ピットで、メタンガスを検知したと発表した。一時、着火すれば爆発を起こしうる濃度を超えたという。

大阪・関西万博の完成した大屋根「リング」=大阪市此花区の夢洲で2月28日、本社ヘリから

 万博協会によると、6日午後4時ごろ、GW工区でメタンガスを検知したとの連絡があった。消防署員と万博協会職員が屋外の電気設備地下ピットを測定し、メタンガスが検知された。午後4時半ごろ、周囲の立ち入りを規制し、蓋(ふた)を開けて自然換気した。午後5時半ごろ、労働者を安全な場所に退避させる基準値を下回った。

 2024年3月、GW工区でトイレ床下の配管ピットにメタンガスがたまり、爆発事故が発生。万博協会が32億円を投じてGW工区の建物に換気装置を設置するなどの対策を進めていた。【長沼辰哉】 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報!】:万博会場でメタンガスを検知 過去には爆発が起きトイレの床破損 パビリオンの工区でも検出

2025-04-07 07:51:20 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【速報!】:万博会場でメタンガスを検知 過去には爆発が起きトイレの床破損 パビリオンの工区でも検出

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【速報!】:万博会場でメタンガスを検知 過去には爆発が起きトイレの床破損 パビリオンの工区でも検出

 博覧会協会は6日、万博会場内のグリーンワールド工区で爆発下限界の基準値を超えるメタンガスを検知したと発表しました。 万博会場の夢洲では、去年3月にトイレの建設中にメタンガスの爆発事故が発生し、その後パビリオンのエリアでもメタンガスが検出されていました。<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">メタンガスが検知された場所(協会の発表資料より)</button>

メタンガスが検知された場所(協会の発表資料より)(関西テレビ)

 博覧会協会の発表によると、6日午後4時ごろ、万博会場内のグリーンワールド工区において、爆発下限界の基準値を超えるメタンガスを検知したとの連絡が大阪市消防局にありました。

 その連絡を受け、此花消防署と協会の職員が、メタンガスを検知されたとの連絡があった屋外の電気設備地下ピットを測定したところ、爆発下限界の基準値を超えるメタンガスを検知したということです。

 これを受けて協会側は、午後4時25分に当該箇所の周囲への来場者等の立ち入りを規制し、電気設備地下ピットの蓋を開放して自然換気を実施。

 午後5時28分に基準値以下になったことを確認し、規制を解除したということです。

 また協会側はその後、測定値が「0」となったことを確認したほか、同じグリーンワールド工区の他の地下ピットを測定し、すべて基準値以下であり、安全であることを確認したと発表しています。

 協会は、「メタンガスを検知したピットは、これまでも基準値を超える値を検知したことがあることから、継続的にモニタリングしており、工事中は蓋の開放による自然換気をおこなってきました。

 会期中の対策として、有孔蓋の交換や、ガス侵入防止対策を図るなどの対策をおこなってきたことから、4月6日朝の測定結果は『0』でした。今後、当該箇所について今回の事象のように濃度が一時的に上昇することがあることから、モニタリングの頻度を上げるとともに、より換気ができるよう、蓋を常時開放し、低濃度管理をおこないます。

 併せて、人が立ち入ることがないよう当該箇所の周囲に柵を設けることとしました。また、周辺の地下ピットについて、モニタリングの頻度をあげ、適切に対応ができる措置をとります。引き続き、安心して来場いただけるよう会場運営をおこなってまいります」とコメントしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検証!】:「一生の思い出が黒歴史に」修学旅行先が大阪万博に変更で悲鳴、教師も“負担増”で集まる批判

2025-04-07 07:50:50 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【検証!】:「一生の思い出が黒歴史に」修学旅行先が大阪万博に変更で悲鳴、教師も“負担増”で集まる批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【検証!】:「一生の思い出が黒歴史に」修学旅行先が大阪万博に変更で悲鳴、教師も“負担増”で集まる批判 

大阪・関西万博の公式キャラクター・ミャクミャク(週刊女性)

 ◆“追加”で組み込む学校も

 ◆“下見なし”の問題も

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:テストラン最終日、夢洲駅で来場者滞留 雑踏事故懸念の声も

2025-04-07 07:50:40 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【大阪・関西万博】:テストラン最終日、夢洲駅で来場者滞留 雑踏事故懸念の声も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:テストラン最終日、夢洲駅で来場者滞留 雑踏事故懸念の声も

 大阪・関西万博会場の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で6日、テストランが最終日を迎え、抽選で選ばれた大阪府民ら計約5万人が訪れた。入場ゲートに人が殺到したため運営側の要請で、会場につながる大阪メトロ中央線夢洲駅の階段の通行を一時停止したところ、駅構内に人が滞留する場面がみられた。来場者からは雑踏事故を懸念する声が聞かれた。

大阪・関西万博の会場につながる大阪メトロ中央線夢洲駅の構内で滞留する大勢の人たち=6日午前

大阪・関西万博の会場につながる大阪メトロ中央線夢洲駅の構内で滞留する大勢の人たち=6日午前

 夢洲駅で来場者が滞留したのは午前11時半過ぎ。大阪府熊取町の本道義雄さん(72)は「改札を出ると、(地上へ上がる)階段前で10分ほど待った」と明かした。大阪市の会社員の女性(30)は「規制が解除されると列が急に動き出した。倒れるのではないかと不安だった」と話した。

 ■この記事は有料記事です。残り145文字(全文445文字)
 ■有料会員登録して続きを読む ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:テストラン最終日、「並ばない」はずが行列 入場方法の改善を検討

2025-04-07 07:50:30 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【大阪・関西万博】:テストラン最終日、「並ばない」はずが行列 入場方法の改善を検討

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:テストラン最終日、「並ばない」はずが行列 入場方法の改善を検討

 13日開幕の大阪・関西万博のテストラン(リハーサル)が6日、最終日を迎えた。4日から始まったテストランでは、入場ゲートや案内所、予約なしで観覧できる企業パビリオンの前には行列ができた。万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は「並ばない万博」を掲げており、テストランの結果を踏まえ、入場方法の改善を検討する。

  • 企業パビリオンでは、予約なしで観覧する場合、待ち時間が3時間になると案内されていた=大阪市此花区で2025年4月6日午前10時27分、長沼辰哉撮影
企業パビリオンでは、予約なしで観覧する場合、待ち時間が3時間になると案内されていた=大阪市此花区で2025年4月6日午前10時27分、長沼辰哉撮影

 6日のテストランは、大阪府と大阪市が無料招待した一般参加者ら5万人規模で実施した。入場ゲート付近は、午前9時と10時の入場時間になると列ができ、しばらくすると解消した。万博ボランティアとして活動する予定だという大阪市鶴見区の女性(69)は「入場に時間がかかると思って早めに着いたが、入場時間まで1時間ほど待った。スマートフォンでチケットを出すのが大変」と話した。参加者らによると、ある企業パビリオンでは予約枠が埋まり、予約なしで観覧する場合は待ち時間が3時間という案内もあった。 

東ゲート近くの案内所では、建物の外まで行列ができていた=大阪市此花区で2025年4月6日午前10時25分、長沼辰哉撮影

 万博協会によると、約3万人が参加した5日は、午前10時台に入場時間が設定された人が会場内に入り終えたのは午前11時半だった。この日は、入場ゲートの数を抑制したことが影響したという。

 入場ゲートでは、参加者のボディーチェックや手荷物検査に時間がかかっていた。万博協会の副会長を務める大阪府の吉村洋文知事は5日、報道陣に対して「入場をスムーズにすることが重要だ。手荷物検査や開門時間について、柔軟に対応したい」と述べた。【長沼辰哉、高良駿輔】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【話題・大阪・関西万博・テストランが最終日・入場ゲートや案内所、予約なしで観覧できる企業パビリオンの前には行列ができた】 2025年04月06日  17:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【石破首相】:万博テストランを視察「成功させたい」 入場券販売は低迷

2025-04-07 07:50:20 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【石破首相】:万博テストランを視察「成功させたい」 入場券販売は低迷

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【石破首相】:万博テストランを視察「成功させたい」 入場券販売は低迷 

 石破茂首相は5日、2025年大阪・関西万博の会場となる大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」を訪問した。13日の開幕を前に、実際に来場者を招いて行われている「テストラン」(リハーサル)の様子や、パビリオンの準備状況などを視察。チェコ館を見学し、関係者を前に「開催国としてどうしても成功させたい」と訴えた。

大阪・関西万博の「チェコ館」を視察する石破茂首相=大阪市此花区の夢洲で2025年4月5日午前10時37分(代表撮影)

 首相は会場の「大屋根リング」で、約400人が一つのボールをつなぐイベント「世界キャッチボールプロジェクト」の参加者と懇談。パビリオン「未来の都市」も視察し、会場内で開かれたファッションイベントにも出演した。

大阪・関西万博を視察する石破茂首相=大阪市此花区の夢洲で2025年4月5日午前10時37分(代表撮影)

 視察後には記者団に「いろいろ心配する声もあったが、開幕には間に合う。本当にできたんだなというのが正直な感想だ」と語った。その上で「新しい日本を世界に発信する万博に必ずなると思うし、1回来た人は必ずファンになって世界に発信できるものがある」と述べ、改めて魅力をPRした。

 ただ、万博は入場券販売が低迷している。万博の名誉会長を務める首相は、会場内から読売テレビの番組に中継出演した際、「なかなか売るのは大変だ」と漏らした。【大野航太郎】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【話題・大阪・関西万博・テストラン・石破茂首相は5日、2025年大阪・関西万博の会場となる大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」を訪問した】 2025年04月05日  17:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中山知子の取材備忘録・03.02】:国民・玉木雄一郎氏が3・4党代表に正式復帰へ 不倫問題で役職停止から3カ月ぶり 露出も強化

2025-04-07 07:45:20 | 【政党・自民立憲維新公明国民民主共産社民れいわNHK参政みらい無所属他】

【中山知子の取材備忘録・03.02】:国民・玉木雄一郎氏が3・4党代表に正式復帰へ 不倫問題で役職停止から3カ月ぶり 露出も強化

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【中山知子の取材備忘録・03.02】:国民・玉木雄一郎氏が3・4党代表に正式復帰へ 不倫問題で役職停止から3カ月ぶり 露出も強化 

 昨年の衆院選以来、永田町の関心を集めているのが国民民主党。「手取りを増やす」のキャッチフレーズで、物価高に苦しむ国民の手取りを増やすとして。所得税がかからない「年収103万円の壁」の178万円への引き上げを求めて、自民、公明両党との協議を続けてきた。

 SNSで「ラスボス」とも言われた自民党税調会長・宮沢洋一氏の老練な手法に翻弄(ほんろう)され、財源を提示しないことには批判を受け、178万円に引き上げとなれば兆円単位の減税になると地方からは疑問が声も出たり、と、有権者の期待と裏腹に、役所や永田町の風当たりは強かったが、国民民主は衆院選の勢いそのままに、持論は曲げず与党との協議に当たった。

 もちろん水面下の交渉はあったようだが、自前の案は受け入れられなかった。所得税の課税最低限を、一部の人に対する「160万円」として与党側が出してきた案に国民民主側は納得せず、協議はいったん、時間切れ終了に。2月27日の会見では、与党との交渉に当たってきた古川元久税調会長は「衆院選で支待していただいた有権者のみなさへの責任と思って訴えてきましたが…」と、無念さもにじませた。

 この間、公での発信がなかったのが、玉木雄一郎代表だ。昨年の衆院選後の不倫報道問題を受けて12月3日付で役職停止の処分を受け、国会での発信の機会はほとんど封じられてきた。

 その玉木氏がいよいよ、「表舞台」に戻ってくる。昨年末、榛葉賀津也幹事長にインタビューをした際には、「ひな祭りのひな人形をしまった後に、『玉木人形』が出てきます」と表現していたが、昨年12月に受けた役職停止3カ月の処分が明け、その言葉どおり、玉木氏は3月4日にで代表に復帰する。

衆院選前に「正論パンチ」を披露する玉木雄一郎代表(2024年10月11日撮影)
衆院選前に「正論パンチ」を披露する玉木雄一郎代表(2024年10月11日撮影) 

 これまでは代表代行も務める古川氏が玉木氏の役目を担ってきたが、「国民民主党は、よくも悪くも玉木氏の『一枚看板』」(自民党関係者)との指摘もある。躍進した衆院選直後に浮上した不倫問題で、玉木氏や党が受けたダメージはもちろん大きかったが、それでも各種世論調査での党の支持率が急落することはなかった。衆院選と同様、これまで議席を持たなかった大分市議選で議席獲得するなど、地方選挙でも躍進が続いている。

 玉木氏はこの間、地方を回って街頭演説をするなどしてきた。「永田町のユーチューバー」を自任する通り、X(旧ツイッター)や動画での発信も続いたが、ここに3カ月ぶりに「党の顔」としての仕事が正式に復活する。

 不倫報道を受けて、昨年11月11日に開いた謝罪会見では「浮かれた部分があったと思う。反省をしないといけないし、自分を戒めていきたい。冷静さを失った行動だったと思う」と、声を落としながら自省の念を口にした。「年収の壁」引き上げをめぐる与党との交渉は「決裂」ではなく、今後も続く余地が残されているが、ある野党関係者は「代表職に戻ってくる間に、あんなに熱望していた『年収の壁』の3党交渉が終わってしまったのは、ちょっと皮肉としか言いようがない」と口にした。

 昨年の衆院選前には「ひとことで言えば、政治家は税金を払え、国民には減税しましょうと。今はそれが逆になっている。政治家は脱税まがいの裏金づくりをして、国民に重い税負担、社会保険料負担をずっと求めている。この政治を変えないと国民は浮かばれない」と訴えていた玉木氏。表舞台から消えていた間に、景色が変わってしまった永田町のリアルな舞台で、これからどう立ち回っていくのか。夏には東京都議選や参院選もある。与野党の関心は低くはない。

 関係者によると、玉木氏は3月4日以降、露出の機会をどんどん増やしていくそうだ。【中山知子】(ニッカンスポーツ・コム/社会コラム「取材備忘録」)

中山知子の取材備忘録

 ■中山知子の取材備忘録

 ◆中山知子(なかやま・ともこ) 日本新党が結成され、自民党政権→非自民の細川連立政権へ最初の政権交代が起きたころから、永田町を中心に取材を始める。1人で各党や政治家を回り「ひとり政治部」とも。現在、日刊スポーツNEWSデジタル編集部デスク。福岡県出身。青学大卒。 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・コラム・「中山知子の取材備忘録」】  2025年03月02日  11:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中山知子の取材備忘録・02.16】:「カオス」東京都議選2025の行方は…直後に参院選、自民党が恐れる16年前の悪夢

2025-04-07 07:45:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【中山知子の取材備忘録・02.16】:「カオス」東京都議選2025の行方は…直後に参院選、自民党が恐れる16年前の悪夢

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【中山知子の取材備忘録・02.16】:「カオス」東京都議選2025の行方は…直後に参院選、自民党が恐れる16年前の悪夢 

 2月10日、東京都議会で1日限りの「臨時会」が開かれた。もともとは予定になかった日程だが、自民党で起きた派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件が、都議会自民党のパーティーでも発覚。議長を務めてきた自民党都議の辞意表明を受け、新たな議長を選ぶための選挙が行われた。

議長の辞意表明を受けて議長選挙が行われた東京都議会臨時会の本会議(2025年2月10日撮影)
議長の辞意表明を受けて議長選挙が行われた東京都議会臨時会の本会議(2025年2月10日撮影)

 都議会自民党の内部調査によると、政治資金収支報告書で不記載があったのは現職、元職を含め26人にのぼり、うち6人は幹事長経験者。都議会議長を辞任した都議は、138万円の不記載が確認されていた。

 自民党は現在、都議会で第1党にある。議長ポストは代々、第1党が握ってきたが、今回の裏金事件を受けて議長ポストを、第2党の都民ファーストの会に渡す形となった。ある野党関係者は「都議会自民党の"落日"のようだ」と述べた。

 都議会自民党は、小池百合子都知事(72)が都知事選で初当選した翌年の2017年都議選で大躍進した都民ファに敗れたが、前回2021年都議選は、執念で第1党に返り咲いた。

 その都議会では6月、都議選が行われる(6月13日告示、22日投開票)。昨年の衆院選で自民党が56議席を減らした、少数与党に転落するきっかけとなった裏金事件をめぐり、自民党は今回は東京都民の審判を受けることになる。幹事長経験者の6人については、公認が見送られる。

 都議選について関係者を取材すると、「想定しづらい」「カオス」な展開になるのではないかとの声を聞いた。定数は127議席。前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(42)が立ち上げた地域政党「再生の道」は16日で候補者の公募を締め切るが、昨年の都知事選で見せた「石丸人気」をどこまで再現できるのか、という点が関心の1つだ。また、結党以来3度目の都議選となる都民ファーストの会は再度の第1党返り咲きを狙い、昨年の衆院選で躍進した国民民主党も、候補擁立を目指している。さまざまな勢力で準備作業が進む中、前述の裏金事件が表面化した自民党への逆風は避けられない、という点では、複数の関係者の見方は一致する。

 永田町でも、都議選への関心は高い。というのも、都議選で与党が敗れれば、その後の国政選挙もやはり与党は負けるという「ジンクス」があるからだ。 

 自民党関係者が最も恐れているのが16年前、2009年の都議選だ。当時は麻生太郎政権だったが、麻生氏の政権運営への批判などによる低支持率もあり、都議選で自民党は10議席減らし、公明党と合わせても過半数を下回った。20議席増やした民主党が都議会第1党になり、民主党はその2カ月後の衆院選でも圧勝。都議会で44年ぶりに第1党を失った自民党は、直後の衆院選で、政権を失った。

 当時、麻生氏が都議選の応援に回るのを取材したが、麻生氏らしいユーモアトークは少なく、定額給付金など景気対策での実績アピールに余念がなかったのを覚えている。それでも敗れた都議選の後、麻生氏は従来方針通りに衆院解散に踏み切ったが流れは引き戻せず、政権を失った。

 今回は、今のところ衆院選の予定はないが、都議選の後に参院選は必ずやってくる。都議選は「国政選挙に向けた政党の勢いをはかる指針」と聞いたことがあり、その後の石破政権への影響が避けられない戦いでもあるのだ。

 今年は都議選と参院選が重なる12年に1回の年だが、前回2013年は第2次安倍政権、その前の2001年は小泉純一郎政権で、いずれも自民党は都議選、参院選ともに圧勝した。ただ、その前の1989年はリクルート事件や消費税導入などを受けた自民党への逆風で20議席を減らし、直後の参院選も議席を減らした。この時、都議選で推薦候補を含めて告示前の約3倍の議席となったのが社会党(当時)で、直後の参院選は「山が動いた」と土井たか子委員長が語ったほどの躍進。都議選と参院選が重なる年に、もし自民党が都議選で敗れるようなことがあれば、この時以来36年ぶりで、その後の参院選にも暗雲が漂うことになりかねない。

 無党派層が多く、「風」にも影響されやすいといわれる首都東京の選挙。告示まで、もう4カ月を切っている。【中山知子】(ニッカンスポーツ・コム/社会コラム「取材備忘録」)

中山知子の取材備忘録

 ■中山知子の取材備忘録

 ◆中山知子(なかやま・ともこ) 日本新党が結成され、自民党政権→非自民の細川連立政権へ最初の政権交代が起きたころから、永田町を中心に取材を始める。1人で各党や政治家を回り「ひとり政治部」とも。現在、日刊スポーツNEWSデジタル編集部デスク。福岡県出身。青学大卒。 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・コラム・「中山知子の取材備忘録」】  2025年02月16日  11:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする