アンジョルラスが好き

おもにAaron Tveitについて
彼に興味が無ければつまらないです。
コメント欄が面白いので読んで下さいね。

Catch me if you can/lyrics(対訳)

2014-05-17 | アーロンのCDの対訳

全幕見られます。さらに芸能ニュース、プレミア会場でのゲストインタビュー、出演者のインタビュー
練習風景が入ってます。すごいよね。

Catch me uf you canの対訳です。対訳と言えるほどの英語力は無いので、間違いは指摘してくださいね。
アメリカの習慣や言い回し、固有名詞も、ほとんど知らないので、わかった方は教えて下さい。
みんなで知恵を出し合って、より正しい訳にできたらと思ってます。
それと、最初のほうに訳したものは対訳しか載せてないんで、皆で感想を出し合って、面白い記事や画像を
集めて素敵な記事にしましょう。協力してくださいね。

Live in Living Color
空港で捕まりそうになったフランクが、僕のやってきたことをTVのショーみたいに説明するよっていう歌です。
クネクネダンスが可愛い。

The Pinstripes Are All That They See
ダンディなパパが「人は見た目で決まる」みたいな人生訓をフランクに教える歌です。あんたが、そんなこと教えるから~w
そういえば海外ドラマの『suits/スーツ』、あれも法律家は見た目が大事って言って、ピンストライプのスーツを着てますね。

Someone Else's Skin
パパの仕事が上手くいかなくなり両親は離婚。さあフランク、お前はどちらに行く?
イノセントなフランクは両親に復縁して欲しくて家を飛び出します。
実際のアバグネイル氏は「遊ぶ金欲しさ」で家を飛び出して詐欺を働くんですけどね。

Jet Set
この華やかなミュージカルの中でも、もっとも華やかなナンバー。
フランクはパイロットに化けるために色々な小細工をします。それが楽しい。
足の長いスチュワーデスは、まるでプレイメイト。フランクの脳内補正がかかってるんでしょうね。

Don't Break the Rules
大胆不敵な小切手詐欺が発生。捜査をするのは仕事一筋のまじめなハンラティ警部。
トニー賞をとったノーバートさんの歌と踊りが冴え渡るナンバーです。アンサンブルの息もぴったり。

Butter Outta Cream
2匹のねずみがクリーム壷で溺れた。一匹は溺れて、もう一匹は大成功した。
また、パパが変なことを教えてますw フランクはお父さんっ子だね。

The Man inside the Clues
ハンラティのナンバー。
ジャジーでブルーなメロディだけど、彼の声や演技のせいか、都会的で粋な感じではなく、くたびれて
寂しげな人生の歌になっています。だが、そこが良い。

Christmas Is My Favorite Time of Year
たくさんの人が家族や友人と過ごすとき、それは、そこに入れない人々にとって最も寂しい季節。
用事など無いのにハンラティに電話をかけるフランク。ここにいる私たちにかけてよw

Doctor's Orders
どのナンバーが好き?って聞かれて、アーロン様これって言ってました。理由は・・・
「ナースがセクシーだから」意外と正直だねw
男性の妄想の中のナースって感じで楽しい。

Don't Be a Stranger
このミュージカルで一番愛されないキャラかもしれません。母というよりは女、美人だけどやや冷たいフランクの母。
戦争でフランスに駐屯した父が一目惚れした美女。でも父が破産すると離婚して、あっさり父の友人と再婚。
お洒落でけだるいナンバー。つれない美女が妻だとつらいけど、母だともっとつらいよね。
現実の母は、どうだったんでしょう?本読んだ方、いる?

Little Boy Be a Man
ハンラティもフランクの父も離婚して、子供は手元にいない。おまけにハンラティは、父からスパルタ教育を受けていた様子。
ハンラティは結婚したけれど、仕事が忙しくて離婚になってしまった。そして子供は妻のもとへ・・・
ふたりの寂しい父親が自分を振り返りながら歌う少し悲しいナンバー。


Seven Wonders
たくさんの美女に囲まれたフランクが本当に好きになったのは、しっかり者だけど平凡なブレンダ。
演じるケリー・バトラー、今年43歳?驚きです。アーロンと一回り違いとは思えない可愛さです。
ブロードウェイリーグのとき、アーロンと楽しそうに写ってる写真見て、彼女か?と思いましたから。


(Our) Family Tree
愛を誓い合ったふたりがブレンダの両親に結婚を報告します。古き良きアメリカの家庭といった感じの歌。
ミュージカルの楽しさいっぱいの場面です。ブレンダの両親の仲の良さ、フランクにはまぶしく映っただろうな。

Fly, Fly Away
結婚式のパーティで別れることになるふたり。
フランクを愛するブレンダは、いつか彼が帰ってくることを信じて歌う。

Goodbye
このミュージカルのハイライト。これ、絶対CDより生が良いそうです。といっても、もう聞けないよね(涙)
つかまってしまったフランク。もうお芝居はおわり、手品を見せることもない。幕はおりたんだ。
父も亡くなり絶望するフランク。でもハンラティの暖かい腕の中で、もう詐欺を働かなくても良いという安堵を感じていた。

Stuck Together (Strange But True)
刑に服することになるフランクに、寄り添うハンラティ。
実際には未青年だからとの情状酌量はなく、ちゃんと服役させられたそうですが、ミュージカルは
明るく気楽に終わらなくちゃね。

Fifty checks
舞台ではカットされたそうです。
パパがクリスマスに初めて、フランクに小切手を作ってくれる歌です。
50枚の小切手が、お前を持てる側に人間にしてくれる、人生を変えてくれるさ
パパは、フランクをとても愛してるけど、やや『勝ち組志向』?


Family Tree

2014-05-16 | ミュージカルのアーロン


sawaさんが訳して下さいました。ありがとう~
私も訳しかけたけど、なんかよくわからなくて・・・ほったらかしにしてました。
嬉しいです。

この歌の後、来る『フランクが孤独なパパに逢いに行くシーン』そこでの会話がなかなか悲しい
ブレンダの多少古臭いけど暖かいストロング家と、フランクの今はもう戻れない家。

アーロンじゃない人が演じるCMIYCの画像です。アーロンのファミリーツリーの画像がなかったので。
アーロンバージョンは、たくさんのリボンが上から繋がって華やかだけど、こちらは背景の映像がなかなか美しくて
これも素敵ですよね。踊りはどうなってるんでしょうね。

Family Tree、yuriさんの残り訳しました。
かなりわけわからないところ多数�・
きっと英語ができる人から見たら、なんじゃこりゃなレベルです。
こんなの世の中に出していいのかと思いますが、
ま、大まかな感じで捉えて頂きたくお願いしますw。

英語もですが、アメリカの風習が難しくないですか?

Family Treeは、家系図という意味ですね。
家系図って、書くと木みたいになりますもんね、なるほど�・わかりやすい。
で、アメリカ南部のことが色々出てくる。


☆のところがどうしてもわからないので、yuriさん見てみてくれますか!?
他にも間違いがあったら全然直しちゃってください!

私もわかりません。誰かおわかりなる方、いらしたら教えて下さい。

舞台では、ニューオリンズのストロング家(ブレンダの家族)にフランクが挨拶に行く。
夫妻は、夕食後にいつも家族皆で歌を歌うということをフランクに教え、テレビをつける。
(昔アメリカで有名な「Sing along with Mitch」っていう歌番組があって、
日本でもNHKで「ミッチと歌おう」という番組で放映されてお茶の間の人気番組だったみたいです。)
テレビの中のショーですが、舞台ではミッチさんが一人一人ストロング家を紹介しながら、
Family treeがテレビショーさながらに進んでいくという、なかなか小粋な演出になってます。
舞台では、フランクのプロポーズも途中にありますよね、幸せな曲で大好きです!

60年代はTVの黄金時代だったみたいですね。CMIYCの曲を手がけたお二人はヘアスプレイでも
TVショーの中の人物を上手く使ってましたよね。youtubeでしか見てないけど。

この歌を楽しむのにミッチさんは欠かせないのでw、ミッチさん箇所も加えちゃいました!

Sing along(さあ、ごいっしょに歌いましょう)って、日本ではあんまり無いですよね。カラオケでしか歌わない。
Disney's Sing Along Songsとかは、DVDも出てるけど、どちらかというと歌を楽しむより英語学習用?
アメリカでは舞台や映画でもシングアロングバージョンは珍しくないそうです。


(Our) Family Tree

Mitch Miller:
NBC presents, 「Sing along with Mitch」starring me, Mitch Miller, and a Sing along gangs.
This one for the whole family,
Take it,mother.

NBC提供「ミッチと歌おう」
ご案内は私、ミッチ・ミラーと合唱団
こちらにはすてきな家族がいますよ。
ではどうぞ、お母さん!

■Carol
I feel a mighty quake
The south begins to shake
Under our family tree

巨大地震を感じる
南の方が揺れ始めても
わたしたちはファミリーツリーの下にいる

The leaves begin to blow
Gone with the wind they go
All through our family tree
木の葉が風を受け始め
それらが、全部、風と共に去ってしまっても
それでも、私たちにはファミリーツリーがある

Up top magnolias bloom
They spread their sweet perfume
For this ancestral jubilee

マグノリアの花がいっぱい咲き誇り
それらは、甘い香りをまきちらしていた
先祖代々の祝祭日のために

Now every bough must pull its weight
It's time to prune and propagate
Welcome to our family tree

今その大枝はその重さで引っ張られるはず
さあ、余分な枝を剪定して、繁殖させる時がきた
ようこそ、わたしたちのファミリー・ツリーへ

ROGER
That would be great,mother.
最高だね、母さん。

Mitch Miller
Let's hear it for fantastic father!
では、すてきなお父さんに拍手を!

ROGER
I hear the dogwood's bark
A seed's begun to spark
Inside our family tree

ハナミズキの吠える声や
種が巻き散りはじめるのが聞こえる
わたしたちのファミリーツリーのなかで

ハナミズキ。昔、犬の皮膚病にこの樹液を使ったから犬の樹の名前になったという説があるが、真偽は不明だそうです。

A twig begins to poke
From out that mighty oak
To join the jamboree

カシの大木から小枝が突き出し始める
賑やかなお祭りに参加しようと

And like a slide trombone
☆He glides out fully grown
☆A dixieland R.S.V.P.

滑らかな動きのトロンボーンのように
☆彼は滑らかに成熟した (???)
☆ディキシーランドにお返事を (意味不明�・。)
誰かわかる人いたら教えて下さい。ブログ主にもわかりません。

And no one minds an extra limb

誰も余分な一本の枝なんて気にしない

CAROL
Especially when it looks like him!

特に彼みたいなのにはね!

ROGER & CAROL
So welcome to our family tree

だから、わたしたちのファミリーツリーへようこそ

Mitch Miller
All right,Brenda.It's your turn.
Ladies and Gentleman,the Strong family singer!

いいかいブレンダ、君の番だ。
紳士淑女の皆さん、ストロング家のシンガーです!

BRENDA & LADIES
I feel a burst of spring
My trunk begins to swing
Just like our family tree

春のほとばしる訪れを感じるわ
私のトランクが踊り始めてる
わたしたちのファミリーツリーみたいに

☆The cousins come to call
They'll stay until next fall
'Cause there's lots of fixins
And they're free

☆いとこたちは (???)
彼らは次の秋まで滞在するの
たくさん調整することがあって、彼らは自由だから

うーん、これもブログ主にはわかりません。


MEN
Save some of that gumbo for me

そのガンボ(アメリカ南部の料理)を僕にとっておいて

BRENDA & LADIES
The kin folk gather 'round
They've covered lots of ground
There's not a soul left in Tennessee

一族みんな集まって
そこらじゅうを埋め尽くす
テネシーには残された魂はない

BRENDA
They've all arrived to germinate
To fertilize and

彼らはみんな芽を出し始めてる
肥料をやり、そして

BRENDA & LADIES
Cultivate
And populate our family tree

耕して、
そしてファミリーツリーを育てるの

Mitch Miller
Ready,Frank?

準備はいいかい、フランク?

FRANK JR.
Ready,Mitch!!
I'll give a rebel yell
To every southern belle
Under our family tree

OK、ミッチ!
すべてのサザン・ベル(南部美人・上流階級の女性の理想)に
「反逆のアイドル」をあげるよ('83リリース、ビリーアイドルのアルバム)
僕たちのファミリーツリーの下で

I'll swing the second line
When our two clans combine
For some big.....

セカンドラインで踊るんだ(ニューオリンズの伝統的なパレード)
僕たち2つの一族が1つになったときに
大きくて...

ALL
...Easy harmony

...優しいハーモニー

FRANK JR.
Trumpets begin to shout
To welcome your new sprout
You've charmed this yankee refugee

トランペットが大きく鳴り始める
君の新芽を迎えるために
君はこのヤンキー難民を魅了したよ

You're all so lush and overgrown
But I know I'll never be alone
I'm glad to climb your family tree

あなたたちは皆青々として、一面に生い茂っている
もう僕は決して一人にはならないんだってわかる
あなたたちのファミリーツリーに登れて嬉しいよ

FRANK JR & THE STRONGS
Your love has raised the bar
I'm swingin' on a star

君の愛はハードルのレベルを上げた
僕は(私は)星の上で踊ってる

FRANK JR.
For that who needs a law degree?!?!

そのために誰が法律の学位なんて必要だい?

LADIES
The trees that bear the ripest fruits

熟した果実のなる木

MEN
Are trees that have the deepest roots, so....

深いルーツを持つ木がある

ALL
Welcome to our family
Welcome to our family

わたしたちのファミリーツリーへようこそ

FRANK JR.
I'm

ALL
Welcome to the family tree!

FRANK JR.
Look out old Frankie is home!

ほら!親愛なるフランキーが帰ってきたよ!

ALL
Yeah!


ファミリーツリー~
訳して下さったんですね、ありがとう。
CMIYCって、日本人には難しいと思いませんか?
それをここまで訳せるなんて凄いです。

楽しみにしているTVショーの前で歌いながらフランクと親しくなって行く
ブレンダの両親の家はルイジアナ州のニューオリンズなんですね。
そして、フランクがブレンダと知り合ったのはアトランタ(ジョージア州)
ブレンダは南部美人なんだ。
南部美人って、京美人みたいな憧れの言葉らしいですね。
フランクはヤンキー(NY出身)だし、余計憧れるのかも。

「僕の目には美人」 「なんだってぇ~

swinging on the starは
映画 Going My Way (我が道を行く, 1944) でビング・クロスビーと子供たちが歌った。
アカデミー主題歌賞受賞曲だそうです。
検索かけたらたまたま出てきたけど、わからないよね。ふぅ~

訳はこちらです。

なんか色々隠れた意味があるのかな?
日本公演はどんな風に訳されるんでしょうね。

Seven wondersで愛を誓ったフランクは、ブレンダの両親のもとへ挨拶に行きます。
そこで皆で歌うのが、この歌。

訳してるうちに、
両親が離婚し家族がバラバラになってしまった孤独なフランクが
温かい家族に迎え入れられ、もう僕は一人じゃないっていう思いが
この思いっきり明るい曲の中にあるんだなぁってことに胸を打たれました。

でも、CDではこのあとすぐにもうFly,fly awayじゃないですか?
それがまた悲しくて、泣ける。。

明るくて楽しい、そして平凡な一家団欒の歌ですが、その空気のような「そこにあるもの」が
フランクには無い、そして、今、目の前の手に届きそうなところにある。
それが、なんかとても切ないですよね。


ブレンダの家族から「先生はルター派?」と聞かれて「はい」と答えるフランク。
すると食前の祈りを唱えてくれと言われ・・・

「・・・・・・・・・・(沈黙が長いw)」
「二匹のねずみがミルクの中に落ちました。一匹は・・・」

なぜか皆に受けて、ほっとするフランク。
今度は出身校をバークレーというと

「パパもよ、同じね!」(当然、どきっとするフランクw)

「あの先生はまだ元気かね?嫌味なホリングワースは?」

「ああ、相変わらずですよ。(知らないけど)」

「彼は小さな犬を飼ってただろう?元気かい?」

「それが・・・犬は死んでしまったんです。(でまかせ)」

「可哀そうになぁ・・・(しんみり)」

あのぉ、パパ、フランクといくつ違うと思ってる?
20歳(フランクが30歳くらいだとごまかしてるとして)違うとして
犬、普通生きてないよ。

と、ここまではどうにか誤魔化したフランクに、いきなりパパが

「で、君はいったい何者なんだ?本当のことを話してくれ」

どきっとするフランク。ばれたのか?

「僕はパイロットでも、医者でも、法律家でもない・・・
 ただ、ブレンダを愛するだけの男です。」

「フランク、君はロマンチストだ!(気に入ってる)」

実はお父さんは貧乏な時代にお母さんにプロポーズしています。
なので愛に生きることを、とても大事だと思っているんですね。
能書きはいいから、私に、娘に求愛したいということを言えと言ってたんです。

まさか、フランクが本当に医者でも法律家でもないとは思ってないでしょうから。

ただ、この家族、フランクが医者や法律家でなく、貧しい青年であっても
信心深く真面目に働いていたら、許してくれそうな気もしました。
頼りがいがあり暖かいお父さん、明るく陽気で楽しいお母さん。
フランクの憧れ続けた仲の良い家族です。

そんな一家だからこそ、詐欺だと知ったら仰天しただろうな。

このままばれずに、この一族の一員として幸せな生活をおくらせてあげられないかなと
思ってしまいます。でも、そうはいかないんだよね。
この歌の後、来るのは『フランクが孤独なパパに逢いに行くシーン』
そこでの会話がなかなか悲しい。
ママはもう新しい家庭をもっていて、二度と家族はもとの形にはならない。
フランクはそのことを思い知る。

「キャデラックをパパに買うよ」
「結婚するんだ、パパ来てよ」

だけど、父はハンラティから全てを聞いて知っている。

「だったらパパ、僕にもうやめろって言ってよ」

しかし、父は言ったからどうなる?もう遅いんだ、これからどうするんだ?という。

フランクは耐えられなくなって、その場を去る。
自分の罪が、自分を追ってきている・・・それをひしひしと思い知らされる。
ブレンダとの結婚は、やはり夢でしかなかった?



Stuck Together/strange but true

2014-05-13 | ミュージカルのアーロン
sawaさんが訳して下さいました。good byeで終わるとあまりにフランクが可哀そう。
最後のこの曲でほっとします。sawaさん、本当にありがとう。
ハンラティの味のあるダミ声(ほめてます)と、フランクの若くて甘い声、
このミュージカル、掛け合いの歌が多いですよね。
みんな、味のある声、役になりきった声。
過酷なオーディションをくぐりぬけ、長期間の訓練に耐えた人たちだからな。


ずうずうしいかなーと思いつつ、 Stuck Together訳してみました!
まだこれ訳してなかったですよね?
この曲、最近お気に入りで。二人が仲良さそうなのがたまらなくて。
こういう勉強なら、楽しくて時間忘れちゃいますね。

ずうずうしいなんて~とんでもないです。
難しくて途中で放り投げてたんで、とっても嬉しいです。
これからも、色々教えて下さいね。



Stuck Together (Strange but True)

HANRATTY
Stop your sobbing kid, before I shoot
Your nose is running on my only suit
Who'd of thought I'd share this dance with you
Looks like we're stuck together which is strange but true

泣くのはやめろ、坊や 
俺が銃を抜く前にな
お前の鼻水が俺の唯一のスーツに付くだろ (*舞台ではフランクにハンカチで拭かせてるw)
こんな踊りをお前としているなんて誰が思っただろう?
こんな風にがっちりタッグを組んで
奇妙だけど本当の話

FRANK, JR.
Guess you caught me,now the chase is done.
You must admit I gave you quite the run
Mr. Tortoise, here's your rabbit stew.
Looks like we're stuck together which is strange but true

僕を捕まえてようやく鬼ごっこは終わったんだね
この完璧な逃走劇をあんたは認めたんだ
ミスター・トータス(カメのようにとろい人)
はい、これがウサギのシチューだよ
こんな風にがっちりタッグを組んで
奇妙だけど本当の話

HANRATTY
Tell Mr. Ripley at "Believe It or Not"
ミスター・リプリー(’99 映画リプリーの主人公)に教えてやってくれよ
「信じられないような話だけどな」って

BOTH
The show is over and he's all that I got
ショーは終わった
それで得たものは、彼だ

HANRATTY
Hard to believe it but we're tyin' the knot today

今日俺たちがタッグを組んだなんて、ちょっと信じ難いけど

FRANK, JR.
That's ok.

いいんじゃない?

HANRATTY
Frank!
Thank your public while you're still in your prime
They won't be seeing you for quite a long time
And after you've paid for your life of crime
Well kid we'll see what good behavior can do

フランク!国への協力に感謝するよ
君みたいなやつにはそうそう出会えないだろうから
罪を犯した人生を償ったら、その後は
いい子になって良い行いをすることだな

BOTH
Till then, we're stuck together which is strange but true.

それまで離れずにタッグを組もう、
奇妙だけどほんとの話

FRANK, JR. (SPOKEN)
Mr. Hanratty turns out to be as good as his word.

ミスター・ハンラティは、言葉どおりいい人だってことがわかった

HANRATTY (SPOKEN)
Frank was sentenced to 15 years years in prison but was released after 7 for good behavior.

フランクは15年の刑を宣告されたが、その後の善行により7年で釈放された

FRANK, JR. (SPOKEN)
Carl and I became great friends and he even became the godfather to my kids.
I set up my own security company and paid back every bad check I ever passed.

カールと僕は良き友人となり、僕の子供たちの名付け親にもなった。
僕は警備保証会社を設立し、今まで自分が出した全ての不渡小切手を返済した。

HANRATTY (SPOKEN)
Alright, Frank, keep your promise. How did you cheat the bar exam?

よし、フランク、約束を守ってもらうぞ。 (*第一幕最初で秘密を全て話すと約束した)
どうやって司法試験を不正した?

FRANK, JR. (SPOKEN)
I didn't cheat. I studied.

不正なんてしてないよ。勉強したんだ。

HANRATTY (SPOKEN)
You're kidding me! I hate this guy! How does he do it?

おいふざけんな!こいつ嫌いだよ!どうやったんだ?

ALL
Hey, Mr. Lawyer, Mr. Two On The Aisle
You never can predict when fortune may smile

ねえ、弁護士さん、ミスター・ Two On The Aisle(*'51 ミュージカル)?
幸運の女神がいつ微笑むかは予測不可能なこと

HANRATTY
In fact, I think I'm gonna break with tradition
And tell J. Edgar Hoover, "baby, I've gone fishin'!"

事実、俺は伝統を破ってるけど
エドガー・フーバーに言っといてくれ(FBI初代長官)
"おい、俺は釣りに行ってる"ってな!

FRANK, JR. (SPOKEN)
You're gonna take a day off.

1日休むんだね。

HANRATTY (SPOKEN)
You heard me!

言っただろ!

FRANK, JR.
If you had read this, you'd have said, "No way."
I almost make it look like crime does pay
There's lots of folks that I miss every day

もしあんたがこれを読んだなら、"まさか!"って言っただろうな
もう少しで、犯罪は割に合うって思っちゃうところだったよ
毎日恋しく思う人達がたくさんいるんだ

BOTH
But now a new duet has made its debut
And now we're stuck together

でも今、新しくこの二人がデビューする
そして新たにタッグを組む

ALL
Oh yeah!

BOTH
In and out of luck together

運のいいときも悪いときも共に

ALL
Oh yeah!

BOTH
And now we're stuck together which is strange
But True

今この二人ががっちりタッグを組む、奇妙だけど本当の話

FRANK, JR.
Your junior partner came through

あんたのパートナーは、なんとか切り抜けたよ

HANRATTY
A simple case of monkey see, monkey do.

猿まねのシンプルな例だな。

FRANK, JR.
Aw,come on. Hey,listen.
I'm glad to be on your team.

ねえ、
あなたとコンビを組めて嬉しいよ

HANRATTY
Frank, let's make some butter out of cream!

フランク、クリームからバターを作ろう!

FRANK, JR. (SPOKEN)
That's really nice.

最高だね。

HANRATTY (SPOKEN)
Alright kid. Let's get outta here.

OK、坊や。行こうぜ。


*途中のカールとフランクの台詞のやり取りの場面で、舞台ではブレンダについても言及が。
なんと、その後本物の弁護士と結婚したってハンラティが言ってる!
あれ、フランクを待ってるんじゃなかったの?
んー。。ま、現実的かw

えーー、ブレンダ~いつでも帰ってきてって言ってたじゃないか~
映画のブレンダや、実際に通報した実在の彼女はともかく、ケリーブレンダは優しくて芯が強そうだったのにな。
まあ、実在のアバグネイルさんも、その後、幸せな結婚をされてるから良いか。

kanaさんのブログで、ノーバートさんとアーロンがこの曲で
どんどんアドリブで面白くなっていったの読んで、
(ぶちゅーってキスされてたり、振り回したネクタイがアーロンのおでこに当たったりw)
楽しかったんだろうなーって、この曲聞いてると思わず笑っちゃう。
あ、このネクタイぶんぶんしてるのって、釣糸を現してたんですね?!
訳して初めてわかった!

ここのブログの感想、楽しいですね。Kanaさんのお友達のブログです。

あと、ちょっとお気に入りのバージョン♪

二人ともかわいくて。
くっつき合うところで、アーロンがDon't kiss me.って言ってたり
あなたとコンビを組めて嬉しいよ。ってところでノーバートさんが
いや、お前はヤンキースファンで、俺はカーディナルスファンだからな。
って言って笑ってたり。楽しい!

おお~そう言ってたんですか。早くてわからなかった。ありがとう♪

アーロンがスピーカーをちょっと女の子みたいに内股で越えるのがカワイイ
それと、サービス精神旺盛なノーバートさんが、背伸びしてみせたりと笑いを取るのに忙しくて
肝心の曲の出だしをとちってるよw
アーロンの服(花札Tシャツと誰か言ってたけど、まさに!)がださいw

Brenda結婚しちゃったんですね、弁護士と。パパもバークレー卒業の弁護士という設定だったから、
両親が一生懸命すすめたのかもしれないですね。
Good Byeを歌うときには、ちょっと出てきて「愛してる」って言ってたのに・・・

ただ、ひとりぼっちのフランクにとって、一番の痛手は、やはりパパの死でしょう。
ママがパパの友達と結婚しようと、婚約までしたブレンダと別れようと、どうにか生きてきた。
けれど、大好きだった父親の死を聞いたフランクは泣き崩れて希望を失ってしまう。
アーロンの泣く演技と、おろおろしながらどうにか元気づけようとする人の良いハンラティ。
さすがに事実はここまで優しくはできなかったでしょうけどw

フランクは実際には懲役12年、少年法の適用は受けられなかったそうです。
その後、模範的に刑期を努め、4年後ハンラティの奔走により、FBIで働くことになります。
(映画の話ですが、事実もほぼ同じ、そして5年弱で仮釈放されています。)
FBIでは無給で詐欺の解明に協力したそうです。

ただ、釈放されたのちの生活は苦しく、前科があるのでなかなか定職につけない。
そこで彼が思いついたのが、銀行に詐欺の手口を教える銀行コンサルタント。
警察が欲しがる情報なら銀行も欲しいだろうと思った・・・
これが大当たりで、銀行を含め500の優良企業のコンサルタントとして成功。

ハンラティがしつこく聞いている「どうやって司法試験に通ったんだ?」という質問の答えは
「勉強したんだ(2週間)」

うわ・・・ハンラティでなくとも、お前なんか嫌いだ~って言いたくなるよね。


Don't Break The Rules

2014-05-09 | ミュージカルのアーロン
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンのハンラティ警部の歌です。
素晴らしく出来の良い不渡り小切手を大量に作る謎の犯人。
全く正体を見せない相手に翻弄されながら執念で追いかける刑事たち。

この歌を歌うハンラティには、まだフランクの姿は見えていません。
怪盗気取りで鮮やかに犯罪を繰り返しても、お前は犯罪者だ!
俺の堅気なやり方を笑うがいい。だが、最後に勝つのは正義だ。

これって、レミゼだと『星よ』にあたる歌ですよね。
ハンラティは、優しいジャベール。優しかったらジャベールじゃないような気もしますがw
ハンラティのモデルとなったのは、実在のFBI捜査官のジョー・シアという人。
銀行詐欺が専門で、仕事に誇りを持っている生真面目な捜査官。
死ぬまでアバグネイルと親交があったそうです。
パリの劣悪な刑務所から救ったのもこの人なのかな?

ミュージカルでは刑務所に収容される場面は出てきませんけど、かなり過酷な刑務所生活だったそうです。
ミュージカル→映画→原作本→現実の順に厳しさが増すそうです。
華やかさや楽しさは、それと逆の順番だよね、きっと。

ノーバートさんのハンラティはちょっとくたびれた格好の人の良さそうな刑事ですけど、
歌と踊りで完璧に演技ができるのが凄い。綺麗に踊るんじゃなく、その人に見える踊り・・・
そんなのがあるんだなぁって、これを見て思いました。

トニー賞 2011 Catch Me If You Can パフォーマンスの動画です。

素晴らしい対訳を載せて下さってるんで、訳はこれを見てね。

このころ(1960年代半ば)のFBI長官はエドガー・フーバー。
彼は服装に厳しくて、スーツに斜めジマのタイ。赤い色を使ってはいけない。
共産主義の赤い色が大嫌いだったから。 
アーロンジョルラスが部下だったら、怒り狂うね、きっと。
でも、彼は青い上着も似合うと思う。何色でも似合うよね。着せ替えして遊びたい~

英語の歌詞、載せておきます。
It starts very early once the baby toys are gone a kid on the playground has to chose
What side he's on it's the bullies or the good guys
Boy there aint no middle ground
Though hoodlums try to blur the line and twist the truth around
Then they call themselves a winner but they're self deceiving fools
Cause the game aint worth winning if you're breaking all the rules


Don't break the rules
Or else we're livin in the wild wild west
Don't break the rules
Gods keeping score you don't want to fail that test
Don't break the rules
You thumb your nose right at the light for which I strive
But those rules those laws keep us alive

Well it started back with Moses when he led around the Jews
And climed way up that mountain to pick up Gods daily news
He schlepped up Mt. Sinai I cried
And begged on their behalf
He almost dropped those tablets when he saw that golden calf
Now we teach the ten commandments
Every Sunday in our schools
Cause the game aint worth winning if your breaking all the rules

I guess the constitution boys to sum is too complex
They think our founding fathers fought so they can forge some checks
They see themselves as robin hood stealing from the rich
Paying back the things they take well payback is a bitch
Cause the world aint Sherwood Forest
You can't give away those jewels
And the game aint worth winning if your breaking all the rules

Don't break the rules don't break the rules
Or else we're livin in the wild wild west
Don't break the rules
Gods keeping score you don't want to fail that test
Don't break the rules
You thumb your nose right at the light for which I strive
But those rules those laws keep us alive

When you steal somebody's money
Screw his daughter or his wife
You don't think of repercussions
As you tap dance through your life
Though you smile like you're a hero
Your an outlet through and through
But the odds are in my favor man
And one day I'll catch you
So don't sneak into a movie
Or the red light to sell some pot
It's all the same to me
You're either guilty or you're not
You're the only one we wanted
If every time we failed the earth
The world would be total chaos
It's already on the verge
Yes its laws that keep us human
Cause without them winners lose
And the game aint worth winning
The game aint worth winning
The game aint worth winning
If we're breaking all the rules

Don't break the rules or else we're livin in the wild wild west
Don't break the rules Gods keeping score you don't want to fail that test
Don't break the rules you thumb your nose right at the light for which
I strive but those rules those laws those rules those laws
those rules those laws keep us alive

アーロンは美貌と歌唱力と体力と・・・ほかにも色々恵まれてると思うけど、
ノーバートさんの凄まじさを見ると、まだまだこれからっていう感じもする。

でもね、アーロン以外が主演男優賞は、ちょっとひどいよねw
いくら主人公とはいえ、ここまで歌いっぱなし、出ずっぱりは珍しいそうで。
ダブル主演でもないし、やっぱり主演はアーロン。

バルジャンに主演男優賞をあげないで、ジャベールにあげるようなもんだよね?
ハンラティは助演男優賞じゃないと。

グレイスランドの主演も、俺(ダニエル・サンジャタ)だしな 
腐るなよ、マイク~

ネクスト・トゥ・ノーマルも、家族でひとりだけノミネートされず・・・


パパもブレンダもノミネートされたのに・・・


えーい、こうしてやる~~

アーロンはノーバートさんくらいの年になったら、どんな役をやってるでしょうね。

とても共感したブログがありました。この方も、主演はフランクだろうって言って下さってますw