goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

5年使用のハードシェル

2016-04-01 14:15:55 | お山
もうかれこれ5年ほど愛用している
ハードシェルが、とうとう傷みはじめた。



防水性能や生地の状態は、購入時とほとんど
変わっていないので、水が沁みて来たなんてことは
まだ一度もなく、肝心なところは全く問題ないのだが、
細かな所が。

裾の裏側。


表生地とは違う素材で折り返してあり、
熱圧着?されているんだけど、
その圧着が弱くなり、剥がれ始めた。
(他の箇所を調べてみたら、袖口の同じ作りの部分も同様に。)

裾のこの部分は、袋状になっていて
ドローコードが入っているので、
ここが剥がれてしまったことでコードが
ぴろ~んと出てきてしまった。

さてどうしたもんか・・
と、調べてみると、正規に修理に出すと、
似たような事例で1万3000円ほどかかるらしい。

日数もそれなり。

ただ、仕上がりはさすがに良い様で、
新品と同じ状態で戻ってくるらしい。

ま、結論から言うと、
修理にこんな高額出せないので、
自力で修理することに。

調べたら、こんな物が使えそうなので、
アマゾンでポチ。



さてさてどんなふうに仕上がるかな?

勉強。

2016-02-12 13:39:27 | お山
天気の事もっと知りたいので
お勉強~。



『山の天気リスクマネジメント』の著者の一人、
廣田勇介氏は、先日参加した雪崩講習会の
講師を務めた方。

もっとお話ししとくんだったー!(笑

----------------

ネロちゃんとフレッカ君は仲が悪い。

というか、一方的にネロちゃんが嫌がってる。

フレッカ君は嫌われてることなんて
全くお構いなしなので、ネロちゃんにとっては
たぶん、最悪の男のはずだ。笑



というワケで、意外とレアなショット。

後ろではアバちゃんがお高級マットの上で
爆睡中~。

もうすっかりこのマットがお気に入りで、
ちゃんとこのマットのとこまで来て、コロンと
横になっております。

おかげで右足の床ずれもすっかり良くなったし、
高かったけどこれにして良かった。




あいあんバロンオリジナル ハニカムマット






モンベルのストック

2016-01-27 09:44:16 | お山
もうかれこれ10年近く使っているだろうか。


モンベル メドーポール マルチグリップ

これが欲しい!で選んだのではなく、
スノーシューの色と合ってるから、
という理由だけで選んだのだが、これが
私の荒い使い方にもよく耐えてくれる
良い品なのだ。



けどね、やっぱりチョイチョイと
壊れはするんですよ。


そりゃこんなだもん。

一番多いのはこの黒い樹脂パーツのねじ山が
なめてしまい、締まらなくなる。


次に多いのが、
3段継ぎの下段の接合部分が破断しちゃう。

使い方が荒いせいかもしれないけど、
またやってしまった。

こんな感じで亀裂が入る。

こうなっちゃうともうダメ。

ごまかしも利かない。

最悪、この黄色いパーツがポール内で外れて、
取り出し不可能になってしまう。
(前々回、それやっちゃって、実は奥に入ったまま。)

10年前のモデルだし、カタログ落ちもしているので、
もういい加減パーツは無いだろうなぁ・・・
と思いながら、ダメ元でモンベルに電話かけてみたら・・

なんと!
まだパーツの在庫があるというではないですか!


(この下段部分を交換~。スノーバスケットは流用。)

3000円+税で、このストックをまだ使い続けることが
出来るようになりました!
アフターの素晴らしさに感謝!!

今やもっと軽くて使いやすいのあるだろうけど、
長く使うなら頑丈なほうが良いねー。

でも多分、そこそこの品買えちゃうぐらいの
修理代はもうすでに掛けてるだろうなぁ。(笑

芸術・スポーツの秋。

2015-10-06 11:51:34 | お山



EPIチタンクッカーTYPE2 S

私一人で使う分には全く不便さを感じないのだが、
子供を連れて山へ行き使うとなると、かなり不便だった。

カップ麺のお湯は二回に分けて沸かし、
ゴハンをあっためるにしても
何をするにしても、一回じゃ済まないので手間が掛かる。

さてどうしたものか・・と、
考えていたら、モンベルで安くてよさげな
コッヘルを見つけたので、即買い。


アルパインクッカー16


アルパインフライパン16

この大きさのを探してたんだよ!

まぁ重さはね・・
コンパクトサイズの倍以上。





でも、このコッヘル使う時は山をゆっくり歩くときなので
ま、多少荷が重くなっても問題ないさね。

ちなみにお値段、

アルパインクッカー16が2096円(税抜き)

アルパインフライパン16が1350円(税抜き)

これをポイント使って買ったので、
支払い額なんと2500円~♪

すごいコストパフォーマンス♪

使うのが楽しみだ♪

---------------------------

朝散歩@最上川土手沿い

持久走大会が近い娘。

昨年は驚きの学年2位。
出来ることに気づいた娘の今年の目標は、
また2位になること。

そして万年1位の子から離されないこと、なんだそう。

自分で決めた目標があるなら、
練習をして臨まなくてはいけない。

この事に関しては、
私のそんな姿を普段から見ているからか、
ただのお説教じみた話しとしてではなく、
実行している人の意見として受け入れているようなので、

嗚呼・・ちゃんとやってて良かったなぁ、と

思わぬサブ効果を嬉しく思っているところだ。笑

今朝の気温、なんと5℃。


(遠くにフレッカをマテさせる娘。)

こんな気温の中、朝5時に起きて走りに行くのは
さぞ辛かろうと思うが、やらなかった故の後悔は
させたくないので、心を鬼にして連れ出している。


(ヨシ!と声掛けたら、娘を素通りしてどこまでも猛ダッシュ!笑)

普段、ポワンとしている子だが、
負けん気が強いところもあるので、
私をライバルに見立てて加速するときなどは、
ヘタすれば置いて行かれる程!

大したもんだ。(私が遅いという話しも・・笑)

さてさてっ
本番は来週15日。

どうなることやら♪


-------------------------------


一方、息子は・・。

明日、「町の音楽会」が開催される。

子供たちの通う小学校では毎年、
4年生が合唱に参加する。

もう何か月も前から練習を続け、明日本番。

手前味噌だが、うちの息子は歌が上手い。(まじで)

高い裏声を使うので、
少年合唱団的な歌い方なのだが、
音の取り方は天性のものだし、
一度聴いた音を忘れないタイプ。

私には1mmも無い才能だ。笑

ということで、息子にとっては得意分野なので、
明日の音楽会がとても楽しみだ。


(先日、学校で壮行会が行われたときの画像。)

子供らの登山靴

2015-10-02 13:53:26 | お山
どんどん身体がデカくなっていくうちの子たち。

娘はもうすでに160cmを超えて、
まだ伸びている。

いっそのこと私の身長を抜かして
デカい女になってくれたら良いと思う。

足のサイズは一時ほどではなくなったが
まだ少しづつ大きくなっていってる。

ここ2年ほどは妻用に買ったASOLOの登山靴
サイズ24.5を履いていたが、
どうやらそれもちょっとキツクなり始めたらしいので、
同じモデルの25.5を購入。

某量販スポーツ店でなんと!
12000円ほどだった!

ASOLO ESKIMO

しかも割引クーポン使ったのでさらに1000円引き。

(あ、因みに買ったのはメンズの25.5cmです。)

最初、女の子が履くにしては地味かなぁ、と
思ったのだが、そこはイタリアメーカー。

こういう色も意外とカッコイイなと思いました。

良い靴だよ~。
性能落ちないし安いしデザイン良いし~。

因みに妻用24.5cmは、息子が履き始めた。笑



もうあんまり足デカくならんでくれ!
(ただでさえ自分の道具もままならないんだから。笑)