路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【大谷昭宏のフラッシュアップ・09.25】:「ホタテ養殖の仲間は持ちこたえられるか」みちのく漁場に処理水の陰

2023-10-16 08:01:20 | 【東京電力福島第一原発事故・放射能汚染・処理水の海洋放出問題と環境汚染

【大谷昭宏のフラッシュアップ・09.25】:「ホタテ養殖の仲間は持ちこたえられるか」みちのく漁場に処理水の陰

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・09.25】:「ホタテ養殖の仲間は持ちこたえられるか」みちのく漁場に処理水の陰 

 東日本大震災の取材でお世話になって以来、毎年秋、妻の実家から届くスダチをお贈りしている宮城県南三陸町の漁師さんからさっそくお礼の電話をいただいた。「今年はもう少しましな大きさのものを送れると思うんだあ」。話はすぐに昨年、折り返し届いたサンマのことに。たしかに去年、高い燃料費、赤字覚悟で遠くまで漁に出て取ってきたというサンマは、失礼ながら悲しいほど小ぶりだった。

 それが今年はウクライナ問題でここ2年中止になっていたロシアが主張するEEZ(排他的経済水域)内の漁が解禁になり、60隻が漁に出ていて大きめのサンマが期待できるのではないかという。だが、話はすぐに処理水の海洋放出問題に。

 「おらとこはカキとワカメだからいいけど、ホタテ養殖の仲間は持ちこたえられるかどうか」という。中国の日本からの水産物全面禁輸が伝わるや値崩れが起き、廃業を考える業者も出ているという。国の漁業補償はあるが、そうしたものより、中国がこれで大儲(もう)けしている乾燥ホタテ加工用の恒久的な施設は造れないものか。だが、そういった声はなかなか届かない。

 深刻な問題はまだある。秋口、三陸沖にやってくる大群を追うカツオの一本釣り。欠かせないのは漁場にまく生きたイワシだ。これがないとカツオの群れは寄ってこない。だが、海面水温はいまも異状な高さで、浜のいけすで泳がせているイワシが次々と死んでしまって、出漁時、確保できないのではないかという。

 サンマにカキ、ワカメ、ホタテにカツオ、そしてイワシ。浜風がいささかいつもと違う、みちのくの秋の漁場の様子を運んできてくれるようだった。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2023年09月25日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・09.18】:あらためて市民のための裁判員裁判とは 京アニ事件裁判

2023-10-16 08:01:10 | 【事件・犯罪・疑惑・詐欺・旧統一教会を巡る事件・ネット上の誹謗中傷他】

【大谷昭宏のフラッシュアップ・09.18】:あらためて市民のための裁判員裁判とは 京アニ事件裁判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・09.18】:あらためて市民のための裁判員裁判とは 京アニ事件裁判 

 死者36人、重軽傷者32人を出した京アニ事件で放火殺人などに問われた青葉真司被告(45)の裁判が連日、京都地裁で続いている。

 自身も全身の95%を火傷(やけど)。生存率数%の状況で、なんとしてでも法廷で本人に語らせたいとした法曹、医療関係者の努力に頭が下がる。

 その一方、この裁判でご苦労な日々を過ごしながら、法廷スケッチや映像に一切登場しない人がいる。この法廷では6人の裁判員に加えて、通常3人の補充裁判員を不慮の事態に備えて6人とし、計12人の裁判員が連日、審理に加わっている。

 裁判は判決日の来年1月25日まで143日という長丁場。この間、予備日を含めて32回の公判廷が予定されている。これに先立って京都地裁は裁判員の選任手続きを開始。抽選で選んだ500人のうち入院中の人などを除く320人に呼び出し状を発送したが、出席したのは63人。全国平均の23・7%を大幅に下回る12・6%。ところが、このうち14人が辞退。結果、49人の中から12人を裁判員とした。

 猛暑の続く9月から厳寒の来年1月の京都。厳しい公判日程のなか、裁判員になられた方には心底、敬意を抱く。その一方で1年の3分の1以上の日々、月平均5日を審理に当てるというのは、子育て中の働く女性はもちろん、普通の会社員でもそう簡単に引き受けられる話ではないだろう。

 そうなると一般市民の声を裁判に反映させたいという裁判員裁判の目的は、どこかへ行ってしまわないか。

 来年は、5年ごとと定められている裁判員制度見直しの年。凶悪極まりない京アニ事件裁判を注視しつつ、あらためて市民のための裁判員裁判を考えてみたい。

 

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2023年09月18日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・09.11】:桜井昌司さんの霊前に2つの「記念日」届けたい 無実の罪で29年間の服役

2023-10-16 08:01:00 | 【法務省・法制審議会・検察庁・東京地検・刑法・民法を含む六法・刑罰・死刑制度】

【大谷昭宏のフラッシュアップ・09.11】:桜井昌司さんの霊前に2つの「記念日」届けたい 無実の罪で29年間の服役

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・09.11】:桜井昌司さんの霊前に2つの「記念日」届けたい 無実の罪で29年間の服役 

 8月23日死去、31日ご葬儀。日にちがたってしまったが、この方の訃報にはどうしてもふれておきたい。無実の罪で29年間も服役した布川事件の桜井昌司さんが亡くなった。76歳だった。

 最後にお会いしたのは昨年10月。自身を描いた映画「オレの記念日」が完成、大阪の劇場で舞台あいさつされた時だった。がんと闘病中だったが「医者が2年という余命宣告を1年超えたよ」と、舞台の合間に元気に京都を往復されていた。

 バンド演奏に詩作り。何事にも前向きで「この人生不運だったが、不幸ではなかった」と言い切る。だが冤罪(えんざい)に泣く他者のことになると柔和な表情は一変する。日野町事件、大崎事件、もちろん袴田事件。不当な判決や決定の場には決まって桜井さんの怒りをたぎらせた顔があった。その一方で冤罪をなくすことは、犯人をでっち上げた警察官、検察官、無実の人に不当な判決を下した裁判官、生涯もだえ苦しむこの人たちを楽にしてあげることにもなるという。

 水戸市で行われた葬儀では、そんな桜井さんが刑務所内で「人生にはいつか春が来る」の思いを込めて作詩した「ゆらゆら春」を合唱。やさしかった桜井さんの思い出に、唇をふるわせている人もいたという。

 不当な無期懲役の判決が確定した日も、息子の無罪を訴えて駅に立ってくれた父が亡くなった日も、みんな「オレの記念日」にしてきた桜井さん。いまも検察の陰湿執拗(しつよう)な審理妨害が続く袴田事件の87歳、巌さんの再審無罪確定。そして生涯の念願だった再審法の制定。この2つの新たな記念日を、1日も早く桜井さんの霊前にお届けしたい。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2023年09月11日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:全銀ネット 慢心が障害を起こした

2023-10-16 07:06:50 | 【金融・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【社説①】:全銀ネット 慢心が障害を起こした

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:全銀ネット 慢心が障害を起こした

 全国銀行協会の関連団体、全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)で起きた大規模な送金障害。復旧までに500万件以上の取引に影響が出た。

 暮らしや社会を支える金融システムへの信頼が揺らげば経済活動は停滞する。再発防止策の構築を官民挙げて急がねばならない。
 
 障害は全銀ネットが運営する全国銀行データ通信システム(全銀システム)で生じた。企業間や企業と個人・公的機関との資金決済をオンラインで行うシステムで1973年から稼働し、千を超える金融機関が参加している。
 
 7~9日の3連休に機器の更新作業を行った後、10日に大規模な不具合が発生し、機器の更新対象となった三菱UFJ銀行や商工中金など10の金融機関を利用した送金作業が滞る事態となった。
 
 滞ったのは給料や児童手当、企業の取引先への支払いなど日常生活に欠かせない送金ばかり。被害がどこまで広がったのか正確には把握できていない。全銀ネットは被害状況を詳細に調査した上で、経済的損害が明確になった場合、補償に応じるべきだ。
 
 今回の障害のきっかけとなった更新作業は、振り込みが集中する「五十日(ごとおび)」の直前に行われた。更新時に障害が起こる可能性は予測できたはずで、日程設定に疑問を感じざるを得ない。さらに改修が遅れて丸2日間障害が続くなど、危機対応の拙さも露呈した。
 
 全銀システムは稼働から50年間大きなトラブルはなかった。慢心で管理が甘くなり、大規模障害を起こしたなら猛省が必要だ。
 
 全銀ネットは12日、「復旧に向けた対応が完了した」と発表したが、正確な原因さえ分からないのでは利用者の不安は消せない。
 
 機器の更新作業は今後も続くというが、別の金融機関を対象とした作業で再び障害が起きればシステムへの信頼は地に落ちる。
 
 決済システムは経済を支える大動脈だ。運営は民間に委ねるとしても、所管官庁の適切な監視体制が必要だ。金融庁は全銀ネットから大規模障害の詳細を速やかに聴取し、再発防止に向けた体制強化に努めるべきである。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2023年10月16日  07:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:札幌が招致断念 純粋な五輪に立ち返れ

2023-10-16 07:06:40 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリパラピック・国民スポーツ大会】

【社説②】:札幌が招致断念 純粋な五輪に立ち返れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:札幌が招致断念 純粋な五輪に立ち返れ 

 札幌市が2030年の冬季五輪・パラリンピックの招致を断念した。11日に秋元克広市長と日本オリンピック委員会の山下泰裕会長が会談し、表明した。住民の支持を得られない以上、当然の帰結だろう。これを機に持続可能なイベントとして、五輪のあるべき姿を腰を据えて描きたい。
 
 記者会見で秋元市長が指摘したように、2年前の東京五輪・パラによって高まった不信感が強烈な逆風となった。コロナ禍で1年延期を強いられた大会は開催経費が招致段階の2倍に膨らみ、国際オリンピック委員会が負担を開催地に押しつける構図があぶり出された。さらに汚職、談合事件が発覚したことで、平和や友情を象徴する祭典という清廉なイメージは著しく低下してしまった。
 
 五輪など世界規模の大会が曲がり角に来ているのは明らかだ。増大する負担に住民の支持を得られず、開催に名乗りを上げる都市が減少している。もはや経済発展や国威発揚を期待する、20世紀のような五輪が存続するのは難しい。
 
 一方で、スポーツの高潔さの結晶でもある五輪が世界中で熱い支持を集めていることも事実だ。人生を懸け、努力を重ねたアスリートたちが、限界に挑む姿は人々の心を強く打つ。また普段は脚光を浴びることが少ないマイナー競技にとっては、欠くことのできない大舞台でもある。
 
 まずは、行きすぎた商業主義を改め、候補地を過度な負担から解放する必要がある。注力すべきは競技場やセレモニーの豪華さではなく、主役である選手たちが遺憾なく力を発揮でき、深く心に残る交流を持てるような場を提供することだ。換言すれば、肥大化した五輪ビジネスが汚してしまった「純粋さ」を取り戻せるかどうかが鍵になる。それができれば、開催に手を挙げる都市も増えてくるのではないか。
 
 札幌市は大会招致から全面撤退せず、将来の開催の可能性を模索するという。前提として逆風の根源である東京大会と向き合うことを避けては通れない。だが東京大会の組織委員会がまとめた公式報告書は、コロナ禍を乗り越えての開催を自画自賛するも、噴出した問題を掘り下げているとは言い難い。十分な検証と反省を経て、その上で住民が五輪開催を希望して初めて、招致のスタートラインに立つことができる。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2023年10月16日  07:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:蓮舫氏「総理の仕事は選挙応援ではなく国会を開き指揮を執ること」補選応援の岸田首相を批判

2023-10-16 07:01:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【立憲民主党】:蓮舫氏「総理の仕事は選挙応援ではなく国会を開き指揮を執ること」補選応援の岸田首相を批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:蓮舫氏「総理の仕事は選挙応援ではなく国会を開き指揮を執ること」補選応援の岸田首相を批判

  立憲民主党の蓮舫参院議員は15日、参院徳島・高知選挙区補選に立候補している野党系候補の応援でJR徳島駅前で街頭演説し、14、15両日に2日連続で補選の応援に奔走した岸田文雄首相の姿勢を念頭に批判した。

立憲民主党候補の応援で支持を訴える蓮舫参院議員(2023年5月14日撮影)

 

 蓮舫氏は、前日14日に岸田首相が徳島入りしたことに触れ「驚いたんですが、昨日ここに岸田総理が来られ、(自民党)候補者の候補者の応援をしたんですか。そんな余裕が今、内閣総理大臣にあるんですか」と指摘。

街頭演説を終え、集まった人たちとタッチを交わす自民党総裁の岸田首相(共同)

 

 「10月だけで、物の値段が上がったのは4500品目。今年に入って値上げされた商品は3万品目」と、国民が物価高に直面していることに触れ「ここに来て選挙応援するくらいなら国会を開いて、皆さんを守ることの指揮を執るのが総理の仕事じゃないでしょうか。(6月の通常国会閉会後)4カ月間の長い夏休みが続いた。ずっと国会を開き、与野党で仕事をしようと言ってきた。ようやく10月20日に(臨時国会を)開くということだが、その間に選挙応援?驚きましたよ」と、この間、与野党の議論の場がなかったことに不満を示しながら、与党の対応を批判。また参院徳島・高知選挙区の補選が、元自民党議員が秘書への暴力行為で辞職したことに起因していることに触れ、選挙戦となったことで同補選に約11億円の経費が費やされるとし「(本来は自民党は)候補者を出さないというのが当たり前だ」と指摘した。

 また「自民党の議員はいっぱいいる。野党は弱く、数が少ないのは申し訳ない」と陳謝した上で、埼玉県の自民党県議団が1度提出しながら、県民の猛批判を受けて撤回に追い込まれた「虐待禁止条例」改正案に言及。「子供に申し訳ないと思いながら働き育てることが虐待というのは、あまりにも時代認識が違う。ようやく採決は見送られたが、与党を増やすということは、選挙の時には約束しなかったことが突然、提案され、数の力で通してしまうこと。埼玉県から学びたい。野党を増やしてほしい」と訴えた。

 同補選には、野党系の無所属元職、広田一氏(55)と、自民党の新人、西内健氏(56=公明推薦)が立候補している。10月22日投開票。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・立憲民主党・選挙・参院徳島・高知選挙区補選】  2023年10月16日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:自民が東京でまた敗北 立川市の都議選補選で都民ファ&立民に及ばす 9月の市長選に続く敗戦

2023-10-16 07:01:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:自民が東京でまた敗北 立川市の都議選補選で都民ファ&立民に及ばす 9月の市長選に続く敗戦

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:自民が東京でまた敗北 立川市の都議選補選で都民ファ&立民に及ばす 9月の市長選に続く敗戦 

 自民党が、東京の選挙で再び敗北した。

 都議2人の市長選出馬による自動失職に伴う東京都議選・立川市選挙区(欠員2)は15日、投開票され、いずれも新人で都民ファーストの会の元市議、伊藤大輔氏(48)と、立憲民主党の元葛飾区議、鈴木烈氏(49)が当選した。自民党の新人、元市議の木原宏氏(47)は落選した

東京都議補選・立川市選挙区の告示日、都民ファ伊藤大輔候補(左)の応援に入り支持を訴える小池百合子知事(2023年10月6日撮影)東京都議補選・立川市選挙区の告示日、都民ファ伊藤大輔候補(左)の応援に入り支持を訴える小池百合子知事(2023年10月6日撮影)

 新人3人が2議席を争い「三つどもえの激戦」といわれた選挙戦。トップ得票で初当選した伊藤氏には、都民ファ特別顧問を務める小池百合子都知事も応援に入った。都議会の知事与党・都民ファの勢力に直結する選挙だっただけに「都政としっかり連絡を取れる都議会議員にいてほしい。厳しい戦いだが送り出して欲しい」と、支持を訴えた。鈴木氏には蓮舫参院議員らが応援に入り、9月の立川市長選で初当選した同党都議出身の酒井大史市長との連携を訴えた。

 木原氏にも高市早苗経済安全保障相をはじめ多くの国会議員が応援に入ったが及ばず、自民党内では、選挙結果を深刻に受け止める声も出ている。というのも自民党は、次期衆院選での東京都内の選挙区候補者調整をめぐり、連立政権を組む公明党との関係が悪化。公明党の石井啓一幹事長は今年5月、「これまでの自民党との協議において、東京における自公の信頼関係は地に落ちた」と強い調子で批判。一時、選挙協力解消に追い込まれた。

 9月4日に、選挙協力の「復活」で両党は合意したが、その前日の9月3日に投開票された立川市長選も、自民候補は立民系の酒井氏に1581票差をつけられ、敗れている。

 今回は、東京での自公選挙協力が復活した中での本格的な選挙戦。衆院解散・総選挙のタイミングが近いといわれる中、自公選挙協力の「現状」を占う上でも注目が集まっていたが、厳しい結果となった。

 今回の選挙結果によって、都議会の勢力は第1党の自民党(27議席)と、知事与党でこれまで26議席で第2党だった都民ファが1議席を増やしたことで、両党が同数の第1党となった。都民ファ幹事長の尾島紘平都議は15日夜、自身のX(旧ツイッター)を更新し「立川市民の皆さまの信託を頂き、新たな仲間が加わること、心から歓迎します」と投稿した。【中山知子】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・都議2人の市長選出馬による自動失職に伴う東京都議選・立川市選挙区】  2023年10月16日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:木原稔防衛相「自衛隊」使い支持訴え、政治利用に抵触可能性の発言 長崎補選の集会演説

2023-10-16 07:01:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:木原稔防衛相「自衛隊」使い支持訴え、政治利用に抵触可能性の発言 長崎補選の集会演説

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:木原稔防衛相「自衛隊」使い支持訴え、政治利用に抵触可能性の発言 長崎補選の集会演説

 木原稔防衛相は15日、長崎県佐世保市で開かれた衆院長崎4区補欠選挙の自民党候補の集会で演説し「しっかり応援していただくことが自衛隊ならびにそのご家族に対してのご苦労に報いることになる」と支持を訴えた。自衛隊の政治利用と取られかねない発言で、野党が行政の中立性を逸脱したと反発する可能性がある。

衆院長崎4区補欠選挙の自民党候補の集会で演説する木原防衛相(共同)衆院長崎4区補欠選挙の自民党候補の集会で演説する木原防衛相(共同)

 木原氏は演説で、自身の伯父が海上自衛官として佐世保で勤務していたと説明し「佐世保は自衛官やその家族が誇りを持って過ごしている町だ」と述べた。

 自衛隊法は「政治的目的のために、政治的行為をしてはならない」と規定。国家公務員法も国家公務員の政治的行為を制限している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・木原稔防衛相は15日、長崎県佐世保市で開かれた衆院長崎4区補欠選挙の自民党候補の集会で演説】  2023年10月15日  22:23:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:選挙モード全開も補選「最悪2敗」の声 連日の応援に蓮舫氏は「そんな余裕あるのか」

2023-10-16 07:01:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【岸田首相】:選挙モード全開も補選「最悪2敗」の声 連日の応援に蓮舫氏は「そんな余裕あるのか」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:選挙モード全開も補選「最悪2敗」の声 連日の応援に蓮舫氏は「そんな余裕あるのか」

 岸田文雄首相は、衆院長崎4区補選(22日投開票)のラストサンデーとなった15日、自民党候補の応援で佐世保市で街頭演説した。候補者は総裁派閥の岸田派にゆかりがあり「総裁派閥が総出陣」(自民党関係者)体制の中で首相も応援に入り、新たな経済政策への姿勢をアピールした。

長崎県佐世保市で街頭演説する自民党総裁の岸田首相(共同)

 

 首相は14日も参院徳島・高知選挙区補選の応援で両県に入っており、連日、選挙モード全開。与野党一騎打ちの両補選は中盤情勢で、参院補選が野党系候補のリード、衆院長崎4区も激戦と伝えられる。20日召集の臨時国会直後に結果が出る2補選の結果は、岸田首相の解散戦略や今後の政権運営にも影響する。与党内には「良くて1勝1敗、最悪2敗」の声もあるとされ、首相の必死モードは危機感の現れともみられる。

 立憲民主党も14、15両日、岡田克也幹事長や枝野幸男前代表らが両補選の応援に入った。15日にJR徳島駅前で演説した蓮舫参院議員は、首相の補選応援に触れ「そんな余裕があるのか。国会を開いて、皆さんの生活を守るための指揮を執るのが総理の仕事だ」と、選挙モードの首相を批判した。岸田政権への「直近の民意」となる2つの補選。終盤戦も激闘が見込まれている。【中山知子】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・岸田政権・選挙・衆院長崎4区補選、参院徳島・高知選挙区補選】  2023年10月15日  19:33:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三重・南伊勢町】:水没車両から親子5人遺体、事件と事故の両面で海に転落の原因や死因調査

2023-10-16 01:00:30 | 【事故・不慮の事故・原発事故・惨事・予期せず、意図せず、発生する出来事、火災他】

【三重・南伊勢町】:水没車両から親子5人遺体、事件と事故の両面で海に転落の原因や死因調査

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【三重・南伊勢町】:水没車両から親子5人遺体、事件と事故の両面で海に転落の原因や死因調査 

 15日午前10時55分ごろ、三重県南伊勢町道方の海で水没した車両が見つかった。車内から子ども4人を含む親子5人が発見され、死亡が確認された。遺体に目立った外傷はなく、伊勢署が事件と事故の両面で、海に転落した原因や死因を調べている。

※写真はイメージ※写真はイメージ

 5人は伊勢市朝熊町に住む自営業羽根正樹さん(37)と、いずれも小学生で6年の長男聖夏君(12)、5年の次男怜皇君(10)、3年の三男蘭琉君(9)、1年の長女芽杏さん(7)。

 署などによると、5人は11日早朝に出かけた。13日午後、正樹さんの妻が「夫と子どもが帰宅しない」と署に届けた。行き先を伝えていなかったという。

 正樹さんは釣りが趣味との情報を基に、県警などが海沿いを捜索。柵のない岸壁から約15メートル離れた水深約5メートルの海底で見つけた。

 発見時、車は上下が逆さまの状態だった。車内にはクーラーボックスなど釣りの道具があったという。

 現場は南伊勢町にある南島大橋の北東約1キロ。近くで働く男性は、15日昼から夕方にかけて警察車両が慌ただしく出入りする様子を目にした。「こんなことになってしまって気の毒だ」と声を落とした。この岸壁には普段から釣りに訪れる人がいるという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・事故・三重県】  2023年10月16日  01:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年10月14日 今日は?】:日本初の体外受精児が東北大医学部付属病院で誕生

2023-10-16 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【2023年10月14日 今日は?】:日本初の体外受精児が東北大医学部付属病院で誕生

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年10月14日 今日は?】:日本初の体外受精児が東北大医学部付属病院で誕生

 ◆10月14日=今日はどんな日

  メキシコ五輪陸上男子100メートル決勝で米国のハインズが人類初10秒の壁突破(1968)

 ◆出来事

  ▼東京の三井物産本社で時限爆弾が爆発。警官ら17人重軽傷(1974)▼日本初の体外受精児が東北大医学部付属病院で誕生(1983)

三井物産爆破事件
(1974年10月14日)

三井物産爆破事件

三井物産爆破事件

 ◆誕生日

  ▼永作博美(70年=女優)▼加藤貴子(70年=女優)▼堺雅人(73年=俳優)▼岩沢厚治(76年=ゆず)▼鈴木伸之(92年=劇団EXILE)▼清野菜名(94年=女優)▼白間美瑠(97年=タレント)▼桜井花子(01年=モデル)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2023年10月14日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする