路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【埼玉県】:「成立断念」トレンド1位に、虐待禁止条例案めぐる自民県議団の動きに「そらそうだ!」

2023-10-10 14:32:50 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【埼玉県】:「成立断念」トレンド1位に、虐待禁止条例案めぐる自民県議団の動きに「そらそうだ!」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【埼玉県】:「成立断念」トレンド1位に、虐待禁止条例案めぐる自民県議団の動きに「そらそうだ!」

 埼玉県の自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどが虐待に当たるとして禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出し、批判が拡大している問題で、同県議団が13日の採決を断念する方向で調整していることが10日、関係者への取材で分かった。13日に本会議で採決が行われた場合、自民党県議団は最大会派のため、可決される見通しだった。

埼玉県庁(2012年5月撮影)埼玉県庁(2012年5月撮影)

 この動きに対し、SNS上では「成立断念」がトレンドワードの1位になった。「良かった本当に良かった」「そらそうだ!非現実的で無理ゲーすぎるもんな」「『翔んで埼玉』が『トンデモない埼玉』にならなくてよかった」などの声が寄せられた。

 一方、SNSには「『9月定例会での成立断念』だから、全く諦めていない」「近いうちに解散総選挙予定だから、この条例案で自民党への逆風が吹くことを党本部が問題視したからじゃない?総選挙後はサクッと成立かな?」などと、今後を警戒するような指摘する声もあった。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・埼玉県・自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出した問題】  2023年10月10日  14:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉県】:虐待禁止条例案は取り下げ 自民党県議団が正式表明 身内の国会議員からも疑問の声

2023-10-10 14:32:40 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【埼玉県】:虐待禁止条例案は取り下げ 自民党県議団が正式表明 身内の国会議員からも疑問の声

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【埼玉県】:虐待禁止条例案は取り下げ 自民党県議団が正式表明 身内の国会議員からも疑問の声 

 埼玉県の自民党県議団は10日、さいたま市内で会見し、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどが虐待に当たるとして禁じた「虐待禁止条例」の改正案について、取り下げる考えを正式に表明した。同条例案に対しては「非現実的だ」などと、批判が殺到していた。

埼玉県庁(2012年5月撮影)埼玉県庁(2012年5月撮影)

 同条例案は県議会に提出され、6日の委員会で可決されており、13日の本会議で採決が予定されていた。

 13日に本会議で採決が行われた場合、自民党県議団は最大会派のため可決される見通しだった。

 同条例案に対しては、採決に反対するオンライン署名には10日までに、8万人以上が賛同。身内の自民党の国会議員からも、疑問の声が上がっていた。埼玉5区選出の自民党の牧原秀樹衆院議員はX(旧ツイッター)に、「これだけの反対の声がある中強引に進めるのは私は断固反対です」と投稿し「13日にも採決の構えです。諦めずに何とかいったん引き下げるよう働きかけます」と記し、10日に何らかの結論が出るとの認識を示唆していた。

 自民党県議団は条例改正案について、全国で車や自宅に児童が放置されて死亡する事案が相次ぐ中、それを防ぐことを目的に、「児童を住居、その他の場所に残したまま外出することその他の放置をしてはならない」としていた。小学生だけで公園で遊びに行ったり、児童が1人でおつかいに行くなどの行為も禁止の対象となるなど、「現実的ではない」との声が多く上がっていた。罰則はないが、近所の人が発見した場合の通報義務が課せられるため「追い詰められる親が増える」との声も出ていた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・埼玉県・自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出した問題】  2023年10月10日  14:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:「非現実的」「通報義務おかしい」 埼玉の虐待防止条例案 山田太郎文部科学政務官も反対

2023-10-10 14:32:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【自民党】:「非現実的」「通報義務おかしい」 埼玉の虐待防止条例案 山田太郎文部科学政務官も反対

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:「非現実的」「通報義務おかしい」 埼玉の虐待防止条例案 山田太郎文部科学政務官も反対

 自民党参院議員で文部科学政務官の山田太郎氏は10日までにX(旧ツイッター)を更新。自民党埼玉県議団が提出し、6日に埼玉県議会の福祉保健医療委員会で自民、公明の県議らの賛成多数で可決された埼玉県虐待禁止条例改正案をめぐり「埼玉県条例案、こどもの安心安全を守るべきではあるが、内容は非現実的で親を追い詰める内容」と批判した。

 山田氏は「こども基本法にある様に学校、自治体、地域社会、企業も共にこどもの事故や事件防止策にあたるべきであって、その措置を虐待として全て親に背負わせ、更に通報させるのはおかしい」と、疑義を呈した。条例案では、小学校3年生以下の子どもを1人で家に留守番させたり、登下校させることを禁じ、違反者を見つけた場合は、通報義務も定めている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・埼玉県・自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出した問題】  2023年10月10日  12:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:地元の枝野幸男氏も唖然 埼玉の小3以下1人で登下校など禁止条例 待機児童は? 私立の子は?

2023-10-10 14:32:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【立憲民主党】:地元の枝野幸男氏も唖然 埼玉の小3以下1人で登下校など禁止条例 待機児童は? 私立の子は?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:地元の枝野幸男氏も唖然 埼玉の小3以下1人で登下校など禁止条例 待機児童は? 私立の子は? 

 立憲民主党の枝野幸男衆院議員が10日までにX(旧ツイッター)を更新。自民党埼玉県議団が提出し、6日に埼玉県議会の福祉保健医療委員会で自公の賛成多数で可決された埼玉県虐待禁止条例改正案をめぐり「あまりにも酷すぎる条例案で唖然としています」と批判している。

立憲民主党の枝野幸男衆院議員(2023年4月22日撮影)立憲民主党の枝野幸男衆院議員(2023年4月22日撮影)

 埼玉県は、衆院埼玉5区が地元の枝野氏のおひざ元。枝野氏は「立憲民主党埼玉県第5区総支部では、#小川ひさし県議会議員が県議会内で反対の先頭に立っているのを、市議会議員団と私とでバックアップしています。今日一日でも多くの方から激励の声をいただきました」と、訴えている。

 小川氏は、条例案が自公の賛成多数で可決された福祉保健医療委員会の委員。小川氏はXで連日「今回の埼玉県虐待禁止条例改正により、子どもたちだけでの登下校も放置とみなされます。通学班のない学校も多くある中で大人が見守れる状況をどのようにつくるのか、私立の学校に通うお子さんの中には電車利用されている子もいます。大変な混乱が生じるのではないかと心配します」「今回の埼玉県虐待禁止条例改正案の質疑、討論の中で「県内で年間1500人さいたま市内300人とも800人ともいわれている子どもが放課後児童クラブの待機状態にあり、さいたま市は全児童が利用できる放課後の居場所づくりを始めた。まずは県内全域での実現が先決」と申し上げましたが聞き入れられず残念」と条例案について批判している。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・立憲民主党・地方自治・埼玉県・自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出した問題】  2023年10月10日  12:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JNN世論調査】:岸田内閣支持率が39.6% 前回調査より0.9ポイント上昇 経済対策「期待しない」が63%

2023-10-10 07:24:05 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【JNN世論調査】:岸田内閣支持率が39.6% 前回調査より0.9ポイント上昇 経済対策「期待しない」が63%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【JNN世論調査】:岸田内閣支持率が39.6% 前回調査より0.9ポイント上昇 経済対策「期待しない」が63%

 岸田総理は先週、新たな経済対策の柱立てを関係閣僚に指示しましたが、岸田総理の経済対策について、63%の人が「期待しない」と答えたことが最新のJNNの世論調査でわかりました。

 岸田内閣を支持できるという人は前回の調査から0.9ポイント上昇し、39.6%でした。一方、支持できないという人は0.3ポイント下落し、57.8%でした。

 岸田総理は先月、内閣改造を行いましたが、内閣の顔ぶれを見て今回の人事を評価するかどうか聞いたところ、「評価する」が21%、「評価しない」が52%でした。

 また、54人いる副大臣と政務官に女性の起用がなかったことについては、▼「大いに」と「ある程度」をあわせて49%の人が「問題だ」と答え、▼「あまり」と「全く」をあわせて48%の人が「問題ではない」と答えました。

 一方、岸田総理が2014年に「政治とカネ」の問題で大臣を辞任した小渕優子氏を自民党の選挙対策委員長に起用したことについては、57%の人が「評価しない」と答えました。

 次に岸田総理の経済対策について、▼「期待する」と答えた人は「大いに」と「ある程度」をあわせて35%、▼「期待しない」と答えた人は「あまり」と「全く」をあわせて63%でした。

 いわゆる「年収の壁」の対応策について、政府は労働者の手取り収入が減少しないよう、手取り額の減少分を手当で補填するなどした事業主に対して、労働者1人あたり最大50万円を支援すると発表しました。こうした対策により、いわゆる「働き控え」が解消するか聞いたところ、「解消しない」と答えた人が71%にのぼりました。

 続いて、再来年開催予定の大阪・関西万博について。会場建設費が、資材価格や人件費の高騰などから当初の予定していた予算のおよそ1.8倍になる2300億円程度を見積もっていますが、これに「納得する」が23%、「納得しない」が64%でした。

 きのうから始まった消費税の「インボイス」制度について導入への賛否を聞いたところ、「賛成」が26%、「反対」が49%でした。

 各党の支持率はご覧のとおりです。

 【政党支持率】

 自民 31.6%(0.8↓)  立憲 5.1%(0.2↑)

 維新 5.5%(0.6↓)   公明 2.4%(0.4↓)

 国民 1.4%(0.1↑)   共産 2.7%(0.5↑) 

 れいわ 1.2%(0.2↑) 社民 0.3%(0.2↓)

 女子 0.0%(0.1↓)    参政 0.7%(0.7↓)

 その他 1.3%(0.8↑) 支持なし 45.7%(2.3↑)

 元稿:TBS News!(JNN系列) 主要ニュース 政治  【政局】 2023年10月02日 06:02:00 これは参考資料です。 転載等各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・09.30】:岸田首相は野党に一言も国会でしゃべらせずに冒頭解散したいはず

2023-10-10 07:24:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【政界地獄耳・09.30】:岸田首相は野党に一言も国会でしゃべらせずに冒頭解散したいはず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・09.30】:岸田首相は野党に一言も国会でしゃべらせずに冒頭解散したいはず 

 ★衆議院議長・細田博之が体調不良を理由に衆議院議長を退任する意向を固めたと報じられた。いよいよ国会が始まるという時に「どうするのか」と追い込まれたのだろうか。政府は臨時国会を10月20日に召集する方針を固めた。当初は16日と言われていた召集日を二転三転させ、最後は自民党総務会長・森山裕が11月もあり得ることを示唆して翻弄(ほんろう)させられたが、政府は当初からこの日程想定して総合経済対策を10月中に取りまとめるという発表を先行させた。

 ★いつどこで審議が行われるのか。首相・岸田文雄は臨時国会に補正予算案の提出を決めた。その間にも国民民主党の元参院議員で電機連合幹部だった矢田稚子を首相補佐官に抜てきする人事のサプライズや連合との蜜月を演出。連合会長・芳野友子が再選される10月5日からの連合の定期大会に首相としては16年ぶりに出席する方向だ。当然、来年の春先に予定されている自民党大会に満面の笑みで出席する連合会長。春闘は軒並み高水準へと捕らぬたぬきの皮算用といったところか。10月22日には参院徳島・高知選挙区(同5日告示)と、衆院長崎4区(同10日告示)の補欠選挙の投開票が行われる。この補選の日程と選挙戦の状況をにらみながら幾つかのプランが用意されているのだろう。

 ★何よりも前回の選挙を思い出すべきだ。21年10月4日に岸田政権成立。その直後の19日に、第49回衆院選が公示された。投開票日は首相就任から27日後、14日の衆院解散から17日後となり、いずれも戦後最短の日程となった。とはいえ衆院議員の任期満了直前だったこともあるから、各候補者ともに準備不足とは言えないが、荒い日程づくりと言える。「補正の提出を明言したから冒頭解散はなくなったとみるべきか。野党一言国会しゃべらせず冒頭解散したいはず」とは自民党ベテラン議員。しばらく神経戦が続く。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年09月30日  07:26:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉県】:虐待禁止条例案で10日に「何らかのご報告も」埼玉選出の自民・牧原秀樹衆院議員がXに投稿

2023-10-10 06:06:00 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【埼玉県】:虐待禁止条例案で10日に「何らかのご報告も」埼玉選出の自民・牧原秀樹衆院議員がXに投稿

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【埼玉県】:虐待禁止条例案で10日に「何らかのご報告も」埼玉選出の自民・牧原秀樹衆院議員がXに投稿 

 埼玉県の自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどが虐待に当たるとして禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出し、13日に本会議採決が予定されていることに、反対の声が相次いでいる。自民党は最大会派で採決されれば可決の見通しだが、採決に反対するオンライン署名には9日夜までに、8万人近くが賛同。SNS上でも「埼玉県虐待禁止条例」がトレンドワードになるなど関心が集まっている。

 そんな中、県議団の「身内」でもある自民党の国会議員からも、厳しい意見が出始めた。13日の採決を思いとどまらせようとする動きも浮上しているようだ。

牧原秀樹氏(2020年2月13日撮影)牧原秀樹氏(2020年2月13日撮影)

 埼玉5区選出の自民党の牧原秀樹衆院議員は自身のX(旧ツイッター)を更新し、「これだけの反対の声がある中強引に進めるのは私は断固反対です」と投稿。「県議会の方は報告したような認識でこれを機として子育て見守り支援の強化をしたいと考えてるとのことで13日にも採決の構えです。諦めずに何とかいったん引き下げるよう働きかけます」と記した。9日には「明日何らかのご報告することもあるかと思います」と、投稿。10日以降、新たな動きが出る可能性を示唆した。また文科相経験者の柴山昌彦衆院議員(埼玉8区)も9日までに、Xに「国会議員たちには寝耳に水でした。早急に善処を求めていきます」と投稿した。

 自民党県議団は条例改正案について、全国で車や自宅に児童が放置されて死亡する事案が相次ぐ中、それを防ぐことを目的に、「児童を住居、その他の場所に残したまま外出することその他の放置をしてはならない」としている。小学生だけで公園で遊びに行ったり、児童が1人でおつかいに行くなどの行為も禁じられ、罰則はないが、近所の人が発見した場合の通報義務が課せられる。6日の県福祉保健医療委員会で可決されており、本会議でも可決されれば来年4月1日施行される。

 SNS上には「共働きで子育てをすることを想定すれば現実的ではないことなんて容易に分かるだろう」と、対象事例を非現実的とする声が多い。さいたま市PTA協議会は9日、自民党県議団の田村琢実団長に面会し「子どもの最善の利益を反映したものとは考えられない」などとする内容の、条例案への反対意見書を手渡したことを明らかにした。【中山知子】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・埼玉県・自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出した問題】  2023年10月10日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉県】:自民党国会議員が「虐待禁止条例案」に物言い「強引に進めるのは断固反対」「寝耳に水」

2023-10-10 06:05:50 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【埼玉県】:自民党国会議員が「虐待禁止条例案」に物言い「強引に進めるのは断固反対」「寝耳に水」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【埼玉県】:自民党国会議員が「虐待禁止条例案」に物言い「強引に進めるのは断固反対」「寝耳に水」 

 埼玉県の自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出し、13日に本会議採決が予定されていることをめぐり、「身内」の自民党の国会議員からも疑問の声が出始めた。

埼玉5区の牧原秀樹衆院議員(20年2月撮影) 埼玉5区の牧原秀樹衆院議員(20年2月撮影)

 埼玉5区の牧原秀樹衆院議員は8日、X(旧ツイッター)への投稿に「これだけの反対の声がある中強引に進めるのは私は断固反対です」と県議団の手法に疑問を呈し、9日には「埼玉県の条例の件は明日何らかのご報告することもあるかと思います。多くの皆様のお声を賜りその声は一つ一つ確認させて頂いております」と記し、10日以降に新たな展開が起きる可能性を示唆した。

 牧原氏は8日の投稿で、条例について「ご心配をおかけして本当に申し訳なく存じます」とした上で「ただ私が聞いたのは条例の中身は報道やご心配頂いているようなものではなく禁止や罰則を課すようなものでもない。そしてその趣旨も含め説明責任を果たすとのことです」と記した。別の投稿では「これだけの反対の声がある中強引に進めるのは私は断固反対です。ただ県議会の方は報告したような認識でこれを機として子育て見守り支援の強化をしたいと考えてるとのことで13日にも採決の構えです。諦めずに何とかいったん引き下げるよう働きかけます」と、13日の本会議採決を取り下げるよう働きかける意向を示した。

 一方、文科相経験者の柴山昌彦衆院議員(埼玉8区)は8日、県議団の動きについて、Xに寄せられた投稿に答える形で「国会議員たちには寝耳に水でした。早急に善処を求めていきます」と投稿。9日には、廃案に向けて対応を進めるよう求める投稿を引用する形で「憲法92条『地方自治の本旨』に含まれる団体自治の理念から、条例制定に国会議員の関与をする仕組みにはなっていません。ただ、住民の皆様からの不安の声が数多く寄せられており、国会議員としても善処を求めていきたいということです」と理解を求めた。

 また、埼玉3区選出の黄川田仁志衆院議員は9日、Xへの投稿に「私自身、共働きで子どもを育てており、過去の自分の子育てと今回の改正案の内容と照らし合わせると、虐待に該当するかもしれないものがいくつかあり、大変驚いております」と記し、条例案の内容に戸惑いをみせた。

 別の投稿では「地域の方からこのようなご意見をいただきました。『私はシングルで子育てをしているが、今まで私がやってきたことが虐待だと言われているような気がする。これでは、子どもたちが可哀そうだし、親の信用にもかかわってくる』。このような思いをさせてしまうことは、誰の本意でもないはずです」とした上で「県内の自民党所属の国会議員と連携、協力して、県議会議員に地域の皆様からのご意見を伝えると共に、当改正案について再考を促したいと思います」と、県議団に再考を促す考えを示した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・埼玉県・自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出した問題】  2023年10月09日  20:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉県】:選出の枝野幸男氏「あまりに酷すぎる」小3以下だけの外出など禁じる県虐待禁止条例案を批判

2023-10-10 06:05:40 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【埼玉県】:選出の枝野幸男氏「あまりに酷すぎる」小3以下だけの外出など禁じる県虐待禁止条例案を批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【埼玉県】:選出の枝野幸男氏「あまりに酷すぎる」小3以下だけの外出など禁じる県虐待禁止条例案を批判 

 立憲民主党の枝野幸男前代表は9日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、埼玉 の自民党県議団が県議会に提出した、小学3年生以下の子どもだけでの外出や留守番などを禁じた「虐待禁止条例」の改正案について「あまりにも酷すぎる条例案で唖然としています」と批判した。

立憲民主党の枝野幸男前代表(2023年4月22日撮影)立憲民主党の枝野幸男前代表(2023年4月22日撮影)

 枝野氏は埼玉5区選出。「立憲民主党埼玉県第5区総支部では、小川ひさし県議会議員が県議会内で反対の先頭に立っているのを、市議会議員団と私とでバックアップしています。今日一日でも多くの方から激励の声をいただきました」とつぶやいた。

 別の投稿では「『上から目線で現場の実態を知らず、机上の論理で自分の価値観を押し付ける』この条例の姿勢は最近の日本政治全体が問われている問題です。そして、こうした姿勢が少子化を加速させています。引き続き小川県議をバックアップして自民党・公明党に本会議採決の断念を求めていきます」と、採決断念を求めていく考えを示した。

 さらに「党内の一部の議員がおかしなことをしているのではありません。地域特有の個別事情でもありません。自由民主党県議団が自民党の理念に基づき組織的に進めているのがこの条例案です。これを放置すれば、自由民主党全体としての姿勢を問わざるを得ません」と、自民党全体の姿勢にも疑問を投げかけた。

 条例改正案を提出した自民党県議団側は、自家用車内に児童が放置されて死亡する ケースなどが全国で相次ぐ中、こうした事案を防ぐ目的としている。内容は「小学校1年生から3年生だけでの登下校」や「18歳未満の子どもと小学校3年生以下の子どもが一緒に留守番をする」「小学生だけで公園で遊びに行く」「児童が1人でお使いに行く」などの行為を「虐待」として禁じるもの。

 条例案は6日に県の福祉保健医療委員会で可決され、13日の本会議で採決、可決される見通しになっている。一方で、SNS上では内容への批判が相次いでおり、13日の採決に反対の意思を示すために立ち上げられたオンライン署名にも、賛同の声が広がっている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・埼玉県・自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出した問題】  2023年10月09日  14:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉県】:「埼玉のぶっ飛び条例」自民党提出の虐待禁止条例案に反対するネット署名に賛同が拡大

2023-10-10 06:05:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【埼玉県】:「埼玉のぶっ飛び条例」自民党提出の虐待禁止条例案に反対するネット署名に賛同が拡大

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【埼玉県】:「埼玉のぶっ飛び条例」自民党提出の虐待禁止条例案に反対するネット署名に賛同が拡大 

 小学生3年生以下の子どもを自宅などに残したまま外出することは「虐待」に当たるとして禁じるなどした虐待禁止条例案が、13日に埼玉県議会の本会議で採決が行われることを前に、採決に反対するオンライン署名への賛同が広がっていることが分かった。

埼玉県庁(2012年5月撮影)埼玉県庁(2012年5月撮影)

 オンライン署名サイト「change org.」では9日午後2時までに、7万人超が賛同の意を示した。サイトによると、9日だけで1万8000人近くが賛同したとしている。

 8日には「留守番禁止条例」がSNSのトレンドワードになったが、9日にも「埼玉県虐待禁止条例」がトレンドワードになるなど、関心が集まり続けている。

 同条例案は、埼玉県議会最大会派の自民党が9月定例議会に提出した。自家用車内に児童が放置されて死亡するケースなどが全国で相次ぐ中、こうした事案を防ぐ目的としている。内容は「小学校1年生から3年生だけでの登下校」や「18歳未満の子どもと小学校3年生以下の子どもが一緒に留守番をする」「小学生だけで公園で遊びに行く」「児童が1人でお使いに行く」などの行為を「虐待」として禁じるもの。6日に県の福祉保健医療委員会で可決された。13日の本会議で採が予定され、可決される見通しになっている。

 SNS上には「埼玉のぶっ飛び条例、共働きで子育てをすることを想定すれば現実的ではないことなんて容易に分かるだろうに、そうならない人達が政治を回していることが見えたよね」「何を考えたらこんな条例案を可決しようと思えるんだろう」「埼玉県民の子育て世代を虐待することになるのでは?」など、条例案の内容や、提出した自民党の対応にも批判が相次いでいる。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・埼玉県・自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出した問題】  2023年10月09日  14:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【舛添要一氏】:「非現実的だ」自民党埼玉県議団の小学3年生以下の子どもの留守番など禁じる条例案に

2023-10-10 06:05:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【舛添要一氏】:「非現実的だ」自民党埼玉県議団の小学3年生以下の子どもの留守番など禁じる条例案に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【舛添要一氏】:「非現実的だ」自民党埼玉県議団の小学3年生以下の子どもの留守番など禁じる条例案に

 元厚生労働相の舛添要一氏が9日までにX(旧ツイッター)を更新。自民党埼玉県県議団が県議会に提出した子どもの放置を禁止する条例案をめぐり「埼玉県の自民党県議団が提出した子供留守番禁止条例案(虐待禁止条例改正案)は非現実的だ」と批判した。この条例をめぐっては、「#埼玉県虐待禁止条例改正案」のハッシュタグがSNS上で拡散され、反対意見が広がっている。

舛添要一氏(2019年10月撮影)舛添要一氏(2019年10月撮影)

 舛添氏は「自転車の3人乗りを禁止しようとした警察官僚と同じ愚行だ。安全から言えば正論だが、子育て家庭のことに無知すぎる。お母さん達の反対ですぐに撤回した。国政のみならず、地方の政治も庶民から離反している」とポストした。

 自民党埼玉県議団は小学校3年生以下の子どもを1人で留守番させたり、公園で1人で遊ばせることなどを「放置」「置き去り」とする条例案を県議会に提出した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・埼玉県・自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出した問題】  2023年10月09日  12:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉県】:「虐待禁止条例」反対の署名サイト立ち上がる 13日可決見通しもSNSで反発の声広がる

2023-10-10 06:05:10 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【埼玉県】:「虐待禁止条例」反対の署名サイト立ち上がる 13日可決見通しもSNSで反発の声広がる

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【埼玉県】:「虐待禁止条例」反対の署名サイト立ち上がる 13日可決見通しもSNSで反発の声広がる 

 小学生3年生以下の子どもを自宅などに残したまま外出することは「虐待」に当たるとして禁じるなどの項目が盛り込まれた「虐待禁止条例」案が、13日に埼玉県議会の本会議で採決が行われることをめぐり、SNS上で反発の声が広がっている。同条例案は、埼玉県議会最大会派の自民党が提出し、6日に県の福祉保健医療委員会で可決された、13日の本会議採決で、可決される見通し。一方で8日も「留守番禁止条例」がSNSのトレンドワードになるなど、関心を集めている。

認定NPO法人「フローレンス」会長の駒崎弘樹氏(2023年4月撮影)認定NPO法人「フローレンス」会長の駒崎弘樹氏(2023年4月撮影)

 保育士の資格を持つ認定NPO法人、フローレンス会長の駒崎弘樹氏は8日までに自身の公式X(旧ツイッター)を更新し、条例案の採択に反対するインターネット上の署名サイトが立ち上がったことに触れ「国民の意思を示しましょう」などとつづった。

 駒崎氏は「埼玉県自民党が出した『子どもだけの登下校禁止。お留守番禁止。おつかい禁止。それを見つけた人は通報義務』という頭おかしい条例が来週13日に採決されます。ここで声あげておかないと、全国の自民党議員が『あ、たいして反対しないんだ?じゃあうちも…』ってあなたの街にも広げちゃう可能性があります」と記し「ネット署名が立ち上がりました。国民の意志を示しましょう」と訴えた。

 一方、さいたま市PTA協議会も8日までに、「『埼玉県虐待禁止条例の一部を改正する条例案』反対のオンライン署名にご協力をお願いいたします」と題した文書を掲載し、署名への協力を呼びかけた。

 署名を立ち上げた発信者は、署名サイトの中で、「小学生だけで公園で遊びに行く」「児童が1人でお使いに行く」「不登校の子どもが日中家にいる状態で、親が買い出しや仕事に行く」「兄の習い事の送迎時に、弟が昼寝をしていたので起こさず外出する」「ゴミ捨てにいくため留守番させる」「小学校1年生から3年生だけで登下校する」「18歳未満の子と小学校3年生以下の子が一緒に留守番をする」「車などにどんなに短時間であっても残していく」などの行為が同条例で禁止されていると言及。「親にとっても子どもにとっても不利益しか無い」と指摘した。

 その上で「日本一子育てしづらい埼玉県にならないように、そして全国に同じような条例が広がり、子育てするのを諦めるような国にならないように!その一心で署名を立ち上げました」「支援制度が充実していないまま、条例のみが先行して採択されてしまうことに大変危機を感じます。県議会には、この条例案を採択しないことを求めます」と訴えている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・埼玉県・自民党県議団が、小学生3年生以下の子どもを自宅や車に残して外出することなどを禁じた虐待禁止条例の改正案を県議会に提出した問題】  2023年10月08日  17:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年10月08日 今日は?】:サントリーが「ウイスキー12年」(角瓶)を発売

2023-10-10 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【2023年10月08日 今日は?】:サントリーが「ウイスキー12年」(角瓶)を発売

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年10月08日 今日は?】:サントリーが「ウイスキー12年」(角瓶)を発売

 ◆10月8日=今日はどんな日

  サントリーが「ウイスキー12年」(角瓶)を発売(1937)

  2015年2月に数量限定で販売された「サントリーウヰスキー12年 復刻版」。1937年に発売された味とデザインのボトルを再現している(ただし、細部は若干異なる)

 ◆出来事

  ▼プロ野球横浜が38年ぶりにセ・リーグ優勝(1998)▼阿蘇山が36年ぶり爆発的噴火。噴煙は1万1000メートルに(2016)

1998年,横浜ベイスターズ優勝時の雑誌

 ◆誕生日

  ▼三田佳子(41年=女優)▼田口浩正(67年=俳優)▼鈴木一真(68年=俳優)▼中山エミリ(78年=タレント)▼新妻聖子(80年=歌手)▼平野綾(87年=歌手)▼中村優一(87年=俳優)▼玉城ティナ(97年=モデル)▼伊藤理々杏(02年=乃木坂46)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2023年10月08日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする