■夜桜お七 坂本冬実
Lilasさんから戴きました。ひぇ~難しい
八百屋お七のイメージで作られた曲なんですね。
恋しい人に逢いたいから放火して、火あぶりになった17歳の少女。
16歳と言えば無罪になるからと教えられたのに、バカ正直に17歳(なったばかり)と
答えて火あぶりになるんだそうです。
I am sixteen, going on seventeen と言えば良かったんですよ~★
今のお七といったら、これしか浮かばないけどw

アーロンが歌うとしたら・・・座長公演風?
振袖でも、若衆でもいいや
あでやかに流し目で踊って下さい。
どっかの温泉施設かなんかで。
みんな、帯にお札をはさんであげようね!
あまりに意外な選曲で、なんと解説したら良いのやらw スミマセン
■First of May(若葉のころ) The Bee Gees
おなじくLilasさんからです。歌詞が泣ける
【小さな恋のメロディ】という、むか~しの映画、御存知でしょうか。
その挿入歌、サントラに入っています。
映画は見てませんが、曲はとても有名なので知ってます。
幼馴染みとの初恋の歌です。
これクリスマスの歌ですね。5月は思い出の中のことなんですね。
僕たちは小さく、クリスマスツリーは高かったあのころ。
遊んでる子たちを横目に、僕らは愛しあってた
リンゴの木(ふたりで植えた?)は成長して、実をつけ、落とした。
あのころは、君は僕のものだった。
でも、月日は流れ、知らない誰かが君をつれ去った
今、ぼくたちは大きくなって、クリスマスツリーは小さくなった
君は僕に、結ばれる日を聞いてはくれないけど
僕たちの愛は決して消えないよ
僕たちは、5月の始めになると泣いてしまうんだ
うわーー、これ、アーロンに歌ってもらう。
皆は聴いちゃだめ! 私に告白していいよ、アーロン
単に木が後ろにあるから、この画像に。アグリー・ベティとくっつけと言ってるわけではない。
■Celine Dion-To Love You More
iremisuさんからです。本当に綺麗でパワフルな曲です。
すみません、歌詞と訳詩付きに動画を変更しました。良いかな?
えーっとぉ、歌詞、ちょっと怖いです。感動の歌かと思ってたら・・・
執念深く待ってる歌にも聞こえますw
なんで今の彼女より自分が上なんでしょうか?私の愛のほうが深いとか・・・ひーっ
あなたの愛のほうが不快かもしれないですよーー
でも、アーロンに、僕のほうが愛してるのにと歌われるのは嬉しいですね。
タイタニックとか美女と野獣とか、超メガヒットメーカー。
アイム・アライブっていう曲も出してますよ。
(スチュワート・リトル2のテーマ! ありましたねーそんな映画、うわ、なつかしい)

Aaron Tveitを検索に入れなければ、I'm aliveは、やつのものです。
いつか、アーロンが、このメガヒットモンスターを追い越す日は来るんでしょうか?
あ、でも、実際のセリーヌは、本当に良い人らしいです。
I'll be ・・・・・・ waiting for you
3分27秒あたりの一瞬の無音状態(ブレイク?)がかっこいいですよね。
アーロンのミュージカルなんかも、一瞬止まって、再び歌いだす場面とかあるんですが
ああいうのって、本当リズム感がないとダメです。
一瞬にして、演奏と踊りや歌がシンクロして、本当にかっこいい。
セリーヌほどこなれた歌い方はできないかもしれないけど、アーロンでこの一瞬の無音を体験したい。
■NHK ラジオ深夜便 明日の日の出の時刻BGM
iremisuさんから、もう一曲。解説に怒らないで~
ま、まさかのインストゥルメンタル・・・
・・・これを、どうせいっちゅーんじゃ!w
なんだか、少しスピリチュアルな動画ですよ。
アーロンのあの澄んだ綺麗な目で、じーっと見つめられて
うっとりしてたら、変な宗教に勧誘されてしまった・・・とか、
そんな素敵なストーリーが頭を離れませんw

ごめんよぉ~ 綺麗な曲を汚して・・・
でも、アーロンとふたりなら、変な本持って、よその玄関先回るのも
楽しいかもしれない。
て、そんな曲じゃありませんよね。ゴメン
ところで、この動画に出てくる風景画、よく輸入カレンダーのコーナーで見かける絵です。
有名な人なのかな?人気があるんでしょうね。
■open arms- Journey
meiさんからです。壮大なバラードです。
これ海猿のテーマに使われてる曲です。
今、wikiで見てたけど、歴史のあるバンドなんですね。
一度は別れた恋人が戻ってくる曲。
1982年2月から3月にかけて6週間もビルボードで2位にランクされた
ジャーニー最大のヒットだそうです。
結婚式でよく使われる曲だそうです。一度別れた曲でも良いのかな?
その後、仲直りしてるから良いのか。
復縁するためには、一度アーロンと、くっついて別れないといけない。難しいよ。
私に歌ってもらうわ
(いや、絶対にダメ!)
ああ・・・忘れかけてた古傷を、自分で、えぐってしまったわ・・・
■Don't Go Away-oasis
meiさんです。カップルのチョイスに怒らないでね。
寒い、霜の降りた朝、
心をしめることについて
多くを語ることもなく
夜が明けたら 飛行機は飛び去った
心の問題とともに
君がそこにいるのなら、僕もそばにいたい
行かないで、何か言って
ここに留まるって
寒そうなカップルの画像なので。
あの人たちから、どうしてこんな綺麗な曲が生まれるんでしょうw
・・・オアシスって、どの曲を選ぶか苦労しますよね。
捨て曲なしのアルバムもあるし。
私も、今度オアシスから選ぼうかな。
このプロモ、何かを思い出すと思ったら、マグリットの絵だ。傘を差したタキシードの人たちとか。
若いころのリアムは結構かっこいいね。眉毛はのぞいて。
■Elton John -can you feel the love tonight
http://www.youtube.com/watch?v=Y1hcc1QvM2Q
meiさん、私も、このサントラ、好きだったよ。
毎年、夏になると公開されてたディズニー映画。今はどうなんでしょう?
日が暮れ、闇につつまれる
熱気は去った、すばらしい時間
君は愛を感じる?
僕らはふたりきりだよ
さあ、横になろう
王も、放浪者さえも、幸せを感じる時だ
バリケードボーイズは、ガブローシュ君をシンバにして、
皆でライオン・キングのミュージカルをやってたそうですが、
見たかったなぁ。
アーロンは、カツラをつける作業があったので、椅子から
羨ましく見てたそうです。

でも、この歌、アーロンの素直な声にぴったりかも。
アフリカの草原で、ふたりっきりで歌ってもらいたい。
あ、でも、あぶないから、日本国内のサファリパークでいいや。
大分県にあるね、日本最大級のサファリパーク。温泉にも行けるか・・・
じゃあ、私がJRのチケットを手配するから~(妄想中)
いや、サファリパーク行かなくても、君を見てれば・・・じゅうぶん・・・・
■the bawdies feat. AI-LOVE YOU NEED YOU
meiさん、色々なジャンルを聴かれてますね。今回、たくさんありがとうございました。
また、何かあったらよろしく。
愛してるよ 愛してるわ
いつだって あなたが好き
いい気分だよ 愛してる
(いつだって)・・・
愛してる(昼も夜も)
このヴォーカルの人、成宮に似てると思ってたけど、今見るとそうでもないか。
これを私たちと、アーロンで?
ということは、AIの部分を私たちが歌う?うわーハードル高い
すごくテンポがいい、少しでも外すとカッコ悪い掛け合いだから、猛練習しなくちゃ。
英語の発音は、上手いのか下手なのか、私にはわからないけど、歌は上手いよね。
曲もかっこいいし。これが歌えたら楽しそう。
アーロンはすぐ歌えるだろうけど。
アーロン、バンドものの映画とか、出ないかなぁ。見たいな。

何か、今回は難しかったですw よく知らない曲もあって、失礼な解説になってたらゴメン。
推薦曲に、何か説明とか、歌詞の解説とかあったら、書いて下さったら助かります。
また、推薦曲あったらよろしく。飽きてなければw
今回、ミュージカルの曲がなかったので、私はそれを2曲
■My fair ladyより On the street where you live(君住む街で)
マイフェアレディのイライザに片思いする貴族の若者の役。
Freddy Eynsford-Hill(フレディ・アインスフォード・ヒル?)
このミュージカルで、一番美しい曲。
以前、何度も通った道なのに、空を飛ぶようなこの気持ちはなんだろう?
ライラックが咲いて、ひばりが鳴いているのか?
いや、違う、君がこの街に住んでいると知ったからだ
アン・ハサウェイでリメイクされるとか聞いて、早2年。
ヒギンス教授は、コリン・ファース。でも、頓挫してるのかな?
ぜひ、実現して欲しい。
私はファンティーヌ役のハサウェイは苦手だけど、イライザは向いてると思う。
ただ、ファンティーヌより歌が難しい?いっぱい歌うし。
いっそ吹き替えでも
フレディは、エディになったりして・・・
アーロンが花持って、家のまわりをウロウロ・・・ 意外とイメージ湧かない。
やっぱり、これエディだわ。アーロンがふられるわけないもんね。
エディは、マリウスとか、マリリン映画とかで、すっかり女のまわりをウロウロする
イメージがついてしまった・・・
アーロンは、声は合いそうだから、歌って欲しい。19世紀末の格好でね。
でも、もし映画化でアーロンに役が来たら、アンを追いかける役であっても嬉しい。
気品のあるお坊ちゃま姿見たい。
この映画のリメイクです。
良家のお坊ちゃまといえばトリップ★ でも、忙しくて、うろつく暇なし
■John Barrowman - Sunset Boulevard
サンセット大通りの、若い脚本家の役。
暗さのある役が似合うと思うから、これで。
広壮な屋敷に住む忘れられた大女優。
そこに偶然逃げ込んだ、借金を抱えた若い作家のジョー。
彼は、彼女のために嫌々、脚本を書くことになるが・・・

名声を得たいと思っていた
プール付きの家
ワーナーにある自分の駐車スペース
何年か過ぎても
地獄のような、ひと部屋の暮らし
はめ込み式のベッド
どぶのような悪臭
隅がはがれた壁紙
サンセット大通り
ねじれた大通り
金に満ちて、秘密に満ちた
少し恐怖を与える通り
野心と恐れ、両方感じさせられるような役は、アーロンに似合うのでは?
少しアーロンでは若すぎかなと思ったけど、でも、やって欲しい。
50年代のアメリカだから、スーツスタイルに帽子かな。
素敵だと思う。
ロイド・ウェーバーの曲は、およそアメリカって感じがしないけど悲しくて綺麗。
この映画をもとにしたミュージカルの、ナンバーです。

年上女性の愛人役とかも、見てみたい。
Lilasさんから戴きました。ひぇ~難しい
八百屋お七のイメージで作られた曲なんですね。
恋しい人に逢いたいから放火して、火あぶりになった17歳の少女。
16歳と言えば無罪になるからと教えられたのに、バカ正直に17歳(なったばかり)と
答えて火あぶりになるんだそうです。
I am sixteen, going on seventeen と言えば良かったんですよ~★
今のお七といったら、これしか浮かばないけどw

アーロンが歌うとしたら・・・座長公演風?
振袖でも、若衆でもいいや

どっかの温泉施設かなんかで。
みんな、帯にお札をはさんであげようね!
あまりに意外な選曲で、なんと解説したら良いのやらw スミマセン
■First of May(若葉のころ) The Bee Gees
おなじくLilasさんからです。歌詞が泣ける

【小さな恋のメロディ】という、むか~しの映画、御存知でしょうか。
その挿入歌、サントラに入っています。
映画は見てませんが、曲はとても有名なので知ってます。
幼馴染みとの初恋の歌です。
これクリスマスの歌ですね。5月は思い出の中のことなんですね。
僕たちは小さく、クリスマスツリーは高かったあのころ。
遊んでる子たちを横目に、僕らは愛しあってた
リンゴの木(ふたりで植えた?)は成長して、実をつけ、落とした。
あのころは、君は僕のものだった。
でも、月日は流れ、知らない誰かが君をつれ去った
今、ぼくたちは大きくなって、クリスマスツリーは小さくなった
君は僕に、結ばれる日を聞いてはくれないけど
僕たちの愛は決して消えないよ
僕たちは、5月の始めになると泣いてしまうんだ
うわーー、これ、アーロンに歌ってもらう。
皆は聴いちゃだめ! 私に告白していいよ、アーロン

■Celine Dion-To Love You More
iremisuさんからです。本当に綺麗でパワフルな曲です。
すみません、歌詞と訳詩付きに動画を変更しました。良いかな?
えーっとぉ、歌詞、ちょっと怖いです。感動の歌かと思ってたら・・・
執念深く待ってる歌にも聞こえますw
なんで今の彼女より自分が上なんでしょうか?私の愛のほうが深いとか・・・ひーっ
あなたの愛のほうが不快かもしれないですよーー

タイタニックとか美女と野獣とか、超メガヒットメーカー。
アイム・アライブっていう曲も出してますよ。
(スチュワート・リトル2のテーマ! ありましたねーそんな映画、うわ、なつかしい)

Aaron Tveitを検索に入れなければ、I'm aliveは、やつのものです。
いつか、アーロンが、このメガヒットモンスターを追い越す日は来るんでしょうか?
あ、でも、実際のセリーヌは、本当に良い人らしいです。
I'll be ・・・・・・ waiting for you
3分27秒あたりの一瞬の無音状態(ブレイク?)がかっこいいですよね。
アーロンのミュージカルなんかも、一瞬止まって、再び歌いだす場面とかあるんですが
ああいうのって、本当リズム感がないとダメです。
一瞬にして、演奏と踊りや歌がシンクロして、本当にかっこいい。
セリーヌほどこなれた歌い方はできないかもしれないけど、アーロンでこの一瞬の無音を体験したい。
■NHK ラジオ深夜便 明日の日の出の時刻BGM
iremisuさんから、もう一曲。解説に怒らないで~

ま、まさかのインストゥルメンタル・・・
・・・これを、どうせいっちゅーんじゃ!w
なんだか、少しスピリチュアルな動画ですよ。
アーロンのあの澄んだ綺麗な目で、じーっと見つめられて
うっとりしてたら、変な宗教に勧誘されてしまった・・・とか、
そんな素敵なストーリーが頭を離れませんw

ごめんよぉ~ 綺麗な曲を汚して・・・
でも、アーロンとふたりなら、変な本持って、よその玄関先回るのも
楽しいかもしれない。
て、そんな曲じゃありませんよね。ゴメン
ところで、この動画に出てくる風景画、よく輸入カレンダーのコーナーで見かける絵です。
有名な人なのかな?人気があるんでしょうね。
■open arms- Journey
meiさんからです。壮大なバラードです。
これ海猿のテーマに使われてる曲です。
今、wikiで見てたけど、歴史のあるバンドなんですね。
一度は別れた恋人が戻ってくる曲。
1982年2月から3月にかけて6週間もビルボードで2位にランクされた
ジャーニー最大のヒットだそうです。
結婚式でよく使われる曲だそうです。一度別れた曲でも良いのかな?
その後、仲直りしてるから良いのか。
復縁するためには、一度アーロンと、くっついて別れないといけない。難しいよ。


ああ・・・忘れかけてた古傷を、自分で、えぐってしまったわ・・・
■Don't Go Away-oasis
meiさんです。カップルのチョイスに怒らないでね。
寒い、霜の降りた朝、
心をしめることについて
多くを語ることもなく
夜が明けたら 飛行機は飛び去った
心の問題とともに
君がそこにいるのなら、僕もそばにいたい
行かないで、何か言って
ここに留まるって

あの人たちから、どうしてこんな綺麗な曲が生まれるんでしょうw
・・・オアシスって、どの曲を選ぶか苦労しますよね。
捨て曲なしのアルバムもあるし。
私も、今度オアシスから選ぼうかな。
このプロモ、何かを思い出すと思ったら、マグリットの絵だ。傘を差したタキシードの人たちとか。
若いころのリアムは結構かっこいいね。眉毛はのぞいて。
■Elton John -can you feel the love tonight
http://www.youtube.com/watch?v=Y1hcc1QvM2Q
meiさん、私も、このサントラ、好きだったよ。
毎年、夏になると公開されてたディズニー映画。今はどうなんでしょう?
日が暮れ、闇につつまれる
熱気は去った、すばらしい時間
君は愛を感じる?
僕らはふたりきりだよ
さあ、横になろう
王も、放浪者さえも、幸せを感じる時だ
バリケードボーイズは、ガブローシュ君をシンバにして、
皆でライオン・キングのミュージカルをやってたそうですが、
見たかったなぁ。
アーロンは、カツラをつける作業があったので、椅子から
羨ましく見てたそうです。

でも、この歌、アーロンの素直な声にぴったりかも。
アフリカの草原で、ふたりっきりで歌ってもらいたい。
あ、でも、あぶないから、日本国内のサファリパークでいいや。
大分県にあるね、日本最大級のサファリパーク。温泉にも行けるか・・・
じゃあ、私がJRのチケットを手配するから~(妄想中)

■the bawdies feat. AI-LOVE YOU NEED YOU
meiさん、色々なジャンルを聴かれてますね。今回、たくさんありがとうございました。
また、何かあったらよろしく。
愛してるよ 愛してるわ
いつだって あなたが好き
いい気分だよ 愛してる
(いつだって)・・・
愛してる(昼も夜も)
このヴォーカルの人、成宮に似てると思ってたけど、今見るとそうでもないか。
これを私たちと、アーロンで?
ということは、AIの部分を私たちが歌う?うわーハードル高い
すごくテンポがいい、少しでも外すとカッコ悪い掛け合いだから、猛練習しなくちゃ。
英語の発音は、上手いのか下手なのか、私にはわからないけど、歌は上手いよね。
曲もかっこいいし。これが歌えたら楽しそう。
アーロンはすぐ歌えるだろうけど。
アーロン、バンドものの映画とか、出ないかなぁ。見たいな。


推薦曲に、何か説明とか、歌詞の解説とかあったら、書いて下さったら助かります。
また、推薦曲あったらよろしく。飽きてなければw
今回、ミュージカルの曲がなかったので、私はそれを2曲
■My fair ladyより On the street where you live(君住む街で)
マイフェアレディのイライザに片思いする貴族の若者の役。
Freddy Eynsford-Hill(フレディ・アインスフォード・ヒル?)
このミュージカルで、一番美しい曲。
以前、何度も通った道なのに、空を飛ぶようなこの気持ちはなんだろう?
ライラックが咲いて、ひばりが鳴いているのか?
いや、違う、君がこの街に住んでいると知ったからだ
アン・ハサウェイでリメイクされるとか聞いて、早2年。
ヒギンス教授は、コリン・ファース。でも、頓挫してるのかな?
ぜひ、実現して欲しい。
私はファンティーヌ役のハサウェイは苦手だけど、イライザは向いてると思う。
ただ、ファンティーヌより歌が難しい?いっぱい歌うし。
いっそ吹き替えでも

フレディは、エディになったりして・・・
アーロンが花持って、家のまわりをウロウロ・・・ 意外とイメージ湧かない。
やっぱり、これエディだわ。アーロンがふられるわけないもんね。
エディは、マリウスとか、マリリン映画とかで、すっかり女のまわりをウロウロする
イメージがついてしまった・・・
アーロンは、声は合いそうだから、歌って欲しい。19世紀末の格好でね。
でも、もし映画化でアーロンに役が来たら、アンを追いかける役であっても嬉しい。
気品のあるお坊ちゃま姿見たい。
この映画のリメイクです。

■John Barrowman - Sunset Boulevard
サンセット大通りの、若い脚本家の役。
暗さのある役が似合うと思うから、これで。
広壮な屋敷に住む忘れられた大女優。
そこに偶然逃げ込んだ、借金を抱えた若い作家のジョー。
彼は、彼女のために嫌々、脚本を書くことになるが・・・

名声を得たいと思っていた
プール付きの家
ワーナーにある自分の駐車スペース
何年か過ぎても
地獄のような、ひと部屋の暮らし
はめ込み式のベッド
どぶのような悪臭
隅がはがれた壁紙
サンセット大通り
ねじれた大通り
金に満ちて、秘密に満ちた
少し恐怖を与える通り
野心と恐れ、両方感じさせられるような役は、アーロンに似合うのでは?
少しアーロンでは若すぎかなと思ったけど、でも、やって欲しい。
50年代のアメリカだから、スーツスタイルに帽子かな。
素敵だと思う。
ロイド・ウェーバーの曲は、およそアメリカって感じがしないけど悲しくて綺麗。
この映画をもとにしたミュージカルの、ナンバーです。

年上女性の愛人役とかも、見てみたい。