goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジョルラスが好き

おもにAaron Tveitについて
彼に興味が無ければつまらないです。
コメント欄が面白いので読んで下さいね。

アーロンに歌って欲しい歌・夏の歌

2014-09-09 | アーロンに歌って欲しい歌
遅くなってすみません。ずいぶん前に募集した『アーロンに歌って欲しい夏の歌』です。
夏終わりそうだけど。

夏っていうと、何を思い浮かべます?

白いビーチ  カリブ海 南仏 南太平洋 リゾートホテル カクテル
サングラス ダイビング クルーザー デッキチェア
軽井沢 高原 テニス 森林浴 別荘

私とはあまり縁のないリッチな夏のイメージです。
不思議と、アーロンにも、このイメージ無いなぁ。サングラスくらい?


ひまわり 朝顔 スイカ 風鈴 浴衣 花火大会 登校日 自由研究 ラジオ体操
すだれ 蚊取り線香 氷の暖簾 海の家 終戦 お盆 墓参り 麦わら帽子 枝豆とビール
バーベキュー テント ロックフェス 冷やし中華 蚊 セミ お化け屋敷 甲子園

日本の夏、キンチョーの夏っていう感じで、これは縁のない日本人はいないよね。
アーロンと縁がありそうなのは・・・セミと蚊とテントとバーベキューくらい?
NYの夏の風物詩はなんでしょう?


夏だよね?SDでサインしてるところかな? 嬉しそうで可愛いアーロン。

 
今年の夏は昨年に較べると暑くはなかったけど、豪雨や嵐で大変でしたよね。
これが今年だけのことであって欲しい。
雷や竜巻、土砂災害、浸水、冷夏で野菜は生育不良だし。

去年の猛暑も辛かったけど。
せめて今年は台風が少ないと良いですが、近づいて来てるし。
被害出ませんように。

ところで、10月はアーロンの誕生日ですね。あっという間の1年。
今年もメッセージ募集されるよね。考えておかなくちゃ。

夏って、終わってみると、あっという間だったなって毎年思います。なぜだろう?


■では、sawaさんからです。
サザンの真夏の果実、お願いします。
大好きなんです~この曲。


Southern All StarsがSazan All Starになってる?
私も、この歌、大好きなんです。もしかして夏の歌で1番好きかも。
いや、J-popで1番好きかもしれない。
オリジナルはyoutubeには出てないので、なるべく原曲に近いアレンジのカラオケを探してみました。
カバーしてる人は多いんですが、雰囲気が違うというか、好きになれなかったので、カラオケです。

マイナス100度の太陽みたいに・・・この歌詞が大好きです。
意味は、よくわかりません。
熱すぎるものって、触った瞬間、冷たいのか熱いのか一瞬わからない、そんな感じ?(違うかw)

マイナス100度の太陽みたいに体を湿らす恋をして

体を湿らす恋って、熱い濡れた砂の上で抱き合ってるような、
冷たい夜の波打ち際で、波に体を洗われながら抱擁しているような
それか・・・(以下、略)
恋に落ちたのか、欲望に堕ちたのか、熱い想いなのか、どちらかが冷えかけているのか
ふられたのかな?
ひと夏の体験を思い出してる歌・・・なのは確かだろうけど。
めまいがしそうな真夏の果実、正常な判断のできない夏って、確かに禁断の果実っぽい。
長続きしそうな恋ではないかもしれないけど、強烈な思い出になりそうな夏の恋。

うまく言葉で解釈できないんですが、ひとつひとつの言葉が『あの夏の日の恋』を見事に
再現していて、とてもせつなく甘い気持ちにさせられます。
ありきたりな解釈しかできなくて、すみません。
管理人は、そんな夏の日の恋なんて無縁な人生を送ってるんで想像だけで語ってます。
でも、聞くと、一人前にせつなくなるよ。せつない思いをしない人生がせつないよ。まあ、いいやw

皆さんは、どんな解釈をされてますか?
mihoさんなんか、真夏の恋をいくつも経験されてないですか?幾多の男を棄ててきたとか?


■nonomさん。
「夏」といえば。サザンでしょう !!
名曲ばかりですが...
( 真夏の果実、も大好きです。 )
私は、TUNAMI をリクエストします。

思い出の曲なんです。ww
聞くと、ほんのり切なくなる...
うーん、
アーロンが英語で歌うとどうなるんだろう?
やっぱりせつなくて、涙がこぼれちゃうかなぁ?


この歌は、東日本大震災のあと、しばらく流れることがなくなりましたよね。

止めど流るさ清か水よ
消せど燃ゆる魔性の火よ



止めど流るさ清か水よは、宮古をはじめとする各地での大津波を
消せど燃ゆる魔性の火よは、気仙沼の大火事を思わせます。
もちろん偶然に過ぎないんだけど。妙に怖い。

本来は恋の歌なんですね。
映画や、歌で、たまたま大事件や大災害とシンクロしてしまって、お蔵入りしたり、封印されたり・・・
誰にも罪はないし、なんだか変だといえば変だけど、仕方ないのかな。
でも、今はまた歌われてますね。

大ヒットした歌だし、この歌に素晴らしい思い出がある人も、たくさんいるはずです。
歌詞が素晴らしいから、色んな意味で心を騒がせるんですよね。

nonomさんは、どんな思い出があるの?
前にサンタの格好をした彼氏の変な演出のお陰で、ラストクリスマスが嫌いだったって言ってたけど、
今度は何?(わくわく)
海パンでお迎えに来たとか?
津波だよと言って、部屋に水を張って床上浸水させた?
サーフィンが趣味と言いながら、実はネットサーフィンでエロサイトめぐりが趣味だった?
ひょろひょろ(アンガールズくらい)なのに露出の多いタンクトップに短パンが素敵すぎた?
逆に、むちむちで、タンクトップ姿が『裸の大将』に見えた?
どんなドン引きエピソードなの?

あ・・・もしかして、今回は良い思い出?
だとしたら失礼しました。
というか、思い出の中身を書かなくちゃw


■A.Z.さんです。

夏曲リクエストは、サザンの “稲村ジェーン” でお願いします。
スペイン語歌詞にラテンで短調のメロディ♪ アントンにはギターの弾き語りで歌って頂きたいです。


夜のスペインの街角です。こんな場所をふたりで歩けたら素敵だよね。バル(bar)とか入ったりして。

今年はやりませんが、サザンの真夏の野外LIVE大好き! 彼らの野外コンサートはほぼ毎回行っております。
去年の夏は横浜と茅ヶ崎両方行きました。私、サザンが好き過ぎて、ある日退職して一人で他県から
サザン所縁の地に引っ越したくらいサザン好きなんですよ。(←結婚してまた引っ越しちゃいましたが)


相変わらずホットだな、君は。冷ましてあげる~~~(ぶぃ~ん)
でも、僕への気持ちは冷めないでね

サザン好きが高じて移り住んでみた湘南は、環境的にも精神的にも大変暮らしやすい土地でありました。
波乗りしてから普通に出勤する同僚がいたり、郵便局(←BGMが一年中サザンw)やタクシー運転手さんの正装が
アロハシャツだったりと、最初は色々カルチャーショックを受けましたがw
老若男女問わず、飲み会好きな、何となくラテン(←超勝手なイメージ)な人々が多かった印象がありました。


私はA.Z.さんの行動に軽いカルチャーショックを受けましたw
好きなアーティストのためなら、どこまでも!の精神はこの頃からだったんですね。
ホット過ぎる~なんて言いませんよ。(思うだけで)
ぜひ、アントンにスパニッシュな情熱を込めて歌ってもらって下さい。
アントン、ギター似合うよね。ロックスターの役なんかも見たい。
声が透明すぎるかな?

声は似てますよね。あまり音の良くないライブ録音と、スタジオ録音を較べてはいけないけど
切れが少しないような。慣れない言語だし難しそうな歌です。

♪ある日 私にサンゴの指輪を運んで来た波
波はそれまでの現実を変えてしまった
愛に悩み 苦しんだ日々
そして私の心には 新たな夢が生まれた
幸せが欲しいなら 戦わなければいけない
愛を待っているだけでは駄目だ
君にその時が訪れたなら 決して迷っていてはいけない♪


稲村ジェーン(映画)を見てみたいと思ったら、ソフトが出てないんですね?
そんなに失敗作だったの?
CDアルバムは素晴らしいと思うんですが・・・あのお芝居の部分も合わせて。
wikiを読んでたら、桑田さんの映画ということで、興行的には成功したけれど、批評家にぼろくそ言われたとか。
上映の関係で40分削られたのが、失敗の原因かもしれないって・・・気の毒。
見た人いる?
サーファーの映画なんですか?CDの印象では、売れないバンドの映画かと思ってた。

湘南っぽいアントン画像はさすがに無いので、ヨットのアントン様。さすがアンジョルラス、赤が似合う。

今回の企画が、1番動画を探すのが難しかったです。サザンって、本当にオリジナルがyoutubeにない。
たくさんのカバーはあるけど、カバーと本人の歌に差がありすぎる。
私には、良いと思えるカバーは皆無でした。

サザンのオリジナルで、夏の曲のメドレーがyoutubeにあったので、ここに貼ってたんですよ。
そうしたら、著作権違反で削除されてました。はやっ!ニコニコにも無いし
サザンをネットで見るのは難しそうですね。

■mihoさんからです。
陽水の「少年時代」かな?
ちょっとメランコリックすぎて英語の歌詞が合わないかな?

でも聴いてみたいなあ。


良い曲ですよね。改めて聞いて、歌詞の意味を理解できてないことに
気付きました。これ、冬が舞台なんですね。

英語で歌ってる方がいました。歌詞は直訳じゃなく、雰囲気を真似てる感じ。これならアーロン、歌える?

昔、僕がまだほんの子供だったころ
そのころの夏を思い出してみる
優しくて暖かだった日々を
草原をずっと歩くような、そよ風に吹かれながら
夏の日は思い出に満ちている

秋が寒さを運んで来て木の葉を金色に染める
長く暗い冬の夜 ぼんやりと灯るクリスマスの明かり
そんなときには、春は決してやって来ないと思える
けれど、タンポポが咲いて、やがて冬と別れを告げる

遠い遠い昔の思い出
友は皆、遠くへ行った 
夏休みにはゲームで遊んだりしたものだったが
あの遠く過ぎさった夏の日 誰が勝つか気にもしなかった日
私の心には楽しい思い出だけ
彼らは一体どこへ行ってしまったんだろう・・・


少年時代には、日本人でも難しい・・・というより、雰囲気を感じるための造語なんかも出てくるので
いっそ、こんなふうなアレンジされた訳のほうが、アーロンに伝わるかもね。

こちらはオリジナルがありました。なんでだろう?サザンはないのに。


とっても綺麗な歌詞なんですけど、意外と意味がわかりにくいです。
いろんな解釈がされてます

夏が過ぎ 風あざみ
誰のあこがれに さまよう


かぜあざみって、どんな花だろうと思ったら造語だとか。
このメロディのときは、少年時代の情景を語っているんですよね。
そして、もうひとつのメロディ 夢が醒め~のところからは、大人になった自分。
そこで、聞いている人は、これは冬に大人になった男が過ぎた日を夢見ている歌だと気付く。

夢はつまり 想い出のあとさき・・・って、どういう意味なんでしょうね。

 夢はつまり・・・というからには、夢の定義を要約しなければならないのだ。
なのに、なんだ?さっぱりわからんじゃないか!夢はつまり睡眠時に脳が見せる幻覚だ!

 ・・・・・・

 

夏の歌・夏の曲人気投票(サマーソング・ランキング)というのがありました。日本の歌限定です。



■ブログ主からです。
今回、可哀そうに、全部日本語の歌なので、私からは洋楽を。
日本って、季節の歌がすごく多いですよね。なんとなくそう感じた。違うかな?

Ricky Martin - Livin' La Vida Loca (めちゃくちゃいかれた人生)

ホットなラテン系の歌なので、アーロンにまったく似合わないです。私が好きなだけw
夏の歌じゃないかも。女に騙される男の歌?あっちち~の和訳の歌のせいで、真夏の歌かと思ってた。
和訳はこちらです。
ていうか、彼女、昏睡強盗?

Eagles - Hotel California

http://www.magictrain.biz/wp/?p=2368
解説がとても面白いんですが、読むのが面倒な人はスクロールしたら下に和訳があります。

ロックの名曲には、歌詞が難解なものも多いですね。
青い影とか、天国の階段とか ボヘミアンラプソディとか。
この曲の、やや退廃的なけだるさも、アーロンには似合わないよね。
そう、この曲も、私が好きなだけさ~

アーロンって、生真面目そうだからか、涼しげだからか、あまり夏が似合わない。

サーフィンも、いやいややってましたね。

似合うとしたら・・・ むしろこれ?

ちょっと年食っちゃったけど、無駄に鍛錬好きなアーロンには、こんな夏が似合いそう。
あ、でも坊主にはしないでね。

アーロンの野球映画、まだ編集中になってるけど、早く公開しないかな。

グレイスランドのくせに楽しそうな場面。
第2シーズンは、より暗そうだけど、早く見たいな。お正月に見られるかな?また要望出すべき?

アーロンに歌って欲しい歌・女性ボーカル編

2014-08-06 | アーロンに歌って欲しい歌
アーロンに歌って欲しい歌、久々ですね。
sawaさんが提案してくださった『女性ボーカルの曲だとどうだろう?』編です。
コメント欄に書いていただいてるリクエスト、見落としがあったらごめんなさい
もし自分の推薦曲が出てない場合は、ここのコメント欄に書いてね。

 アーロンのくせにお洒落w
■mihoさんからです。
女性ボーカリストの曲、アーロンに歌ってほしいもの。
あるんですが、まず季節外れでもいいですか?
クリスマスの・・でリクエストすれば良かった感じでw
ドリカムの「winter song」なんですが、現に男性ボーカリストがカバーしてて、
とーっても良かったので出してみます!
Mr.Bigのエリック・マーティンが歌ってるYoutube見つけましたので、貼ります。


良い曲ですね。季節はずれなのが、また良い。涼しげなというか、寒そうな画像に癒されましたw
私、実は吉田美和の声がちょっと苦手で(お好きな方、いらしたらすみません。)
ドヤ顔が浮かぶんですよ。

カバーだと、何て良い曲なんだろうって思いました。(←超失礼)

アーロンが歌ったらもっと艶っぽくなるんじゃないかな?エリックのハスキーボイスも素敵ですが。
もう、この台風が・・・なんて季節にこの曲すみません。

素敵な訳がありました

私はオールタイム、クリスマスソング大好きですから。
アーロン、とろけるような甘い声で歌って!
今度のコンサート、クリスマスソングを入れてくれないかな。
いっそクリスマスアルバムを出して欲しい。
そうだ、今年も11月ごろから、クリスマスに歌ってほしい歌をまたやりましょうね。

あ、アーロンに歌ってほしい曲!
セリーヌ・ディオンの「Power of Love」と、デュエットしたいのがあるの!


セリーヌがときどき美女に見えるPV この人、本当に歌、上手いですよね。生でも変わらないとか。

誰か知らないけど、男性バージョンです。
これ、いいよ!変なシャツばかり着てるし、船のへさきで、イナバウアーしてるし(2分50秒)、見どころ満載!

和訳です。たくさん訳されてますね。お世話になります。

ボビー・コールドウェルの「Next time(I fall)」
たしか、デュエットは・・ピーター・セテラと誰かw女性がデュエットしてた!w


エイミー・グラントっていう人ですね。私、この曲、初めて聞きました。
元の恋人とよりを戻す歌なんですね。ここからお借りします。和訳です。

アーロンって、デュエットしたことないなって思いかけて・・・ とんでもないよ、何度もあるよ。
むしろデュエットのほうが多いかもって思った。
レミゼには一人だけで歌う歌はないし、CMIYCも、殆どのナンバーが父やハンラティやブレンダ、アンサンブルとの掛け合い。
フィエロもデュエットあるし、ヘアスプレーも。N2Nでも、デュエットしてる。レントもそう。
アーロン、他人と合わせて歌うのは、お手の物だよね。

mihoさんが暴走しても、ちゃんと自分を制御できるアーロンが合わせてくれそうだね。
いつも優しくミホを受け止めるロンみたいに・・・(ああ、またミホの物語読みたい)
 青、似合うよね

■nonomさんからです。
はーい、アーロンにリクエスト。
「ボディーガード」の主題歌、
ホイットニー・ヒューストンの「I Will Always Love You」
どうでしょうか?

イルディーボ版です。
男性ボーカルでも、イケルでしょう?
いかがでしょうか?

 
盛り上がりのところが凄く綺麗ですね。確かに男性にも合うかも。
でも、アーロンが私にこれを歌うことはないわね。
私たち別れないもの。(出会わないから・・・しくしく)
愛を確かめる歌なんだと思ってました。別れの歌だったとは・・・
結婚式でよく使われてるんじゃないかと思うんですが、まあ、いいかw
訳はこちらにありました。お世話になります。

あと、ダイアナ・ロスの「If We Hold On Together」
大好きな曲なので、リクエストします!!


これ、日本限定の有名曲なんだそうです。アメリカでは知られてないとか。
恐竜映画、リトルフットのテーマです。タイタニックのジェームズ・ホーナー作曲の名曲なのに、もったいない。
アーロン、カバーして、アメリカでヒットさせて!
ラブソングだと思ってたけど、励ましソングなんですね。歌詞も良い。

アーロンに歌って欲しい、女性ボーカルの曲、
マライア・キャリーはどうでしょう?
声、合うと思うのですが...
アーロンの声って、高くて、伸びやかで、
甘くて、でもせつなくて、素敵ですよねー。

「Hero」を、おねがいします。


またまた、Il Divo で、すみません。
ウルスさん信者なもので。(笑)

私、マライア・バージョンより、こっちが良いな。頑張りすぎてる感じがなくて、落ち着いてるから。
アーロンが渾身の力で歌いきって、満場の拍手を浴びるところを見たい。
少し泣きそうになりながら、白い歯を見せて笑うアーロン・・・(妄想) かわいすぎる。

ウルスさん、貼っておきます。白いシャツや黒いスーツがすごく似合いますよね。
訳詞です。お世話になります。

■A.Z.さんからのリクエスト
女性ボーカル編、ステキな企画ですね♪
定番のカーペンターズから、超欲張りですみませんがアーロンとアントンと、
ついでにロブさんへのリクエストもお願いします。

アーロンに歌って欲しい歌→♪Top of the world


和訳あった~しかも挿絵付き!

下界を見下ろして調子に乗ってるアーロン、滑り落ちないでね。

アントンに歌って欲しい歌→♪Please Mr. postman と ♪Close to you

これはTop of the world と違って、もしかしたら遠距離で相手の気持ちはもう離れてるのかも?っていう
歌なんだけど、このPVのカレンとリチャードの兄妹はとっても楽しそう。
ところで、この歌詞はどう考えても女の子のほうが似合う(ビートルズは歌ってるけど)
アントンがポストマンに「ねえ、ぼくに手紙が来てるはずなんだよ、待ってよ、もう一度見てよ!」
き・・・きもい・・・かも。
というわけで、私の中ではA.Z.さんが、フィエロアントンのポストマンにうるさく恋人からの手紙が来てるはずと
食い下がる図が。恋人とは、もちろんアントンジョルラス。彼は女に手紙なんか書くわけないよね。
フィエロアントンと掛け合いで楽しく歌ってください。
 手紙って、相手が書かないとつかないんだってば!
訳詞はこちらです

アントンにはもう一曲Close to you(遥かなる影)


彼といると鳥さんが寄ってくる。お星様も降ってくる。みんな彼といたいのさ。ボクとおなじね。
彼が生まれた日は天使がお祝いしたんだよ。彼って天使、金の髪にブルーアイズ♪という感じの歌詞。

 彼といると鳥が寄ってきたり

 星が降ってきたり・・・

ブロンドにブルーアイズの彼氏に夢中なの?
アントン、これ誰のこと歌ってるの?もしかしてアーロンのこと?好きなの?
ごめん、アントン、ロブのことだよね。どちらにせよAkiは蚊帳の外。おめでとう。
・・・という楽しい妄想しか浮かびませんわ。

でも、なんでこの曲の邦題が『遥かなる影』なんでしょうね?なんか理由があるのかな?
けだるげな曲のわりには、ノー天気な歌詞だし。どこが影?
訳詞ですよ

ロブさんに歌って欲しい歌→♪Yesterday once more

繊細なロブさんにぴったりな歌。カレンの声って、低くて、やや太くて、でも繊細ですよね。
男性にもぴったり・・・と言いたいけど、『ほら、次のパートで彼女ふられちゃうのよ、涙が出そう』というのが、
ちょっとガーリーすぎる?w
でも、本当良い曲ですよね。とても歌いやすいし。
昔聞いてた音楽を久々に聴くと、一瞬で思い出が甦りますよね。
一番思い出が瞬時に甦るのは、香りだってどこかで読んだけど、本当なのかな?

アントン様は、何か好きな香りがおありなのでしょうか?AZさん、彼の腕の中にいる時、くんくんした?

■sawaさんからもリクエストいただきました。
アーロンに歌ってほしい曲は、Over the rainbow。
キャサリン・マクフィーのこれ、アレンジすごく素敵。こんな感じでアーロンどうかしら。


なんど聴いても良い曲ですよね。これと、星に願いを・・・は、子供のころから好きな曲です。
どちらも空を見上げて願いをかけるような、せつない感じがたまらないです。

上手い・・・たまに声がかすれるところも、いいよね。
アーロンも、たまにかすれるのが好き。ドキっとするくらいセクシー。

私、ジュディ・ガーランド・バージョンも好き

アーロンが、ぼさぼさの髪で、貧しげな格好して、子犬といっしょに
夢見るように歌うの、見てみたい!
ついでに、竜巻で飛ばされてるアーロンも見たいよ。
訳詞はここです

キャサリンの『虹の彼方に』は、彼女が出たオーディション番組でも、大絶賛でした。
私は彼女が優勝すると思ったけど、外れたよ。
アメリカン・アイドル、前は夢中で見てたけど、1度も優勝者を当てたことがないw

ところで、ずいぶん前から話が出てた、映画版Wickedは、どうなってるんでしょうね。
ザック・エフロンやハリー・スタイルズ、リア・ミシェルでもいいから見たい。
アマンダと、サマンサと、アーロンで見たいけど、無理かな。
サマンサは年齢的にも大丈夫だろうけど。

あと、歌ってほしいというか聞いてみたいのは、レットイットゴーw
ジェレミージョーダンが歌ってるのがあって、楽しいw
アーロンだったら、どんな風になるんだろうって。
よろしくお願いしまーす!



今年、54でコンサートやるなら、ファンサービスで歌いそうな気もしますよね。

 でも、権利にうるさいディズニーだから、歌えませんよ。
ビートルズもうるさいそうですね。
Let it go(ありのままに) Let it be(そのままで)歌うなんて、絶対させてくれませんから。
 いうがままに、金を払うのさ~♪

訳詞はこちらです。今回有名曲ばかりだったので、全部ネットに訳が載ってて楽でした。
あ、でも、知らない曲が出るのも楽しいので、マイナーな曲も大歓迎です。

■ブログ主からです。

色んな人がカバーしてるんで、女性ヴォーカルと言えるか微妙ですが、これを歌って欲しい。
スコットランド民謡です。
これ、ロブさんに合いそうな気もする。やさしく弾き語りして欲しい。
アーロン、ギター練習して欲しい。
音符やコードわかるだろうから、すぐ弾けるよね。
ホルンじゃ弾き語りは無理だし、バイオリン弾きながら歌ってる人も見たことないから。

本当、久しぶりだったんで、楽しかったです。
色々な曲をありがとうございました。
女性の曲、良いですね。
第2弾もやりましょうね。
夏の曲なんかもいいかも。

アーロンに歌って欲しい『夏の曲』
良かったら、お願いします。

クリスマスに歌って欲しい歌・第三弾

2013-12-27 | アーロンに歌って欲しい歌
AZさんからいただいてたリクエスト、なんと忘れてました。
そして、クリスマスが終わってしまいました。
思ったより忙しかったので、なんとリクエストを間に合わせることができませんでした。

でもね、実は欧米ではクリスマスは12日間続くんですよね?

「欧米か!」

そう、私たちは妄想で欧米の男たち(アンジョルラスとか、フランクとか)とつきあってますから、脳内欧米人です。
1月6日まで、ユールタイド(クリスマス期間)

■ではAZさんからです。

Xmas Songのリクエストお願いします。
アーロンに、直球ですが “Silent Night” をお願いしたいです。
12月6日の『room9』の中で、アントンがソロでこれを歌っていたのですが(しかもドイツ語で!)
とてもアンジョルラスとは思えない甘く優しい透明な歌声に、とっても癒されました。

これはもう、是非ともアーロンの歌声ver.も聴いてみたい!!
アーロンのサンタ帽姿…可愛らしすぎて脱力です☆(見てないけどw)



Lilasさんも感想を下さってます。
NYのクリスマス、見たいですよね!…アーロンさんはいつも見ているんだろうなぁ。いいなぁ。
あの大きなツリーを見てみたいです。

NYって、ヨーロッパのおごそかで、歴史あるクリスマスと違って、華やかで心踊るような美しさですよね。
両方、行ったことないけど。

ニューヨークのクリスマスに行きたい。アーロンと、きらびやかなショーウィンドウを眺めて、コーヒーを
飲みながら(嫌いだけどw)カップケーキを食べたい。
二人とも、あんまりお金が無くて眺めるだけなんですよ、ウィンドウ。ドレスも着てなくて、ダウンを羽織ってる。
セントラルパークで雪の中を転げまわる~そして、ふたりして倒れて、そのまま抱き合って・・・
妄想だと、貧乏なふたりって大好きなんですよ。実際はカップケーキだけだと嫌です。ピザくらい欲しいw

…過去に1回だけNYに行ったのは10月初めだったのですが(←この時、偶然、誕生日もNYで迎えました☆)、
その時、あの場所に、これからツリーを立てる準備を始めているのは見たw

Lilasさんも10月なんですね。NYのお誕生日って素敵。で、ツリーの準備って、そんなに早くから始めるんですね。


そうそう。A.Z.さまが「Silent Night」をリクエストしておられるのを読んで思い出したのですが。
私の“クリスマス旅行”のハイライトは、この曲の生誕の地(?)に、12月24日に行ったことでした。
オーストリアのザルツブルグ近郊の、オーベンドルフという場所です。
当時の教会はないのですが、小さなかわいい記念堂があります。

ここに24日に行くのが、長年の夢の1つだったのでした。
…今、確認したら、この曲ができたのは1818年ですっって。
【レミゼ】の世界と重なってる!アンジョルラスもリラも生まれてる

フランスでも歌われてたんでしょうか?

ご存知の方も多いと思いますが、第一次大戦のクリスマスの休戦のエピソードの動画がありました。
本当にこんなことがあったんですね。Lilasさんの言っておられる生誕秘話も出てきますよ。



もう一曲、AZさんからリクエストです。

22日のroom9に真打ちが登場なさったので御紹介します。ジャン バルジャンさんでーす!
曲目は何とO holy night(6人目www)!!

いやいや、本当にこの曲、うちのブログで大人気でしたね。ドイツ語・オランダ語、そしてウェールズの言葉。最後は何?w
マリウス役の人、整ってるけど、冷たそうな顔に見えてたのが、ここ数日ですっかり親しみを覚えてしまいましたw
この企画良いですね。アントンを毎日見ることができて、前よりずっと好きになりました。
アーロンもやって欲しい。sawaさんが、グレイスランドの楽屋ではよく歌ってたという記事を教えてくださったんで、
よけい、アーロンのクリスマスソングを聴きたい熱が高まってます。

何度も同じ事を書いて恐縮ですが、『世界トップレベルのアーティスト達による、超ハイレベルなお遊び』に
毎日ワクワクさせてもらいました。
華やかな舞台には必ず厳しい裏側があるものですが、それを微塵も感じさせず、みんな心から楽しそう♪
超一流のプロって、こういう人達の事を言うのでしょうね。この日の中学生風トレーナーのアントンにも萌え☆
また来年もロンドンに行けますように。。。


sawaさんも感想を下さってます。
さすがですね。ほんとにいい声。ソフトで力強いのに、軽く出してるみたいに聞いていて気持ちいいです。
そして両脇にはアンジョルラスとマリウス、うーん、ほんとに贅沢すぎますね。
ああ、アーロンのO holy nightが聞きたい。silent nightでも、あめには栄えでも、何でもいいから、
アーロンのクリスマスキャロルが聞きたい!
Room9見てるとアーロンの歌声が恋しくなります。


絶対、聴きたいよね。有名な歌手って、結構クリスマスアルバムを出してるじゃないですか。
そうだ、来年のアーロンの誕生日には、近い将来、クリスマスアルバムを出して欲しいって書いておこうかな。
今は無理でも、頭の片隅にでも、置いておいて欲しいから。


■nonomさんからです。貼っていただいたyoutube、削除されてたので、別のに差し替えました。
推薦していただいたのが一番画像も音も対訳もあって良かったので残念です。
定番中の定番ですが、ワム!の「Last Christmas」

実は、私この曲が苦手でして...
でも、街中結構流れてるじゃないですか?
いつもは逃げてたんですが、そろそろ克服し
ないとと。
昔、元彼がクリスマスデートの時、サンタのコスプレして車を運転して私を迎えにきまして。ご丁寧にヒゲまでつけて。
ピザの宅配じゃないんだから...
サプライズ好きの彼だったので、私を喜ばそうと、車にも真っ白な雪のスプレー吹き付けたりして、
(窓ガラス用だったので、後からおとすの凄く大変だったようですが、バカだよね!)シャンシャン鳴らしてやってきた時、
大音量でかけてたのがこの曲。
私、喜ぶどころか、ドン引きで、^_^;
それが原因ではありませんが、後にお別れすることになりまして、苦い思い出と共にすっかり、「Last Christmas」が
嫌いになってしまって、毎年困ってたんです。どうしても耳にするので。


うーん、ちょっと引くような気もするし、可愛いような気もします。でも、こんなのよりは遥かにましですよ。
でも、アーロンの甘い声で歌ってくれたら...と、想像したら、克服できるかも~
うん、素敵な曲に思えてきた。
アーロン、ありがとう!
貴方が歌うと、どんな曲でも、素晴らしく聞こえます。


この曲はひとりで歌うと、多少退屈に聞こえると思うんですよ。掛け合いがあったほうが良い。
いっそ、nonomさん、アーロンとデュエットしたらいい。
嫌いだと思ってた曲も、自分が歌ってみると好きになることもあるのではないでしょうか。

■もう一曲、nonomさんからのリクエストです。
で、やっばりちょっと苦しいので...
杉山清貴さんの「最後のHoly Night」


高く済んだ声で、アーロンにぴったりじゃないですか?
ラジオから耳にして、これだ!と思っちゃいました。
切なくていい曲だと思います。

切ない恋の歌のようですが、綺麗なメロディーだし、
伸びやかで甘いアーロンの声なら、もっともっと癒されちゃう!
アーロンとの切なくて甘美な恋愛に浸っちゃいそうです。(≧∇≦)

アーロン様が、この曲をガンガンかけながら、車に雪のスプレー吹き付けて、安いサンタ服着て、ドンキか、しまむらテイストの
プレゼントを100均の包装紙でラッピングして持ってきてくれると良いですね。
・・・でも、彼の日ごろの服装のセンスからすると、あながち無いこととは言えない気もしてきた・・・w

何着ても、かっこいいけどね。ファンサイトだから、そこまでひどいのは貼らない。花札Tシャツとか、最悪赤紫シャツとかは。

■ブログ主からです。アーロンとデュエットできそうなクリスマスソング。
Baby, It's cold outside 家に帰らなくちゃと言い出す女性に、「外は寒いよ~まだ帰らないでよ」と男性が
とめる歌です。女性もうだうだと言いつつ、実は帰りたくはなさそうです。

後半、歌詞を忘れて(覚えてなくて?)ぐだぐだにw アントンは最初しか覚えてない?
女性だけが最後まで覚えているようですw この歌の出来は、結構ひどい~
アントン、おーい、ぜんぜん止めてくれないのね。寒い中、帰っちゃうよ~って感じ

アーロンに「家でパパやママが心配してるの」なんて言おうもんなら、「送って行くよ」と言われそう。
いや、それもないかも。「じゃあね、気をつけて」だけとかねw


レディ・ガガと、ジョゼフ・ゴードン・レビットのデュエット
ジョゼフ、歌が上手い。俳優だと思ってたけど、歌も歌えるんだ。
こちらは、男性が帰らなくちゃというのを、ガガが引き止めてるバージョンです。
35秒くらいから歌が始まります。
ジョゼフ・ゴードン・レビットって、顔が好みじゃないんだけど、妙な色気があると思う。
ところで、この人、プレミアムラッシュでアーロンと競演してますよね。
主演のアーロンは、数秒しか出てませんけど。
歌詞はこちら


■sawaさんからです。
今、急に思い出しました。
Take6の'o come all ye faithfull、私大好きだったこと!
久々に聞いたらやっぱいいな。

て、もうクリスマス終わりましたねw。
いや、外国はクリスマスムードがずっと続くらしいから、いいのだ。
リクエストじゃなくてもいいけど、もし滑り込みセーフで、可能ならwお願いします。


何これ~、私、このグループ知りませんでした。これアカペラなんですよね?
エコーがかかってるし、他にもすこしエフェクトもかけてあるのかもしれないけど、人の声だけとは思えない。
低音がすごく気持ちいいです。メロディとハーモニーが溶け合うというのを超えて、すごく多彩で。
ドリフターズ、プラターズ、テンプテーションズとか、BoyzⅡmenもだけど、コーラスグループって大好き。
このグループ、最高ですね。
Wikiによると、学校のトイレで練習をする事が多かったとか。
お風呂場シンガーの私としては、親近感をおぼえてしまいました。そういえば、アーロンも家中で歌って、家族に迷惑をかけたと
言ってましたよね。アーロンと結婚したら、彼の声をうるさいと思う日も来るのかしら?


■ブログ主からI saw mommy kissing Santa Claus (ママがサンタにキスをした)


この歌、大好きなんです。なんとなく50年代~60年代のアメリカっぽい感じがして。
ジャズでおしゃれに演奏されるのも好きです。

ぼく、夜中に起きて、ママがヤドリギのしたでサンタさんにキスしてるのを見ちゃったよ。
パパが知ったら、笑うんじゃないかな・・・という歌です。訳がありました。お世話になります。

この歌を聴いて、普通一般の常識的な大人なら、何かしらの考えが浮かびますよね。それはパパなのか?と。


こういうサンタが忍び込んでくれないかな。

パロディで「I Saw Mommy Screwing Santa Claus」(ママがサンタとやってるのを見た)とかあるらしいですが
聴いてないのでどうなのかは知らないけど、題名は面白くもないな。
レミゼでも、サンタのシーンは何の意味があるのかと思ってしまいました。
ファンティーヌとキャプテンのシーンは、まだわかるんですけどね。

■最後にもうひとつ。Merry litte christmas(これも二回目ですが)

山下達郎のバージョンです。
編曲が服部克久だそうです。ただ、ヴォーカルがあまり聞こえないんですけどね。
とてもロマンティックな演奏で、すごくクリスマスらしいアレンジです。

ヴォーカルがシナトラとか、ナット・キング・コールだったら・・・
あ、アーロン忘れてたw アーロンだと、少し包み込む感じとか足りないかな。将来に期待。



クリスマスに歌って欲しい歌・第二弾

2013-12-17 | アーロンに歌って欲しい歌
募集だけしておいて、なかなか記事にできなくてすみません。
遅ればせながら、アーロンに歌って欲しい歌のクリスマス編第2弾です。
今回、びっくりしたこと、それは Youたち、どんだけオーホリーナイトが好きなんだ!ってことw
実に5人からです。アーロン、是非歌ってくださいね。いつかクリスマスアルバムを出して欲しい。


■hosさんからです。本当にお待たせしてすみませんでした。


訳詩はここです。
クリスマスララバイ ニューワールド
ミュージカル「Songs For New World」から
“Chiristmas Lullaby”です
報われるような気分になる曲です
革命を起こし、世界を変えようとする
アンジョルラスにあうのではないかと思います
観劇された方のブログによると、1995年にBWで上演されていたそうです.
キャストはたった4人、14曲の歌のみ、台詞なしのミュージカルだそうです.

感想は様々で
ひとつひとつの曲が格調高く素晴らしい!という意見あれば、
歌それぞれのつながりも無く、全体的なストーリーのつながりもなく意味わかんない! みたいな感想も多いです
日本語訳歌詞もオリジナルを活かせていないらしく
結局どんなあらすじなのか明確に書かれているブログもありませんでした笑
(いいかげんですみません)
皆様どなたかご存知の方いらしたら教えてください


アンジョルラスは神を口にしたことがないので、歌詞の聖母マリアの箇所を、マリアンヌ(自由の女神/フランスの擬人化)
したらピッタリかも。
その場合はグローリアをパトリアに変える?(←知識の裏づけのない適当な意見ですが)
ピアノ一本の伴奏をオーケストラに変えて勇壮に歌ったら、革命の場面にも合いそう。
本当にきれいなメロディなので、色んなアレンジで聞いてみたい。
透き通るような声と、ピアノの静かな演奏がクリスマスの清らかな感じにぴったりの曲です。
And I will be like Mother Mary with a blessing in my soul
ここの歌い方うっとりなる。アーロンで聞きたい!

■sawaさんからです。
クリスマスの曲って本当に選べないほどいい曲ぞろいですよね。

’O holy night ’~さやかに星はきらめき~ も大好き。


私はオペラを全然知らないので、この方がどんな歌手か知らないんですが、operaで探したらまっさきに出てきました。
素晴らしい歌声ですよね。威厳があって、おごそかなこの歌にぴったり。
sawaさんが声楽家なので、選ぶの緊張しますw
sawaさん、お勧めのバージョンです。こちらは透き通るような天使の声ですね。どっちも好き。


コメント欄でsawaさんに「マイナーなクリスマスソングを教えて」とお聞きしました。

クリスマスの有名な曲って、ほとんどが賛美歌ですよね。
この曲は知ってますかな?

賛美歌114番


これは~私の一番好きなクリスマスソングかもしれない。"It Came Upon the Midnight Clear"(天なる神には)ですよね。
クリスマスの教会でろうそくの明かりの下、聖歌隊の歌で聞きたい。
アーロンで聞くとしたら、バリケードボーイズとレミゼの格好をして、おごそかに歌って欲しい。キャンドルを持ってね。
ああ・・でも、ふたりっきりで暗闇の中でろうそくの明かりで・・・って神父さまから銀の蜀台を盗んでレンタルして

105番

これは初めて聞きました。
歌詞はこちらです。なんと15世紀の歌だそうです。
15世紀って、今でも違和感ないわ。すごい。アーロン、ギター特訓してから弾き語りして欲しい。


今初めて知った曲wジュリーアンドリュースが歌ってていい曲!歌詞はこちらです
ケルティックウーマンのクリスマスソングアルバムに入ってるそうです。

もともと16世紀のフランスのダンス曲がクリスマスに転用された曲ですってー。

ほぉ~、16世紀の踊りってどんなのだったんでしょうね。貴族だけじゃなく、庶民も村祭りとかで踊ってたかな?
村一番の美しい娘yuriが踊ってるところへ、領主の息子アンジョルラスが通りかかって・・・そんな場面が浮かんできます。
ちなみに過疎の村なので、娘はyuriひとりです。本当は都会に出て行きたいのですが、就活に失敗して・・・
で、通りかかったアンジョルラスがどうしたかというと、通り過ぎただけでした

あ、歌の解説忘れてた。曲は16世紀だけど、歌詞は20世紀に作られたそうです。
イギリスでよく歌われる曲でディンドンは鐘の音です。

日本の鐘ってゴーンだよね。鐘を棒で突いて音が鳴り終わるまで次を打たない。余韻を楽しむというか・・・
百八回、寒い中で突く除夜の鐘とか、終わるまで長いw

教会の鐘は、綱を引っ張って鐘自体を揺らして鳴らすから何度も鳴る?たくさんの鐘があるのか?同時に他の鐘も鳴ってる。

確かに聞いてるうちにディンドンって聞こえてきた。
教会の鐘(寺の鐘も)って時計の役割だったのかな?後は、緊急事態とか、行事とか?
教会の鐘はさすがに突かせてもらえないだろうけど、お寺の鐘は突かせてくれるところも多いから、
アーロン、突きにおいで~


iremisuさんからです。
わたしも オー ホリーナイトをお願いします


なんでだろう?小さな画像しか貼れないのよ、ニコニコ動画。見づらくてごめんなさい。
とっても綺麗な画面なんですけどね・・・音は劣化してないから、まあいいか。

女性が歌っていますが、よろしいですか?
日本語で歌っています。
元タカラジェンヌさんが歌っています。

心が洗われるような歌声だとおもいます、
皆様にぜひ聞いていただきたくて...


日本語のバージョン、初めて聞きました。改めて良い曲だと思いました。
ニコニコ動画は熱いファンのメッセージが見れて楽しいですね。
(あ、でも見づらいからコメント要らないひとは、吹き出しマークをクリックすれば消えますから)
宝塚とか、舞台全般、私はほとんど知らないのですが、はまったら抜けられない魅力があるとか。
宝塚の男役って、凛々しくて美しくて生身の男性には無い魅力があると聞きます。
オスカルなんて、男がやっても、女がやっても不気味だろうけど、宝塚の男役ならぴったりですよね。

アンジョルラスやオペラ座が日本女性に受けるのって、どこか現実にない脳内ヨーロッパの美しさがあるから
だと私は思ってます。赤い衣装に黒のブーツの金髪の天使が革命を起こす・・・(他の要素無視してますが)
オペラ座は、仮面・シャンデリア・地下牢・バラ・・・隠れ住む怪人が美女に恋をする・・・

アメリカではオペラ座はこけたそうだから、好みが違うんでしょうか?不安です。
アメリカ女性がロマンティックなものを好きになってくれたら、アーロンがTVや映画、舞台で、そういう役が
できるようになるのにな。
さっきからクリスマスの話何もしてませんね、ごめんなさい。

このアーロン、寒そう。東海岸にいるマイクかな。


■nonomさんから

私も、O Holy Night をリクエストします。
私が好きなのは、Il Divo のですが、
とっても幻想的で素敵な曲だと思います。


もしイル・ディーボに紛れ込むとしたら、アーロンよりエディかもね。
しかし、クラシックをボーイズグループ風にするって、よく考えついたなぁ。
 ちょっと大人っぽく写ってる。イル・ディーボっぽい?
nonomさん、この動画見た?かっこいいよ。
彼らも、ブロードウェイで歌ってたんですね。イケメンが複数でいるのって良いですね。黒い服がよく似合うなぁ。


■Lilasさんから
「O Holy Night」も大好き。(リクエスト、他の方からも集中してますね。びっくり!
私はリクエストというわけではないのですがw)
私は、映画「ホーム・アローン」のサントラ(シリーズ1作目の)に入っているのが気に入っています。


サントラ、良いですね。オーソドックスな選曲と、正統派の歌い方で。オーホリーナイトはパイプオルガンと聖歌隊かな。
下の動画、7分過ぎくらいから無音になってますけど。
こういうクリスマスソング大好きです。

ホームアローンはクリスマスの色んな風景が見られて楽しいですよね。
おもちゃ屋に行ったり、セントラルパークで迷ったりしたのが楽しかったなぁ。あれは何話だっけ。
ホームアローン2ですね。NYが舞台だったんで、もういっぺん見てみようかな。
youtubeにNYのクリスマスの動画がありました。アーロンとこんな所を腕を組んで歩きたい。
グリューワインじゃなくて、やっぱりコーヒーとカップケーキ?
ヨーロッパのおごそかな雰囲気とがらりと違って、華やかで楽しそう。ウィンドウディスプレイやイルミネーションを見ながら
でも、一番みたいのはアーロンの顔キャー、近くで見ると(AZさんじゃないけど)死ぬほどかっこいいよ。

CMIYCも、何気にクリスマス映画ですよね。雪の中で暖かい家をみつめるフランク。
レオ様じゃなく、あそこでアーロンが映画の画面でアップになったら・・・号泣ですよ。


■mihoさんもお好きなんですね、この曲。
今日久々にぼーっとしついでに、押し入れからクリスマスソングCD取り出しました。
やはりいいものはいいんですね!
ここで皆さんが言われていた、O Holy Nightですが、私も大好きです。
ホントに聖歌隊が歌っているのも好きなんですが、お気に入りはセリーヌ・ディオンです。
ちょっと自己主張の強さは感じますが、それゆえ男性のアーロンが歌ってもすごくイイような気がして。


今回、mihoさんには3曲セリーヌの歌を教えてもらいましたが、本当にとんでもなく歌が上手い人ですね。
彼女の大ヒット曲、タイタニックの裏話をTVで見たんですが、あれはワンテイクでOKだったそうです。

セリーヌといえば、ラスベガスでロングランを誇ってるらしいけど、ラスベガスにはシルク・ド・ソレイユのショーとか
夢のような出し物がいっぱいあるんだとか。ギャンブルに興味なくても面白いらしいですね。
アーロンといっしょにラスベガスに。めずらしく観客としてはしゃぐアーロン・・・も良いなぁ。


■ブログ主からです。Angels We Have Heard On High/ 荒野(あらの)の果てに(いと高き天より我らは聞きたり)

結構詳しい説明がありました。
この曲は、アンジョルラスと聴きたいかな。
天使が荒野にいる羊飼いたちに救いの主がお生まれになったって言いにくる歌ですよね。
アンジョルラス、羊飼いの格好似合いそう。若い羊飼いは金髪くるくるパーマが良い。
生誕劇でアーロンがやれそうなのって、やっぱり羊飼いだけ?
羊飼いって、ギリシャ神話なんかでも美少年がいたりするけど、牛飼いとか、馬飼いとか、豚飼いとかには
そんなイメージないよね。でも、イメージでいうと、羊飼いはジョージ・ブラグデン?なんとなく顔が。
エンデュミオンとか、パリスとか、聖書でもダビデとか。羊を飼うと美しくなるのか?美しい子しか羊が飼えないのか?

これ、誰が何を思って作った画像なんでしょうねw アーロンはやっぱりアポロンとか、そんな感じだよね。





先輩、賛美歌って心が洗われますね・・・ なんか、もっと素晴らしい人間になれそうな気がしてきますよね。

 お前もたまには良いこと言うね。 俺も賛美歌を聞くと、以前とは360度違う人間になれる気がするんだ。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・


クリスマスに歌って欲しい歌・第一弾

2013-12-14 | アーロンに歌って欲しい歌
すごくお待たせしてしまってすみません。アーロンに歌って欲しい歌のクリスマス編です。

■Brrendaさんからです。
クリスマスに歌ってほしい曲ですが、私はCMIYC「Christmas is My Favorite Time Of Year」と
「ホワイトクリスマス」(Lilasさん、ごめんなさい)「Happy Christmas」「All I Want For Christmas Is You」です^^

Lilasさんは、ホワイトクリスマスがあまりお好きでないそうですが、なんとなくわかります。
聞きすぎると、どんな良い曲も、曲に聞こえなくなるというか、あきますよね。
でも大丈夫、クリックしないと聞こえないからw


訳詞です。
やはり一番有名なビング・クロスビー・バージョンにしました。アーロンは声が甘いから似合うはず。

そして、実は私はこのジョン・レノンの曲が耳タコソングですw
でも、アーロンが耳元でささやくように歌ってくれたら、ヘヴィロテソングに変わると思います。

こちらに訳詞があります
この動画には入ってないけど、最初ふたりがHappy christmasほにゃらら~って言ってるんですよね。
それがキョーコって聞こえて「?」と思ってたんですけど、オノ・ヨーコの前夫の娘なんですね。
今日、上の訳詞のサイトを見てわかりました。ジョンはジュリアンって言ってるのね。
キョーコじゃなくて、ヨーコじゃないの?と思ったけど、その部分は女性(ヨーコ)の声なので、考えてみたら
自分に呼びかけるわけないし。


ちなみにyoutubeの定番の動画集の中から選曲しました。

youtubeには、よく定番をまとめてくれてる方がいるけど、このまとめ、良いですね。
これを聞くだけで、結構、たくさんのクリスマスソングに出会えますね。

「All~」はジャスティンビーバーが歌っているバージョンです^^♪
なんか、定番すぎてごめんなさ~い


一見、ジャスティン・ビーバーによるマライアへの『お・も・て・な・し』企画に見えますが、これってマライアのほうが
損な役を引き受けてくれてるのかもなぁとも思いました。ファンの女の子たちの嫉妬の対象外というか・・・
ご苦労さん、マライア。・・・って、何の話をしてるんだ?


ジャスティン・ビーバー風アーロンw 可愛いけど、こういう表情のアーロンめずらしい。

これも、それっぽい。服も似てるし

実は、ジャスティン・ビーバーに微塵も興味がないので(ファンがいたらごめんね)わたしはこっちを歌って欲しいかも。


このアーロンとなら・・・こんな風に・・・

女性の顔が気に入らないな。けばくて。でも、こういうシチュエーションになりたい

■mihoさんからです。
今日久々にぼーっとしついでに、押し入れからクリスマスソングCD取り出しました。やはりいいものはいいんですね!
セリーヌのクリスマスソングCDに入っている、The Magic Of Cristmas DayやDon't Save It All For Christmas Day、
アーロン歌ってみてー!と切望。

これ、聞いたことあるけど、題名知りませんでした。セリーヌ・ディオンの曲だったんだ。
何度も聞いてしまいそう。

これ、わりと寒そうな格好してるかな。

Deck the halls with boughs of holly
It’s the season to be jolly
And be thankful for all that we have
広間をヒイラギの枝で飾りましょう
喜びの季節がやってきます
まわり全てのものに感謝しましょう

All the lights and decorations
Put up in the anticipation
Of the joyful celebration
That’s on it’s way
電飾やツリーの飾りすべてを
期待をこめて飾りましょう
楽しいお祝いのために
さあ、進めましょう

We’re counting the days
’til it’s time for christmas day
クリスマスがやってくるのを
指折り数えて待ちましょう

oh and God bless us everyone
The good and the bad
The happy the sad
神は全ての人に恵みをお与え下さいます
善人にも、悪人にも
幸せな人にも、悲しむ人にも

Oh and God bless us everyone
Here’s to family and friends
It’s good to be here again
神は、恵みを与えて下さいます
家族や友達に乾杯
再び、(クリスマスに)ここにいられて幸せです。

on the streets there’s children laughing
People smile as they are passing
Christmas time is here, our waiting is done
通りでは、子供たちが笑っています
人々も微笑みながら通ってゆきます
クリスマスがやってきました 待つのは終わりました

Wishing it could last forever
Not just twelve days in december
Through the year let’s try to remember
That special way
That everyone feels
It’s the magic of christmas day
12月の特別な12日間(クリスマスの12夜)だけでなく
喜びが永遠に続くように祈りましょう
1年中覚えておきましょう
みんなが感じる特別な方法で
それが、クリスマスの魔法です

oh and God bless us everyone
The good and the bad
The happy the sad
神は全ての人に恵みをお与え下さいます
善人にも、悪人にも
幸せな人にも、悲しむ人にも

Oh and God bless us everyone
Here’s to family and friends
It’s good to be here again
The happy the sad
神は、恵みを与えて下さいます
家族や友達に乾杯
再び、(クリスマスに)ここにいられて幸せです。
幸せな人にも、悲しむ人にも

so fill your heart with love and joy
And through the eyes of girls and boys
Share their wonder, live through their joy
It’s easy to do, just open your heart
The spirit will come to you
そう、あなたの心を愛と喜びで満たしましょう
そして、少年や少女の目で驚きを分ち合いましょう
そして喜びをもって最後まで生きるのです
実に簡単なことなんです。心を開くだけ
その魂があなたに宿るでしょう

oh and God bless us everyone
The good and the bad
The happy the sad
神は全ての人に恵みをお与え下さいます
善人にも、悪人にも
幸せな人にも、悲しむ人にも

Oh and God bless us everyone
Here’s to family and friends
It’s good to be here again
神は、恵みを与えて下さいます
家族や友達に乾杯
再び、(クリスマスに)ここにいられて幸せです。

ちょっと壮大な曲なので、この方にも似合うかも。


Don't get so busy that you miss
Giving just a little kiss
To the ones you love
Don't even wait a little while

自分を見失うほど追い込まないで
ちょっとだけキスしてちょうだい
愛する人たちに
少しだって待たないで

To give them a little smile
A little is enough
ちょっとだけ微笑んで
少しで足りるから

How many people are crying
People are dying...
How many people are asking for love
どれだけの人が泣いているんだろう
そして死んでいるんだろう
どれだけの人が愛を願っているんだろう


Don't save it all for Christmas Day
Find a way
To give a little love everyday
Don't save it all for Christmas Day
Find your way
どうぞ、クリスマスまで愛をとっておかないで
やり方をみつけて
毎日、少しづつ愛を与えるのよ

Cause holidays have come and gone
But love lives on
If you give on
Love...
クリスマスシーズンはやって来ては去るけれど
愛は毎日続いてゆくものだから
もしあなたが与え続けたら
愛は・・・

How could you wait another minute
A hug is warmer when you're in it
And Baby that's a fact
And saying "I love you's" always better
Seasons, reasons, they don't matter
So don't hold back
これ以上、どうやって待つつもりなの
抱きしめられたら暖かいでしょう
ねえ、ベイビー、そうよね
愛してるって言うのは、いつだって素敵
季節だとか、理由がとか、そんなのはどうでもいい
ためらわないで

How many people in this world
So needful in this world
How many people are praying for love
この世界にいるどれだけ多くの人が
どれだけ必要としてるでしょう
どれだけの人が愛が欲しくて祈っているんでしょう

Don't save it all for Christmas Day
Find a way
To give a little love everyday
Don't save it all for Christmas Day
Find your way
どうぞ、クリスマスまで愛をとっておかないで
やり方をみつけて
毎日、少しづつ愛を与えるのよ

Cause holidays have come and gone
But love lives on
If you give on
Love...
クリスマスシーズンはやって来ては去るけれど
愛は毎日続いてゆくものだから
もしあなたが与え続けたら
愛は・・・

Let all the children know
Everywhere that they go
Their whole life long
Let them know love
すべての子供たちに教えて
彼らがどこに行こうと
彼らが生きてる間、ずっと
どうか、愛を教えてあげて

Don't save it all for Christmas Day
Find a way
To give a little love everyday
Don't save it all for Christmas Day
Find your way
どうぞ、クリスマスまで愛をとっておかないで
やり方をみつけて
毎日、少しづつ愛を与えるのよ

Cause holidays have come and gone
But love lives on
If you give on
Love...
Love...
クリスマスシーズンはやって来ては去るけれど
愛は毎日続いてゆくものだから
もしあなたが与え続けたら
愛は・・・消えないわ

すみません、アーロンに歌って欲しい歌なのに、セリーヌの声聞いて訳してたら、女性バージョンにしてました。
自分で男言葉に直すか、もしくはアーロンに歌ってあげて下さい。
この歌は、知りませんでした。教えていただいてありがとう。
なんか忙しい人を見守ってる歌だから、mihoさんが歌ってあげるのも良いかも♪
とはいえ、かなり歌うの難しそう。mihoさんは歌は得意?
あ、sawaさんが自慢げに鼻をふくらましてる~あ・・・マイク取られた

■SKさんから
アーロンに歌ってほしい、というか一緒に歌いたい曲リクエストします。

毎回で同じで申し訳ない気がするのですが…私の好きなGLAYの曲で、Time for Christmasです。


途中からJUJUが一緒に歌ってるのですが、そのパートを歌ってTERUのパートをアーロンに歌ってほしいです♪


'去年の僕らは見知らぬ同士
1年後には初めてのイヴを過ごしてる
今日はあなたとChristmas Night そして記念日'
という歌詞を勝手に自分に当てはめてます(笑)
レミゼを見るまでアーロンのことは知らなかったし、映画が公開したのもたしかクリスマス頃だったから記念日じゃん!って。
文字にすると恥ずかしいですねw黙りますw

恥ずかしげもなく喋り続けるのが、うちのブログ(コメント欄も含む)の良いところですよ!
ていうか、SKさん~今さら何を言ってるの~w

それから2番の歌詞で、
'悩んだ末に決意したプレゼント喜んでくれる?'
ってあるんですけど、悩んでるところと歌詞みたいに気になってる様子のアーロンを想像すると可愛くて←

そして開けてみたら「え"-----(ありえん)」みたいなのが出てきたりしてw

●下手な自作のポエムを書いた色紙とか、自分撮りのナルな写真を変な額縁に入れてきたりとか・・・
●「これ、僕が大好きなアーティストなんだよ」といって3年くらい前のテイラー・スイフトのCDをくれる・・・
●彼のママが作った変なオカンアートをどっさり
●100キロくらい離れた場所のレストランの優待券を綺麗な封筒に入れて・・・
●夜スリムトマ美ちゃん、1年分
●3丁目の夕日を見て感激して、指輪の箱だけを贈ってくる。
 ・・・・・・そしてエア指輪をはめて感激することを強要する~

いや、別にそんなこと期待して贈ってないよ。倍返しとか、10倍返しとか・・・あー、でもそろそろ新しい車が欲しいなぁとか
(こんなアーロンは嫌すぎるw)

PVも素敵なのでぜひ見てみてください♪
うん、とっても綺麗なPVでした。銀河鉄道の夜みたいな。


■ブログ主からです。

私は一反木綿を借りて、空を飛んでいたんですが、年末だし忙しいので、鬼太郎の元へ帰ってしまいました。
マジックカーペットには牢名主のジャスミンの縄張りだしなぁ・・・
というわけで、アーロンと私はスノーマンの魔法で飛ばしてもらうことにしました。
スノーマンはこの方です。

青い部屋のインタビュアー、ポールさんです!
色白でぽっちゃり(失礼!)優しいスノーマンです。
それでは、私とアーロンは夜の空を散歩してきます。付いて来なくていいから~
下で羨ましそうに口を開いて見ているがいい

We’re walking in the air
We’re floating in the moonlit sky
The people far below are sleeping as we fly
わたしたちは空を散歩している
月明かりの空を漂っているの
私たちは空を飛び、人々ははるかな下界で眠っているわ

I´m holding very tight
I’m riding in the midnight blue
I’m finding I can fly so high above with you
しっかりつかまるわ
青く広がる闇に乗っているの
そして発見するのよ、あなたとなら私はこんなに高く飛べるんだって

Far across the world
The villages go by like dreams
The rivers and the hills
The forests and the streams
遥か、世界の彼方に
夢のように村を通り過ぎて
川や丘も 森も小川も

Children gaze open mouth
Taken by surprise
Nobody down below believes their eyes
子供たちはとても驚いて、口を開けたまま見つめているわ
下にいる誰もが、自分の目を信じられないでいるの

We’re surfing in the air
We’re swimming in the frozen sky
We’re drifting over icy mountains floating by
私たちは大気にのり
凍った空を泳いでいる
私たちは漂いながら、氷に閉ざされた山を越えるの

Suddenly swooping low on an ocean deep
Rousing up a mighty monster from his sleep
そして突然、海に深く飛び込むの
怖ろしい怪物が眠りから目覚めるの

We’re walking in the air
We’re dancing in the midnight sky
And everyone who sees us greets us as we fly
私たちは空を散歩しているの
真夜中の空でダンスしているのよ
そして、誰でも、私たちが飛ぶのをみたら挨拶をしてくれるのよ

ううう・・・寒いねぇ、アーロン ああ、ラミン様のオデンが食べたい
え?ポールさんから饅頭をもらってる?嬉しいなぁ、あんまんかな?肉まんかな?
え、スノー饅・・・(雪見だいふく)






アーロンに歌って欲しい歌(第何弾だっけ?編)

2013-12-03 | アーロンに歌って欲しい歌
最近、企画ばかり先走ってしまって、お願いしたのに記事にあげられていないことが増えてしまい
本当にすみません。

■nonomさんのルイの妄想、どんどん大作になっているので、少し今考え中です。お待たせしてすみません。
 私には書けない~と言われてたのに、書いてみたら止まらないw 素晴らしいですよね。
 コメント欄で「書きたいけど、書けない~」って言っておられる方も、ぜひ書いてください。楽しいよね、nonomさん?
(記事にするのが遅れているので、お待たせするかもしれないけどw)

■スズキさんのヤマザキは専用ページを作りました。私も一緒に考えたいという方はどうぞ。男の美学に溢れています。
 AZさん、入れてくれるよね?

■レミゼ公開一周年にちなんだ感想を募集しておいて、まだ記事にできなくてすみません。
 これは、絶対、今年中に記事にしますね。でないと意味ないもんね。
 私も映画の感想書きますって方、コメント欄にお願いしますね。

■アーロンのCDを、一曲づつ解説や感想を書いていこうって呼びかけておいて、何もしてなくてごめんなさい。
 これはじっくり来年になりそう。英語に強い方~MC部分の聞き取りお願いします。

■sawaさんが音楽関係の方なので、舞台裏に立つ人の気持ちや、レミゼの生の録音について、とても面白いコメントを
 残してくださっているんで、まとめてみたいと思っています。sawaさん、今度ともよろしくお願いします。

■AZさんは観劇をよくされる方で、色んな舞台の感想を書いてくださってますが、とても面白いんで、そのうち
 まとめてみたいと思ってます。Next to normalの舞台感想、泣けました。いつものお笑いキャラのAZさんとは思えないくらい。
 N2Nは、難しそうで殆ど訳してないけど、来年頑張ってみるかな・・・どうかなw

■もしかして、私のリクエスト忘れてる~とか、何かあったら、遠慮なく言ってください。
 最近、コメント欄が色々な話題で盛り上がってて嬉しいです。色々な情報もありがとうございます。
 
■Brenda&Kelly姉妹から、「アーロン・写真集コンテスト」なんてどうでしょうみんなで「このポーズはいいね」「この表情いいね」
 なーんていうのは・・? という提案を頂きました。確かに楽しそうですね。来年、絶対やりたいと思います。
 アーロンが演じて欲しい漫画のキャラとか、アーロンでリメイクして欲しい映画とかも楽しそうですよね。
 企画の提案はできるかどうかは保証できないんですけど、もしあればコメント欄に書いて下さいね。
 
で、今やりたい企画ですけど、やはりクリスマスなので

アーロンに歌って欲しい、あるいは、バリケードボーイズに歌って欲しいクリスマスソング募集中です。
私が歌ってあげたいとか、アーロンとふたりで歌いたいとか、そういうのでも構いません。
よろしくお願いします。
アーロンといっしょに過ごしたいクリスマス妄想も募集中です。短くても構いませんよ。
アンジョルラスといっしょでも構いません。ぜひ書いて下さいね。


そして、すみませんでした。長々とお待たせしてしまって。
アーロン(及びバリケードボーイズ)に歌って欲しい歌・・・第何弾でしたっけ?まあ、いいや(←ゆるすぎ)


sawaさんからです。
アーロンに歌ってほしい曲はたくさんあるけど、絶対合う、と思ったのが
Eric Clapton の Tears in heaven
アーロンの声で聞いたら泣けそうー。


事故で亡くした息子のことを歌った曲だそうです。
エリック・クラプトンは、ギターはともかく、歌はあまり上手くないと思うんですが、それがかえって朴訥な感じがして
より悲しくなる気がします。親を失っても、子はやがて立ちあがれるけれど、子を失った親の悲しみは癒えることはないって
どこかで読んだんですが、クラプトンはしばらく部屋から出てこれなかったとか。
せつないとか、そんな甘い涙じゃなく、どうやって生きていったらいいのか、どう耐えていけば良いのか、とても辛い歌です。


死んだ息子といえば、私たちが思い出すのはゲイブだけど、AZさんが素晴らしい感想を書いて下さってます。
感想だけで泣けました・・・ まとめたら記事にするので、しばしお待ちを。

まあ、そこまで深刻に歌詞の意味をとらえなくても、普通に弾き語りで聞きたいです。
男性が楽器を弾きながら歌ってるのって、ぐっときませんか?
アーロンはヴァイオリンとフレンチホルンをやってたそうだけど、あれで弾き語りは無理よねぇ。
フレンチホルンやりながら歌いますっていうのができたら、いっこく堂以上になれて、日本のバラエティにも出られるのに。
BSやCSでなく、いつか本当に全国放送の地上波で見たいわ。紅白歌合戦とか。
白組初出場 アーロン・トヴェイト
Kohaku出場は、長年の僕の夢でした。
"Red and Black Battle"では、大敗を喫した僕ですが、"Red and White Song Battle"では勝利を勝ち取りたいと思います。
長いこと僕を支えてくれた田舎の両親も泣いて喜んでくれました。かあちゃん、見てるかい~~(目には涙)


mihoさんからです。
アーロンの甘くちょっと鼻にかかる声で、ぜひBon JoviのAlways歌って欲しいです。。
バリケードボーイズには、やはりBon Joviなんですが、No Apologiesを!
「許しは乞わない」「謝罪はしない」って自分らを奮い立たせる感じが合うな~と。

このブログで異様に盛り上がったアーティスト、それがボン・ジョビです。
Patさんっていう常連さんが、とてもロック系に強いんだけど、今、お忙しそうなので、これ見たら解説よろしく。

やっぱり超イケメンです。アーロンとはぜんぜんタイプが違うけど。
で、ミュージックビデオによくある寸劇が繰り広げられてるんですけど、ちょっと意味不明で。
女のこは3人?絵を描いてる男と、浮気男の髪型が似すぎていて、一瞬 え?ってなる。(私だけ?)
ボンジョビの胸毛が・・・ アーロンの多少生えてるレベルと次元が違う~
3分26秒でとめて確認したけど、胸毛キングだな。可愛い顔して(やたら食いつくブログ主)
そして、ブロンド浮気男、いくらふられたからって自分の浮気が原因なのにビル爆破?
帰ってきたら家が無くなってる人の気持ち考えなさい。失恋より辛いよ。

歌の話忘れてました。イケメンがいると、つい夢中になってしまって・・・
しゃがれたオリジナルは素晴らしいけど、アーロンの甘い、どこまでも伸びる声でも是非聞きたいです。
あのアンジョルラスの少し暗い、目力の強い眼差しで、じっと見つめられたら
フランクの、甘いすがるような目でもいいなぁ・・・(妄想中)
ボンジョビの髪型にしたアーロン、見てみたいな。ロッカーの役でもやらないかしら?

あ、対訳はこちらです。

もう一曲No apologiesです。

『言い訳はしない』っていう歌です。

アンジョルラスやバリケードボーイズのかっこよさって、逃げを打たないところですよね。
「たとえこの身は滅びても、次に続く者がいる。」俺の屍を越えていけ~みたいな。
・・・というようなことは、このブログでは100回くらい書いたので、これでやめておくとして・・・


私は、ひとつ聞きたいことがある。
やはりどうしても聞いておきたい。
「どうして、レミゼラブルのソフト関連から、すべてアーロンのショットがカットされたのか?」
フォトブックの巨大バリケードにもいないんですから。替わりにマリコゼカップルが写ってる。

言い訳は要らない!理由を述べよ!

アーロン側の理由だったりしてw
 あ~集合写真の時間忘れて、トレーラーの中で戦闘ゲームやってたわ

あ、また曲の解説するの忘れた。詳しい人、コメント欄で解説よろしく。
ボンジョビの歌は、ハードロックが苦手だと思ってた私でも聞きやすいです。キャッチーで好き。
そして、上の動画、50歳? 信じられないです。
和訳を置いておきます。


We are all alone/Boz scaggs
sawaさんから、リクエストいただきました。
この歌アーロンに歌ってほしい曲でリクエストします。本気で!
で、We are all Aaronに変えてもらって、ファンソングにするw受け入れられるかなぁ笑。

ここのコメント欄で、架空宴会が開かれていまして、その余興でsawaさんとアーロンに歌ってもらった歌です。
はい、駄ジャレです、すみません。でも、素敵な歌なのでアーロンに歌って欲しい。
リタ・クーリッジのバージョンも素敵なので、それはsawaさんが歌って下さいね。

こちらがリタのバージョン。

私、この曲の題名、勘違いしてました。『ふたりっきり』っていう歌なんですね。
てっきり、『我々はみんな孤独だ』っていう歌かと思ってました。

あ、でもwikiにこうありました
リタ・クーリッジのカバー版はオリジナルが "Close your eyes ami and you can be with me" となっている行を
"Close your eyes and dream and you can be with me" と歌っているため、「会う事を夢見る」に曲の意味を替えたのであれば
「みんな一人ぼっち」と訳せるかもしれない。


目を閉じるとあなたがいるっていう感じだと、まるでリラの歌。死んだ人のことを歌ってるみたいになる。
天国で巡り合ったアンジョルラスとリラの歌にぴったり。
アンジョルラスの顔が浮かぶと、泣ける率5割増しなんだよね


Who cares about your lonely soul?
Our little lives don't count at all!

「寂しいだと?笑わせんな!俺らの人生なんて大義の前にはどうでも良いんだよ」 はい、実はこんな人だよねw


Bus Stop-Hollies
コメント欄で話してたら、Lilasさんが、この曲のオリジナルバージョンが大好きと言われていたので、アーロンにどうでしょう。
この時代のイギリスの曲は、絶対アーロンに合うと思うんです。私も大好きです、名曲ですよね。

訳詩はこちらです。

ちょっと暗い感じのメロディなので、てっきり失恋の歌だと思ってました。
とんとん拍子に進んだ恋の歌なんですね、意外。
リンク先にも書いてあるけど

Sometimes she'd shopped and she would show me what she bought
Other people stared as if we were both quite insane
時には、彼女が買い物したものを僕に見せてくれたりした
他の人たちは、狂人でも見るかのように、僕らを注視してた


? ちょっと意味不明w
よほど騒いでたか、よほど自意識過剰か、どうなんでしょう。
アーロンといちゃいちゃして、世間の冷たい目を浴びてみたいよ。
でも、多分、その前に、アーロンの冷たい目を浴びそう。いや、怖がって目もあわせてくれないかも・・・シクシク

この曲はもともとはハーマンズ・ハーミッツのために作られたそうですが、実は彼らも大好きです。
というわけで、調子に乗ってブログ主からもう一曲。

No milk todayーHerman's Hermits

ブリティッシュ・インヴェイジョン(British Invasion、イギリスの侵略)とか、マージービート(マージー川周辺で生まれた音楽)とか
リバプールサウンドとか呼ばれた音楽らしいんですけど、あんまり良く知らないんですけど、好きなんですよね。
2~3分で終わって、キャッチーだし、いっしょに歌えるし。

これは正真正銘、失恋の歌です。

彼女がもういないから、ミルクは要らないよ。
彼女がいたときは、愉快な仲間がいて、素敵なお城だった場所だけど
今では、薄汚い裏通りのうち捨てられたテラスハウスだ


歌詞はここです。

しかし、彼女がいなけりゃ牛乳要らないの?もしかして、こんな彼女?

それか、彼女の正体はこれ?


■おまけ

バスストップを探していたら、もうひとつ出てきたバスストップです。
5回続けて聞いてしまいました。素晴らしい。英語の歌詞を付けてソウルフルに歌ったらどんなに素敵だろう。
アーロンより、黒人コーラスグループとかが似合いそうだけど。

どこかで聞いた感じがすると思ったら、これと少し似てると言われてるそうです。確かに。
プラターズが歌うバスストップ、聞いてみたい。
でも、バリケードボーイズの皆さんも、ハモリがうまいから、意外といけるかも。

ところで、この歌詞、私が全部悪いって言ってるけど、何をやったの?


 馬車をぉ~待つあいだにぃ~なぁみだぁあを拭くわぁぁ~♪


 いや、先輩、それバスですから。俺らの時代には無いけど


 お前は相変わらず物を知らんな。バスの語源は馬車から来てるんだ。
オムニバス(omnibus)は、元々、ラテン語で「すべての人のために」を意味する語で、1826年以降には「乗合馬車」の意味も加わったと言われるのだ。
なお、公共交通機関のバス(bus、英語)の語源にもなった。

 バス(bus、英語)の語源って、じゃあ、フランス語では?

 ブス(bus、仏語) 乗り合い馬車はオムニブス。

 ブスを待つ間に・・・って、なんか色々悲しい歌詞ですね。yuri先輩ごめんなさい。


 





バリケードボーイズに歌って欲しい歌・第三弾

2013-11-06 | アーロンに歌って欲しい歌
バリケードボーイズに歌って欲しい歌、第三弾です。

skさんからです。

なつかしいなぁ・・・何年ぶりに聞いたんだろう? と思ったら2001年、21世紀になったばかりの年のヒットですね。
そこらじゅうで、モーニング娘が流れてましたよね。メンバーをどんどん入れ替えて、永遠に続けられるじゃないかと
思ったもんですが。

この曲、一番合ってるのは吉澤かな。安部なつみは、男装はちょっと厳しい? 女の子っぽいからなぁ。
吉澤は宝塚の男役みたい。

これは、バリケードボーイズが歌うとぱりっとした歌に聞こえるでしょうね。
歌っているのはほぼ3人かな。吉澤、後藤、安部。
バリケードボーイズだと誰がどのパートがいいのかな?
女の子役は誰だろうなぁ?


バリケードボーイズ、踊れるのかな? 意外と、アーロンが一番上手いということになったりしないかな?
それはないかなw でも、マリウスよりは踊り上手いと思う。いかにも踊れなさそうだし。(知らないけど)
女装が似合いそうなのって誰か思いつく?

skさんから、誕生日ソングを2曲。skさん、お誕生日おめでとう!

どうでも良いですが私今月誕生日なんですよ。 
そこで、アーロンの誕生日の時にバースデーソングを探していてみつけた、この曲をバリケードボーイズに歌ってほしいです!
何の曲かよくわからないんですが…
メインの赤いののパートがアンジョルラス、コーラスをバリケードボーイズで歌ってもらえたら…贅沢なお祝いです♪

おめでとうございます。そうだよね、アーロンをお祝いするのも良いけど、アーロンやボーイズにお祝いしてもらいたいよね。
可愛い歌ですね、私も初めて聞きました。

君の誕生日だね
おめでとう
なぜって、1歳、大人になったから
ほら、君のケーキだよ
プレゼントもあるよ
君のための特別な日だよ
だから、僕らは集まって、そして言うよ
僕らは君を愛してる

さあ、ろうそくを吹き消そう!



そしてもう一曲。キャロル・キングの歌です。これは友達にささげた歌かな。彼女には「君の友だち」(You've Got a Friend)という友達にささげた
名曲がありますが(他にも名曲だらけの人だけど)いつかアーロンにも歌ってほしいな。
これは最近アーロンの次の次くらいに(笑)、キリアン・ドネリーが好きなので、オペラ座の怪人のラウル姿で歌ってほしいなぁ。

これ、ラウルですよね?

自分の話になっちゃいましたが、皆さんの誕生日に歌ってくれたらって感じで良かったら聴いてみてください!

次の次? て、アーロンの次はだれなんでしょう?w

Happy Birthday
Celebrate your day in style
Happy Birthday
Tonight I want to see you smile
Your whole life is in front of you, you've only just begun
So Happy Birthday
The best is yet to come

誕生日おめでとう
素敵なやり方でお祝いしよう
今夜は君の微笑みが見たい
君の未来は前途洋々、まだ今始まったばかり
だから、おめでとう
最良のときは、これからだから

Happy Birthday to you
The good things I could say about you are infinite
But I will only take a minute
To say the world is a better place with you in it
With you in it

おめでとう
君の素晴らしさは、無限に語れるよ
一分間しか君といられないにしても
君といたほうが、ずっと素敵な世界になるんだってことを
君といたほうがね

Happy Birthday
You know just how to be
Happy Birthday
I'm glad you're you with me
To know you is to love you, to love you is to be blessed
So Happy Birthday
You deserve the best

誕生日おめでとう
君はどうあるべきか、わかってるね
おめでとう
君がいっしょにいてくれて嬉しいよ
知れば知るほど愛さずにいられない君 君を愛することは神の祝福を受けることだ
だから、おめでとう
君には最高の価値がある

Every time I ever reach out for you
You never let me down
Any time you're ever in need of a friend
I will always be around

いつだって必ず君に手を差し伸べるよ
君は決して僕を失望されたりしないから
君が友達を必要とする時はいつだって
僕が側にいるよ

Happy Birthday
You are everything that's good
You are everything that matters
I would give you the world if I could
You will always be a part of me
and all that I go through
So Happy Birthday, dear friend
May all your dreams come true

誕生日おめでとう
君は良いことのすべて
重要なことのすべて
できるものなら、君に世界をあげたい
いつだって、君は僕の体の一部だし
それで全てを貫くつもりだよ
そうだよ、親しい友よ、おめでとう
君の夢はきっと実現するよ



ちょっと、言いすぎかもねw
君の良さは無限大とか、最高の価値とか ~


しっ!「花嫁は、ごらんのとおり、とても美しい方で~」とか
「故人は、非常に偉大な方で、皆に慕われ~」みたいな、定番イベントトークなんですよ、先輩


「できれば君に世界をあげたいんだ。」
ははは、できないに決まってることは、どんだけでも大盤振る舞いだなw
言うだけならタダだしなぁ


せ、先輩、skさんが睨んでますよ~


ひぃ、君の怖さは無限大・・・ゴメンナサイ


「ぎゃー、ごめん、もう言わない!許して~sk様」 

あああ~~skさん、そ、そのくらいで・・・
アーロン、自分じゃなくキリアンが歌ったんで、ご機嫌ななめみたいw
実はこんな素敵なカードを用意してたというのに~


オードリーさんからです


これってGleeってドラマでも歌われてたんですね?
私、あのドラマ見たことないから知りませんでしたが
でも、この動画見たら、バリケードボーイズでリメイクしてほしくなりました。
山の手のお嬢様役は、それぞれ自分に置き換えてwww

このお嬢様役の人、あんまり可愛くないですね。成り上がりのマダムっぽい。
もっと上品で可愛い子を囲んで歌って欲しいなぁ。たとえばyuri様とか・・・(妄想)

skさんが、こんな意見を書いて下さいました。
オードリーさんが載せた曲、曲名知らなかったのでもちろんこの動画も初めて見たのですが、私もバリケードボーイズで
リメイクしたのすごく見てみたいと思いました!
でもなんとなくこの男性陣の中にアンジョルラスはいてほしくないなぁと思うのは私だけ?(笑)
プルーヴェール(アリスター)がかなりハマりそうな気がしますw

確かに、アリスターに、似合いそう。バリケードボーイズ一、タトゥーが似合いそうな顔してるしw
ワイルドキャラだから。

アーロンがバックストリートガイは・・・まじめな勤労青少年とか、没落したお坊ちゃまとか、
何かしら「掃き溜めに鶴」感が漂うと思うのよ。

と思ったら、オードリーさんから、こんなご意見が
>sk 様

確かにあんな小汚い格好、アンジョルラス様には似合いませんよね。
あの程度の踊りなら、アンジョラス様にでも出来るかと思ったのですが・・・
後ろでひとり工具でジャグリングしてる男の役なんてどうでしょうか?
必死で落とさないようにジャグリングしているアンジョラス様の顔を想像してたら
とても愛しくなりました。。。


だめ==スパナでジャグリングなんて危ないからだめ~~
管理人がお手玉を縫いますので、それまで待ってて下さい。
必死で落とさないようにお手玉するアンジョルラス様・・・ ああ、なんて可愛い。

なんかいつまで続くか数えながらやってる感じに見えない?この画像

あの程度の踊りなら、アンジョラス様にでも出来るかと思ったのですが・・・
・・・・・・・・・生きろ、アロンジョルラス!踊らないミュージカルはいくらでもあるさ(←なぐさめになってない?)
というか、オードリーさんはアーロンの踊りに厳しいw
でも、意外とジャグリングとかはうまいかも。

中断ばかりしてすみません、オードリーさんのコメントに戻ります。
歌詞さがしてたら、日本の女性コーラスグループが歌ってるの見つけました。
本家をしのぐクオリティです。
ぜひ聴いて下さい。




うまいですね。EVEなんていう名前つけたら、絶対検索にかからないだろうと思ったら、すぐみつかりました。有名なのね。
3姉妹だったら、いつも一緒にハモれて良いね。後で他のカバー曲も聞いてみよう。

uptown girl
She's been living in her uptown world
I bet she never had a back street guy
I bet her mama never told her why

I'm gonna try for an uptown girl
She's been living in her white bread world
As long as anyone with hot blood can
And now she's looking for a downtown man
That's what i am

And when she knows what
She wants from her time
And when she wakes up
And makes up her mind

She'll see i'm not so tough
Just because
I'm in love with an uptown girl
You know i've seen her in her uptown world
She's getting tired of her high class toys
And all her presents from her uptown boys
She's got a choice

Uptown girl
You know i can't afford to buy her pearls
But maybe someday when my ship comes in
She'll understand what kind of guy i've been
And then i'll win

And when she's walking
She's looking so fine
And when she's talking
She'll say that she's mine

She'll say i'm not so tough
Just because
I'm in love
With and uptown girl
She's been living in her white bread world
As long as anyone with hot blood can
And now she's looking for a downtown man
That's what i am

Uptown girl
She's my uptown girl
You know i'm in love
With an uptown girl

My uptown girl
Don't you know i'm in love
With an uptown girl
My uptown girl
Don't you know i'm in love
With an uptown girl
My uptown girl


またまた、管理人のニワカ知識のふりかざしコーナーだよ・・・uptownの反対はdowntownと思ってたんですが
ダウンタウン は 繁華街、都心部、あるいは商業地区(オフィス街 、ビジネス街)のことなのね。
いわゆる下町という言葉はなくて、ここではバックストリートガイ(裏町の野郎)と自分のことを言ってます。
葛飾柴又みたいなところは、歴史ある町ということでoldtown(旧市街)
lower townは、単に海抜が低いか、南にある町のことでしかないみたい。
スラム (Slum) は、違うし。なんていうんでしょうね、下町。
知ってる人いたら教えて。

オマケです。ダウンタウンといえばこの曲、大好き バリケードボーイズ関係ないけど。

ひとりで、なんだか落ち込んだときはダウンタウンに行けばいいわ
車の音を聞いたり、明るいネオンサインを眺めたり
ダウンタウンはここより明るいから、悩み事なんて忘れられるの
ダウンタウンは素敵な場所、そしていつもあなたを待ってるわ

悩んでたって埒があかないでしょう?
映画もやってるし、一晩中やってる店もある
静かなボサノバが流れているし
あなたとわかりあえる人もいるかも
そうよ、あなたの優しい手で案内して欲しい人が待っているかも

ダウンタウンに行けば、あえるかもしれないわ
そうよ、今すぐ行きましょう
素敵なダウンタウンがあなたを待ってるわ


アーロンとダウンタウンで遊びたい。
でも、アーロン、さっさと家に帰りそう。
郊外の家に帰るアーロン、部屋に呼んでほしい。
アーロンの部屋どんなだろう。

妄想では、アーロンは郊外の住宅に家族と住んでるイメージだけど、
実際はニューヨークのマンションかな? どんな部屋なんだろう。
アンジョルラス様は高級住宅街な感じがするけど、アーロンは郊外型住宅で愛犬にシャワー
浴びせて洗ってるイメージが・・・と、管理人得意の脳内アメリカの妄想が始まった・・・

脱線ばかりですみません。

nonomさんからです
私も実は、先月誕生日で...^_^;
アーロンと同じ10月、6日違い。
そんなことでも、勝ってに、好きになる運命だったんだなぁ、なんて思ったりして...

2人でシャンパングラス片手向かい合って、
「おめでとう」って、言い合う妄想してました。(≧∇≦)

そこで、yuriさま、一曲リクエストです。
シカゴの「素直になれなくて」
Chicago 「Hard To Say I'm Sorry」
片思いの彼との思い出の曲で。


ん?さらっと気にかかることをおっしゃってますがw

この前、カフェで1人アーロンの事を考えながらお茶していたら、偶然BGMでかかりまして、
あっ、アーロンが歌ってくれたら、倒れちゃう~って。(=^ェ^=)


確かにアーロンの甘い声で歌われたら、許しちゃいたくなりますけど・・・
でも、この男は何をあやまってるんでしょうね? そこをちゃんと説明してくれないと。


アーロン、遅れてごめんね。


君が来るまでに、3人の女のこに逆ナンされちゃってさぁ~(でれでれ) nonom~ 君、もっと遅れても良かったのに
・・・こんなアーロンは嫌だ!

27日なのか、15日なのか、どちらかな?遅ればせながらおめでとうございます。

僕が君に贈る誕生日プレゼントは・・・
あふれる愛をすべて・・・
君が(僕に)特別な存在であるのと同じように
この日が君にとって特別な日になりますように


こんなカードもありました。

君が生まれた日って、きっと雨が降ってたに違いないよ
だって、天国では皆が泣いてたから
なぜって、一番美しい天使がいなくなってしまうから

おめでとう~


こんな台詞、本気にするとしたら、めでたすぎだろう。(←素直になれなくて)
照れてるのね、アーロン、本当は誰よりも・・・nonomが・・・



ブログ主からです。バリケードボーイズに扮装して歌って欲しい。

最初に聴いたときから、なんて良い曲なんだろうって思って、飽きるまで毎日何回も聴いてました。
ゲイソングとは知らなかったんですけどね。
私、これは歌えますよ。
バリケードボーイズはYMCAじゃなくてABC~~(Cを伸ばす)で歌って欲しい。
Young man, there's no need to feel down
I said young man, pick yourself off the ground
I said young man 'cause you're in a new town
There's no need to be unhappy

若者よ、落ち込む必要はない
君に言うよ、若者よ、地にへばりつくのはやめるんだ
若者よ、なぜなら君は新しい町にいるんだよ
ここでは不幸せになんかなる必要がないんだ

Young man there's a place you can go
I said young man when you're short on your dough
You can stay there and I'm sure you will find
Many ways to have a good time

若者よ、ここが君が来るべき場所だ
いいか、若者よ、パン生地が足りないときは(お金のないときは)
そこはお前を追い出さないし、お前はきっと何かをみつけるよ
幸せになる色んなやり方をね

It's fun to stay at the Y.M.C.A.
It's fun to stay at the Y.M.C.A.
They have everything for young men to enjoy
You can hang out with all the boys

YMCAにとまるのは楽しいよ
若い男が楽しむものすべてがあるんだ
色んな男の子とつきあえるんだ

It's fun to stay at the Y.M.C.A.
It's fun to stay at the Y.M.C.A.
You can get yourself clean
You can have a good meal
You can do whatever you feel

YMCAにとまるのは楽しいよ
そこでは清潔でいられるよ
素敵な食事もでる
そして感じたままに行動できる

Young man, are you listening to me
I said, young man, what do you want to be
I said, young man, you can make real your dreams
But you've got to know this one thing

なあ、お前、聞いてるかい?
おれは言ってるんだ、お前が何になりたいのかって
いいかい、夢を現実にできるんだぜ
しかし、これだけは知っておいて欲しい

No man, does it all by himself
I said, young man, put your pride on the shelf
And just go there, to the Y.M.C.A.
I'm sure they can help you today

全て自分の力だけでやる、そんな人間はいないよ
いいか、プライドなんて置いておけ
そして、行くんだ、YMCA目指して
大丈夫、みんながすぐに手助けしてくれる

It's fun to stay at the Y.M.C.A.
It's fun to stay at the Y.M.C.A.
They have everything for young men to enjoy
You can hang out with all the boys

YMCAにとどまるのは楽しいよ
若い男が喜ぶものがすべてあるんだ
誰とでもつきあえるんだ

It's fun to stay at the Y.M.C.A.
It's fun to stay at the Y.M.C.A.
You can get yourself clean
You can have a good meal
You can do whatever you feel

YMCAにとまるのは楽しいよ
そこでは清潔でいられるよ
素敵な食事もでる
そして感じたままに行動できる

Young Man, I was once in your shoes
I said, I was down and out with the blues
I felt no man cared if I were alive
I felt the whole world was so jive

わかるさ、おれだって君と同じ立場だった
そうさ、おれは落ちぶれてブルースだけに生きていた
誰も俺の生き様なんて気にしないと思ってた
人生なんてインチキだって思ってたよ

※ in one's shoes =誰かの立場になる


That's when someone came up to me
And said young man take a walk up the street
There's a place there called the Y.M.C.A.
They can start you back on your way

そんな時、誰かが俺のところへやってきた
そしてこう言った、この道を登っていけと
そこには、YMCAと呼ばれる場所がある
そこにいる彼らが、君を本来の姿に戻してくれると

It's fun to stay at the Y.M.C.A.
It's fun to stay at the Y.M.C.A.
They have everything for young men to enjoy
You can hang out with all the boys


Y.M.C.A.
It's fun to stay at the Y.M.C.A.
Young man, Young man, there's no need to feel down
Young man, Young man, pick yourself off the ground


Y.M.C.A.
Just go to the Y.M.C.A.
Young Man, Young Man, I was once in your shoes
Young Man, Young Man, I was out with the blues


Y.M.C.A.
Y.M.C.A.
Y.M.C.A.
Y.M.C.A.



ABCだと、Mのポーズを変形させればできるよね
 こんな格好でも良いかも

明るい曲調だけど、実は深刻な内容?まあ、それはさておき、

バリケードボーイズで扮装して歌ってください。お願いします。ネイティブアメリカンの格好も良いなぁ、アーロン。

アーロンに歌って欲しい歌/ 都会のアーロン

2013-11-02 | アーロンに歌って欲しい歌
バリケードボーイズに歌って欲しい歌がありましたら、お願いします。
skさん、お待たせしてすみません。

それから、『アーロンと出かけたい旅』の妄想があったらお願いします。
素敵な秋の旅でも良いし、スリリングな冒険の旅でも、旅先でふと出会ったとかでも、何でもいいです。
コメント欄でいくつか出していただいているようですが、良ければ、もっとふくらまして~

11月の半ばになったら、アーロンと過ごしたいクリスマス、アーロンに歌って欲しいクリスマスソングを載せて行こうと思います。
良かったらそれもお願いしますね。
自分ひとりでは、ネタ切れになってたと思います。いつも協力していただいてありがとうございます。

それと、私のネタが放置されてる~とか、もしあったら、コメント欄に書いて下さいね。
忘れっぽいんですよ。お願いしますね。


では、アーロンに歌って欲しい歌の 都会のアーロン(ジャズ編)です。


■sawaさんからです
The nearness of you


★ノラのバージョンは少し音が大きくなりますから、気をつけてね。

すみません、ノラのほうは、少し画像が不安定で揺れていたので、静止画で申し訳ないのですが、これにしました。

どっちもよくて1つに絞れなかった。
最初のは私の敬愛するエラおばさま&サッチモのバージョン
アーロンの雰囲気に近いのは、あとのノラの方かな。
yuriさまの好きな方選んでください。
古い曲ですが、アーロンCDのMy romanceとか、I remember youを聞いてて、
クラシカルなアーロンがすっごくいい、と思ったんですよね。
でもブルーノマーズも歌える、ほんとにどこまでニクいんだ、アーロン!!
思いっきりJazzyな曲のアーロンも聞いてみたいなあ。



とうてい手の届かない高嶺の花だと思っていた人が腕の中にいる。
信じられない、けれど、絶対に離さないよっていう歌です。

女性バージョンだと、側にいられるだけで、胸が高鳴るような素敵な人の
腕のなかに今抱かれてるの、ずっと離さないでになるんでしょうか。

あ、パンが黒こげになっちゃったよ、しょうがないエポニーヌにやるか(おい!)

色々な人がカバーしている名曲です。
とはいえ、私は知らなかった。ありがとう、教えてもらわなかったら
めぐり合えなかったと思います。本当に綺麗な曲ですね。

アーロンが歌ってくれたら大感激だけど、私たちが歌ってもピッタリ。
私たちの気持ちを表してる歌ですよね。抱かれるのが妄想だとしてもw
確かに、ゆったり歌うエラ&サッチモも良いし、甘いノラのバージョンもいい。
私の好きなジュリー・ロンドンのバージョンもあって、それも良かったです。

一番好きなのはエラ&サッチモバージョンかな。
こういう実力派の良いところは、100パーセントぎりぎりで歌わないところかな。
余裕があるんで、聞いててゆったりする。

youtubeは、色んなバージョンの聞き較べができて良いですよね。

アーロンと寄り添って、こんな街を歩きたいよ。

アーロンのCD聞いて、なんて甘くて、よく伸びる声なんだろうって改めて思いました。

でもアーロンが時々、声がかすれたりすると、ぞくってします。素敵すぎてw
日ごろ、キチンとして清潔なイメージなだけに、たまに髪が乱れてたり、少し酔ってたり、声がかすれてたりが
すごく魅力的なんですよね。
・・・・て、歌の話からずれてるしw



★ここに素敵な解説と和訳がありました。

Why do I just wither and forget all resistance
When you and your magic pass by?
My heart’s in a dither, dear, when you’re at a distance
But when you’re near, oh ,my!

すみません、エラもノラも、ここから歌が始まってます。
上の歌詞は歌われてないみたい。
Oh,Noをアーロンで聞きたい

It’s not the pale moon that excites me
That thrills and delights me
Oh, no it’s just a nearness of you
It isn’t your sweet conversation
That brings this sensation

Oh, no it’s just a nearness of you
When you in my arms
And I feel you so close to me
All my widest dreams come true

I need no soft lights to enchant me
If you’ll only grant me
The right to hold you ever so tight
And to feel in the night the nearness of you






■オードリーさんから

私って、アニメより「実写版」の好きな可愛げのない子供だったから
でもこれはエンディングのこの曲聴きたさに見てましたよ。
コロ助アーロンで聴きたいw


私、改めて聞いて「こんな良い曲だったっけ?」って思いました。
たくさんの人がカバーしてる名曲なんですね。
でも、このカバーは特に素晴らしい。スウィングしていて、かっこいいし心地良いです。
なんだろう? 特にイケメンとかじゃなくても、アイコンタクトでささっと演奏しちゃうと
10倍くらい素敵に見えちゃう。
ヴォーカルの人は、youtubeのコメントでも言われてるけど、
シナトラタイプ? どちらかというと辛口の声。
「初めてのチュウ?嘘つけ!」っても言われてるけど、それは皆が思うことだよねw
辛口のヴォーカルって、遊びなれてる人で粋な感じがする。

アーロンだと、男なのに涙が出ちゃう・・・って、手のひらで涙をぬぐう様子に心を射抜かれる
このヴォーカルの人だと、女の子をからかって言ってるのかなって。
それはそれで、大人の魅力で素敵なんだけどね。

いや、アーロン、もう30なんだけど、でも、声は20歳。顔は25歳だから。
ということで、これはぜひ、アーロンの声で聞いてみたいですね。

英語の歌詞も見つけたけど、意味は日本語とほぼ同じ内容かな?
大体同じですよね。うまいこと作ってあるなぁ。

Can't get no sleep tonight
It's all because of you
Even though I was with you
and we just said goodnight
今夜は眠れない
それは、君のせいだ
さっきまで一緒にだったというのに
おやすみを言ったばかりだというのに


( I )can't get no sleep tonight.
これって普通は『私は夜眠ることができないということはない=夜眠れる』ですよね。
でも、コロ助の歌詞では、眠れない夜~♪
知らなかったのは私だけかも知れないけど、二重否定はたまに肯定(しかも強調)になるんだそうです。
だから、『眠れないことはない』じゃなく『全然まったく眠れない』みたいな正反対の意味になるらしい。
前後の文脈から判断する・・・らしいです。
知ってたらごめんね。私、ここでつまづいて、うーん?って言ってたのだ、昨日w
でも、あくまで、アメリカではそうであって、試験で出たら、二重否定は肯定だそうです。

そして、報道とか、誤解を招きたくない文では、二重否定はご法度なんだそうです。長々と変な説明してすみません。
覚えたての知識はすぐ人に言いたくなるタイプなのです。


アグリーベティのシーン。やたら近寄ってささやくアーロンがセクシーだった。

Cheeks are burning red for you
Heart is beating fast for you
At last, at last, ohh....
頬が燃えるように赤いのは君のせい
鼓動が早鐘のようなのは、君のせい
ついに、ついに・・・


It is my first kiss chu
Kiss with you
I will give you all my love.
Why is it I feel this sweet and tender?
Oh...I don't know why
はじめてのキス・チュウ
君にキス
僕のすべてを君に
なんでこんなに甘くて優しいんだ
なぜなんだ・・・ああ・・・


なんかちょっと酔ってるの?って感じのアーロン。
なんかの番組の冒頭で「はい、アーロンだよー、ショーが始まるよ~」とショーもないことを言ってような。

It is my first kiss chu
Kiss with you
I wiil give you all my love
Yes I know it's strange for a man to cry
Can't hold back be in love with you
はじめてのキス・チュウ
君にキス
僕のすべてを君に
男が泣くなんて変だってわかってるよ
でも、君への気持ちを隠してなんかいられない

And when we meet again
I know just where we'll go
All my dreams of tomorrow
Can't help but to grow and grow
All this love I give to you
Give eternally to you
For sure, for sure, ohh....
もし次に君に逢ったなら
どこへ行くのか僕にはわかっているよ
未来の僕らの夢は
愛を育て続けることだけだから
すべての愛を君に
永遠に君に捧げるよ
絶対だよ、約束するよ



コメント欄でsawaさんが語ってくれてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめてのチュウ、こんなにかっこいいバージョンがあったんだ!
たしかにこれはアーロンが歌ってるの、聞きたいですね。
英訳の言葉の選び方が絶妙だわ。これ覚えたいー。
チュウってところが、ちゃんとchuuって歌われてるところが、かわいい。あーろんのchuu、聞きたい~。きゃー。

まるで事も無げみたいに、素敵なことをやっている人が、ほんとのプロだと思うんですよねー。
でもそういう人達もその裏では、すごく色んな努力をしているはずで。
でもそんな頑張ってる感は、みじんも見えない。むしろいとも簡単に、楽しげに見える。そんなのってかっこいいなぁ。
そんな人になりたいですが、道のりは険しいなり。

アーロンも、十分すごいし、プロだと思うし、尊敬してるけど、でもでも、舞台上で泣いちゃったりとか、
頑張ってる感じが所々見えちゃうような、そういうところが惹き付けられちゃうんだろうなー。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アーロンは、未知数の部分を買われての大抜擢の舞台が多いから、
重圧が凄かったでしょうね。まじめな人だし、どうしてもひきつるよねw
そこが好きですw


ちなみにご存知ない方のためにもとの歌を貼っておきます。キテレツ大百科というアニメ番組のエンディングテーマでした。


アーロンが♪チュウ~って歌ってるとこ見たいよ~
アーロンは日本のアニメ見たことあるのかな?
アーロンはお寿司好きかな?
アーロンは神戸牛好きかな?(好きに決まってるだろ!)


はじめての(男性との)チュウ どうだった?アーロン

■ブログ主からです。If I didn't care
アーロンがナイトクラブでピアノ弾いてる人を演じるのとか見てみたい。
これ、たまたまTVで途中から見た映画で、日本ではDVDすら出てないんですが、ナイトクラブで歌うこの歌が印象に残って。
三つまたをかけてる野望に満ちた(といっても多少足りない)女優志望の女が、彼女を一途に思っている酒場のピアニストの
愛に気付くシーン・・・って、ありがちだし、ふたりの歌も上手くはないんだけど・・・でも好きなんですよね、このシーン。

アーロンにやって欲しい~いい加減な恋人を一途に思う役。ピアノを弾きながら、思いを込めた目で見つめて欲しい。
「僕のこと、本当に愛してないの?」って。きゃー!!ばんばん!!

「僕のこと、本当に愛してないの?」
トリップ~、お前が言ってもなぁ・・・w

リー・ペイス(男のほう)は歌は本当に上手くなさそうだけど、エイミー・アダムスは下手に歌ってると思う。
『魔法にかけられて』では上手かったし。



If I didn't care more than words can say
If I didn't care would I feel this way?
If this isn't love then why do I thrill?
And what makes my head go 'round and 'round
While my heart stands still?

もし言葉で表せる以上には、気になどしていないとしたら
もし本当に気にしていないとしたら、この気持ちは何だろう
もしこれが愛でないとしたら、なぜ私はおののいているの?
そして、何が頭の中をぐるぐる駆け巡っているの
私のこころはいつも通りなのに

If I didn't care would it be the same?
Would my ev'ry prayer begin and end with just your name?
And would I be sure that this is love beyond compare?
Would all this be true if I didn't care for you?

もしも本当に気にしていなかったとして、同じ結果になっていたかしら
祈りの始めと終わりが、ただあなたの名前だったかしら
較べることもないのに、愛を確信できたかしら
あなたのことを気にかけなかったら、すべてが真実だったかしら


■もう一曲 Strangers in the night フランク・シナトラです。


Strangers in the night exchanging glances
Wond'ring in the night
What were the chances we'd be sharing love
Before the night was through.

Something in your eyes was so inviting,
Something in your smile was so exciting,
Something in my heart,
Told me I must have you.

Strangers in the night, two lonely people
We were strangers in the night
Up to the moment
When we said our first hello.
Little did we know
Love was just a glance away,
A warm embracing dance away and -

Ever since that night we've been together.
Lovers at first sight, in love forever.
It turned out so right,
For strangers in the night.

Love was just a glance away,
A warm embracing dance away -

Ever since that night we've been together.
Lovers at first sight, in love forever.
It turned out so right,
For strangers in the night.

Do dody doby do
do doo de la
da da da da ya

歌詞に、たとえ夜に出会った二人だとしてもってあるけど、確かに

夜の街で、あるいは酒場で 夏の浜辺で・・・なんていう出会いには、多少の刹那感が漂うよね。
あんまり、今のアーロンでは、イメージできないかも。
大学の学内で 秋の図書館で 公園で犬の散歩の途中で、カフェで・・こっちのほうがアーロンのイメージ?


フランク・シナトラの良いところは、家庭を感じさせないところ。
少し信頼できないからこそ、繋ぎ止めたいと思わせるような魅力・・・と私は思う。
永遠の愛を誓う歌だけど、あまり信用できないようなw

夜のストレンジャー、アーロンだったら、どんなに歌うかな?


アーロンに歌って欲しい歌/ 田舎のアーロン

2013-10-30 | アーロンに歌って欲しい歌
アーロンって、よくコメント欄でも話題なるんですが、印象がいつも違いますよね。
大人に見えたり、少年っぽかったり、リーダー然としてるかと思えば、寂しがりやの役が似合ったり。

今回はカントリー編(素朴なアーロン)とジャズ編(洗練アーロン)です。
街のねずみ、田舎のねずみじゃないけど、アーロン、両方似合いそう。
  
  
これ、グレイスランドのマイク? 何のシーンだろう。見たいなぁ。横に乗りたい。

カントリーで登場するのはキース・アーバン(Keith Urban)

前置きが長くなりました。では、mitoさんからです。

さっそく、歌ってほしい歌を考えてみました。
歌ってほしいと言うか聴いてみたいかな?
アーロンのCDを毎日聴いていて、She's always a womanみたいなサラッと歌う感じも好きだなと思って。
彼はカントリーも好きみたいだからKeith Urbanなんかどうかなと思い、2曲選んでみました。


urbanは都会的という単語ですよね・・・おまけに奥さん、ニコール・キッドマン。顔も洗練されてる・・・
でも、曲はシンプルで歌詞も妙にひねってなくて良い。
田舎の音楽=カントリーという私の認識は古すぎるんだと思いますけどね。

というか、何をもってカントリーというのか、よく知らないんですよね、私。
キース・アーバン、私聞いたことなかったんで、嬉しかったです。かっこいい。

この素朴な歌詞、アーロンが素直な声で歌うの似合いそう。
アーロン、ギター弾いてくれたらもっと良いけどなぁ。弾けるんじゃないかな?

Making memories of us

タイトルを直訳すると「僕たちの想い出づくり」でしょうか。


I'm gonna be here for you baby
I'll be a man of my word
Speak the language in a voice that you have never heard
I wanna sleep with you forever
And I wanna die in your arms
In a cabin by a meadow where the wild bees swarm

君のためにここにいるよ、ベイビー
言ったことを守る男になるよ
君が聞いたこともない声で会話をするよ
君といっしょに眠りたいんだ、いつまでも
君の腕の中で死にたいんだ
野生のミツバチが群がる草原の中の丸太小屋で


And I'm gonna love you like nobody loves you
And I'll earn your trust making memories of us
誰も俺ほど君を愛すことはできないだろう
思い出を作りながら、信頼しあって生きていこう


I wanna honor your mother
I wanna learn from your pa
I wanna steal your attention like a bad outlaw
I wanna stand out in a crowd for you
A man among men
I wanna make your world better than it's ever been

君のお母さんを尊敬したいんだ
君のお父さんに学んでいきたいんだ
バカな無法者みたいに君の注意を引きたいよ
群集の中でも、君の目にはとまりたい 大勢の男の間にいてもね
君の世界をかつてないほど素晴らしいものにしたいんだ

And I'm gonna love you like nobody loves you
And I'll earn your trust making memories of us
誰も俺ほど君を愛すことはできないだろう
思い出を作りながら、信頼しあって生きていこう

We'll follow the rainbow
Wherever the four winds blow
And there'll be a new day
Comin' your way
ふたりで虹を追っていこう
どこから風が吹いてきたとしても
いつだって新しい日がやってくるさ
君のもとにやってくるよ


I'm gonna be here for you from now on
This you know somehow
You've been stretched to the limits but it's alright now
And I'm gonna make you a promise
If there's life after this
I'm gonna be there to meet you with a warm, wet kiss
これから先は、君のためにここにいるよ
これって、まあ、いずれにせよ
ずっとぎりぎりまで待たせてたけど、今はもう大丈夫だ
今後もここで人生を送るなら
君に暖かでウェットなキスをするためにここにいるよ



And I'm gonna love you like nobody loves you
And I'll earn your trust making memories of us
I'm gonna love you like nobody loves you
And I'll win your trust making memories of us
誰も俺ほど君を愛すことはできないだろう
思い出を作りながら、信頼しあって生きていこう




Only you can love me this way

こっちは、「こんな風に僕を愛せるのは君だけ」みたいなこと?
ちょっと大人っぽいかなとも思いましたが、もう30歳だしね。
どっちの曲もやさしくて、出来れば隣りに座って聴きたいです。

わかるわ。ちょっと、そこどいて。私が座るから~

Well I know there's a reason
And I know there's a rhyme
We were meant to be together
That's why
We can roll with the punches
We can stroll hand in hand
And when I say it's forever
You understand

そうだよ、理由があるのは知っている
そして一遍の詩があるのも知ってるよ
僕らは結ばれる運命だった
なぜなら
僕らは、パンチ(←酒のほうの)でふらつくことができるし
手をつないで散歩もできる
僕がいったのは、それは永遠だってことさ
わかるだろう?

That you're always in my heart,
You're always on my mind
But when it all becomes too much,
You're never far behind
And there's no one that comes close to you
Could ever take your place
Cause only you can love me this way
君は僕の心にいつもいるから
君は心の中にいるんだから
しかし、色々手に負えないことが起きたとしても
君から離れたりはしないよ
誰も君には近づけないよ
誰も君の場所を取ったりできない
だって、僕をこんな風に愛してくれるのは君だけだから


I could have turned a different corner
I could have gone another place
Then I'd of never had this feeling
That I feel today, yeah...
違う曲がり角を曲がることもできたけど
よその場所へ行くこともできたけど
今の今まで、こんな気持ちになることはなかった
そう・・・


And you're always in my heart,
Always on my mind
When it all becomes too much,
You're never far behind
And there's no one that comes close to you
Could ever take your place
Cause only you can love me this way
君は僕の心にいつもいるから
君は心の中にいるんだから
しかし、色々手に負えないことが起きたとしても
君から離れたりはしないよ
誰も君には近づけないよ
誰も君の場所を取ったりできない
だって、僕をこんな風に愛してくれるのは君だけだから
Ooooh...

And you're always in my heart,
You're always on my mind
And when it all becomes too much,
You're never far behind
And there's no one that comes close to you
Could ever take your place
Cause only you can love me this way
君は僕の心にいつもいるから
君は心の中にいるんだから
しかし、色々手に負えないことが起きたとしても
君から離れたりはしないよ
誰も君には近づけないよ
誰も君の場所を取ったりできない
だって、僕をこんな風に愛してくれるのは君だけだから

Ooooh...

Only you can love me this way.



私、たまにアメリカに行くんですけど、ご存知の通り、アメリカって都市部をはなれるとホントに広大で、
ずっと同じ景色の中を車で走ったりするんです。

日本では全然聴く機会のなかったカントリーミュージックがやっぱりあちらでは合うんですよ。

アーロンのお父さんの影響で、もしかしたら彼も子供の頃に同じような景色を見ながら家族でドライブして、
カントリーミュージックを聴いたんじゃないかなと思って。


4人家族ですよね。弟さんとも仲良さそうだし、家族のことを話すとき、楽しそうな人って良いよね。

彼の育ったNY州、ミドルタウンの風景です。緑が多くて静かな街って感じ。行ったことはないけど。
mitoさん、旅行の話とか、よかったらコメント欄で語って下さいね。楽しそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Aaron’s dad “has a great voice,” he told the crowd, adding that it had been his father’s dream
to move to Nashville to become a country music singer.
父は素晴らしい声の持ち主だと、アーロンは聴衆に語りました。
父の夢はナッシュビル(カントリーの聖地・テネシー州の州都)に行って、カントリー歌手になることが
長年の父の夢でした。

Although he didn’t pursue that dream, he told Aaron “you’ve got to try it” when Aaron was struggling
over whether or not to switch from a voice to theater major.
父がその夢を突き進むことはなかったのですが、僕が大学で、劇場用の声楽に専攻を切り替えるか悩んでいたときに、
「試してみるべきだ」って後押ししてくれたんです。

He turned down business school scholarships to major in vocal performance at Ithaca College,
a decision his parents supported, before switching to musical theater after his freshman year
because he missed acting and theater.
彼はビジネスクラスの奨学金を受けていたのを変更して、イサカ大学で演劇のヴォーカル専攻になった。
その決断には両親の支えもあった、その決断をする前の一学年のときに、彼は劇場での演劇(の授業?)を
逃してしまった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、2年生のときに、アメリカン・アイドルのオーディションを、今度は大学の授業の関係で逃すんですよね。
その後も、いろいろ逃したり、掴んだりが続いて、キャッチミーでロングランを逃したことにより、レミゼの
主役を掴む?(憶測で言ってます)
CMIYCがロングランだったら、オーディション受けられてたかな?どうなんでしょうね。

現地のラジオやインターネットラジオで流れているのを聴く程度なんですが、カントリーって低音でサラッと歌う歌も多くて、
そういう歌をアーロンが歌ってるのを聴いてみたいと思ったんです。
しかも、マイクなしで(妄想です)。

アーロンが運転しながら、カーステレオから流れるカントリーにあわせて歌ってるんですよ。それを見て、mitoさんが
ふっと口ずさむ。アーロンは・・・いきなり横を向いて、mitoさんにキス。前?大丈夫でしょう、アメリカの田舎道ならw
そして二人は・・・知らんw mitoさん、続き書いて~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
What was your first car?
A: I had a 1993, two-door, green, Honda Accord, and it was awesome.
あなたが始めて所有した車は何?
1993年版のホンダ・アコード。ツードアで緑色、それは素晴らしい車だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16歳で免許取って、しばらくは夢中で乗り回してたとか。走行距離はいくらくらいになったんでしょう。
日本車好きなら、日本も好きになって欲しいな。

ちょっと田舎のバーにいるアーロンの雰囲気で。こういう人から声かけられたい~


管理人からです。こちらは、本当に田舎っぽいカントリーです。
■Tammy Wynette and George Jones - We're not the Jet Set

By a fountain back in rome
I fell in love with you
In a small cafe in athens
You said you loved me too

泉のおかげでローマに戻るの
あなたと恋に落ちたところに
アテネの小さなカフェで
愛してるとも言ってくれた

And it was april in paris
When I first held you close to me

そして、あれはパリでの4月のこと
あなたは、私に近づき初めて抱きしめてくれた

Rome, georgia
Athens, texas
And paris, tennessee
ローマ、ジョージア
アテネ、テキサス
パリと、テネシー

No we’re not the jet set
We’re the old chevrolet set
There’s no riviera
In festus, missouri

いいえ、うそよ。私たちはジェットセット族じゃないもの
私たちは、オールドシボレー族よ
リビエラには行ってないわ
ミズーリ州のフェストゥスにいるの


And you won’t find onasis
In mullinville, kansas
No, we’re not the jet set
We’re the old chevrolet set
But ain’t we got love?

君はオナシスをみつけ出せはしないだろう
だってここはカンサスのマリンヴィル
だって俺たちはジェットセットじゃないし
古いシボレーを乗り回してる人間さ
だからって、愛に変わりはない

No we’re not the jet set
We’re the old chevrolet set
Our steak and martinis
Is draft beer with weiners
私たちジェット セットじゃないわ
われわれは古いシボレー セット族
私たちのステーキとマティーニは
ドラフト ビールとウィンナーのことよ

私はビールとウィンナーより、これ食べたいよ

Our bach and tschaikowsky
Is haggard and husky
No we’re not the jet set
We’re the old chevrolet set
But ain’t we got love?

私たちのバッハと チャイコフスキーはね
※ハガードとハスキーなのよ
私たちジェット セットではないわ
われわれは古いシボレー 族よ
だからって、愛しあえないわけはないでしょう


※フェリリン・ハガードとメール・ハスキー
Ferlin Huskyと Merle Haggardはカントリー歌手

No, we’re not the jet set
We’re the old chevrolet set
The jones and wynette set
Ain’t the flamin’suzette set

いいえ、私たちジェット セットではないわ。
われわれは古いシボレー 族
※ジョーンズとウィネット セット
炎に包まれたクレープシュゼットを好む人種ではないわ。


※ジョーンズとウィネット セットとは、ジョージ・ジョーンズとタミー・ウィネットのこと
(George Jones and Tammy Wynette)これを歌ってる本人たち

この曲の歌詞、私はキャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンのジェットセットを思い出します。
Jetsetは、これにインスパイアされて作られてないかなって。
歌詞が対を為してる気がする。
CMIYCは、ジェットセッター(富裕層で世界をまたにかけた人々)になったら楽しいわよっていう歌だったけど、こちらは
古いシボレー(大衆車のイメージなの?)でカントリーミュージックを聞いて、ウィンナーとビール、それが私たちの
ジェット機であり、バッハであり、マティーニとステーキよって。
まあ、アーロンの古いホンダ・アコードに乗って、ふたりでダイナー(ファミレス)に行って、モーテルに泊まりたいよ。
夜は、アーロン、歌ってくれるよね、子守唄~きゃ====



何食べようかな~アーロン、何にする? えー、アーロンの美味しそう~でも、アーロンのほうがもっと美味しそう

それか、ジェット機で、ヨーロッパに行って、古城のホテルに泊まって、夜は・・・怖いふりしてからとか言って、
しがみついて寝る。 きゃーー、これも良い。

キャッチ・ミーは1960年代が舞台。あのころジェット機で世界を旅するのはセレブな人々。
ゴージャスなスチュワーデスや、セクシーなナースに囲まれて、まるでプレイメイトの間のヒュー・ヘフナー気分のフランクも
選んだのは、普通の容姿の優しいナースのブレンダ。
フランクも、ジェットセッターよりオールドシボレー族になりたかったのかも。

そうだ、みんな、アーロンと旅するとしたら、どんな旅したい?
妄想のテーマ、旅なんてどうかな?

私がここで貼り付けてる写真とか、文章、妄想の中のアメリカなので、実際は違うかもw
うらぶれた場所も外国だと素敵に見えるよね。


次回は都会のアーロン・ジャズ編です。リクエスト下さった方、お待たせしてすみません。

バリケード・ボーイズに歌って欲しい歌・第二弾

2013-10-09 | アーロンに歌って欲しい歌
バリケード・ボーイズに歌って欲しい歌の第二弾です。
そういわれてもバリケード・ボーイズなんて、個体判別できないわって方はこちらをどうぞ

■fujikoさんから2曲です。

今朝、ニュースに出てて懐かしかったので・・・バックストリートボーイズのI want it that wayをメインメンバー辺りでお願いしたいな~。
ダンスしてもいいよ☆
みんなイケメンだからCD凄く売れちゃいそう。
こちらはアーロンジョルラスより素のアーロンが似合いそうです。

バックストリートボーイズは今、Japanツアー中なんですって~。
10数年前、日本でも結構な人気でしたよね。
懐かしい!メンバーも随分大人になって、ちょっと複雑な気持ちもありつつ、それでも相変わらずカッコいい感じでした。
名前も似てるし、バリケードボーイズがカバーしたら楽しいと思います。

和訳はたくさんありますね。さすがナンバーワン・ボーイズグループ。

バックストリートボーイズのミレニアムは、私のベストアルバムの一枚です。
といっても、そんなに詳しくは知らないんですけどね。
私が詳しいのは、アーロンだけかもw

アーロン、前見て前! 
後ろのクールフェラック、楽しそう

バックストリートボーイズって、とっても聞きやすくて大好きです。良い曲多いよね。ダンスも良いし。
バリケードボーイズも負けてないと思う、歌は。 ダンスは皆さん、どうなんでしょうね?
レミゼはダンスないしね。誰が誰かなぁ。

アーロンは、抑えたダンスや、超絶技巧のダンスは苦手かもしれないけど、こういう振り付けのは
できるんじゃないかな?切れやスピードはあると思う。ただセンスが無いだけw
Wickedの踊りもHairsprayも、踊れてないというより、踊りすぎという感じがした。
くるくる回りすぎてたり、動作が速すぎたり。だけど、BSBみたいなダンスは良いじゃないかな。
あ、このPVでは、あんまり踊ってませんけどね。
 ボーイズグループ風のバリケードボーイズ
・・・というか、元ネタはワンダイレクション。アーロンはハリーなのね。

ちなみに、ワンダイレクションとは、これです。

What Makes You Beautifu(君が自分の美しさに気付いてない)そこが君をより美しくするんだっていう歌。
くっだらねぇ~ひよこどもめが~(歌詞がね・・・w)
ちなみにyuri様も自分の美しさには気付いてないよ!(世間も気付いてないようだがな)



アーロンジョルラスが凹んでいる時に皆で歌えばとてもいい感じだと思います~。
最初は歌に入らないアンジョルラスも徐々に乗って最後は笑顔で歌ったり~。
八ツ!妄想が止まらない(笑)
AIさん、私も特に詳しくないですが、この曲はグランテールがメインでアーロンジョルラスに歌ってあげたら良いかな。
他のみんなでコーラスして(笑)
初めは俯いてるアーロンジョルラスも最後は顔をあげて笑顔になって欲しいですね。
で、みんなでコーラを飲む・・・。

 グランテール役のジョージ・ブラグデン 透明感のある声をしてますよね。

映画のグランテールは協力的でしかもイケメンという、原作無視、腐女子歓喜のキャスティングでした。
映画のグランテールが歌うの似合いそう。原作だと、明るくて中心的人物クールフェラックかな。
どちらにせよ、アンジョルラスはひとり知らん顔して黙々と作業したり、調べごとしてそう。
年をとったら、スクルージ(クリスマス・キャロルの偏屈爺さん)になるかもw
そうならないように、バリケードボーイズの皆さん、アンジョルラスを引っぱってね!


だが、こういう場面を見ると、意外にお祭り好きかもと思わせられる。


■iremisuさんからです。Happy ever after

とても綺麗なラブソングだと思っていたら、和訳を見てびっくり。アパルトヘイトの歌だったんですね。
日本ではドラマの主題歌に使われたとか。確かにこれは勘違いしそう。
ふわふわと心地良いメロディだし。美人シンガーがけだるく歌ってるし。
題名のhappy ever afterは、おとぎ話の常套句。
Unce upon a time(昔々、ある所に)で始まり、happy ever after(いつまでも幸せに暮らしました)で終わる。

運転するアーロンの横で、彼に他愛ないおしゃべりを聞いてもらうとか(妄想)そんな時のBGMにぴったりの曲かと思った。


こちらのバージョンは打楽器が消えて、ピアノのバラードになってるからか、ネルソン・マンデラのトリビュートがしっくりきます。なんか、まるでジャン・バルジャンのような不屈の人だな。

アフリカをフランスに変えると、バリケードボーイズが歌ってもおかしくない?
動画の最後のほうに『物事は為されるまでは、不可能に思える』という言葉がでてくるけど、これって、
バリケードの戦いの言葉と言っても良いかも。
政治的なことを言うブログでもないし、知識もないから、この辺でおわり。

バリケード・ボーイズ、このままのキーでいけそうです。
iremisuさん、変な紹介でごめんね。難しかったw

■PatさんからSeasons of Love (Rent)
とてもあの人数のすべて、各々を「熟知」するのは難しいですが、いろいろと考えると楽しいですね。
でもソロ曲は難しい。あの人たちが好きなのも、そもそもあの映画が好きな理由のひとつも集団がガヤガヤ出てくる映画が
好きからなのかもしれません。だから皆で一緒に、順番でソロパートを受け持つような歌がいいかなぁと思っています。
●映画のレントから『シーズン・オブ・ラブ』

ライブ形式で曲順やゲストまで考えたりするとすごく楽しそうなんですが。

お暇ができたら、ぜひお願いします。

 
私が、レントでアーロンと共演したヴァネッサ・ハジェンズの表情が甘えてて、む!と思うとコメントで言ったんですが
だから噂されちゃったんでしょうかね?>アーロンを甘えたような目で見あげてるオフ・ショット
そういえば「I have a girl...」発言のきっかけの質問もバネッサのことでしたよね。

そうそう、ある番組で「君のガールフレンドはヴァネッサ(ハジェンズ)?」と聞かれて
「まさか(No~~~~)」って笑ってたなぁ。

「ねえ、今度エディ・レッドメインと共演するんだよね?良かったら紹介して~」
「・・・・・・・・・・」
ウソです、言ってないです、まだ決まってない時期だし。というか、もしやアーロンの手はどこ?

レントのセットのミニチュアかな?真剣な顔でみつめるアーロン可愛い。

●アーロンがロジャーをやる2010年のレント

RENT at the Hollywood Bowl, 2010の7月です。
アーロン主演版(2010年、もう一人の主演に偏っているのでかなりイラっとするw)
スカイラー・オースティンって、まだ24歳?驚きですね。なんか勝手にアーロンより上だと思ってた。
26歳だった、間違えてた。というか、人気スターなんだね。

これは、スカイラーのファンが撮ったみたいだから、仕方ないかもw
私が撮ったら、もっとひどいと思う。アーロンの姿だけを狙い撃ちですから。
アンジョルラスは当然のこと、学生さんたちもある程度若くてきれいもしくは可愛くないとヒットしないのは(←決めつけている)、
過去の映画の数々が証明している(自分のブログに描いたことなのに、1958年版や1982年版のあの人たちを思い出して吹き出して
しまいました)。

若くてきれいな配役だと嬉しいですね。というか、少なくともアンジョルラスだけは綺麗でないと。
原作にあれだけ執拗に書かれてるんだから。
レントも、舞台の配役をそのまま映画にしたんで、日本では大ゴケだったみたいですね。
まあ、確かに華は無かった。ミミとロジャーだけでも美形にすれば良かったのでは?
・・・・映画のレントのファンの方、ごめんなさい。

グランテールも今のWEのグランテールはすごくいいけど、あれをあの映画に出しても。。。
そしてあの映画のアンジョルラスはやはりアーロンしかいないです。

まあ、ここの住人はそうですよねw
ギリシャ神話の神のような美貌、苦悩しながらも勇敢に戦い花のように散る・・・
と、我ながら何書いてるんだよって言いたくなるくらい陳腐な形容詞が、結構当てはまるんですから。

美しい天使、ふたり(つい描きたくなるよね、腕はともかく)

美しい彼らを見てると、ついコスプレしたくなるよね!(ぽっちゃりアンジョルラス)

■ブログ主からです。
なぜかアンジョルラスは、エポニーヌかグランテールと妄想されています。
たまーにマリウス、ごくたまにジャベール。小説などでは、バリケードボーイズ全員が狙ってたり。
美男、美女のコゼット+アンジョルラスは、あまり見ません。

ここのブログでは妄想の中心はリラですがw
まあ、どちらにせよ、アンジョルラスの本命はパトリアだけなんだけどね。

今回はグランテールにアンジョルラスのお相手をさせます。相手にされませんけどね。

鳴く蝉よりも鳴かぬ蛍が身を焦がす・・・なのかどうかは、わかりませんが、グランテールが
アンジョルラスに身を焦がしてるのは確か。
20世紀の小説なら、アンジョルラスは、実は自分の同性愛的傾向に気付き、悩み、それを隠すために・・・
あるいは別の性的コンプレックスがあってとか、そんな風に描かれるかもしれない。
でも、ユーゴーの描いた小説は19世紀半ば。アンジョルラスは人間ではなく何かの象徴のような存在?
原作を読んでも、アンジョルラスが何を考えているのか、私には、わかりませんでした。
マリウスの気持ちは、手に取るようにわかるんだけどな。
なんか読みの浅い私が解説してすみません。


●チープトリックの『冷たくしないで』です。これのイメージは映画のグランテールかな。
和訳を貼っておきます。ここのブログには何度もお世話になってます。いつも、ありがとうございます。


映画のグランテールは、なぜ?というほど原作と違います。

原作では飲んだくれで、革命に懐疑的で、まったく非協力的です。
でも、アンジョルラスには、うっとりしてるw
そんなグランテールには、この歌が似合う気がします。

●クルト・ワイルのアラバマ・ソング(ドアーズのバージョン)です。

Oh, show us the way to the next whiskey bar!
Oh don't ask why,
Oh don't ask why!
For we must find the next whiskey bar
For if we don't find the next whiskey bar,
I tell you we must die!
ちょっと、ウィスキーバーに行く道を教えろよ!
理由なんていいじゃないか
どうしてなんて聞くんじゃないよ
近くで飲める店をみつけなきゃならないんだ
だってウィスキーバーが見つからなかったら、
俺たち死んじまうんだ!

Oh moon of Alabama
We now must say goodbye
We've lost our good old mamma
And must have whiskey
Oh, you know why.
おお、アラバマの月よ
別れのときが来た
古き良きママは死んだのさ
だからウィスキーを手に入れなきゃならないんだ
なぜだかわかるだろう

Oh show us the way to the next pretty boy!
Oh don't ask why
Oh don't ask why!
For we must find the next pretty boy
For if we don't find the next pretty boy
I tell you we must die!
綺麗な女(男)のいるところを教えろよ!
理由なんていいじゃないか
どうしてなんて聞くんじゃないよ
近くにいる綺麗な女(男)がいるんだよ
もし綺麗な女(男)が見つからなきゃ、
死ぬしかないんだよ


※ここで、最近よく名前が出るアントン・ゼッターホルムのRed&Blackが綺麗な画質で出てました。
これ、グランテールが私のイメージ通り。アラバマ・ソングが似合いそう。
アントンさんは、舞台だと大人に見える。ちゃんとアンジョルラスだ。
アーロンも舞台でアンジョルラスやらないかな。レミゼラブルってBWではもうやってないのかな?


良ければ、またバリケード・ボーイズでやりましょう。

バリケード・ボーイズに歌って欲しい歌・第一弾

2013-10-06 | アーロンに歌って欲しい歌
■SKさんからです。

先日アーロンに歌ってほしい曲書かせて頂きましたが、もう1曲良いですか?
これは邦楽で完全に私の趣味なんですが、GLAYのLET ME BEという曲です。
合うかどうかわからないのですが…


すごく綺麗なバラードですね。
これは、誰が歌えばいいだろう?カリスマ性があって、観客が泣いてるからアンジョルラス?
と思ったけど、最後にお礼言ったりして、妙に腰の低い印象のある人の良さそうなバンドだから・・・
コンブフェール?

GLAYって、観客動員数がものすごいらしいですね。動画みて、おおーって思いました。
アーロンがロックバンドのヴォーカルだったらなぁ。日本はドル箱だから来日してくれてるよね。
ロックフェスとかMステとか出て・・・そういうアーロンも見てみたいなぁ。
GLAYの観客数動員数、20万人という有料ライブでの世界一記録もっているんですよ!
と、コメント欄で、SKさんから教えていただきました。
実は、私もネットでその数字を見たんですが、あまりに大きな数字なので一日なわけないだろうし
この数字はいったい何?と思ったんですよ。
でも、一日の動員数なんですね。ものすごくびっくりしました。
スーパーボウルより多い。20万人っていったら地方都市の人口レベルですよ。
2011年ですけど、つくば21万、調布22万・・・市がまるごとやってくるレベル・・・凄すぎる。
ていうか、私、勘違いしてるのかな?一日じゃない?
なんかバンドもだけど、スタッフの苦労が凄そう。
 この方も、20万人動員できてればねぇ・・・

それから、GLAYといえば90年代に何曲もミリオンセラーを記録したロックバンドですが、
この曲は'09年(メジャーデビュー15周年の年)に発売されたベストアルバムに収録されている曲で、
「イサム・カタヤマ=アルチザナル・ライフ」という映画の主題歌にもなりました。
歌詞の通り、別れた恋人のこれからの幸せを願うとても切ない曲です。

オードリーさんが書いていらっしゃったように、私もアーロンには切ない曲を歌ってほしいと思いました!
それでこの曲をリクエストしてみました。

それでは、この曲はアンジョルラスが歌うということで。
私もハンカチを握り締め、呼吸の仕方も忘れて倒れる覚悟で行きます!

絶え間なく注ぐ愛の名を永遠と呼ぶことができたなら~♪アーロンの歌で胸を撃ち抜かれたいです。
なつかしいので貼ってみた(ブログ主特権w)

■オードリーさんから3曲紹介していただきました。
革命前の普通の学生だった頃の彼らに歌ってほしいのは♪So Mach in Love
メインボーカルは誰が良いでしょうか?


ものすごくいっぱいカバーしてる人がいて迷いましたが、若々しい感じのこの声にしました。
他も捨てがたかったのですが。邦題があるんですね「渚の誓い」 映画に使われたのかな?
私もこの曲大好きなんですよ。

和訳を探してたら、youtubeにありました。サイモンとガーファンクルの、アート・ガーファンクルのバージョン。
これが、その映画かな。
歌詞でいうと、マリウスかなとも思うけど、原作で始終恋バナをしていたジョリではどうでしょう?
映画ではHugh Skinner(ヒュー・スキナー)が演じています。素顔はイケメンだそうです。

ミュジシェッタっていう恋人のことを、いつも愚痴ってます。嬉しそうにw
ジョリも、彼女を残して死んだんですよね。ミュジシェッタはその後どうなったのかな。
妊娠してなければ良いけど・・・と、また架空の話で妄想する私。
軽快なのに、ロマンティック、そしてどこか淋しい素敵な歌です。


恋を知った彼らに歌ってほしいのは♪涙のくちづけ
日本ではレターメンのコーラスバージョンが一番売れたらしいので
ぜひバリケードボーイズで。


9月に新学期が始まるまでお別れという、学生同士の恋人たちの歌です。
電話や手紙はあったでしょうけど、親の目にも触れそうだし今の時代より難しそうですね。
ここに訳詞がありました。解説もあります。
他のバージョンも聞いてみたんですが、テンポが遅すぎて、これが一番聞きやすいですね。

シールド・ウィズ・キス(キスで封印する、ふさぐ)手紙を封印するねという意味と、この最後のキスで
恋を封印していてね(誰もものにもならないでいてね)っていう歌でしょうか。
キッスで塞がれたいのはアンジョルラスにだけど、塞いでくれそうにないな。
彼が塞ぎそうなのは、街の通りだけ。バリケードで通りを塞ぐのに忙しくて、唇はふさいでくれないよ。

はーい、残った人は手をあげて~ それぞれがお好みのボーイをお選びくださいw


 結んでても、開いてても可愛い彼の唇
原作では、なんと生涯のキスは二度。革命に散ったマブーフ老人の額と手にキスしただけ。
映画で、アンジョルラスがカフェの女将らしい人の手にキスしてるシーンは、一部のマニアの逆鱗に
触れた・・・かどうかは知らないけど、要らないよね、あのシーン。


【番外編】 (軽く笑って無視して下さい)ガブローシュをメインに、ジャクソン5の♪I want you back

バリケードボーイズが踊ってる場面を想像して笑ってしまった
ファンの皆さん、ごめんなさい!

実は、アンジョルラスはすましかえってますが、マイケルみたいに踊ってみたいんです。
だから、ある日彼はライターで金髪をあぶってちりちりにしてって、まだライターないですね。
じゃあ、火薬を爆発させて頭がボンバーで、顔はまっ黒。
みんなが、呆れるなか、ひとりご機嫌でマイケルのナンバーを歌い踊るんです。
お陰で火薬が足りなくなって、革命は失敗・・・
 
マリウス、火薬あまったらちょうだい。(エポニーヌが撃たれたのはスルー?)

アンジョルラスに殴られてきます。ごめんなさい。棒では殴らないでね

ここは、やはりガブローシュに歌ってもらって、そしてじょじょに皆で。
最後はしぶしぶ(なフリをした、ご機嫌な)アンジョルラスもいっしょに・・・が良いかな。
和訳はここです。かなり身勝手な歌詞ですね。戻って欲しいと言われても、もう遅いよって言いたくなる。
多分、自分のもとに帰ってきたら、また浮気をするんじゃないの?

■harukaさんからのリクエストです。
The Cabというバンドの"Angel with a shotgun"です。曲名がもうアンジョルラスじゃないですか!?
Youtubeに沢山アップされてるバリケードボーイズのダイジェスト動画で一番気に入ってたもののBGMとして
使われていたのを聞いて知りました。
残念な事にその動画は数日前に消されていたんですが、、、。

あー、それ見たかったです。どんな動画だったのかな?
なんか、これ80年代の曲だといわれても信じそうなレトロなダンスミュージック。
私はこのグループを知らないんで、今wikiで見たんですけど、
『R&B等のブラックミュージックとポップパンクとを絶妙なバランスで融合した次世代バンド』

そういえば、アンジョルラスの画像にAngel with a shotgunって入れてる人を数人見たのは、これだったのね。
アンジョルラスが僕を魅了するのは君だけって言ってるのは、きっと私だ~と思って聞きます
それか、ふたりで踊るのも良いなぁ(妄想中)





I’m an angel with a shot gun shot gun shot gun
僕はショットガンを携えた天使
Get out your guns
Battles begun
Are you a saint or a sinner?
If love’s a fight
Then I shall die
With my heart on a trigger
銃を取り出すんだ
戦いは始まった
君は聖人それとも罪人?
愛が戦いなら
僕は喜んで戦死しよう
心を引き鉄にかけたままで

They say before you start a war
You better know what you’re fighting for
Well baby you are all that I adore
If love is what you need
A soldier I will be
戦争を始める前には
戦いの意味を知るべきだと人は言う
そうさ、 ベイビー、僕を魅了するのは君だけ
君の望みは愛されることなら
僕は兵士になる

I’m an angel with a shot gun
Fighting till the war’s won
I don’t care if heaven won’t take me back
I’ll throw away my faith babe
Just to keep you safe
Don’t you know you’re everything I have
And I want to live
Not just survive tonight
僕はショットガンを携えた天使
勝利を手にするまで戦い続ける
天国に戻れなくても構わない
君を守るためなら
忠誠心など捨ててしまうよ
わかる?君がすべてだってこと
僕は生きていたい
今夜、ただサバイバルしたいんじゃないんだ

Sometimes to win
You’ve got to sin
Don’t mean I’m not a believer
And angel Tom will sing along
Yeah they still say I’m a dreamer
時には、勝つために君も罪を犯さなければならない
そうなっても、僕は君を信じてる
天使のトムも一緒に歌ってくれるだろう
みんなが、僕を夢想家だと言っても

They say before you start a war
You better know what you’re fighting for
Well baby you are all that I adore
If love is what you need
A soldier I will be
戦争を始める前には
戦いの意味を知るべきだと人は言う
そうさ、 ベイビー、僕を魅了するのは君だけ
君の望みが愛されることなら
僕は兵士になる

I’m an angel with a shot gun
Fighting till the war’s won
I don’t care if heaven won’t take me back
I’ll throw away my faith babe
Just to keep you safe
Don’t you know you’re everything I have
And I want to live
Not just survive tonight
僕はショットガンを携えた天使
勝利を手にするまで戦い続ける
天国に戻れなくても構わない
君を守るためなら
忠誠心など捨ててしまうよ
わかる?君がすべてだってこと
僕は生きていたい
今夜、ただサバイバルしたいんじゃないんだ

And I’m gonna hide, hide
Hide my wings tonight
今夜は決して翼を見せないよ
決して・・・
.

ブログ主からです。
コメント欄で、アーロンにはウェストサイドストーリーの踊りは無理だとか、色々言われてたので
アーロンでも絶対にできる役をみつけてきました。

Christ you know I love you.
Did you see I waved?
I believe in you, and god, so tell me that I'm
saved. (repeat)
ねえ、ジーザス 俺らがあんたを愛してるの知ってるよね
俺らが手をふってるの見てる?
神様は、俺らを守ってくれるよね

Jesus I am with you.
Touch me. Touch me, Jesus.
Jesus I am on your side.
Kiss me. Kiss me, Jesus.
ジーザス、俺らはいつもいっしょだよね
俺らに触れてよ、ねえジーザス
いつもいっしょにいるからさ
キスしてよ、ジーザス ねえ、キスしてよ

[Simon]
Christ, what more do you need to convince you
That you've made it and your easily as strong
As the filth from Rome who rape our country,
and who've terrorize our people for so long?
(シモン)ねえ、キリストよ
もっと自分が強いんだって自分で信じろよ
何でもできるんだって見せてやれよ
我々をおどして、俺たちの国をやりたい放題穢した
あのローマから来た薄汚いやつらに

[Crowd]
Christ you know I love you.
Did you see I waved?
I believe in you, and god, so tell me that I'm
(群集)
キリストさま、あなたを愛してるって知ってるよね
手を振ってるのを見てよ
神様は俺らを守ってくれるよね

Jesus I am with you.
Touch me. Touch me, Jesus.
Jesus I am on your side.
Kiss me. Kiss me, Jesus.
ジーザス、俺らはいつもいっしょだよね
俺らに触れてよ、ねえジーザス
いつもいっしょにいるからさ
キスしてよ、ジーザス ねえ、キスしてよ

[Simon]
There must be over Fifty Thousand
Screaming love and more for you.
Every one of Fifty Thousand
Would do whatever you asked them to.
Keep them yelling their devotion,
But add a touch of hate at Rome.
You will rise to a greater power.
We will win ourselves a home.
(シモン)ここには5万人以上いるはずだ
そして、より多くの愛をくれって叫んでるんだ
5万人のひとりひとりがね。
あんたが頼めば何でもやるから
身を捧げるって叫んでるよ
ほんのちょっとローマへの憎しみを加えればいい
そうすりゃ、偉大な力が湧き起こるよ
俺たち、ここ陣地にして勝てるって(←ここ、間違ってると思う)
そう、ニコニコに和訳がありました。全然ここ違ってました。
俺たちは自分たちでこの地を取り戻せる(うーん・・・?)


Oh, you'll get the power and the glory.
Forever, and ever, and ever.
あんたはすごい力と栄光を授かるだろうよ
永遠にね、ずーっと永遠だぜ

Oh, you'll get the power and the glory.
Forever, and ever, and ever.

Oh, you'll get the power and the glory.

[Crowd]
Forever, Amen!

[Simon]
Forever, and ever, and ever.

[Crowd]
Forever, Amen!

[Simon]
Oh, you'll get the power and the glory.

[Crowd]
Forever, Amen!

[Simon]
Forever, and ever, Amen!

[Crowd]
Forever, Amen!

(群集)永遠にアーメン

このシモンの役、誰かできる人?AZさん、アントンはどう?
というか、まるでインドの行者。空中浮遊とか、火渡りとか、水中で一時間とか
一年間飲まず食わずとかもできそう。
このハイテンションは、ジョージ・チャキリスでも無理かもよw

そして、アーロンは・・・
真ん中で立ってるだけの誰にでもできる簡単なお仕事です・・・のジーザスで。

これなら、さすがの彼でもできるに違いない。
・・・さすがの彼でも?む!

ブロードウェイ(2000)版JCSより… Simon Zealotes~Poor Jerusalem

ああー、こっちのBW版に正しい和訳があった。
Tonny Vincent,やはりこの時はかっこいい。

すみません、長くなったので、二回にわけます。少し待ってて下さいね。

アーロンに歌って欲しい歌・オールディズ編

2013-09-25 | アーロンに歌って欲しい歌

■skさんから、アーロンに歌って欲しい歌です。
ニール・セダカのHappy Birthday Sweet Sixteenという曲なんですが、ご存知ですか?
なんとなくアーロンの声と合う気がするんです!


sha-la-la-la-la la-la-la-la
Happy birthday sweet sixteen

Tonight's the night I've waited for
Because you're not a baby anymore
You've turned into the prettiest girl I've ever seen
Happy birthday sweet sixteen
いよいよ今夜 待ち望んでた夜が来る
なぜなら 今日から、君はもう子供じゃない
君は 僕が今まで見たこともないほどのきれいな娘に変わった
16歳の誕生日 おめでとう

What happened to that funny face
My little tomboy now wears satin and lace
I can't believe my eyes you're just a teenage dream
Happy birthday sweet sixteen

あのファニーフェイスに なにが起きたんだ?
僕の小さなお転婆娘が レースとサテンを着こなしてる
君はまるで十代の娘たちがこうなりたい夢そのもの
我が目を疑うよ、君は、まるでティーンエイジドリームそのもの
素敵な16歳 おめでとう

When you were only six I was your big brother
Then when you were ten We didn't like each other
When you were thirteen You were my funny valentine
But since you've grown up Your future is sewn up
From now on you're gonna be mine, so
6歳のときは 僕は大きなお兄ちゃんだった

君が10歳のときは 僕たちは お互い全然好きじゃなかった
でも君が13歳のとき 君は僕のおかしな恋人になった

だけど、成長した今、君の未来は(僕に)縫い付けられたのさ
だから、これからは 君は僕のものになるんだ

If I should smile with sweet surprise
It's just that you've grown up before my very eyes
You've turned into the prettiest girl I've ever seen
Happy birthday sweet sixteen
もしも僕が甘い驚きで 微笑んでいるとしたら
それは君が 僕の目の前で すてきな大人になったからさ
君は 僕が今まで見たこともないようなきれいな娘に変身したんだ
16歳の誕生日おめでとう


うーん、この歌詞は歌う人によってはヤバイかも?
6歳のときは 僕は大きなお兄ちゃんだったというのが・・・
これ、16歳の娘に対して、19歳くらいのアーロンが歌ったらうっとりですけど、
年の離れたキモイ男が歌ったら…ざわーーときそうw

このくらいの歳の方たちの歌でしょうね。
ニール・セダカやアーロンみたいな若い声で歌わないと、怖い歌です。考えすぎでしょうかw


■A.Zさんからのリクエストです。
オールデイズ系(なのかな?)からリクエストお願いします。
色んなアーティストがカバーしていますが Johnny Angelです。“アーロンに歌って欲しい歌” と言うより、“私がアーロンに歌いたい歌”という方が正解かもしれません。
青い目のアーロン写真を見て「この人は本当に天使なのかも??」なんて事を思ってしまったのでw



You're an Angel to me.

Johnny Angel, how I love him.
He's got something I can't resist,
but he doesn't even know that I exist.

Johnny Angel, how I want him.
How I tingle when he passes by.
Every time he says "Hello" my heart begins to fly.

I remember how I get carried away.
I dream of him and me, and how it's gonna be.

Other fellas call me up for a date,
but I just sit and wait, I'd rather concentrate ...

... on Johnny Angel.
'Cause I love him.
And I pray that someday he'll love me.
And together we will see how lovely heaven will be.


ジョニー・エンジェルって、素敵な響きですね。確かにアーロンにぴったり。
片思いの歌なんですね。そこも良い。
ちょっとうっとりなる歌です

Fly me to the moonもお願いします。
遠くを見つめる様な、ちょっと夢見るような表情で歌って欲しい。
アーロンさんに毎度のお願いだけど、前髪を下ろして歌ってくれるかな?


こんなところかなぁ、前髪画像。誰かほかに知ってる?


私はこの歌をアントンに歌いたい。おさるアントンは私の手を引いて、ヒョイヒョイと身軽に月までも
連れて行ってくれそう☆

どうぞ月といわず、猿の惑星でも遠い星にでも連れて行ってもらって下さい
ひどーい、アーロンに歌ってあげないの?浮気者めが
Fly me to the moonは、やはり男性より女性が歌うほうが、しっくり来るような気がします。
フランク・シナトラやナット・キング・コールが歌ってるのが有名だけど、女性の気持ちになって
歌ってるのかな?と思ったら、シナトラ・バージョンは、アポロ計画の真っ最中のアメリカでの、
『本当に月に行ける時代になった』ことへのシンボル的な歌になっていたそうです。
シナトラ・バージョンの録音テープは、アポロ10号・11号にも積み込まれ、人類が月に持ち込んだ最初の曲になった・・・って、へぇ~。
ロケットに向かって歌ってたとは知りませんでしたw

でも、その後、泥沼化するベトナム戦争のために、宇宙計画は大幅に縮小して古き良きアメリカは消えるのよね。

ところで、アーロンの前髪画像みつけるの大変でした・・・というか、ほぼ無い。
どんだけ、前髪あげるの好きなんだ。

一番、前髪あるの、これですね。アンジョルラスw

これも、前髪あるかな。SAVEDのアーロン
it's so hard keeping faith in the Twilight Zone.
Every night,facing all my sins alone.
ずっとトワイライトゾーンを信仰するのは難しいよ。
毎晩、僕は、全ての僕の罪にひとりで向き合っているんだ。
※the Twilight Zone アメリカの人気SFのTVシリーズ


このSAVEDっていうミュージカルは、アーロンはゲイに悩む男の子の役?
このセリフだけ訳しても、意味は全然わからないと思いますが、一応。

すみません、横道にそれました。
前髪下ろすの嫌いなんですかね、オフの時は、ヘアバンドしてたり、ニットキャップや野球帽を
かぶってるんです。『るろうに剣心』(古!)とか『ファイナル・ファンタジー』をBWでミュージカル化する話が
出ても、アーロンは出られないと思います。アンジョルラスの前髪が限度?
たまには前髪はらーりのアーロンが見たい。
まあ、髪でごまかす必要の無い顔だとも言えるんですけどね(←ファンサイト目線)


■オードリーさんからです。
アーロンって古き良きアメリカの好青年って感じですよねw

ボビーヴィトンの「ブルーベルベット」とか「ミスターロンリー」
プラターズの「煙が目にしみる」とかアーロンの声で聴いてみたい

ああー、良い曲ですよね。どれも50~60年代のアメリカを思い出します。
思い出しますというのも変ですけどw

では、まずブルーベルベットから
ここに訳と素晴らしい解説のサイトがありましたから、そちらを見てね。

 
この時代といえば、無駄にでかいアメ車。上で寝れそうw
アーロンに運転してもらって、どこまでも地平線を目指して・・・
て、この車はそんな雰囲気じゃないですね。女の子を誘ってドライブして、ドライブ・イン・シアターで
映画を見るっていう感じ。そして、車の中で、映画そっちのけでいけないことをする。
ああああ・・・フランク・アーロンやゲイブ・アーロンとそんなことしたいよ
アーロンはあまり積極的じゃなさそうだから、こちらから手を出すつもりでw
 
最後はここまで持っていきたい(妄想)

アーロンには明るい歌より、切なくて胸が痛くなるような・・・
そんな歌を寂しそうな瞳で歌ってほしい

そうそう、アーロンって、どこか暗くて寂しそうなところも魅力ですよね。
アメリカンボーイっぽい格好をしていても、瞳が暗かったりする。そこが好き。
ミッドセンチュリーのアメリカにも合うし、19世紀のフランスにも合う。
ドイツ人将校とかの軍服系合いそうだし、ギリシャ神話とかの伝説にも合いそう。
色んな国の、いろんなイケメンをやって欲しいです。

 あ、これは、この時代ですね、リンク・ラーキン

ミスター・ロンリーです。


すみません、ボビー・ヴィトンのほうが好きな歌い方ですが、レターメンのほうには歌詞と訳があったので
両方貼ります。どちらも綺麗なファルセットですけど、ハリのあるボビーの歌い方のほうがすきかな。
レターメンって、ハーモニーがキレイですね。キレイすぎるかも。

そんなアーロンの歌を聴きながら、私は眠りにつきたい。。。(ちょっと妄想)
眠りにつくのにぴったりのきれいな曲『煙が目にしみる』です。

この煙って、タバコの煙じゃないんですね。私はてっきり恋に敗れた男が煙草を吸って、涙が出そうなのを、煙のせいに
する歌だと勘違いしてました。
燃え尽きた恋の煙なんですね。これを歌ってもらったら、本当うっとりしそう。
でも、燃え尽きるなんて素敵じゃないですか。現実なんて、結構不完全燃焼ですから。すすまみれです!

1950年代後半、真空管ラジオに変わってトランジスタラジオが普及し始めました。
そのお陰で、ラジオは一家に一台から、ひとり一台になり、若者は自室で好きな音楽をきくことができるようになりました。
それまでは、親といっしょに親の趣味の曲をきいていたんです。
電気も食わないので、電池できけて、小さいので持ち歩ける。外でも音楽をきけるようになりました。
海でも、山でも、部屋のパーティでも、気軽にBGMを聞ける。何よりひとりで好きな曲を聞けます。
トランジスタラジオは、若者向けのヒット曲が大量に出てくる起爆剤になったそうです。。
若者向けガジェットの時代の幕開け?
腰ふりエルビスや、イギリスのうるさいマージー・ビートとか、親の嫌う音楽は、トランジスタラジオの普及なしには
考えられなかったかも。
て、親世代は何を聞いていたんでしょう?


■ブログ主からです。マイケル・ブーブレの『To be loved』です。
このひとは今、現在、オールディズやスタンダードソングを歌う人気歌手です。
アーロンのもつせつなさとは、また違う、多少情けないせつなさを歌わせたら天下一品だと思う。
アーロンが歌うとしたら、許されない恋とか、逢えないせつなさとかが似合うと思うんだけど、
ブーブレは、悪い女にひっかかって、ちぇ、仕方ねぇな、というせつなさが似合う。
でも、この曲は、アーロンにも似合いそう。


Someone to care
Someone to share
Those lonely hours
And moments of despair
気にかかる誰か
いっしょにいたい誰か
孤独な時間や絶望の瞬間に

To be loved
To be loved
Oooh
Whatta feelin
To be loved
Yee
愛されること
おお、それはどんな感じなんだろう

Someone to kiss
Someone to miss
When you're away
To here from each day
誰かにキスすること
誰かを失うこと
この場所から遠く離れるたびに(?)

Some wished you be
A king or a queen
Some wish for fortune and friends
But you'll be truly
Truly truly love
あるものは王と女王になりたがり
あるものは幸運と友達を望む

But there's more
one of these things
しかし、そこにはそれらの欲しいものより
すばらしいものがある



skさんから、もう一曲、GLAYをリクエストしていただいたんですが、これは、ブログ主にちょっと
やりたいことがあるんで、次回に回しますね。
今回はオールディズばかりなので、せっかくなら次回のほうが生きるかなと思いますので。

次回、やりたい企画は、『バリケードボーイズに歌って欲しい歌』です。

全員で壮大に歌って欲しいとか、ボーイズバンド風にやって欲しいとか、個人メンバーの
たとえば、コンブフェールにこれを歌って欲しいとか、あるいは、映画のメンバーじゃなくて
舞台の、あの役の人に(アントンでもいいよ、AZさん)歌って欲しいとかでも良いです。
ラミン様に歌って欲しいとかでもw

絶対、考えてね。お願いします
skさん、お待たせしてすみません。skさんも、他にもリクエストあったらお願いしますね。

前髪なくても、可愛いんだけどね。

アーロンに歌って欲しい歌・ブログ主の趣味の押し付け編

2013-09-07 | アーロンに歌って欲しい歌
クィーンと、ボン・ジョビとa-haの中からアーロンに似合う歌を探してみました。
アーロンはフレディに(顔以外で)勝てるのか?


I am the champion - my groupies
And I'll keep on fighting till the end


lily of the valley

短いけど、とても綺麗なメロディ。谷間のゆりは、すずらんのことらしいです。
ロマンティックな伝説のような歌詞が、アンジョルラスにぴったり。
これは、アーロンが歌うとうっとりしそう。
仮にフレディのほうが上手かったとしても、ビジュアル込みだとアーロンの勝ち!(ファンサイトですから)

確かにフレディ・マーキュリーは多彩な声だと昨日つくづく思いました。
稀代のヴォーカリストといわれるはず。
スタジアムで流れるような壮大なのより、ファンタジーな感じの初期のほうが好きかも。

Queen - Seaside Rendezvous

ヴォードヴィルっぽいというか、ノーバートさんやフランクのパパの人あたりと一緒にタップでも踏んで
歌ってほしい。
口笛もあるし、ひとりだと難しいので、芸達者なおふたり、お願いw
アーロン、そういえば、Law&Orderで犬呼ぶときの口笛上手だった


Bon Jovi - Always

これは、普通にバラードとして歌っても綺麗だと思う。
ボンジョビのしゃがれたセクシーボイスでも良いし、アーロンのよく通る青い声でも
どちらでも、捨てがたいと思う。

a-ha - Hunting High And Low

歌詞はこちら

 
悲しげな顔で歌って欲しい


コールドプレイのクリス・マーティンがカバーしていた。
・・・これより下手ってことはないだろうから、安心してカバーして。

さて、この『アーロンに歌って欲しい歌』、実は自分の好きな歌を押し付けてるだけじゃないかと
いう気もしないでもないけど、というか、私の場合はそうだけどw、まあ聴いてね
嫌いな歌を歌って欲しいわけはないしね。
ま、細かいことは気にしない。

Weezer-Photograph

これは、合うんじゃないかな? ビジュアルも合いそう。
歌詞はここ

Eagles -New Kid in Town

このヴォーカル、意外とアーロンの声に似てるかも。
ウェストコーストロック。案外、いいんではないかと思うんだけど。
歌詞です

Turtles-Happy Together

1967年の曲です。ブリテュシュ・ビートだと思っていたら、アメリカのバンドだそうです。意外。
Filterがカバーしてるけど、私はこちらが好き。
この時代の英国のポップスは、絶対アーロンに合うと思う。
歌詞はここです
Filter版も悪くはないんだけど、サビはタートルズのほうが好き。
Filter版はGreat Gatsbyのサントラに使われてます。ついでだから貼る。
ディカプリオ・・・顔でかい・・・


■Oasis-Whatever

キーを少しあげたら良いんじゃないかと。いや、このままでも大丈夫かな。
合うかどうかは知らないけど、大好きだから歌って欲しい。


はあ・・・何時間も曲探してたよ。何をやってるんでしょう、私w

アーロンに歌って欲しい歌・Patさん暴走編

2013-09-06 | アーロンに歌って欲しい歌
いや、Patさん、変な題名つけてごめんなさいw
たまに、こうして暴走?して下さると、嬉しいです。
クィーンは、まあ少しは知ってたけど、a-haとBon Joviは、今回の暴走が無ければ聴いてないと思います。
Take on meは知っていたんですが、他の曲を聴いてみると、むしろ他の曲のほうが好きでした。
明るいだけのバンドじゃないですね。a-haって良い曲が多いんだ。
Bon Joviは、一度聴いたら忘れないような印象的な曲が多いんですね。
そして、なによりイケメン。ファッションは、まあ時代もあるから、あれだけど・・・
 
どこか、ロックスターっぽくないアーロン。髪型と表情かな。
コールドプレイとか、ストロークスみたいなお坊ちゃまバンドを見ても、どこかオフビートな感じがするのに
アーロンは、完璧イン・テンポな感じがする写真ばかり。
髪を伸ばして、多少の不精ひげに、きつい目であごを引いてる、あるいは、うつろな目でアゴをあげてる
そんな写真の写り方をしないとロッカーには見えない。
ところで、この写真、変な文句が書いてあるね。

これは、とてもおかしい
明らかに寒いからスカーフを巻いてるのに
格子柄のシャツはボタンを半分しかかけてない
バカな子


ツンデレか、これ書いた人w アーロンが好きで仕方ないんだろうな。わかります



わたしが前の日記でRick Astleyを見て、ベルトの位置が高いって文句を言ったんですが・・・
Rick Astleyはベルトの位置以前にポロシャツがinですよ。ダンサーもTシャツinでベルト。時代を感じますね。
このダンサーの雰囲気「a-ha」とか「Bros]みたい(またまた古っ!)。「Bros」の方はビジュアルしか知らないので「a-ha」の「Take on me」なんかいかがでしょう


Bros - When Will I Be Famous? (1987)

私はビジュアルも知らないのでBros探してみました。声が高いですね。アイドルっぽいのかな?

では、Patさんのお勧めです。なんと10曲
■「a-ha」の「Take on me」
1986年だそうです。ノルウェー(たしか)出身のグループで、この歌はCMにも使われたことあると思うし、
80年代ベストヒット洋楽みたいなものには必ず入っています。


ノルウェーといえば、TVEITは北欧、特にノルウェーに多い名字だそうですね。

「Bon Jovi」はもうね、数曲じゃあすまないでしょう。
すごく好きって言う訳でもないのに(ギタリストのリッチーがちょっと苦手w)久々に聞くと血が騒ぎますね。
本当にキャッチーなんですよね、あざといくらい。
その中でも極み、超有名なのはやはり「Livin' On A Prayer」じゃないですかね。


それと「You Give Love A Bad Name」


「Bad Medicine」

「Living In Sin」

「Lay Your Hands On Me」

これみんな3rdと4thの曲で、この2枚はプロデューサーの腕もあって(楽曲も)どの曲も大ヒット。
そして日本でのブレークのきっかけになった「Runaway」
 
まだ売れていない感がただよっていて地味だけど、結構好きです。この間紹介して下さった「Skid Row」や私が結構好きな「Cinderella」は「Bon Jovi」が発掘したとか弟分みたいな売り出し方をされたみたいです。
あ、ちょっと興奮しすぎちゃいましたねw

「MIKA]ってどこかで聞いたような?何かに似ているような?って曲多くないですか?
それ以前に(Queenの)フレディに(これはとくにわざとだろうけど)声が似ていますよね?
これは曲のエッセンスも取り入れてると思う。
アーロンにこれが歌えるなら、無理じゃなさそうな(普通無理だからw)「Queen」の有名どころを何曲か。
 ふつう無理だから・・・(む!)

そういえば「Queen」も日本でとくにブレークしたんですよね。

野球の試合で足ドタドタさせながら歌って頂戴な「'We Will Rock You」

「Crazy Little Thing Called Love」

「Another One Bites the Dust」をリクエスト。ああ、血が騒ぐw


 Patは、いつも僕に厳しい 歌えないと思ってるな

アーロン、大丈夫だよ、次の日記でリベンジだ!
さて、リベンジ、できるんでしょうか?今から考えてみる。

その前に、余興でおもいっきり最初の音を外してるバージョンを

アーロンに歌って欲しい歌・第9弾 ロック編

2013-09-02 | アーロンに歌って欲しい歌
アーロンに歌って欲しい歌、ロック編です。
Patさんもおっしゃってますが、確かにアーロンとロックって難しい。

 ロッカー役、やったことはあるんだけど・・・

Patさんから、3曲です。
ハードロック系はね、やはり難しいです。いくつかバラード系を聞いてみたんですけど、どうもアーロンにはピンとこない。
長いギターソロがあったり、なんだかんだ荘厳な感じがあったり、歌いあげていたり、シャウトしていたり。。。

汚れた感じも一切無いからかなぁ。アイドル系のボーイズバンドなら目に浮かぶけど。
でも、お洒落なバンドなら似合うんじゃないかな。汗臭くない感じの。メガネかけたメンバーがいるような。
ひとりでもメガネをかけると、SEXとDRUGのイメージから離れる気がする。

アーロンのいつものイメージは、すっきりカットされた髪にノーマルなスーツスタイル。

かっこいいけど、ギターより、ピアノが似合いそう。シンセじゃなくて、ピアノ。

ギターや、シャウトするヴォーカルが似合いそうなアーロンを探してみると・・・

アンジョルラスかなぁ? こういう髪型のロッカーは結構いるよね。

あの歯磨きのCMみたいな笑い方をやめて、少し偉そうにふんぞりかえって、俺様な発言をする。
 こういうロッカーは、あまりいない。時計もあんまりロッカーのイメージじゃない。
グルーピーをはべらして、Rock N Roll All night~ Let's spend the night together♪
時間に正確で、きちんと睡眠をとって、公演中にはアルコールを口にしない・・・などは言語道断w

私のロッカーのイメージが、石器時代なだけかも。

そこで全然違いますが、80年代のUKものはいかがでしょう?
以前ご紹介して下さったリマールが活躍していた時代。素敵な歌、結構ありますよね。たとえば

Rick Astleyの「Never Gonna Give You Up」

顔に似合わない声でちょっと驚きます。アーロンの声はもっと高いけど、いけるんじゃないかな?

吹き替えか?って感じですよね。20歳そこそこに見えるのに、声は40歳くらい?
対訳はここにありました。というか、ここ、何度もお世話になってるかも。
確かに、この歌はアーロンの若い声にこそ似合う。でも、そうなるとギャップが無くなるかな。
この、さしたる深い意味もない歌詞のポップな曲を、軽そうな見た目の子が、とんでもなく太い声で
歌うから印象に残るのかなと思えます。

個人的には、声が低いのは良いんですが、ベルトの位置が高いのが嫌w
 アーロンが歌うと可愛すぎて普通になるかも・・・

Howard Jonesの「What Is Love」

大人なチェッカーズってかんじの格好ですね。顎長いなあ。アーロン、こんな髪型やお洋服似合うだろうか。

妙に耳に残るサビですね。What Is Lo~~~ve anyway~
対訳はこちらのサイトにありました。お世話になります。
ファッションは・・・うーん。これは、アーロンには似合わなくない?小柄な人のほうが・・・
流行ったら、これもカッコ良く見えるものなのかな。
この時代のファッションって、すごく変わってますね。前髪もすごい。
これほど、男の色気から遠いファッションは無いって思えるんですが(ハワードさん、ゴメンw)
しかし、この時代に売れた人は、ずっとこのイメージで、人々の記憶に残るんだよね。ある意味、罰ゲーム・・・
今は普通の格好なさってました。

というわけで、アーロンがやるとしたら、歌だけにして欲しいですw
歌は似合うのではないでしょうか。

あとこれはアメリカ人なのでUKというわけではないんですが、最初にCD発売して火がついたのがイギリスらしいので、
■Terence Trent D'arby(現Sananda Maitreya)の「Sign Your Name」


他の歌手に(女性とか)カバーされているけど、オリジナルのイメージが強すぎて難しいでしょうか。
シェリル・クロウがカバーしてるバージョンと、ジョージ・マイケルのバージョンを聞いたけど、
どちらも、オリジナルに遠く及ばずって感じがしました。ジョージのほうはライブで歌っただけ?
シェリルのほうは改悪バージョンにしか思えない。

アーロンが歌うと、ジョージ・マイケルのほうに近くなるかな。
すごくかっこいい曲ですね。頭からフレーズが離れません。
アーロンが、元を越えることはないかも知れないけど、ファンとしては聞いてみたい。
 元を越えることが無い・・・ありがとう(怒)

とてもいい曲なのに、邦題は『恋愛契約』ですか・・・愛人契約みたいで嫌だなぁw
 ちょっと大人っぽいアーロン(コーヒー飲んでるからというだけだが)

検索しても訳が無かったので、いつものように適当な訳です。すみません。
Fortunately you have got
Someone who relies on you
We started out as friends
But the thought of you just caves me in
The symptoms are so deep
It is so much too late to turn away
We started out as friends

幸いなことに、君には信頼してくれる誰かがいる
僕たちは友達として、スタートした
けれど、君への思いは、僕をへこませる
症状はとても深刻だ
問題に背を向けるには、手遅れだ
友達としてはじめたけれど

Sign your name
Across my heart
I want you to be my baby
Sign your name
Across my heart
I want you to be my lady

署名してくれないか
僕の心のいたる所に
恋人になって欲しいんだ

Time I'm sure will bring
Disappointments in so many things
It seems to be the way
When your gambling cards on love you play
I'd rather be in Hell with you baby
Than in cool Heaven
It seems to be the way

僕にはわかるんだ
時がいずれ、たくさんの失望をもたらすだろうって
君が愛をおもちゃにして、ギャンブルをしたりするならね
君といっしょなら、むしろ地獄でも構わない。クールな天国よりもね。
それがいいやり方だと思うんだ

Sign your name across my heart
I want you to be my baby
Sign your name across my heart
I want you to be my lady

署名してくれないか
僕の心のいたる所に
恋人になって欲しいんだ

Birds never look into the sun
Before the day is gone
But oh the light shines brighter
On a peaceful day

鳥たちは、一日が終わるときには
決して太陽を覗き込まない
しかし、その時こそが平和な一日の中で
より明るく日が輝くときなのに

Stranger blue, leave us alone
We don't want to deal with you
We'll shed our stains showering
In the room that makes the rain

他人は冷たい 俺たちだけにしておいてくれ
俺たちは、あんたらを相手にしたくはない
俺たちは、雨を作るその部屋で(←ここの意味わからん)
シャワーを浴びて、汚れを落とすだろう

All alone with you
Makes the butterflies in me arise
Slowly we make love and the Earth rotates
To our dictates, slowly we make love

いつだってふたりきりだよ
心の中で育ててきた蝶たちを羽ばたかせよう
ゆっくりと愛を交わそう
地球の回転だって、わたしたちの命令通り
だから、ゆっくり愛し合おう


Sign your name across my heart
I want you to be my baby
Sign your name across my heart
I want you to be my lady

署名してくれないか
僕の心のいたる所に
恋人になって欲しいんだ


つぎはナミさんのお勧めです。ブログ主が、「アーロンのどんなところが好き?」とコメント欄でお聞きしたら
何処がいいかと言われると難しいところですが、ベタですが、歌が上手い事と声が綺麗なことです。
あの声で名前を呼ばれたらと思うと失神しそうになります。ww

とのことでした。私も呼ばれたい~失神したい。したことないけどw

Bon Jovi - Born To Be My Baby
 ハードロック系なので、髪型はアンジョルラスが良いかな。

とてもキャッチーなメロディに、なかなか素敵な歌詞です。
ジョン・ボンジョビって、ロッカーになるべくしてなった人ですよね、声も、顔も。
・・・と断言しましたが、実は、あまり知らないんです。

数年前にアメリカンアイドルで見て、40前くらいかと思ったら、50近かったんでびっくりしました。
wikiに毛深いと書いてあったんで見てみたら、びっくりw
下に毛糸のセーター着てるの?状態で。 変なところに食いついてすみませんw

アーロン、全然違う声だけど、これは良いんじゃないかな。
世間はいろいろ辛いことだらけだけど、ドアを閉めてふたりきりになったら、
幸せになろう~・・・アーロンに言われたい。歌ってほしい。
いや、ふたりで歌おう。 ナナナ、ナーナナ・ナーナナ・・・
 世間の風は冷たくても、家に優しいイケメンがいれば・・・(PC内にだけでも)

AZさんからです。
The Beach Boys-Kokomo


もう夏も終わりですが、ビーチボーイズのKokomoです。 ワクワクするような歌詞とメロディー。
非日常の楽園を夢見る歌です。アーロンの優しく切なさのある声で、少し気だるい感じにチカラを抜いて
(ついでに前髪は下ろして)可愛い笑顔で歌って欲しいです。

どこまでも続く透明な遠浅の海の上のリゾートコテージ。
一部ガラス張りの床から南国のカラフルな魚達を見て、アーロン(orアントン)とたわいないサカナ談義を
繰り広げ、バカップルのようにジャレ合って2人で海に落ち、胸の深さくらいの海の中で笑いながら抱き合いたい。
そしてウッドデッキに並んで体育座り(笑)して無言で夕陽を眺めるのです☆
前髪は下ろしてもらい、服装は細かく問いません。赤紫シャツ可だよ~! 但しグレーのスウェット上下は不可。


アーロン、ドラマで泳いでたから、泳ぎは得意?
南国の水上コテージのガラス張りの床かぁ・・・ページ・ボーイがアントン。
 WEで、アンジョルラスをやってる人

AZさんは、ボーイと遊びなさい。
アーロンは、私がおいしくいただきます。
服は脱ぐから何でもいいよね。髪型も濡れて落ちるから、どうでもいいかも。
海はそういう意味では便利だな。
 こんなんで充分です。
と、妄想にふけっていて、ぴったりの歌を思いついたよ。

ブログ主からです。
Life of PI - theme song - Paradise

コールドプレイの歌うパラダイス(ライフ・オブ・パイ)のテーマソングです。
歌詞はここです
まだ子どもだった頃

望めば全てが手に入ると思ってた
なのに気づくと手の届かないものになってた
それで何もせず眠ることで救いを求めた

夢の中には思い描いていた世界「楽園」があったから
目を閉じるだけで
何もかもが
昔夢見た通りの世界に行けた


ひゃー、ブログ主にぴったりすぎる歌詞です。
ちなみに、夢をブログに変えても通用しますね。

ブログの中には思い描いていた世界「楽園」があったから
ブログを開くだけで
何もかもが
昔夢見た通りの世界に行けた


ちょっと悲しい


MIKA - Grace Kelly

ミーカのグレイス・ケリーです。
歌いなおす必要なんてない、ぴったりの声だけど、アーロンにも似合わない?合わないかな・・・
ここに歌詞がありました
アーロンは、リズムをぴしっと決めるし、高い声きれいだから、歌って欲しい。


■Blur - Song 2

歌詞はここです

アーロンに壁にぶつかりながら歌って欲しい。
可愛いと思うんだけどな。 前髪伸ばして、ラフな格好で。
意外と、ラフな格好の画像がない。あっても、髪型が・・・

アンジョルラスの髪型なら、たいていのロックファッションは似合うと思うんだけど。
60年代後半から2013年まで、オールOK?
イギリスでも、アメリカでもいけそう。あの髪にしてくれないかな・・・

本当に私はロックについては無知だから、外見しか語れないわw

頭が混乱してきたので、いったん投稿します。