午後から会議が二つ。
何ともコメントしようがない。
帰りしな、カーテンを閉めながら見た景色。
夕日が、妙に目に沁みた・・・。

今日は暖かないい天気。
今年2度目のグラスカット。暖かくなってタンポポの成長が早くなったように感じる。
「○○短大のグラウンドで試合があるから見に来ない?」
娘の誘いを受けて観戦。
こちらは○○短大のグラウンドというから、当然、○○短大の敷地内にあるだろうと思って出向いてみると、・・・ない、グラウンドが。
助手席に乗っていたかみさんが「そういえば、××高校の近くにグラウンドがあるんだって。」
「おいおい、それを早くいえよ。」
ということで、××高校に行く。
○○短大のグラウンドというから、当然、その付近に「○○短大のグラウンド」という案内標識があると思って探していると、・・・ない、標識が。
「あのコンビニで聞いてみよう」ということで、コンビニで聞いてみると、「知りませんねぇ。○○短大のグラウンドはないと思いますよ。でも△△ランドの近くにグラウンドがありましたね、冬は堆雪場ですが。」
「はああ?」
△△ランド付近に自動車を走らせても見つからない。
時刻はすでに試合開始を過ぎている。
助手席に乗っていたかみさんが「やっぱり、××高校の近くだよ。」
「その近くを走って見つからなければ帰ろう。」
××高校の近くを走ること10分。
「あれかあ?」
ゴールポストを発見。
たしかに××高校の近くではあるけど、方向がまったく違う。
近づいてみると、娘の高校のユニフォームが走っている。
試合開始から20分ほど経過して到着。
小生は、○○短大にグラウンドが併設されているという思い込み、かみさんは小生が調べているので大丈夫という思い込みが招いた失敗。
でもねえ、標識がないというばかりか、グラウンドは、およそ公式戦を行うようなグラウンドではない。
土のグラウンドのところどころに雑草が生えていて、ただ単にゴールポストを置いている広場にしか見えない。いえいえ、決して土のグラウンドが悪いというわけではなく、手入れをしていないことに異議あり。トンボもかけていないような感じ。しかも公式戦でありながら得点表示板もない。
ハーフタイムになって得点を聞けば0対0。
相手は前年の優勝校らしく、しかも大学生とのこと。この層の薄さ!(苦笑)
さすがにパス回しは相手の方がうまく、負けるかなと思って試合を見ていると、不用意に飛び出した相手GKのスキを付いて得点。終わってみれば1対0で勝利。
めでたしめでたし。(笑)
でもねえ、スタッフの皆さん、公式戦なんだから、それらしいグラウンドを手配できなかったかねえ。
ベロタクシー、いよいよ当地でも運行を開始しました。
運営しているのは、NPO法人エコモビリティサッポロ。小生、ひょんなことからその準備段階で関わりましたので、運行開始を心待ちにしていました。
今日は思い立ってベロタクシーを見に大通に行ってきました。
運行台数は4台ということを聞いていたのですが駅前通りで早速1台発見。客待ち状態で停車していましたので、そのユニークなフォルムが目立っていました。
4台のうち1台に、勤務先のロゴが入っているとのことでしたので、写真を撮るのであればその1台、と思っていたのですが、なかなか見つけることができません。
駅前通りから大通西2丁目方向へ移動すると、そこに客待ちが2台。でもこちらも目的の車両ではありませんでした(実は客待ち時間が長いと、小生にとってはちょっと心配なことがあるのですが。苦笑)。
それでもロゴ入りタクシーを見つけられず、「お客さんを乗せてのんびり走ってるんだろうな。」と思いつつ帰ろうとすると、大通の車道をこちらに向かってくるベロタクシー発見。
若い男性が二人乗車していました。
ベロタクシーは自転車と同じ軽車両。歩道ではなく車道を走ります。
小生、まだ乗車したことはありませんが、乗車した人に聞けば、自動車に追い越されるとき、とても近くに見えて何ともいえない気分になるとのことです。
走っている姿を見つけると歩いている人たちが皆視線をベロタクシーに向けていました。やっぱり目立ちます。
今日は小生一人だけでしたので乗車はしませんでしたが(オヤジ一人では少々恥ずかしい)、今度は誰かを連れて乗ってみようと思います。