路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【国民民主党】:政治資金パーティーに2000人「新しい政治を」

2019-06-20 23:50:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【国民民主党】:政治資金パーティーに2000人「新しい政治を」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国民民主党】:政治資金パーティーに2000人「新しい政治を」 

 国民民主党は14日、都内のホテルで、夏の参院選に向けた政治資金パーティーを開き、約2000人が参加した。

 玉木雄一郎代表は、「支持率1%の政党のパーティーに来ていただくのは相当勇気がいったと思う。それか先見の明がある方だと信じている」と、支持が広がらない現状を自虐的に表現した上で、「昨年5月に結党し、正直いろいろあった。苦労は買ってでもしろといわれるが、売るほどある」と、苦難の党運営の道のりに触れた。 

 その上で「まもなく平成が終わる。新しい時代には、新しい政治をつくっていこう」と呼びかけ、「今の国会は質問にまともに答えず、聞いていないことには答える総理がいる。このことに慣れないでほしい」と、安倍政権の対応を批判。「60人の所帯は小さいかもしれないが、今の国会で起きている不条理をただすため、もう1度政権を取る」と訴えた。 

 「つくろう、新しい答え。」をキャッチフレーズに掲げ、新たな試みの一環で、乾杯はおちょこに注がれた日本酒。会場の一角には、47都道府県の日本酒が置かれ、ふるまわれた。 

国民民主党パーティーに2000人「新しい政治を」

  「ミス日本酒」とともに日本酒で乾杯する国民民主党の玉木雄一郎代表

 また、統一会派を組み、将来の合流を目指す自由党の小沢一郎共同代表が来賓であいさつし、「保守本流という言葉があるが、国民民主党はそれに対抗できる民主リベラル本流だ。皆さんが一致結束して安倍政権を退陣させ、国民の生活を本当に考える政権をつくってほしい」と訴えた。 

 当初、国民と自由の「合流」はこのパーティーでお披露目されるとの見方もあった。しかし、国民内の意見集約が難航し、合流時期の見通しは立っていない。玉木氏は取材に、両院議員懇談会を週明けに開き、所属議員の意見集約を本格化させる意向を示した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・国民民主党】  2019年03月14日  22:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【野党四会派】:麻生氏問責案を提出

2019-06-20 15:15:55 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【野党四会派】:麻生氏問責案を提出

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【野党四会派】:麻生氏問責案を提出 

 立憲民主、国民民主、共産、沖縄の風の野党四会派は二十日、老後に夫婦で二千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書受け取りを拒否した麻生太郎財務相兼金融担当相の問責決議案を参院に提出した。日本維新の会を加えた五会派は金子原二郎参院予算委員長の解任決議案を提出。参院議院運営委員会理事会は、両決議案を二十一日の本会議で採決すると決定した。与党の反対多数で否決される見込み。

 約一年ぶりとなった十九日の党首討論を終え、終盤国会の与野党攻防が激化した。公明党の北側一雄副代表は二十日の記者会見で、問責決議案について「粛々と否決する。麻生氏はしっかりと職務に当たっている」と話した。自民党の森山裕国対委員長は記者団に「提出は極めて遺憾だ」と語った。

 立民の芝博一参院国対委員長は提出後、国会内で記者団に「これは第一段階だ。二つの決議案で終わりというわけではない」と、安倍晋三首相問責決議案などの提出に意欲を示した。

 決議案は麻生氏について「自ら諮問した報告書を受け取らないのは前代未聞の暴挙だ」と批判した。

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政局・野党四会派・老後に夫婦で二千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書受け取りを拒否した麻生太郎財務相兼金融担当相の問責決議案を参院に提出】  2019年06月20日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:報告書「誤解生じた」 野党、隠蔽が「国民に不安」 年金で攻防、参院選争点

2019-06-20 06:15:56 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療保険・生活保護・障害者...

【安倍首相】:報告書「誤解生じた」 野党、隠蔽が「国民に不安」 年金で攻防、参院選争点

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:報告書「誤解生じた」 野党、隠蔽が「国民に不安」 年金で攻防、参院選争点 

 安倍晋三首相と立憲民主党の枝野幸男代表ら野党四党首は十九日、今国会初で一年ぶりの党首討論に臨み、夏の参院選の争点となる年金制度を巡って論戦を交わした。首相は、夫婦で老後に二千万円の蓄えが必要と試算した金融庁の審議会報告書について「大きな誤解が生じた。違和感を覚えた人もいる」と受け取りを拒否した正当性を主張した。野党は「都合の悪いことを隠蔽(いんぺい)する政権の態度が国民に不安を与える」(国民民主党の玉木雄一郎代表)と批判した。 (後藤孝好)

 野党四党首は全員が金融庁審議会の報告書や年金制度の問題点を取り上げて首相を追及した。枝野氏は、森友・加計学園問題を巡る公文書の隠蔽、改ざんを引き合いに「見たくない事実はなかったことにしてごまかす姿勢だ」と報告書の受け取り拒否を非難した。

 首相は、報告書が高齢者の生活実態に関して平均値から生活費の不足を試算していることを挙げ「平均値で見るのが良いのか。大切なのは、年金生活者の生活実態は多様で、実態に対応するものになっているかどうかだ」と反論した。

 年金財政の健全性を調べる五年に一度の「財政検証」の公表が遅れていることを巡っては、首相は「政局とはかかわらず、しっかりと検証し、報告してもらいたい」と述べるにとどめた。玉木氏は「選挙が近いから情報を出さないのでは、年金制度に信頼は得られない」と参院選前の公表を迫った。

 共産党の志位和夫委員長は「政治に求められているのは貧しい年金の現実を直視し、安心の年金に変えるための責任を果たすことで、報告書を隠蔽することではない」と非難。日本維新の会の片山虎之助共同代表も「頼んでおいて、気に入らないから受け取らないのはやめた方がいい」と促した。 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・野党四会派・老後に夫婦で二千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書】  2019年06月20日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:衆院解散見送り明言、「頭の片隅にもない」

2019-06-20 06:15:52 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【安倍首相】:衆院解散見送り明言、「頭の片隅にもない」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:衆院解散見送り明言、「頭の片隅にもない」 

 安倍晋三首相は十九日の党首討論で、夏の参院選に合わせて衆院を解散し、衆参同日選に踏み切るかどうかについて「解散という言葉は私の頭の片隅にはない」と見送る考えを表明した。政府・与党は二十六日に会期末を迎える通常国会を延長しない方針で、参院選は七月四日公示、二十一日投開票の日程で実施される方向になった。

 首相は、野党が内閣不信任決議案を提出した場合の対応について、国会の展開は「予測できない」としつつ、解散は「頭の片隅にもない」と繰り返した。

 その上で、自身の自民党総裁任期が二〇二一年九月まで、衆院議員の任期が同年十月まであることに触れ「私自身が解散する可能性は再来年九月までということになる」と在任中の衆院解散に含みを残した。日本維新の会の片山虎之助共同代表の質問に答えた。

 衆参同日選を巡っては、政府・与党内で見送り論が強まっていた。内閣支持率が堅調なため、参院選単独でも与党は優位を保てるとの見方からだ。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・国会・党首討論】  2019年06月20日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【防衛省】:山口の資料も標高ずれ 地上イージス、高台2メートル差

2019-06-20 06:15:48 | 【防衛省・自衛隊・防衛費、大綱・核兵器・武装・軍需産業・Jアラート・シェルター】

【防衛省】:山口の資料も標高ずれ 地上イージス、高台2メートル差

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【防衛省】:山口の資料も標高ずれ 地上イージス、高台2メートル差 

 地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画を巡り、防衛省が山口県側に示した説明資料に記された高台の標高が、国土地理院のデータと二メートル異なっていることが十九日、分かった。関係者が明らかにした。

 山口県で配備を予定しているのは、陸上自衛隊むつみ演習場(萩市、阿武町)。防衛省は資料作成の際、米グーグルの衛星写真を利用したサービス「グーグルアース」を使用した。同省は「高台の標高は山と異なり、国が定めた数値があるわけではない。誤りではないと考えている。検討結果にも影響を与えない」と説明している。

 同省の担当者は、萩市と阿武町で今月中旬に開いた住民向けの説明会で「山口の資料に誤りはない」としていた。異なっていたのは「西台」と呼ばれる阿武町の高台の最も高い標高。防衛省資料で五七六メートルと記されていたが、国土地理院では五七四メートルだった。

 イージス・アショアの配備計画を巡っては、もう一つの候補地である秋田市の陸自新屋演習場の説明資料で重大ミスが発覚。レーダーの電波を遮るとされた山の仰角が過大に記載されていたほか一つの山の標高を三メートル低く誤表記していた。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・防衛省・自衛隊・地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画】  2019年06月20日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:五輪交通テスト 来月24・26日 首都高入り口閉鎖など

2019-06-20 06:15:44 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリパラピック・国民スポーツ大会】

【東京都】:五輪交通テスト 来月24・26日 首都高入り口閉鎖など

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:五輪交通テスト 来月24・26日 首都高入り口閉鎖など 

 二〇二〇年東京五輪・パラリンピック組織委員会と東京都は十九日、大会期間中の渋滞対策の策定に向け、七~八月に実施する道路交通量の抑制テストの内容を発表した。選手村や競技会場近くにある首都高速道路の入り口四カ所を終日閉鎖する交通規制などで、都心に流入する自動車を減らす効果を検証する。公共交通機関の混雑も緩和するため企業にテレワークなどの協力を呼び掛ける。

写真

 首都高などの交通規制は開会式一年前の七月二十四日と、交通量が多いと見込まれる金曜日の二十六日に実施。入り口の閉鎖のほか、首都高など十一カ所の料金所で開放するレーン数を制限する。混雑しやすい高速道の路線付近の入り口五十カ所も交通量に応じて閉鎖する。

 一般道では環状7号で、午前五時から正午まで都心方向の青信号の時間を短縮する。

 企業へのテレワークや時差出勤などの協力の呼び掛けは、七月二十二日~八月二日、八月十九~三十日を集中取組期間とし、夏季休暇や有給休暇の取得の奨励や物流の抑制も求める。

 大会期間中の新たな渋滞対策として、新国立競技場と施設が集中する臨海部の二カ所で一般道に専用レーンを設置することも明らかにした。複数車線のうち一車線で大会関係車両以外の通行を禁止する方針だ。

 <東京五輪の渋滞対策>

 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会や東京都は、大会期間中に関係者や観客が競技会場までスムーズに移動できるよう、首都高速道路の交通量を通常時の休日並みに減らす目標を掲げている。テレワークや時差出勤といった企業の協力による交通量削減に取り組むほか、首都高の料金を日中を中心に千円引き上げる「ロードプライシング」の導入が検討されている。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【地方自治・東京都・東京2020 五輪・パラリンピック組織委員会】  2019年06月20日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:ポスター掲示板に「7月21日投票」 葛飾区選管 決定前「決め打ち」

2019-06-20 06:15:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【東京都】:ポスター掲示板に「7月21日投票」 葛飾区選管 決定前「決め打ち」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:ポスター掲示板に「7月21日投票」 葛飾区選管 決定前「決め打ち」 

 夏の参院選に向けて東京都葛飾区が設置を進めている候補者のポスター掲示板に、投票日が決まっていないのに「七月二十一日」と明記されている=写真。掲示板の設置には公示まで一カ月ほどかかるため、区選管が投票日を「決め打ち」した。

写真

 総務省選挙課によると、参院選の日程は公職選挙法の規定で、通常国会の閉会日が基準の一つになる。今国会の閉会は今月二十六日の予定だが、衆参同日選もにらんだ政局で会期延長の可能性があった。三年前の参院選では六月二日の閣議で同二十二日公示、七月十日投開票と決まっている。

 区内に設置する掲示板は四百三十八カ所。想定される公示日から、業者に製作を発注する締め切りは今月初旬。そこで、区選管は報道などで有力視されている七月二十一日を記すことにして発注し、今月十七日に街頭への設置を始めた。

 他の自治体のように、投票日を書かずに作る案もあったが、区選管の木下雅彦事務局長は「後日書き加えると二度手間になる。作業の効率化を優先させた」と説明した。公選法などにこうした表記に関する規定はないという。 (加藤健太)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【地方自治・東京都・選挙・夏の参院選】  2019年06月20日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする