goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

色々変化な今年度

2016-04-26 14:00:34 | 自転車
いよいよ今年度が動き出した。

今年度の私のお役目は、
「学年委員長」。

早い話し、学年の保護者代表。

先週末、学校全体の保護者会と
その後行われた学年の保護者会にて
皆さんの前で挨拶をしたのだが、
別に緊張しないと思ってたら緊張してしまったよ。笑

おまけに慣れない司会進行役まで任されて、
この日はもう午前中にてエネルギーエンプティ。

慣れないことをすると、脳が疲れるよ脳が。笑

学年委員長としてのお役目はまだ始まったばかり。

たくさんの保護者の皆さんに
学校行事に参加してもらえるよう、
楽しい雰囲気づくりのお手伝いが
出来れば良いなと思う。

--------------------------------

朝ラン@最上河原 & 昼錬@犬輪山

朝ランは今日からコース2往復。
2往復は昨年秋と同じ距離。

今年のラン練は大会参加に向けてではなく、
己の体力維持のために。

今年は予算不足が深刻化し、
各種イベントへの参加は当面
見合わせるのだ。笑

走りのフォームも変えてみているところ。
イメージは後ろに地面を送り出す感じ。

かかと着地、つま先残しを意識して。

キツイねこれ。笑

でも朝ごはんがめっちゃウマいので、
気分は良い。

自転車練習はいつもの犬輪山にて。

けど、いつもとは逆回り。

逆回りの方が断然キツイが、
時間短縮出来るので、登りが遅くても
昼休み時間内で帰って来れる。

以前とは色々変わってきているので、
工夫して練習しないとね。


桜はもう散ってしまった。

ツイードラン

2016-04-04 12:59:00 | 自転車
山形で「ツイード・ラン」が開催されるという
情報を、facebookで知った。

おお!これは面白そう~!
ということで、4月2日(土)朝10時、
山形市・文翔館に集合してきました!


(山形市・文翔館)

この「ツイード・ラン」というのは、
読んで字のごとし、ツイード姿でサイクリングを
楽しみましょ♪ というもの。

ネット検索してもらえばもっとよくわかると思うが、
ま言うなれば、第一次大戦とかはいからさんが通る
(あくまでも私のイメージ)
あたりの時代に、紳士淑女がそうしていたであろう佇まいで
自転車に乗りましょうという、一風変わったイベント。



参加するにあたっての条件・・・というかこのイベントを
楽しむためのアイテムはやはりツイード。

そのツイードジャケットはワタクシ、何年か前に
誕生日プレゼントで古着のハリスツイード・ジャケットを
貰っていたので、それでキマリ。

他はどうすっかなぁ・・・と考えて、
パンツは山用に使ってる、マウンテンイクイップメントの
ウールのニッカパンツに決定。

下は何着るかなぁ・・う~む
と考えて、オールドジャージを着ることに。

これで、コンセプト的には70~80年前の
パリ-ブレスト-パリを走る、
市民レーサーのイメージ。笑

頭にはこれまた山用に買った
カンゴールのサイクルキャップ風の物。

などなど、意外と使える物あって
自分でもビックリ。



ただやっぱり、細かなとこがどうしても
完成度低かったなぁ。

撮って貰った画像みたらイマイチ!(^^;

やっぱタイツはウールのハイソックスに
すべきだし、シューズもレトロなヒモの物に
しないと、味が出ない。

まぁね、それを言い始めたら
自転車だってクロモリホリゾンタルじゃないと~とか
キリが無くなってくるからね。
まずは手持ちの物でね。

残念ながらこの日は午後から仕事だったので、
山形・文翔館で、皆さんを見送るだけの参加に
なってしまったけど、
行ってみっかなーと思ってからこの日までの間、
なんだかとてもワクワクしていた感じ。

自宅から山形市までの片道25km間も、
最初は通る車通る車、ジロジロと見られて
恥ずかしかったけど、すぐ慣れてなんだかちょっと
病みつきになりそうな感じ?笑

参加されていた皆さんとは面識ゼロで、
アポなしの飛び入り参加にもかかわらず、
みなさんとてもフレンドリーにして頂いて
ありがとうございました!

次回はフル参加したいと思っております~。


昼錬再開

2016-03-24 14:12:47 | 自転車
卒業式の事など、書いておきたいことは
たくさんあるのだが、そうこうしているうちに
一週間も経ってしまった・・。(^^;

先月から納期に追われる日々が続いたので
体力温存のために練習を休んでいたが、
通常業務に戻りつつあるので、練習再開。

ラン練?
昼ローラー??
犬輪山登り?

何にするか悩んだ結果、
こう早々と春が来たのなら、外練外練!

ということで、例年に比べて
だいぶ早く外練開始。



けどね、
この歳でこんだけ練習あけちゃうと、
しっかりと体力落ちてるね。

風が強かったせいもあるけど、
全然進まなくてマイリマシタ。

体力が落ちていることを実感してしまうと、
練習に行くのが億劫になる。

だからといってここでサボり始めると、
きっと私は夏を前に、持久力普通の人に
なってしまうと思うので、ここが踏ん張りどころ。

体力があれば、山、自転車、スキー、ラン、
何でも楽しく遊べる!

なのでそこは死んでも
維持するのだ。笑

-----------------------------------------

今朝のアバちゃん。


(アバの右足のデキモノの匂いを嗅ぎたがるフレッカくん)

ウンコは家の中で寝ながら自動的にするのが
当たり前化したが、オシッコだけは今のところ
ほとんど問題なし。(たまに漏らしちゃうけど)

車から降ろすときは、なるべく自力で
降りて欲しいので、ほとんど手を貸さないのだが、
(バリケンから自力で出るのはもう無理)
たまーに過去の記憶がそうさせるのか、
出来もしないのに飛び降りてしまう。(^^;

上半身だけ伸び上がって、空中に身を投げるのだが、
下半身はついてこないので、もんどり打ちながら
地面に落ちる。

はたから見たらヒドイ飼い主に映ること
間違いなしだが、アバちゃんの為に
なるべく手を出さないようにしている。

ま、当の本人はケロッとしているのでね。

あと一か月半で16歳!



元気さから言ったらまだあと一年以上は
いけると思うのだが。


ママチャリとステムと・・

2016-03-02 16:34:06 | 自転車
今朝のアバちゃん。



雪かけられて嬉嫌がってます。笑



さて、
話しは変わるが、娘が今春、
中学生になる。

感覚的にはついこないだまで
黄色い帽子かぶって学校に通ってた気がするのに
もう中学生か!

早い!早すぎる!

ということで只今、
ものすっごい勢いで金が飛んで行っとります。(笑

マジで引く。
(高校生になるともっとかぁ。)

自転車通学が始まるので、
通学用自転車も購入。

お高いのは全然ムリなので、
現実的な範囲で良いものを。

ブリヂストン製27インチ、
内装3段、テントウムシ付きのニクイ奴。

さすがブリヂストン。しっかりとラグ製です。

正式名は
「エグゼ ホーム オートライトファミリーサイクル
         W型 2015年 27型 内装3段変速」

こんなすんのかよ!まじかよ!

と思い、かなり躊躇したが、
よくよく考えてみたら、この額って
ステム、ペダル、サドルあたりの値段だ。

ははははは。(^^;

イリュスバレアレスとパオパオキャップ

2015-10-07 16:49:36 | 自転車
こないだの泉ヶ岳トレランで
最後の泉ヶ岳を登っている時、
すぐ後ろについて来た方と他愛もない話しを
しながらしばらく一緒に登っていたら、
その被っている物は何ですか?と
訊ねられた。笑

これは、今となっては懐かしい、

イリュスバレアレスというスペインの自転車チームの
サイクルキャップ。



(2005年、ジャパンカップに初参加したときに、
チームのブースでタダで配っていた。一位クネゴ、
マンセボが2位だった。)




(この画像からそう遠くない所に私も居た。笑)

サイクルキャップが好きでいくつか持っているのだが、
なぜか買った物は一つもなくて、
貰った物か、付いてきたもの、拾ったもの(笑)ばかり。


(このパオパオキャップは茄子のDVD買ったら付いてきた)

本当はこれが一番気に入ってるのだが、
ヘルメット無しで単品でこれを被るのは何かちょっと
さすがに恥ずかしい。

イリュスキャップはもう10年以上?前の物なので
いい加減ボロいけれど、これ被ると頭が安心なのだ。笑