風に吹かれて行こう

お米の便りを、写真でもっとわかりやすく!

本日何をしましたか?

2024-02-18 | 日記

 さて、いよいよ日が暮れそうなころ、西の空には、おなじみのいやな雲。久しぶりに撮ってみようと思い、人家のなくなる場所まで行ってみました。300メートル弱?

 画になりそうなのはどれでしょうかねー。アンタ、なかなか執念深いなー。

 撮り終えて家に近づいたら、頭上で飛行機の飛ぶ音がしました。見上げたら、何のくも?も吐き出さず、ただ飛行機そのものだけがゆっくりと飛んでいました。本来ならこういうことなんでしょうかねー。上の写真の白いのは、月です。今日は半月。

 

 雲を吐きだした人に、今日は何のお仕事を?と尋ねたら、どんな返事が返ってくるのかな。ジンコーサクゲン、ジンコーサクゲンなんて言うんでしょうか。人口さ苦言? アンタ東北出身か?

 じす いず あじぇんだ。あじぇんだ。じす いず あ善だ、なんていうふうに思っているのかなー?


今日はさらに暖かい

2024-02-18 | 日記

 今日の隣市は、2月としては観測史上最高記録を更新したと報じられました。当地は、ほぼこの隣市と似たような気象なので、おそらくここもそうであったと思われます。お昼ごろからストーブを消したまま、今に至っています。午後8時半、室温は15度くらいです。

 昨日の夕方、散歩したとき、少し遅かったので、お日さまが沈みかかっていました。今日は少し早く出て、明るいうちに何枚か撮りました。

 農業用排水路です。低い位置にあることと、水路が敷設されている方向の関係で、ここだけかろうじて雪が残っていました。でも明日は今日以上に気温が上がり、夜には雨ということなので、果たして残っているのか…。もちろん、事ここに至ってしまえば、どっちでも良いことで、何度も書きますが、2月としてはあり得ない天候です。

 夕方なので影もずいぶん伸びています。

 ほんの少し横移動して撮ったら、丈が短くなりました。畦畔の法面をなぞった分、短くなったのでしょう。この後あと30分もしないうちに、日が暮れるころになると、影の丈は100メートルくらいになります。第三次成長期? 脚だけが異様に長くて、首から上はそれほどでもないみたいです。実際の背丈がこんなだったら、どんなふうなんでしょうかねー。

 月はとっくに上にあります。

 夕方になると、白鳥の鳴く声が一段と多く聞こえるようになります。

 向かうのは東か西か。はたまた…。今年の北帰行は早まるかもしれません。


違う世界

2024-02-18 | 日記

 確定申告初日、午前中に隣市の税務署に行き、申告書を提出してきました。駐車場は満車で、それだけで待ち時間が長くなるので、届けを出すときはいつも、連れと行って道路に停車している間に置いてきます。期限終盤に提出する時と、「違った世界」を見たかと言えば、何かが特別違ったなという気はしませんでした。

 

 でも、昨日今日、季節外れの好天で、しかもとても暖かくなりました。書類を書かなきゃというような、軽めの強迫観念もなく、お米の発送作業以外は、ダラダラと過ごしてしまいました。あんまり早くできちゃうと、気持ちが緩みすぎてダメだなぁと、冗談交じりに連れに一言。「違う世界」は、案外、提出後にあったのでした(苦笑)。

 昨日の夕方、散歩のときに撮った写真。この時期に雪がないなんて、ある意味異常事態です。田んぼの手前側がひどく傷んでいます。秋の稲刈りの時に、コンバインがつけてしまった走行跡。土が良く乾いていなかったため、方向転換をする度に、田面を傷めてしまったのでした。軟らかいままこねくり回されたので、こうなると、春の乾燥風が続いても、なかなか乾けないのです。

 


思いつきだけで一番を狙ってみるかななんてあまいあまい。

2024-02-16 | 日記

 おはようございます。

 今日から確定申告の受付が始まります。例年税務署に行くのは3月。しかも期限が迫った頃でした。今年は時間的にも余裕があったので、昨日で準備はすべて整いました。下書きは何日か前にだいたい終わっていたのでしたが、昨日までいったん中断でした。

 

 いつもに比べてあんまり早くできたので、ふと思ったのです。一番に提出してみようかなと…。もしかしたら、違う世界を目にできるかもしれない(笑)などとも思いました。おおげさやなー、アンタに似合わんぞ。

 元々、行列なんかをしてまで何かを目指すなんてことはしたことがありません。初日の受付の様子が、行列ができるようなものなのかどうかはわかりませんが、駐車場が狭いこともあって、期間中は入りきれない車が道路にズラーっと並ぶのが常です。確かにそない言うたら、「違う世界」かもしらんなー。まぁ、あんまり深く考えずに、そんなことを思ったのでした。そして少しは、本気で(笑)。笑うなー。真剣にやれー。今日は朝からツッコミがにぎやかです。

 

 それなのに、ちょっと油断したわけではありませんが、いつもより起きるのが遅くなりました。真逆のスタートです。朝にメールチェックをしたら、大事なメールが届いていました。

 もろもろのことを行く前に終えて、身綺麗にして、なおかつ、とにかく開庁前の早い時間に到着する…。この時点ですでに無理というか、取り組む姿勢が甘いことに気づきました。あー、そうかー。この日の一番を狙っている人が何人いるかはわからないけど、まったくのフリーでない限り、それなりの準備というか心構えでやっていることなんだろうなと思いました。そんな人おるんかなー?

 どんなことであれ、いちばんを狙うには、思いつきやポッと出では無理でしょうねー。まぁ、こんな文章書いてる時点で、ずいぶんいい加減ということがはっきりしているではありませんか(苦笑)。まずは、本日中に行ってきます。

 

 

 

 

 


じゃんじゃ(ん)ど

2024-02-13 | 突然思い出す秋田弁オノマトペ

 **さんが、じゃんじゃ(ん)ど歩いで行ったっけ。

 標準語で書くとどの言葉が似つかわしいんだろうと、しばらく考えてしまいました。この冬はヒマです(笑)。

 ずんずん歩いてというような言葉が、ほぼ近いのかなと思いました。テストで、標準語に訳せという問いが出たら、**さんが、ずんずん歩いて行ったよ。この回答は、間違いなく丸になるかと思います。

 

 でも、ちょっと違うのは、自分では、自分の様子を「じゃんじゃんど歩く」とは言ったりしないのです。誰かの見た目から、**さんの歩く様子が、こんなふうに表現されるのです。誰かに目には、その様子が勢いよく、あるいは楽しさを抑えきれないように、もしくは腹立ちまぎれに…というような想像も含めて、見えているのです。

 何となく不思議ですよね。言葉自体は中立なはずなのに、そこに何かしらの感情が込められています。「誰かさん」の心の中では、いったい何があったのか…?