goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジョルラスが好き

おもにAaron Tveitについて
彼に興味が無ければつまらないです。
コメント欄が面白いので読んで下さいね。

アーロンに歌って欲しい歌 第四弾

2013-06-28 | アーロンに歌って欲しい歌
■夜桜お七 坂本冬実

Lilasさんから戴きました。ひぇ~難しい

八百屋お七のイメージで作られた曲なんですね。
恋しい人に逢いたいから放火して、火あぶりになった17歳の少女。
16歳と言えば無罪になるからと教えられたのに、バカ正直に17歳(なったばかり)と
答えて火あぶりになるんだそうです。
I am sixteen, going on seventeen と言えば良かったんですよ~★

今のお七といったら、これしか浮かばないけどw

アーロンが歌うとしたら・・・座長公演風?
振袖でも、若衆でもいいやあでやかに流し目で踊って下さい。
どっかの温泉施設かなんかで。
みんな、帯にお札をはさんであげようね!

あまりに意外な選曲で、なんと解説したら良いのやらw スミマセン


■First of May(若葉のころ) The Bee Gees

おなじくLilasさんからです。歌詞が泣ける
【小さな恋のメロディ】という、むか~しの映画、御存知でしょうか。
その挿入歌、サントラに入っています。

映画は見てませんが、曲はとても有名なので知ってます。
幼馴染みとの初恋の歌です。
これクリスマスの歌ですね。5月は思い出の中のことなんですね。

僕たちは小さく、クリスマスツリーは高かったあのころ。
遊んでる子たちを横目に、僕らは愛しあってた
リンゴの木(ふたりで植えた?)は成長して、実をつけ、落とした。
あのころは、君は僕のものだった。

でも、月日は流れ、知らない誰かが君をつれ去った

今、ぼくたちは大きくなって、クリスマスツリーは小さくなった
君は僕に、結ばれる日を聞いてはくれないけど
僕たちの愛は決して消えないよ
僕たちは、5月の始めになると泣いてしまうんだ


うわーー、これ、アーロンに歌ってもらう。
皆は聴いちゃだめ! 私に告白していいよ、アーロン
 単に木が後ろにあるから、この画像に。アグリー・ベティとくっつけと言ってるわけではない。

 
Celine Dion-To Love You More

iremisuさんからです。本当に綺麗でパワフルな曲です。
すみません、歌詞と訳詩付きに動画を変更しました。良いかな?

えーっとぉ、歌詞、ちょっと怖いです。感動の歌かと思ってたら・・・
執念深く待ってる歌にも聞こえますw
なんで今の彼女より自分が上なんでしょうか?私の愛のほうが深いとか・・・ひーっ
あなたの愛のほうが不快かもしれないですよーー
でも、アーロンに、僕のほうが愛してるのにと歌われるのは嬉しいですね。

タイタニックとか美女と野獣とか、超メガヒットメーカー。
アイム・アライブっていう曲も出してますよ。
(スチュワート・リトル2のテーマ! ありましたねーそんな映画、うわ、なつかしい)

Aaron Tveitを検索に入れなければ、I'm aliveは、やつのものです。
いつか、アーロンが、このメガヒットモンスターを追い越す日は来るんでしょうか?
あ、でも、実際のセリーヌは、本当に良い人らしいです。

I'll be ・・・・・・ waiting for you 
3分27秒あたりの一瞬の無音状態(ブレイク?)がかっこいいですよね。
アーロンのミュージカルなんかも、一瞬止まって、再び歌いだす場面とかあるんですが
ああいうのって、本当リズム感がないとダメです。
一瞬にして、演奏と踊りや歌がシンクロして、本当にかっこいい。

セリーヌほどこなれた歌い方はできないかもしれないけど、アーロンでこの一瞬の無音を体験したい。


■NHK ラジオ深夜便 明日の日の出の時刻BGM

iremisuさんから、もう一曲。解説に怒らないで~
ま、まさかのインストゥルメンタル・・・
・・・これを、どうせいっちゅーんじゃ!w

なんだか、少しスピリチュアルな動画ですよ。

アーロンのあの澄んだ綺麗な目で、じーっと見つめられて
うっとりしてたら、変な宗教に勧誘されてしまった・・・とか、
そんな素敵なストーリーが頭を離れませんw


ごめんよぉ~ 綺麗な曲を汚して・・・

でも、アーロンとふたりなら、変な本持って、よその玄関先回るのも
楽しいかもしれない。
て、そんな曲じゃありませんよね。ゴメン
ところで、この動画に出てくる風景画、よく輸入カレンダーのコーナーで見かける絵です。
有名な人なのかな?人気があるんでしょうね。


open arms- Journey

meiさんからです。壮大なバラードです。
これ海猿のテーマに使われてる曲です。
今、wikiで見てたけど、歴史のあるバンドなんですね。

一度は別れた恋人が戻ってくる曲。
1982年2月から3月にかけて6週間もビルボードで2位にランクされた
ジャーニー最大のヒットだそうです。 
結婚式でよく使われる曲だそうです。一度別れた曲でも良いのかな?
その後、仲直りしてるから良いのか。

復縁するためには、一度アーロンと、くっついて別れないといけない。難しいよ。
 私に歌ってもらうわ(いや、絶対にダメ!)
ああ・・・忘れかけてた古傷を、自分で、えぐってしまったわ・・・


■Don't Go Away-oasis

meiさんです。カップルのチョイスに怒らないでね。
寒い、霜の降りた朝、
心をしめることについて
多くを語ることもなく
夜が明けたら 飛行機は飛び去った
心の問題とともに

君がそこにいるのなら、僕もそばにいたい

行かないで、何か言って
ここに留まるって

寒そうなカップルの画像なので。 

あの人たちから、どうしてこんな綺麗な曲が生まれるんでしょうw
・・・オアシスって、どの曲を選ぶか苦労しますよね。
捨て曲なしのアルバムもあるし。
私も、今度オアシスから選ぼうかな。

このプロモ、何かを思い出すと思ったら、マグリットの絵だ。傘を差したタキシードの人たちとか。
若いころのリアムは結構かっこいいね。眉毛はのぞいて。


■Elton John -can you feel the love tonight
http://www.youtube.com/watch?v=Y1hcc1QvM2Q
meiさん、私も、このサントラ、好きだったよ。
毎年、夏になると公開されてたディズニー映画。今はどうなんでしょう?

日が暮れ、闇につつまれる
熱気は去った、すばらしい時間

君は愛を感じる?
僕らはふたりきりだよ
さあ、横になろう
王も、放浪者さえも、幸せを感じる時だ


バリケードボーイズは、ガブローシュ君をシンバにして、
皆でライオン・キングのミュージカルをやってたそうですが、
見たかったなぁ。
アーロンは、カツラをつける作業があったので、椅子から
羨ましく見てたそうです。

でも、この歌、アーロンの素直な声にぴったりかも。
アフリカの草原で、ふたりっきりで歌ってもらいたい。
あ、でも、あぶないから、日本国内のサファリパークでいいや。
大分県にあるね、日本最大級のサファリパーク。温泉にも行けるか・・・
じゃあ、私がJRのチケットを手配するから~(妄想中)
 いや、サファリパーク行かなくても、君を見てれば・・・じゅうぶん・・・・


■the bawdies feat. AI-LOVE YOU NEED YOU
meiさん、色々なジャンルを聴かれてますね。今回、たくさんありがとうございました。
また、何かあったらよろしく。

愛してるよ 愛してるわ
いつだって あなたが好き
いい気分だよ 愛してる
(いつだって)・・・
愛してる(昼も夜も)


このヴォーカルの人、成宮に似てると思ってたけど、今見るとそうでもないか。
これを私たちと、アーロンで?
ということは、AIの部分を私たちが歌う?うわーハードル高い
すごくテンポがいい、少しでも外すとカッコ悪い掛け合いだから、猛練習しなくちゃ。
 
英語の発音は、上手いのか下手なのか、私にはわからないけど、歌は上手いよね。
曲もかっこいいし。これが歌えたら楽しそう。
アーロンはすぐ歌えるだろうけど。

アーロン、バンドものの映画とか、出ないかなぁ。見たいな。


何か、今回は難しかったですw よく知らない曲もあって、失礼な解説になってたらゴメン。
推薦曲に、何か説明とか、歌詞の解説とかあったら、書いて下さったら助かります。
また、推薦曲あったらよろしく。飽きてなければw

今回、ミュージカルの曲がなかったので、私はそれを2曲
My fair ladyより On the street where you live(君住む街で)

マイフェアレディのイライザに片思いする貴族の若者の役。
Freddy Eynsford-Hill(フレディ・アインスフォード・ヒル?)
このミュージカルで、一番美しい曲。

以前、何度も通った道なのに、空を飛ぶようなこの気持ちはなんだろう?
ライラックが咲いて、ひばりが鳴いているのか?
いや、違う、君がこの街に住んでいると知ったからだ


アン・ハサウェイでリメイクされるとか聞いて、早2年。
ヒギンス教授は、コリン・ファース。でも、頓挫してるのかな?
ぜひ、実現して欲しい。
私はファンティーヌ役のハサウェイは苦手だけど、イライザは向いてると思う。
ただ、ファンティーヌより歌が難しい?いっぱい歌うし。
いっそ吹き替えでも

フレディは、エディになったりして・・・
アーロンが花持って、家のまわりをウロウロ・・・ 意外とイメージ湧かない。
やっぱり、これエディだわ。アーロンがふられるわけないもんね。
エディは、マリウスとか、マリリン映画とかで、すっかり女のまわりをウロウロする
イメージがついてしまった・・・
アーロンは、声は合いそうだから、歌って欲しい。19世紀末の格好でね。
でも、もし映画化でアーロンに役が来たら、アンを追いかける役であっても嬉しい。
気品のあるお坊ちゃま姿見たい。
この映画のリメイクです。
 良家のお坊ちゃまといえばトリップ★ でも、忙しくて、うろつく暇なし

■John Barrowman - Sunset Boulevard

サンセット大通りの、若い脚本家の役。
暗さのある役が似合うと思うから、これで。
広壮な屋敷に住む忘れられた大女優。
そこに偶然逃げ込んだ、借金を抱えた若い作家のジョー。
彼は、彼女のために嫌々、脚本を書くことになるが・・・


名声を得たいと思っていた
プール付きの家 
ワーナーにある自分の駐車スペース

何年か過ぎても 
地獄のような、ひと部屋の暮らし
はめ込み式のベッド
どぶのような悪臭
隅がはがれた壁紙

サンセット大通り
ねじれた大通り
金に満ちて、秘密に満ちた 
少し恐怖を与える通り


野心と恐れ、両方感じさせられるような役は、アーロンに似合うのでは?
少しアーロンでは若すぎかなと思ったけど、でも、やって欲しい。
50年代のアメリカだから、スーツスタイルに帽子かな。
素敵だと思う。
ロイド・ウェーバーの曲は、およそアメリカって感じがしないけど悲しくて綺麗。
この映画をもとにしたミュージカルの、ナンバーです。

年上女性の愛人役とかも、見てみたい。

アンジョルラス様の親衛隊が反撃に出る

2013-06-27 | 映画のアーロン
アンジョルラスさま、ハブられバージョンの予告編です。
アンとアーロン、出演時間は同じ位だけど、身分の差はありありです。
ファンティーヌとアンジョルラスの階級差以上かもしれません。

昨日から、アンジョルラスを(特典から)消されたお返しに、主要キャストを消す方法を色々考えてました。
絶対に今日は誰かを消してやるんだ

■まず、ジャンバルジャンは・・・消せない。いないと話が始まらない。
 ほっ・・・まずは一抜けた...


ミュリエル神父 消せない。燭台エピソードが消えると主題が消える。
フォトブック 私も載ってないんですよ、実は。でも、どなたも話題になさいません・・・


ジャベール、消せない。主題も、エピソードも大半が消えるから。
 消すのに苦労するというより、出すのに苦労するタイプですよ、私(歌が下手だから)


ファンティーヌ、消せない。コゼットが消せないから、産んだ人を消すわけにいかない。
 あたしが消えたら、アカデミー賞も消えるわよ!(はいはい)

バマタボワ チョイ役、ファンティーヌに雪を入れて、ひっかかれる人
物語をわかりやすくするためには出したほうが良いかも
しかし、ファンティーヌ、すごい攻撃力。一瞬で血だらけにしててビビッた。

工場長 原作では女性。映画ではファンティーヌが「あたしって美人だから不幸になるのよ」って
感じで、わかった、わかったって感じ 舞台でも男かな?
非常に歌が上手いと一部で評判に

女工たち 原作では、もっと怖い。わざわざテナルディエの旅館まで行って、コゼットを見てくる。
映画では、なんでわざわざ手紙を手で持ってるんだ~って思うよ。隠せよwファンティーヌ!
消せないね。

娼婦たち まあ、消すこともないか。女工たちと戦ったら、絶対負けそう・・・

キャプテン(ファンティーヌの客)あんなシーンまでは要らないけどなぁ。ほのめかしてで良くない?子供も見るだろうし


コゼット、消せない。バルジャンの人への愛が復活するためには消せない。
 エポニーヌに感謝しろよ~ て、知らないから仕方ないか。

テナルディエ夫婦 コゼットのエピソードと絡むから消せない。
パリの貧民描写もなくなるから消せない
コミックリリーフとあるけど、トイレタイムにも便利だから消さないで!という要望があったらしい(ウソ)

スターが調子に乗ってる演技だと思ってたら、喉がつぶれて血を吐くほど練習したと
聞いて、ごめんねと思った。

マリウス 消せない。バルジャンが彼を助けにバリケードに行かないと、ジャベールの命を救えない。
救えないと、ジャベールの自我が崩壊しない。故に自殺しない。
それに、バルジャンの地下道でのマリウス救出があるし・・・
あと、マリウスが出ないと、必然的にエポニーヌが要らなくなるから、ふたり出せなくなる。
色々、助けられても、何もお返ししないまま・・・だが消せない。なかなか食えないやつだ。
 え?卒アルの積み立て金、返せですか?えー、返さないと、六月暴動を起こす?

六月暴動は、こうして起こったのです

エポニーヌ 消せる 実際、消えてる映画もある。
原作では、マリウスの命を救うのにね・・・ただ、消しても大筋は変わらないからね
いつもごめんね彼女はここでの最初の犠牲者となった・・・
でもフォトブックには載ってた!

■アンジョルラス 消せる マリウスが革命のリーダーっぽくなってる映画もある
消させないわよ===
どどーん!


パトロン・ミネット(テナルディエとつるんでた悪人たち) 消せる・・が、しっかり出てた。 というか出てたのを覚えてない人も多い?

学生たち モブシーンは消せないけど(革命なくなるから)個別に判定できなくてもOK
学生たち好きに超おすすめ記事ですよ。

トロミエスや学生たち(ファンテーヌを置き去りにしたやつら)普通は出ない。フランスTV完全版には出てた?

マブーフ老人 撮影されたけど、全カット ううう・・・一番かわいそうだ まあ、普通は出ない? でたら深みは出そう。

ジルノルマン氏(マリウスの祖父)出なくてもわかるけど、今回は出てきた。
階段の上からお帰り~って言ってるのに、マリコゼにガン無視されてた。カワイソウ

ジルノルマン嬢(マリウスの母の姉、つまり伯母)消せる。まず出ない。

ポンメルシー大佐(マリウスの父)普通、出ない。原作では、なかなか泣かせるけど

テオデュール(マリウスの従兄)金髪美男の将校 だけど軽薄。コゼットは一時期、この男を少し好きになる。どの映画にも出ることはない
※テナルディエの宿屋の客のハンサム・ソルジャーの人が、こんなイメージかなとふと考えた。

ガブローシュ、消せる いや待て、エポとガブのふたりが消えたら、誰がバリケードから伝言を持ってくる?
そこらの少年に持たせたということにすれば、消せる。
アンジョルラスの次に、フォトブックに載ってないのを文句言われそうなキャラ。
ついでに、最初のサントラからも無視。わりと冷遇?それとも、人気があるから、わざと外して、
完全版CDも買わせようとした?そこは謎です。

アゼルマ(エポニーヌの妹で、ガブローシュの姉) 出たことがないのでは?舞台ではどう?

ふたりの兄弟(エポニーヌ姉弟の末のふたりの男の子)出たことがないと思う

■シャン・マチュー(ジャンバルジャンと間違えられて、冤罪になってた人)
エピソードは消せないけど、人を出さなくてもOK

ジャンバルジャンの姉(妹)とその子供。説明だけで事足りる存在。
この人たちがいないと物語は始まらない。説明だけは必ず出るはず。実際に出たことあるのかな?

ラマルク 棺おけだけでOK

ナポレオン、ルイ18世、ルイ・フィリップ 
ガブローシュの歌にのみルイ18世と、ルイ・フィリップは登場。普通は出てこない 
適当にどこかで政治や戦争をやってて、かつぎあげられたり、降ろされたりしてる人たち。
ナポレオンとバルジャンは同じ年(1769年生まれ)ナポレオンの上昇と下降は、ジャンバルジャンと反比例しているらしい

おフランス人 誰も出てない ~~~c'est incroyable! セ タンクロアヤブル!(ありえなーい)
 わしらも出せ~~~
あの超うるさいフランス人が、文句を言わないその理由は・・・


ところで、舞台ではエポニーヌも最後のお迎えに来るっていうけど、アンジョルラスがお迎えには来ないの?
なんで?自己犠牲象徴のじゃない?彼も。 男だから? でも神父さんはいるよね?
ねえねえ、なんで?

まあ、冗談だけど。

Come with me
Where chains will never bind you
All your grief
At last, at last behind you.
Lord in Heaven,
Look down on him in mercy.

さあ、一緒に行きましょう
鎖で縛られることのない場所へ
あなたの嘆きは
ついに、ついに過去のものとなりました
天にまします我らが父よ
どうか、彼を哀れと思し召しください


アンジョルラスが歌う丁寧な At last, at last behind you 考えたら、きもいw
男がやっちゃいけないことって、あると思ったw
神父さんなら、良いけど。

彼が 「俺といっしょに天国に行ってくれるかい?」って言ったら、いっしょに死ねと言ってるようにしか聞こえないし


 Go! Go! Heaven - Speedか!お前は~

舞台では、マリウスのEmpty chairs at empty tablesで学生たちの幻影が出てくるらしいけど、
映画でそれやったら、なんか笑えるかもしれない。映画でやるなら、回想シーンになるかな。
マリウスのドアップよりは見たい~アンジョルラス様の美しいシーンの数々

超安っぽくなりそう。 まるでうちのブログみたいだ。



アンジョルラス様、ハブられる?

2013-06-24 | 2ちゃんねるのアンジョルラス
2ちゃんねるの皆さん、いつも発言を引用させていただいてすみません。
今回もいくつか、載せてます。ありがとう。

■映像特典に若い革命家たちが入ってないのは本当でしょうか?
ターゲット限定に入ってた映像です。アンジョルラス役の人が白いTシャツで
語ってるところが字幕付きで見たかったけど・・・
バリケードボーイズの特典映像、輸入版には入ってました?
アンジョルラスのカットシーンが見たい。


何日か前の2ちゃんねるのレミゼスレに、こういう質問が出てました。
私たち、アンジョルラスが主人公派には、とても必要な情報です。
で、輸入版を買った人が、特典ないよって返事をされてました。

■なんてセンスのない・・・アンジョルラスの特典無いならDVDだけの一番安いのでいいわ
そして、発売されると、なんとフォトブックにもアンジョルラスの姿は無く・・・
 卒アルに、俺の写真が無い?

■フォトブックにアンジョルラスがいない!

■特典とかフォトブックはやはりアンジョは軽視なのね・・・
一番安いのにしよう

■アンジョがいないのなら特典映像いらないのよw

■特典映像にもフォトブックにもアンジョルラスがいない
これはどうなの
ファンをバカにしてますか

■夢やぶれてのオルゴールセットを作るくらいなら(誰が買う)、アンジョルラスセットを作るべきだった
密林もセンス無い


ポニーキャニオンのLOTRにも負けない悪辣な値段設定ありがとうって感じですね、あのセット。

■ツイでもアンジョルラス特典やフォトブックにいないとかなり批判されてるよ~
売り上げに影響するぞーw



■メインはヒュー、ラッセル、アン、色ボケ2人でもいいんだけど、特典映像ってのは
いわゆるマニア向けなんだから、人気キャラ追わないと意味が無いわけだな
フォトブックもそう、メインキャストの写真や画像なんて見飽きてるんだから
ちったー考えろと
サントラに民衆の歌が無かったこととか、どうも、販売企画関係にセンスがありませんね

■自分の好きなキャラの扱いが少なくてショックなのはわかるけど、だからって他のキャラをどうでもいい扱いはどうかと…
それぞれのキャラにファンがいる作品だよ。
自分のお気に入りキャラだけを特典映像に“出すべき”的な物言いも傲慢としか受け取れない。
アンジョルラスや学生たちも入れてほしかった、と普通に言えばいい事なのに。

■まあ、学生たちのインパクトは大きいもんな
ラストに来るから映画全部の印象を変えかねない
にしても、話の大事なポイントなんだから特典映像ぐらいほしかったな
フォトブックに無いというのも、むしろ不自然

■他がどうでもいいって群像劇全否定かよ
そんなに好きなら一人でコマ送り再生でもしてればって感じだな
学生パートは派手だがそれがテーマじゃないんだがな
映画に関していえばあれ以上いれても蛇足にしかならん

■付録商法は悲喜交々あろうから
ここはやはり映画本編のディレクターズカット完全版に期待だな

■しかし、アーロンとことんスルーだねw
クレジットはサマンサの前なのになーなんでだろうw

■そういう契約なんじゃないの?
本編といくつかの取材はOKだけど
あとはダメとか。
サシャ・テナもパンフに顔写真ないのはそういう事情があるのでは?


半分くらい引用してます、わりと無作為に。
こんな感じの意見が続くと、さすがにイラっとする方々も。2ちゃんねるですからね。

■アンジョなんてファンの女以外からするとあの赤い人ってだけだからどうでもいい
俳優やキャラクター萌えで見てんじゃねーんだよ色ボケが
工場長は好きだけど

■舞台ファンからして色ボケだっつってんだよ
俳優で見る作品を考える連中に付き合ってられるかって

■馬鹿じゃないのw
顔だけで重要キャラじゃないのに

■こういう学生オタみたいな色ボケがいるからダメなんだよな
良い俳優じゃなくて色ボケババアのついてる俳優が重用されちゃうミュージカル界…


えっと、こぶしを固めちゃダメですよ。
ここは、レミゼラブルを語りながらも、一度もヒュー・ジャックマンの画像が出ない魔界ですから。
そんな色ボケの私たちの言葉に、何の説得力があるというのでしょう?ないよw
アーロンの実力は、本人が証明することだし、それに実力だけで好きなわけじゃないしね。
まあ、嫉妬されるのも、美形の宿命です。


 先輩、今日は結構2ちゃんねるのレミゼスレで叩かれてましたね。
色ボケばばぁが押してる顔だけのタレントみたいに・・・

 顔が良いから過大評価されるかというと、それは大間違いだ

 ??

 スーザン・ボイルの顔が普通だったら、タレントになれてない

 せ・・・先輩、それは禁句では・・・

 呼んだ?

 ・・・あ・・・はじめまして、こんにちは・・・えっとぉ、さようなら・・・

 なんでサマンサが、顔だけって言われないかというと、俺より実力があるというより、俺より顔が・・・

 呼んだ?

 せ・・・先輩、今度ロンドンでいっしょに歌うんじゃ? 殺されますよ・・・

※あれ、勘違いしてた、NYのマンハッタンで、今日(6/25)ですね。

 歌唱を評価されずに、過小に評価されるのがイケメンスターの宿命なのだ

 呼んだ? (いや、アナタは色々と違うと思いますが・・・)

※色々と失礼なことを言ってすみません。でも、それがなくなると、このブログも消滅しますから。


アンジョルラス様がフォトブックに載ってたのは、このショットだけでした。
逆光で、顔はほとんど見えず、これより小さい写真でした。まことに、ありがとうございました!

なんでフォトブックに、アンジョルラスがいなかったか?
有名スターは全員外せない、これは絶対だよね。それだけで7人。
あとは、これから売り出したいサマンサを入れたとか?
なんとなく、さほど深い意味はないんじゃないかな?わからないけど。

この映画はミュージカルの舞台版だけど、少し原作よりになってますよね。
原作では、アンジョルラスは目立つけど脇キャラ。
舞台では、人気スターの役。
映画は、世界的には無名の、けれど原作のイメージに近い俳優を使ったっていうことかな。

それに今までの映画では、アンジョルラスは外せるキャラだった。
革命のエピソードは必要だけど、別にそこにアンジョルラスがいなくても話は成り立つ。
ここは、ヒュー様がいなくても、なりたってますよね。

結局、何も特典もなかったけど、アンジョルラスを生み出してくれたことが、特典です。
ルパン三世みたいな赤い上着は伊達じゃないよ。
「奴はとんでもないものを盗んでいきました。 あなたの心です
Broadwayのheartthrobを教えてくれた監督には感謝してます。
そのうち、エクステンデッド・エディションを出していただけますよね?
そのときは、ぜひ・・・以下略




アーロンに歌って欲しい歌 第三弾

2013-06-22 | アーロンに歌って欲しい歌
第3弾です。これで終わりじゃないですよ。いつでも、受け付けてますから。
知らない曲も結構あって、私も楽しいです。

MORIさんの推薦曲です。私も好きな曲です。
■Norah Jones 「 Don't Know Why 」Live in New Orleans

ノラ・ジョーンズです。大好きです。(マイ・ブルーベリーナイツをのぞくw)
ハスキーで表情のある素敵な声。そして悲しい歌詞
演奏がシンプルだと、魅力のない声だときついけど、声が良いと
逆にひきたつ。綺麗で歌が上手い、最強ですね。

なぜだかわからないけど、彼と共に行けなかった。
愛に包まれたかもしれないのに
今に私はやつれてしまうだろうに ひとりぼっちでドライブしている
なぜ行けなかったんだろう・・・


アーロンが歌うと、気だるさが少し消えると思うんで、寂しげに歌って欲しい。
終わり方もお洒落な動画ですね。すてき
アーロン、行きたいのに、行けないっていう複雑な歌、歌えるのかな?

 知らん、寝坊でもしたんだろう。グランテールみたいに

実は私にもわからない。なんで行かないの?


Patさん、ありがとう。4曲考えていただきました。
■Billy Joel - Honesty

すみません、勝手に変えました、youtube動画
和訳入りです。なんか辞書も付いてますねw
ビリー・ジョエルのオネスティです。
確かにこれは合うかも。
ただ、この歌詞をアーロンが真顔で歌うと、何があった?って
感じがするw 誰かにだまされたの?アーロン~

だましの天才のくせに、寂しくて刑事に電話したり、恋人に本当のこと言ったり
 なんか知らんけど、ご機嫌のアーロン カワイイ

■Jeff Buckley-Hallelujah

ご本人はもちろん数多くの歌手がカバーしていて私はk.d. lang のを持っていますが、いいですよ~。
ただこういう宗教的な意味を持つ歌詞の歌をアーロンが歌ってくれるかどうかはわかりません。
宗教的な発言ってほとんどないですよね。
ここでは、アーロンが歌うことをイメージしやすいであろうJeff Buckleyのバージョンを。
もっとも有名なカバーのひとつらしいです。
30歳で水死してしまっていることもあり、長いこと愛されているようです。

ちょっとびっくりしたんで、Patさんのコメントを載せてます。
亡くなったんですか。美男薄命・・・ファンは忘れられないでしょうね。

宗教的な歌には綺麗な歌も多いので、気にせず歌って欲しいです。
でも、宗教発言は、あまりして欲しくないかな。政治的なものも含めて。
アンジョルラスに、政治を語るなって言ったら、撃たれるかもしれないけどw

■The Knack-My Sharona  

ナックのマイ・シャローナ、ロックの名曲です。
映画、リアリティバイツの中の挿入曲です。

・・・ん?
ちょっと、歌詞が・・・
Come a little closer huh, ah will ya huh
Running down the length of my thighs, Sharona

dirty mind(S●X)に支配された歌です。
可愛いアーロンに歌わせたいなんて言ったやつは誰だ!

もっと、こっちきてよ、可愛い目をみせてよ 僕のシャローナ
太ももに手をはわせてよ~♪
(ソフトな訳)

むしろ、私がマイ・アンジョーラで歌います。
というか、アーロンとこんなことしたいです。
でもReality bites(現実は厳しい) 妄想で良いです、慣れてるから・・・


■Vintage Trouble-Blues Hand Me Down

これ、知りませんでした。他の曲も良いです!
親父から譲られたブルース、むちゃくちゃかっこいいですね。
Hand Me Down=お下がりをもらった なんですね。
この人の声のお陰で、すごくかっこいいR&Bにきこえる。
でも、これヴォーカルが変わると60年代ロックとかにも聞こえそう。
アーロンの可愛い声だとね。

俺の親父はブルースマン 俺にブルースを教えてくれた
ワニ皮の靴を履いた 女をおっかけまわす男
考えることは苦手だけど、戦う男・・・みたいな歌詞です。

エイミー・ワインハウスや、アデル、ダフィーとかだと、このテイストの
まま歌えそうだけど。アタシのパパは素敵な男よ~みたいな。

アーロンの声は色でいうと白や青かな。濁りやさび付いた感じがゼロ。
アデルなんか、アーロンより年下なのに、すごい迫力だよね。
良い意味で濁ってる。
アーロンは良い意味でも悪い意味でも、透明なんだよね。まあ、そこが好きだけど。
今のところは、ブリットポップ風に歌って下さい。
しかし、演奏もものすごくかっこいいですね。
教えてくれてありがとう。




最後は私が、デュエット曲を。
■Hugh Grant & Haley Bennett - A Way Back Into Love

ヒュー様といえば、ジャックマンじゃなくてグラントだっていう方がふたりおられたので、
彼の映画ラブソングができるまでの主題歌『愛に戻る道』をどうぞ。

この映画、面白かったですよ。ドリューの恋愛のトラウマ部分が要らなかったけど。
架空のプロモーションビデオやステージがよくできてるし、当時の楽曲も再現率がすごい。
ヒュー・グラントの役がいつもながら、後ろ向きで、野心を持ってないのが良い。
過去の遺産でぎりぎり食べていければいいや~って思ってる昔のアイドル歌手だけど
「いいか、忘れられた歌手は、毎年、毎年、増えて行くんだぞ!」って言われてお払い箱。
確かに、忘れられた歌手として覚えていてもらえるのにも、タイムリミットはあるよねw

アーロンが、愛にトラウマがあるかどうかは知らないけど、デュエットしたいよ、これ。
わりと簡単な曲なので、アーロンが私たちを支えてくれるなら、誰にでも歌えそう。
男性が歌が上手いと、デュエットは映えるよね。
目を見つめ合って歌いたい~♪

残念ながら、ヒュー様(グラント)は、歌はまあ・・・・ね。
彼は、ポップスをほとんど聴かないので、ドリュー・バリモアから、色々教え込まれた
そうですよ。ドリューは80年代ポップスオタクだそうです。

また少しコメント欄に投稿が来てるので、すぐに4弾をやりますね。
いつも、ありがとう。






アンジョルラスの成長アルバムを作りたかっただけ・・・

2013-06-22 | 映画のアーロン
Patさんの記事で、なんと脚本が読めるサイトのリンクがあります。
その脚本のPatさんの解説の記事もすごく面白いよ。

私もめずらしくネットを回って探してみてます。
アンジョルラスの絵画。
アンジョルラスっていう美人画の画家がいるんだと知りました。
残念ながら、私たちのアンジョルラスを描いた絵画はそんなに出てきません。


美人画腐るほどあるのにね。
あ、この動画はアンジョルラス、全然関係ありません。
単に綺麗な曲だから載せただけ。Somewhere in time(ある日、どこかで)

ですので、私が勝手にアンジョルラス(原作)に似てるかもしれない絵画を集めてみました。
誰か、絵に詳しい人、アンジョルラスっぽい絵をご存知なら教えて下さいね。
では・・・

■赤ちゃんアンジョルラス(フラゴナールのピエロの扮装の少年)


■幼児アンジョルラス 親に隠れて喫煙

ジョン・エヴァレット・ミレイの絵。題名は・・・後でw 忘れたんで。
あ、喫煙はウソですよ。パイプはタバコじゃなくて、シャボン玉に使ってます
でも、悲しそうですね。泡のように消える自分の運命を知っているんでしょうか・・・

■少年アンジョルラス、リコーダーの宿題をやる

ピーター・リリーの絵です。Peter Lely painterまで入れないと検索に出ないかも。
有名な人なんだけど、ピーター・リリーで検索すると、ピーター・パンとタイガー・リリーしか
出てきません。
この肖像画はアゴが違いますね。アロンジョルラスのしゃくれが無いw
でも、可愛いのでよしとする。
・・・・・・・

■下宿(あるのか?)でお昼寝のアンジョルラス様

この絵のファンにぶっ飛ばされるかも。ヘンリー・ウォリス作。
18世紀の若き詩人、トーマス・チャタートンの死の場面の絵です。
若干17歳、困窮のうちに自殺。死後認められます。
なんで、こんな不謹慎な使い方をするかというと、美男の絵がそれほど少ないって
ことです。美女の絵ばかりあふれてるんですよ。
画家が圧倒的に男が多いからなぁ。というか、女流画家がいたとして、美男の絵を
堂々と描けたかっていう疑問もあります。今なら描けるけど。

■革命のシミュレーションをするアンジョルラス様

ラ・ロシュジュクランの肖像です。
この人のほうがサン・ジュストよりかっこいよね。

このヴァンデの指導者は、なぜか美男揃いなんですよ。
美男だったのか、脅して美男に描かせたのか、美男に描いてあげたいほど
慕われてたのかは謎。







バリケードボーイズに対抗して、ヴァンデ・ボーイズを作れそうですね。
ちょっと濃いけど。

実は、他にもう少し指導者いるんですが、オーディションで落としました。
ヴァンデの党員たちの間で内乱が起こらなければ良いんですが・・・

最後、おまけ、アーロンの絵がありました。

マリウスとコゼットの未来予想図

2013-06-20 | アンジョルラスの生きた時代

革命のエチュードにしようかと思ったけど、こちらのほうが悲しいから、これで。
ショパンのノクターン20番
アンジョルラスのはかない人生に捧げます(自分で作ってないけど)


アンジョルラスの過去を知りたくて、ちょっと調べてみた。
フランスの19世紀前半の教育に関して、出てきた言葉がこれ。

寄宿学校 高等中学 
大学 神学校 家庭教師 グランゼコール コレージュ(カレッジ?)
エコール・ノルマル エコール・ポリテクニーク(理工科学校)エコールノルマル音楽院
  

どれが寄宿学校(全寮制)で、どれが通学式なのか、それもわからない。
グランゼコールというものの中に、エコールが含まれているみたいだけど、よくわからない。
リセがこの当時、中学なのか高校なのか、中高一貫なのかもわからない。 

わかってない私が説明するわけにはいかないし・・・

生きた言葉で語ってる所がないかなと探してみたら、面白いブログがあった。
ここを読むと、ファンティーヌがコゼットを里子に出した理由がわかるかも。すごく面白いブログだよ。

フランスのエリートたちについてや、ソルボンヌ大学って実は存在しないとか、色々書いてある。

結局、アンジョルラス様が、どういう教育を受けて、どこで育ったかなんて想像もつかない。
ユゴー先生、もう少し頑張って書いてくれたらよかったのにという気もするが、書いてないから
彼のカリスマ性や、神秘性が高まるとも言えるよね。
下手な想像はイメージを壊すことにもなりかねないから、これでやめる。

引き続き、コメント欄で妄想を繰り広げましょう。

充分、壊されてる気もするが・・・

Patさんのブログの記事で、アンジョルラスが1806年生まれで、マリウスが1810年生まれになってました。
マリウス、ショパンやシューマンと同じ年の生まれだ。ほぉ・・・
ショパンは革命のエチュードを1831年に作曲してるのね。どうせなら1832年の6月にして欲しかった。
アンジョルラスは、ピアノ教則本のブルグミューラーと同じ年だ。
ブルネル(鉄道、船舶の技術者)とも同じ年。
アンジョルラスが、死ぬ日に、彼にしては珍しく・・・というか、一度だけ、長広舌を振るう場面がある。
文庫本にして、4ページ弱。ひとりで語る。

「文化、文明、自由、平等が未来にあり、戦争、飢饉、犯罪は過去のものとなるだろう(しなければならないってことだよね)
19世紀は偉大であるが、20世紀は幸福であるだろう(超ザックリでごめん)
ここで死ぬものは、未来の光明のうちに死ぬのである。われわれは曙の光に満ちたる墳墓の中に入るのである」
ジハードの自爆テロみたいだけど、もうどうであれ、後には引けないからなぁ。

20世紀が戦争の世紀なのは間違いないから、アンジョルラスの未来予想図は大外れなわけだけど、
彼のような人たちがいたからこそ築けたものは、たくさんあるだろう。(←すごい適当な結論)


作者のユゴーは、アンジョルラスより4歳上。
83歳まで生きてるから、エッフェル塔とパリ万博は見れてないけど、時代は大きく変わり、パリはナポレオン三世の
大改革で、上下水道ができて(コレラなどの伝染病が激減)道路も広く整備され、バリケードを簡単に築けなくなった。
ユゴーは19世紀を最後まで見てるんだね。ナポレオン三世が大嫌いで、フランスにいない時期も長かったけど。

アンジョルラスは、ナポレオン帝政時代(1804~1814)の1806年に生まれてる。
王政復古とナポレオンの百日天下のときにはまだ子供だけど、その後の15年続いた第二王政復古の時代に
成長して、ルイ・フィリップの7月王政(1830~1848)の1832年に命を落としている。

怪蛇(汽船)怪竜(機関車、おそらく英国のグリフォン(軽気球)のことについて、最後のスピーチで
少し語ってるけど、アンジョルラス自身は、機関車には乗ったことはあるだろうか?


アンジョルラスの死んだ年にフランス最初の鉄道が開通してる。

蒸気船は乗ったことあるだろうか?帆船は? パリへは馬車で出てきたんだよね?
外国に行ったことはあるだろうか? 彼は花が咲いても、そこに銃を隠すという意外の価値を見出せなかったし、季節を感じることもなかった。女性に目をとめることもなかった。
いつも心は、古今東西の戦争や革命のことにあった・・・って・・・
ある意味すごい人生。

マリウスとコゼットは、お金も地位もあるし、幸せに生きただろうね。
コゼットはもしかして、ボン・マルシェ百貨店(最初のデパート)でお買い物をしたかもしれない。
サロンに出入りして、ロマン派のピアノ演奏を聴いたり、オペラ座で観劇したりしたかも。
『ポンメルシー男爵夫人と娘たちの肖像』とかを、有名な肖像画家に描かせたかもしれない。

エッフェル塔にも登ったり、旅行もしただろうか。
大西洋汽船や、鉄道に乗って、優雅に旅行したかも。
老後の楽しみにパリからイスタンブールにオリエント急行で旅したかも。
コゼット、100歳くらいまで生きなければ、第一次大戦は来ないので、ふたりは幸せに暮らしたんではないかな。
子や孫には受難の時代が来るけど。

アンジョルラスは、デパートできても、銃のバーゲンセールに行くくらいしか能がないだろうし、
旅行も、『JTBが選ぶ東欧・ロシア 血塗られた侵略の歴史をたどる5日間』とかに行きたがって、奥さんから
白い目でにらまれるだろうから、ある意味、早く散って良かった?

早く死ぬってことは、未来と別れるってことなんだよね。改めて、可哀そうだと思った。


もうすぐDVD/BDが発売になるけど、若い革命家たちの映像は無いみたい。
フォトブック、坊主(ガリバルジャン)と坊主(デブ)と、坊主(アカデミー)で埋め尽くされてたら
嫌だな。あ、映画ではラッセルは坊主じゃないか。


アーロンに歌って欲しい歌 第二弾

2013-06-17 | アーロンに歌って欲しい歌
アーロンに歌ってもらいたい歌の第二弾です。

MORIさんに選んでいただきました。綺麗なバラードです。
■Elvis Costello の She

『ノッティングヒルの恋人』の挿入歌でも有名な曲
エルビス・コステロって、私はこれで知ったけど、ロックの殿堂入りしてる超有名ミュージシャン
綺麗な歌詞なので、字幕がややうるさいけど訳詩入りにしました。

あー、でも、これグランテールに歌って欲しいかも。題名はもちろん『 He 』
綺麗なアーロンの映像がスクリーンいっぱいに映されて・・・グランテールがせつなく歌う。
すごく見たい。いや、アーロンの声でも聴きたいので、2バージョン作って欲しい!
・・・といっても、無理でしょうから、やはり脳内で作りましょう。
いや、俺が歌うから、俺に向けて


M7さん、推薦の曲です。大ヒットしましたよね、なつかしいです。
■Bad Day-Daniel Powter


この曲、私も入れようかと思った曲ですよ。
アメリカンアイドル・シーズン5のエンディングテーマでした。
落選した人のために使われた曲だけど、歌詞を見るとそれっぽい。
「今日の君は運が悪かったんだ。みんなが笑ったとしても
 そんなに無理して笑わなくていいよ。ついてなかっただけさ」
壮絶な努力を重ねた人に贈られるから、納得の歌詞になるんだなと思います。
応募者何十万人から、たったひとり、それ以外は全員共感できるでしょう。
いや、途中もきついからな、あの番組。
俺も、今日ダンクシュートを決めたんだ、(on my)オウンゴールだったけど気にしない!(オイ)

アーロンは第2シーズンに出場したけど、大学の課題と重なってあきらめたんだとか。
もし、こちらを選んでたら、優勝してたかな?
顔も声も良くても、なぜか落ちる人もいるし(ファン投票だから)わからないよね。
でもCDだけのシンガーになるより、今のアーロンが良いな。


次は、iremisuさんに選曲していただきました。4曲です。知らない曲ばかりでした。
すごく綺麗な曲が続きます。
タキシードを着たアーロンが似合いそうな曲ばかりです。
■Only Love- Nana Mouskouri(ナナ・ムスクーリ)

ため息が出そうに綺麗な曲です。超有名歌手の方なんですね。
こんなのをアーロンの声で聴いたらとろけますね。
与えてくれた愛を感謝して、愛のすばらしさを歌った曲だけど、ひとつ気になるのが
全部過去形だってこと。
I was part of you and you were all of me.
私はあなたの体の一部のようだったし、あなたは私の全てだった(過去形)
死別?別れたの? 

■ "Se telefonando-MINA MAZZINI

60年代イタリアのカンツォーネ、邦題『 束の間に燃えつきて 』
原題は『電話をするならば』と、ネットの無料翻訳ソフトが言ってますが、あってるかは不明。
第一、このソフト、最初、英語だって言い張ったんですからw

つかの間にもえつきたってことは、失恋の歌でしょうか?ドラマティックです。
【Amazing voice・ 驚異の歌声(NHK・BS)】でも、取り上げれている方なんですね。
というか、作曲エンニオ・モリコーネ!
私、『海の上のピアニスト』のサントラが大好きで・・・
教えてくださってありがとう。他も名曲揃いですね、MINAさん。
アーロン、練習を重ねて歌って下さい(上からデス)
iremisuさん、もし歌詞の意味をご存知なら教えて下さい。

■栄光の日々-宝塚
スカーレット・ピンパーネルって出てくるので、どんなお芝居かと思いググりました。
元はブロードウェイミュージカルなら、英語詞もあるでしょうね。
紅はこべという原作が元になったミュージカルだそうです。

イギリス社交界きっての伊達男と言われているサー・パーシー・ブレイクニー准男爵・・・
いくつくらいの人なんだろう?アーロンの年でやれそう?
面白そうだから、読んでみたいと思います。デュマとか、そんな感じかな。
舞台は1792年だから、レミゼより少し前、フランス革命の最中のお話です。
アーロンで見たいかも。
奥さんがいるのが、ちょっと気に入らないけど、髪の毛が長そうなのでやって欲しいです。

ところで、宝塚物なので、キャストのお好みがあると思うんですが、この方でよかったですか?


■ロミオとジュリエットのエメとバルコニーのシーンの曲-宝塚
エメって何? Aimerですね。フランス語の“愛する”という動詞・・・

エメは曲名かな?
http://www.youtube.com/watch?v=N6CTh88V5Y0
バルコニーのシーン

アーロン、舞台でなら16歳のロミオやれるかな。映画だとさすがにキツイかなぁ。
マリコゼ、散々バカップルって言われてるけど、バカップルなのは断然こっち。

でも、アンジョルラスみたいなロミオなら、ジュリエットと同じことしそう。
坊主アーロンなら、ロレンツォ神父さんのもとで坊主になれって言って、家に帰ります。
14歳は気が短いんです。


ブログ主の選曲の2曲です。

■粉雪-レミオロメン


J-popも入れようと色々悩んだけど、伸びといえばこの曲。
私たちが英語で苦労してるんだから、アーロンも日本語で苦労して欲しい。
ローマ字でルビふってあげるから

こなぁあゆきぃぃぃぃぃーーーーーーーーーー

アーロンで聴きたいよ 片言アーロン、可愛いだろうな。
心まで白く染めて欲しい・・・
錦戸亮にも、レミオロメンにも(顔に)興味ないので、顔の入ってないバージョン。



■恋のマイアヒ-オゾン
 O Zone-Dragostea Din Tei


それでは最後に皆で、平等に言葉で苦労しよう!
ルーマニア語ですよ。
失恋の歌なんですね、知らなかった。

アーロンとこれ踊りたい。
2004~2005年ごろか・・・ナツカシイ

この人たち、けっこうイケメンだよね(眉毛が気になるけど)
 でも足は長い?(いいんだよ、アーロン、いつもごめんね・・・)
まだまだ、やろうね。
曲の説明や、youtubeのアドレスとか書いてもらえると助かります。

それと、2、3日更新できないかもしれません。少々、多忙で。
できたらやりますが・・・すみません。

Patさんのブログ、新装開店ですよ☆

2013-06-16 | アンジョルラスの生きた時代

ここのコメント欄で、非常に情報量の多いコメントをして下さるPatさんが
TO THE BARRICADES!というブログを開設されました。
さっそく見せていただいて、本当に驚きました。
フランスのwikiまであたられていて、びっくりするような情報量です。
レミゼラブルとフランスの歴史年表もあれば、バリケードボーイズの年表もある、
アーロンと、ボーイズと、ヒュー様の撮影スケジュール表まであるんですよ。

フランスの歴史年表といっても、とっても洒落がきいてて、なんとベルばらの登場人物の
歴史まで組み込まれてますw 
まだ見てない人は、ぜひ行ってみてね。
とにかく、濃さにびっくりします。

これは、アーロンに歌って欲しいというより、アンジョルラスがきっと歌ったと思う、
ラ・マルセイエーズです。Patさんのサイトに行けば、この歌の誕生年もわかりますよ。



 Pat・・・りあ・・・ぱとりあ・・・

アーロンに歌って欲しい歌 第一弾!

2013-06-15 | アーロンに歌って欲しい歌
第一弾、すぐにやっちゃいます。
アーロンに歌って欲しい歌。
また、すぐやりたいので、何か思いついた曲があったらよろしく。

■回転木馬よりIf I Loved You
Patさんから2曲推薦していただきました。
えーっとなかなか出ないようなので月並みなところから。。。
最初の1曲はアーロンがしつこく度々いつかやってみたいと言っている(この間も言っていた)
「回転木馬」の「If I Loved You」。これ、ヒュー・ジャックマンも自分のライブでやってますね。
そんなにいいかなあ、このミュージカル。
もうすぐアーロン版もちゃんとした録音で聞くことができますね(54Below)。
動画探したんですけど、適当なのがないんですよ。一人で歌うのもあるはずなんですが、
デュエットの方しかいいのが見つけられませんでした。だからちょっと長いです。


回転木馬の詳しいサイトです。
ずっとスクロールして下に行けば、日本語解説になります。
patさんが牡蠣ハマグリって言ってらしたわけがわかりました。
海辺の村のお祭りと、悲しい恋物語なんですね。


なかなか難しそうな曲だから、歌うほうはやりがいがあるかも。
聴くほうとしては、映画のような変な服はやめて欲しい。
おじさんが演じるのも、やめて欲しい。アーロンなら良いかも。
このファンタジックな物語だったら、もっと時代を前にして
アンジョルラスみたいな髪の毛の若者にして欲しい(結局、そこw)
あ、でもまた死んだ役だw


■サウンド・オブ・ミュージックよりSixteen Going on Seventeen

それとこれも古いミュージカルのデュエットなんですが、「サウンド・オブ・ミュージック」の
リーズルとロルフが歌う「Sixteen Going on Seventeen」。最近何かのCMで使われていました。
これは今後歌ってもらいたいというよりは、もっと若いころ、20歳くらいの頃にやってもよかった役かも。
この役は後にナチス側についちゃうんですけどね。見せ場もほぼここだけです。
これもいい動画がなくて、映画の一場面でまともなのはこれだけでした。音がちょっと悪いです。
このロルフをアーロンに置き換えて想像して見て下さい、歌だけではなく表情とかも。
絶対に可愛いと思うんですよね。声もあっていると思うし。アーロンに
 You need someone older an wiser
 Telling you what to do
 I am seventeen going on eighteen
 I'll take care of you
って可愛い表情とあの声で歌われたら、てか一緒に歌いたい、ブクブク。。。。


ブクブク。。。。わかりますw
サウンド・オブ・ミュージックの16歳の長女の初恋の歌です。
そのお相手の青年役、確かにアーロンならぴったりかも。
あの綺麗な目で、じっと見つめられたら・・・と女の子が思いそうなタイプに
演じて欲しい役だから。
そうでしたね、男の子は後にドイツ軍に入隊して、ふたりの恋は終わるけど。
青い目が綺麗だな・・・
ちょい役だからこそ、麗しい人にやって欲しい役です。
アーロン、軍服似合いそうだし、確かにこれは見たい。
今ならぎりぎりできるかな。舞台だから、まだまだ大丈夫かもね。
途中、おんなの子に、膝を踏まれてる。
アーロン、我慢してね。

東屋(あずまや)っていうのかな?この温室みたいな建物。
こういう所で、アーロンとふたりでいれたら・・・

さきほどと同じサイトに、サウンド・オブ・ミュージックの解説もありました。
私は、『すべての山に登れ』が大好きです。『私のお気に入り』も好き。
やはり名曲揃いですよね。


次は、ブログ主が選びました。
ミュージカルをあまり知らないので、ポップスです


■The never ending story-Limahl
映画ネバー・エンディング・ストーリーのサントラです。

映画は見てないんですが、なんとなく映像をyoutubeで見て
見なくてもいいかなとw
ドラゴンが凄い。中華街の春節祭りの獅子舞みたい。チャチイ・・・
でも、すごく爽快感のある良い歌ですよね。

この歌は青いヴォーカルがよく似合うと思う。
ヒュー・ジャックマンが「見かけは一人前の青年に見えるのに、歌いだすと
少年になる。」と言ってたように、アーロンは童顔ならぬ童声。
今のうちに歌って欲しい歌です。


■cry me a river-Michael Bublé
これは、もう少し大人になってからのほうが似合うかな。

いまさら俺を愛してると言うのか、それなら川になるほど泣いてみせろ
俺はそれくらい泣かされたんだから

007のテーマみたいでかっこいいアレンジ。ただ、マイケル・ブーブレだと
相手は恋人になるけど、今のアーロンだと・・・

いまさら、パパやママは僕を愛してるっていうの?ならば川になるまで泣いてよ
僕はそのくらい泣いてるんだからね。と、暗がりで歌うことになりそう。


やはり、声かな。
容姿だと、わりと似合う歌だと思うんだけど。でも、ふられないかな。

■Backstreet Boys ―Everybody


ブロードウェイでボーイズバンドを作るとしたら、やはりアーロンは外せない
という記事を読みまして・・・

バリケードボーイズでやって欲しい。ケヴィンが抜ける前の5人編成で。
アーロンは、ビジュアルからニックかな。
もうボーイズではないけど、わりとかっこいいね
I want it that way と迷ったけど、こちらにしました。

第二弾もどんどんやりたいんで、引き続き、提案よろしくお願いします。


アーロンに歌って欲しい歌

2013-06-14 | アーロンに歌って欲しい歌
コメント欄でもお願いしたんですが、みんなで考えてみませんか?
アーロンに歌って欲しい歌!

声質が合いそうだなとか、全然イメージ違うけど歌って欲しいとか、
自分の好きな歌だから・・・とか、彼が歌ったら笑えるかもとか、なんでも良いです。
英語でなくても良いし。

一曲だけだと、なんか難しいから、ひとり5曲とかでもOKです。
youtubeにある物の中から。

わーい、リクエスト リクエスト~~(←来なかったらどうするんだ?)

そういえば、前回のカラオケで、先輩、2時間38分ひとりレミゼラブルやりましたよね?

 うん、一時間くらいたった頃から、皆の目に涙が浮かんでたなぁ・・・

 ・・・・・・・・・・

Oh my friends, my friends, don't ask me~♪
What your sacrifice was for~♪
友よ、おお我が友よ 俺に聞くなよ
なんで俺らが犠牲(順番が来ないこと)になるんだよ?とかは


空っぽの椅子とテーブル、友はもうそこにいない~♪


当たり前っスよ、友達いるほうが変ですよ、先輩の場合は。



というわけで、マリウスにも、たまにはカラオケの順番を回してあげよう。


なんか、いつも同じギャグですみません・・・

クリームからバターを作った話のせいで、脳みそが溶けそうな話

2013-06-13 | ミュージカルのアーロン


キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンの
バター・オッタ(オウト オブ)クリーム 
『クリームからバターを作った話』とでも訳したら良いのかな。
お父さんが、窮地にあっても知恵で抜け出して、自分の力で成功しろという教訓をフランクに教える歌です。多分・・・ね。

ねずみのエピソードはわかったんですが、後半ゴキブリのエピソードになってお手上げ。
今までで、一番難しかった・・・というより、全然訳せません。
意味わかる人お願いします。ゴキブリは何をどうして、コーヒー店を経営するにいたったのですか?

■Butter Outta Cream (Catch Me If You Can)■

Remember that story
I learned at your feet
Well now it's my turn, take a seat

この話をおぼえていて
僕は(パパの?)足元で学んだんだ
じゃあ、僕が歌う番だから、席について


Two little mice of great renown
fell in some milk and one proceeded to drown
The other one's still the toast of the town
'Cause he made butter out of cream

名高い小さな二匹のねずみが、少しのミルクの中に落ちました
そして、一匹はおぼれはじめました
もういっぴきの方は、いまだに町の有名人です
なぜなら彼がクリームからバターを作ったから、


He looked around, deduced his plight
Said this is no way to spend a Saturday night
Yet he had the style to make things right
So, he made butter out of cream

彼は見まわして、自分の窮状を推論しました
これが土曜日の夜を過ごす方法であるはずがないと言いました。
しかしながら、彼には、ものを正すための、スタイルがありました
故に、彼はクリームからバターを作りました


He kicked his legs up he tossed and turned
So not to end up a ghost
He did the hokey pokey till the cream was churned
And baby he walked right out and buttered his toast

彼は足を蹴り上げ、体を上下させたり、回ったりしました。
それで、幽霊にならずに済んだんです
彼はクリームが充分かき回されるまで、ホーキーポーキーを踊ったんです。
すると、ベイビー、彼はちゃんと歩いて脱出して、おまけに彼のトーストに
バターを塗れたんですよ


Now he's on top for goodness sakes
Yeah he's the big cheese up at land o' lakes
He's living proof that pop all it takes is a scheme
So if you live in the gutter, just make butter out of cream

なんてこったい、彼は今やトップにいます
そう、彼はランドウ・レイクス社で、大きなチーズを持ち上げているんです
彼は良い見本なんです。彼が広告するだけで、事業計画ができたようなものなのですから。
そう、貧民街に暮らしているのなら、まさにバターからクリームを作るべきなんです

【ランドウ・レイクス】
「バター・マーガリン・サワークリームなどの乳製品のメーカー&ブランド名」

There was a cockroach from Brazil
Got drunk at his local coffee mill
He thought his time was up until
He made coffee out of beans

ブラジル出身のゴキブリがいます。
彼は自分のローカル(?)コーヒーミルで酔っ払いました
彼は時間切れになるまで考えました
そして豆からコーヒーを作りました

When he came to he heard such a sound
Then much to his shock when he looked around
He had been scooped and was about to be ground
So he made coffee out of beans

意識を取り戻したとき、彼はひどい音を聞きました
周りを見回したとき、彼はひどくショックを受けました
挽かれて粉になったことで、彼は救われました
だから、彼が豆からコーヒーを作ったんですよ

He marched to the south and he stomped to the north
He had to race against fate
He did the cuckarocha until the sweat came forth
And senor things began to purcolate

彼は南に向かって行進しました 北にもずかずか歩きました
彼は運命に立ち向かうために、競争しなくてはならなかったのです
彼は汗が出てくるまで、※クカラーチャで行進しました
そして、セニョール、(汗がコーヒーに?)浸透し始めたんです

※クカラーチャ=メキシコ革命のときにうたわれた曲。クカラーチャ=コックローチ(ごきぶり)
なぜゴキブリの歌が革命の歌なのかは、諸説あってわからない。

He held his breath and swam to the top
He borrowed beans from his mom and pop
and opened up his own coffee shop
down in Queens
When his lights were almost off he
just made coffee out of beans

彼は息を殺して、上へ泳ぎ始めました
彼はパパとママから豆を借りました。
彼はコーヒーショップを開店しました。
クィーンズ地区(NY)の南で
彼の店の明かりがほとんど消えたときには
彼は豆からコーヒーを作ってるんです。

すげー、一言も意味わかんないw

うるさいよ、フランク!日本語できないくせに~

So think of those two when life's the pits
the bug and the mouse at the end of their wits
They knew the key to life was that it's what you dream

人生が最悪だと思った時は、これらふたつの事を考えましょう
この虫と、ねずみの最後の瞬間の機転を
彼らは、人生の鍵は、夢を見ることだということを知ってるんです
 踊ってないで、解説してよ~

So if lemons clog your sink up
Don't just stand around and scream
Spike some lemonade and drink up
And make butter out of cream
Just make butter out of cream
Oh I'm gonna make butter out of cream
We're gonna make butter out of cream

レモンが、あなたのシンクの妨げになるのなら
ただぼんやり突っ立ってもダメだし、叫んでもダメ
レモネードに酒を入れて飲み干せば良いんです
さあ、クリームからバターを作リましょう
我々も、クリームからバターを作って行きましょう

ねずみの方は、わかる。クリームの中で溺れかけたけど、ジタバタしてたら
攪拌されてバターになったから、溺れなかったんだよね。
これは、私も牧場体験したこともあるし、わかる!

問題はゴキブリだ。ゴキブリが何をしたから、コーヒー屋を開店できたの?
そして、シンクにレモン?なんでいきなり?

慣用句も、比喩も、韻も、ダブルミーニングも全然わかりません。
・・・とかいうような高尚な問題じゃなくて、直訳があってるのかすらわからん。
後半、一言もわからん。誰か助けてw

いや、英語が全くできない私には、この程度でも むしろ羨ましいくらいだ。
私が理解できるのは、フランス語と、ラテン語、ドイツ語、イタリア語、数学、天文学、歴史、哲学・・・
(アンジョルラス、もっとうざい)


アーロンに歌ってほしい歌 第5弾

2013-06-12 | 映画のアーロン
iremisuさんから3曲です。また、難しい曲w

ホフマンの舟歌 オッフェンバック作曲

①クラシックにも挑戦してもらおうと言うことで
うーんと、オペラなんて全然知らないから、ネット検索してたら、解説ページが。
なんと、甘い恋の歌かと思いきや、このジュリエッタという女は、ダイヤに目がくらんで
ホフマンの影を盗もうとした性悪女ですか。影を盗む?よくドイツの小説とかで、影が盗まれる話が
あるけど、魂を取られるみたいな感じなのかな?

綺麗な曲です。
このasはHot as fire, cold as iceって書いてある6枚の画像を、一枚だけ使用したから。
アンジョルラスって、熱いけど、冷たいよね。
まるでアイスクリームの天ぷらのような男、アンジョルラスすてき

アーロン、レミゼですら、時々、声がロック調だとか、ポップスみたいで軽いとか言われてたのに
オペラやったら、なんていわれるだろう。総攻撃受けそうw
袋叩きアーロン、可愛いだろうな。涙をこらえて必死で歌うんだ~♪
それが見れるなら、オペラも我慢して見るよ。
 でも、アーロンがこれを舟を漕いで歌ってくれたら素敵。
舟、漕がないで、舟を漕いで眠ってしまったら、それはそれでチャンス(え・・なんの?)

iremisuさん、すみません。こんな説明で・・・袋叩きにしていいよw

宝塚歌劇 (1992)雪組「この恋は雲の涯まで」 フィナーレ ~ パレード
②宝塚のパレード、アーロン、大階段が待ってるよ。
全部一人で歌ってみよう!
スポーツで鍛えているから、息切れしないよ、大丈夫。


またまた、これをどうせいちゅーんじゃと思ってwiki見たら・・・すげーー
えー、この人、義経なんですか?静御前もいっしょにモンゴルへ・・・
チンギス・カンになった・・・へえー

結構、宝塚って、色んな演目をやるんですね。
ヨーロッパも、アジアも、歴史も、ミステリーも。
衣装、重そう。BWに負けず劣らず大変そう。

で、大階段を見て、幅が狭くて急かなと思ったら、こんな恐怖が!
重い羽や、裾の長いドレスを着て、幅の狭い急な階段を下を見ずに降りる。
しかも、練習では、階段があるわけではないって・・・大変ですね。



雪組『マリポーサの花』パレード

なんだかカサブランカか、ヘミングウェイみたいな感じがします。
タフガイっぽい主人公なのかな。南米が舞台の物語


ところで、さきほどのコラム、他のページも読んで怖くなってきた。
生の舞台の恐ろしさについて書いてあるんだけど、アーロンも生の舞台の人。
CMIYCの舞台では、セリなんて何度も使ってたし、コンピューター制御の大掛かりな
セットで動き回ってた。
N2Nでは、3階建てくらいの高さで、腕一本でポールをぐるぐると回ったり、
見た目より、多分きついんだろうなと思う。
だって、見て、この彼の腕!

人体模型の筋肉見本みたい。ああいう可愛い系の顔だから、気付かないけど、
彼の体は鋼みたいに固いって、どこかで読んだ。確かにそうかも。
なんかポイント上がりまくりなんですけど。SEXYだよね

ごめん、歌のこと、何も言わず、別の話ばかりで。
アーロンは意外とタフガイかもしれない。うん。

では、Fujikoさんから。洋楽の名曲です。

■The Eagles-Desperado(ならず者)

こういう超有名曲はネットをまわれば必ず訳詩にあたるから良いよね。
ここ、色々解説もあって良いね。youtubeとwikiを駆使して、知ったかしてる私にはありがたいw

いつまでたっても大人になりきれない男の歌だったのか。今知った。
本当に綺麗なメロディー。大勢の人がカバーしてるのも納得。
アーロンが歌うと、少し渋さが足りないかな、歌詞に対して。

私はNew kid in townっていう曲も好き。今度貼ろうかな。

アーロン、バンドものの映画かTVドラマやらないかな。あ、でもこんな感じのアメリカンな
親父バンドは嫌だw(音は最高だけど。見た目だけの話ね)NYかイギリスのにして。
アーロンは意外とアメリカンで無趣味な格好してるから。ダサいTシャツとか、チェックのシャツとか。
おまけに突然坊主だし。
その点だけはレッドメインの勝ちかも。意外にスタイリッシュなんだよね。
あ、でも顔ではボロ勝ちですけど、アーロン!
 そして、わざわざ一番変なレッドメインの写真を貼るwなんだこの髪型は!


ところで、前にiremisuさんが言ってたのって、この写真?

好きな写真があって、革ジャンを着ていて、何かを書いている写真です。
サインをしているのかな?たぶん皆さんも見たことがあると思います。
顔は、よくわからないのですが、うつむく姿でさえ、優しさがあふれています
ウェーブの髪、なでたいです!


これも良いよね。


GLEE-I wanna hold your hand (Kurt's Version)抱きしめたい

これも訳詩が無いわけがない。ラブソングです。
手をつなぎたいと何度も言ってます。つなぐのは手だけで良いのか?

・・・スローな歌い方も良い。なんか新鮮。せつない感じになりますね。
こんな普通の感じのアーロンに歌ってほしいかも、この歌は。

訳詩と歌詞つきの元のバージョンです。ラフなのも捨てがたい。
どちらもアーロンに合いそう。

Gleeといえば、アーロンを落としたドラマ
アバクロモデルってアーロンのことを。

でも、アーロンが半裸でアバクロ(一日店員)にいたら・・・行きたいかもw


ブログ主から一曲。
■I want you to want me(甘い罠)- Cheap Trick

曲は知ってるけどグループのことはよく知らないので、曲を貼るだけで、すみません。
なんかすごく可愛い曲だなと思って。
歌詞がアーロンにぴったりだと思う。

僕のことを求めてくれる君が欲しい
僕を必要としてくれる君が必要だ
僕のことを愛してくれる君が好き

君が愛してくれるなら、古い靴をぴかぴかに磨くし
新しいシャツも着るよ
仕事からもすぐに帰ってくる

もしかして、君は泣いてた?誰も友達がいない気がして・・・

Did I did I did Iのところを、アーロンで聴きたい。
でも、甘い罠? 罠なんて仕掛けてないよね?なんでこの題?
 これ、何回も貼ってるよね。すきなの、この写真

今回、歌のこと何も言ってないですね。おふたりとも、変な解説ですみません。
また懲りずに曲や、妄想をお願いします。


Someday My Prince Will Come

2013-06-11 | その他のアーロン
唐突ですが、今日はアーロン以外のイケメンの話をします。
2012年【世界のイケメン】ベスト100発表!!《イケメン・オンパレード》
で、検索してみて。アメリカのファッション誌の投票だから、日本人の好みと全然違う。
1位、ロブ様だ・・・
なぜかリンク貼れないので、見たい人は検索で行ってください。
トム・ヒドルストンとか、カンバーバッチ、テイラー・ロートナー・・マジで?

アーロンはイケメンか?というと、イケメンだとは思います。
でも、なんとなくランキングに出てくるっていう感じがしないのは何故だろう。
ドラマがヒットすればランキングにも出るのかもしれないけど・・・

なんだろう?女を泣かせるといった感じがしない。
女に人生をダメにされる感じもしない。
恋人というより、息子キャラというか・・・
清潔で上品、育ちが良さそうで控えめ(と、思い込みたいファン心理)

あ、でも同じ上品系のマリウス、生意気にランクインしてる。
アーロンには、こういうのに、入って欲しいような欲しくないような。
ファン心理は複雑です。

アメリカ人の一部が選んだイケメンランキング、あまりにも好みとかけ離れているので
勝手にこちらでも作ってみた。ランキングにするほど、思い入れのある人もいないので、
顔(だけ)で選んだよ。
ジェームズ・フランコとか、マイケル・ファスベンダー、ジェイムス・マカヴォイみたいな
雰囲気イケメンは外した。あくまで顔。すでに有名な人(ジョニデやブラピ)も外した。
コメントを待ってます。この人もいるよという情報ください。

別にアーロンから浮気したわけじゃないよ。単にネタ切れだからw

あくまでも、王子様キャラにこだわってみた。
youtubeの音楽を流しながら見てね

■ベン・バーンズ Benjamin Thomas Barnes(31)
ナルニア国物語/ カスピアン王子 ドリアン・グレイの肖像

ドリアン・グレイは、アンジョルラスと同じくらいの美形度かもしれない。
フランス代表のアンジョルラス、イギリス代表のドリアン・グレイ
中身は、圧倒的にアンジョルラスの勝ちだけどね。


■チェイス・クロフォード Chace Crawford(27)
ゴシップガールのネイト(アーロンの従弟役)
アーロンと仲良さそうだったから、いい人かもしれない。


■ポール・ウォーカー Paul Walker (39)
ワイルド・スピードとか

The・イケメン

■マット・ボマー Matt Bomer(35)
アーロンの『グレイスランド』と同じ人の脚本の『ホワイト・カラー』に主演してる人

この人もThe・イケメン
ドラマはこの人の顔が好きなら我慢できるかも。

■オーランド・ブルーム Orlando Bloom(36)
ミランダ・カーの夫



■キム・ロッシ・スチュアート Kim Rossi Stuart
たまたまBSのドラマで見た『赤と黒(韓国じゃないよ)』に主演してた
イタリア一の美男俳優らしい。濃いね。



■アーロン・テイラー・ジョンソン Aaron Taylor-Johnson(22)
ノーウェア・ボーイとか、アンナ・カレーニナ
アーロンつながりで。
この人のほうが検索結果が多いので、実はブログ主は、対抗意識を燃やしている
22歳には、とても見えない。宝塚の男役みたいに見える。



■アレックス・ペティファー Alexander Richard Pettyfer(23)
ビーストリーとかタイムとか

面白くない映画に色々出てる人。だが、アーロン(レミゼ以外)の映画よりマシかも。


■ギャスパー・ウリエル Gaspard Ulliel(28)
ハンニバル・ライジング ロング・エンゲージメント ジェヴォーダンの獣
きれいなジャレッド・パダレッキ(スーパーナチュラルの弟)になってきてる・・・

この人のファンは、血が苦手だときついかも。


■ヘイデン・クリステンセン Hayden Christensen(32)
ルーク・スカイウォーカーの人 海辺の家 

ラズベリー賞、2回もとってる。ゴールデン・グローブ賞にノミネートもされてるけど・・・
オタの多い映画に出たら大変だね。


■エイダン・ターナー Aidan Turner(30)
BBCドラマとか、ホビットのキーリ

この人は、むさい格好をしてるほうが、むさくない。たまにいるよね、そんな人。
ホビットにも、美形は出てるよ。


■セイヴィア・サミュエル Xavier Samuel(29)
トワイライト もうひとりのシェイクスピア

もうひとりのシェイクスピアは、意外なほど面白い。
ジェイミー・キャンベル・バウアーも出てる。

もし、これらすべてのイケメンを詰め合わせでくれると言っても、アンジョルラスのほうが良いな。
たとえ馬で迎えに来てくれても、乗らない。いや、乗せてもらってカフェミュザンに行く。
(妄想炸裂中)あ、ポール・ウォーカーとか、アナキンやレゴラスは、いっしょに戦って下さい。

最後に番外編
■ウォーレン・コール Warren Kole
Patさんから教えていただきました。海外のドラマの感想で、この人とアーロンが似てると
言われてるとか。確かにちょっと似てる。兄とか従兄とか、そんな感じがする。








いやぁ、本当に結構似てる。この人、何に出てるか、後で調べてみようっと。
Patさん、いつも情報ありがとう。

最後に暇なら、こちらもどうぞ。
IMDbのひとりのメンバーが作ったイケメンリスト

Hottest actors なんと総勢848人

さてアーロンはいるんでしょうか?
これはランキングではないけどね。

ブロードウェイ版だったら、間違いなくtop10に入るかな?
どんなスターがいるのか知らないから、適当に言ってるけど・・・

ネットで拾った画像で遊んでみた

2013-06-09 | その他のアーロン
見て見て~
大泉洋より、ロバート・レッドフォードより、ホビットより
似てるのはこっちだと思わない?
  

確かに似てる。 誰が思いついたんだw


そして、いつも貼っているマリウスの画像、実は絵です。

このアンジョルラスも絵。

上手いよね。すごいリアル。

一度貼ったことあるけど、この絵もロマンティックで大好き。


こんな風に絵が描けたら楽しいだろうな。

そして、こんな絵をみつけました。

 コゼット
ガーリーなワンピース。柄ストッキング ラウンドトゥの靴
清楚なコゼット 確かに今いたら、こんな風かもね。

 マリウス
顔と髪の再現率すごい。そっくり。
スタジャンとナイキの靴とストレートジーンズで、新入生風。
ブルーのチェックのシャツと、ブラウンの上着は映画と同じ配色。

 エポニーヌ
こちらは、衣装の再現率が高い。
映画でかぶってたキャスケット。男装してたからメンズジャケット。
ルーズなワンピースが貧しげ(おっと・・・)

 グランテール
テーマカラーの緑で。ジャージ素材の上着にスカル模様?のパーカー
綿のパンツをロールアップして少年風。
ポケットに入れてるのは酒瓶?

 アンジョルラス様
ショート丈のジャケットは赤
白いTシャツに黒のスキニージーンズ
細めのストールは黒、
彼には、バッジをさせて欲しかったかも。
そして、やはり・・・
 they will see the student body rise
『彼らは学生自治会が蜂起するのを見るだろう』のプラカードを持ってる。

居酒屋の看板持ちのバイトじゃないですからね。

しかし、アンジョルラスの美貌で看板持ってたら、居酒屋、宣伝になるだろうなぁ。
むしろ、そこにずーっといて、眺めてるかもw
いっしょに持ってあげるとかもいいね(妄想中)

les amis、rally starts in5. Everyone get in position.  
友よ 集会は5時に始まる 皆、位置につけ

と、いっせい送信中~♪
ここでも「俺といっしょに戦ってくれるか?」をやってるんですね。

ねぇ先輩、そんなことより、ふたりで逢いましょうよ(再び妄想中) 嫌だ!


少し残念なのは、このイラスト、顔がアーロンに似てないところ。アーロンはもっと可愛い。
むしろヒース・レジャー?いや、そうでもないか・・・


ま、ねこちゃんが、似てたからいいか。