風に吹かれて行こう

お米の便りを、写真でもっとわかりやすく!

最後のご奉公

2023-02-28 | 日記

 今日は、今シーズンでいちばんの好天かと思われるような一日でした。そして仕事の最終日でもありました。物量が多すぎて、でも自分も含め同じ立場の3人は、「最後のご奉公(笑)か」と、今日一日を過ごしたのでした。

 

 最後の五方向、東西南北で4つだろ。もうひとつは、天か…?

  最後の誤方向? 祭後の誤方向…?


へちかじと(ど)

2023-02-28 | 標準語に翻訳するのが難しい秋田弁

 今日、こころの隙間にふと入り込んだ方言。「へちかじと」(もしくは「へちかじど」)。

 同じような意味の標準語が、なかなか思い浮かんできません。秋田からよそに行った人だと、どんなふうに表現するんだろう?

 

 たとえば、こんな使い方です。

 ①おいおい、このご時世、なんぼわらへだ(子どもたち)のごどしんぺぇでも(安全が気にかかるからって)、へちかちど声掛けだらだめだど。

 

 ②ほー、あのおどご、まだへちかちど、ひとの話さ くぢ出してらなー

 

 中学校の同級生に出した年賀状に、ブログやってらよーと書き添えたけど、読んではくれてないだろうなー。

 

 というようなことを、へちかちど書いてしまいました。

 

 

 


フラグ準備完了

2023-02-26 | 日記

 叔母が他界してから25年以上が過ぎました。60歳くらいだった気がします。お会いしたおばあちゃんは、80代後半ということになります。

 

 とても不思議な思いがしました。叔母さんの面影はその時のままなのに、目の前にいる方は、同級生と言いながら、年相応の容貌です。仮に60歳と85歳としたら、親子と言ってもおかしくない年齢差となるわけです。

 叔母さんが元気だったら、すっかりおばあちゃんになっていたんだろうなと思いながらも、そのなったであろう顔は、思い浮かべることができなかったのでした。「同級生だったよ」という言葉が頭ではわかっても、自然な形で納得することが難しい気がしたことでした。

 

 あんだの家は、みんじゃ(台所を意味する方言です。水屋が訛った)と、居間に段差があってなー。うんうん、子どもの時のことだからよく覚えてますと応えました。

 あんだの家から自分の家に戻る時に、田んぼの中、「一本杉」の近くを通って…。うんうん、田んぼの区画整理する前にあった杉の木ですねと相槌。もちろん、みんな方言でゆっくりと、です。

 今度、雪消えだら、ウヂさ遊びに来て、ばあちゃんさ話ッコ聞がせでけれーと言いました。んだなー、家の人がら、連れで行ってもらうがなーという返事。それは会話が終わる時の常套句、です。「今度」が現実になる確率は、おそらく0に近いのですけど、でもそうなったら良いなと思いました。

 

 おばあちゃんは、シルバーカーを押して、近所のおばあちゃんのところに行く最中だったのです。話を終えて、そのお宅に行こうとしたら、その家のおばあちゃんが玄関から出て、待っていたところでした。

「あやー、あんまり来ねぇがら、心配してらった(していたよー)」との声。

「あらー、ゴメンしてけれ。おれが**さんどご、足止めしてしまったんだー」 それを聞いたおばあちゃんはニコニコ顔になりました。

 

 天気に助けられることがはっきりして、無理して急ぐことが無いと決め、歩をゆるめたら、そんな出会いがありました。この日は、ゴールに着くまで、まだ2,3の思いがけない出会いがあったのです。実は、ミスもあったのですが、差し引きプラスの素敵な一日でした。

 

 あっ、でもその日は、「自己嫌悪」なんて書いたから、結局はマイナスだった? まぁ、どっちでもいいや。

 亡くなった時から年を取らないという、当たり前のことから思い浮かんだことを、ダラダラ書いてしまいました。フラグは、いつかまた近くを通った時にでも回収します。たぶん忘れていそうだけど。

 


フラグが立ちました?

2023-02-26 | 日記

 おとといの日中は良いお天気でした。まぁだんだん曇り空にはなったのですが、何より気温が高くなりました。最高気温が7度くらい。当地での3月中旬ごろに相当する温度だったようです。

 

 いつもは寒いので、とにかく早め早めに進んでいきます。外に出たら、もう止まることはありません。待っていても天気が回復することは少ないし、何よりも、待つより少しでも前に進んだ方が、ゴールに近づくからです。

 でもおとといは、そんな日常とはすっかり違っていました。背中があったかい。今シーズンはなかなかそんな日が無かったのです。なので、身体が冷え切ってしまう心配がありません。意識して、ゆっくり進みました。

 

 途中で、あるおばあちゃんと出会いました。ずいぶん久しぶりだったので、トシナンテをとめて、声を掛けました。おばあちゃんの方でも、自分のことをすぐわかったようです。

「あらー、**さんでねぇか。おやー、ずいぶん不思議なこともあるもんだ。今日、**さんの夢を見たよ」とのこと。

 夢に出てきた方の**さんは、女性の名前です。聞いてすぐにはピンときませんでした。というか、その名前を聞いて、近所のおばあちゃんのことが思い浮かんだのでした。

「もう、亡くなったんだべー。早がったなー」

 こう言われても、まだちょっとピンときません。自分の思い込みが、邪魔をしているのでした。

「**さんと同級生だもの。家に良く遊びに行ったもんだー」

 

 ここでやっと、**さんというのが、亡くなって久しいおばさんであることに思いが至りました。

 このおばあちゃんとは、2キロくらいも離れた集落なので、詳しいことは知っていませんでした。加えて、自分の親たちより少し年上の人だとばっかり思っていたのです。子どもさんも年上だったので。そんな思い込みが、厚いフィルターとなって、理解を妨げていたというわけでした。

 

 さてやっと、長い長い前置きが終わりました(苦笑)。いつものことながら、長いのです。話が長くなるのは、そこにいくつかある「綾」を話しておきたいからかもしれません。どんな物事であれ、それが起こるには、いくつもの綾があると思います。そのひとつひとつをうまくは言えないけれど、きっとそうだと思うのです。だから、思いもかけないようなことでも、起こるべくして起こった、ことがしばしばあると思います。

 

 でも、こう書いておきながら、また中身がスカスカということもあるわけで。綾を話すことで力尽きてしまいました、なんてなったら洒落にもなりません(苦笑)。立てたフラグも回収しなければなりませんし?

 そんなわけで?、続く。

 


今日もマイペース ゆっくりモード

2023-02-26 | 日記

 おはようございます。このブログを読んでくださり、ありがとうございます。もし、初めてお越しくださった方がおられたとしたら、少しの時間、目を止めていただければ幸いです。

 実際は、ほとんどがAIだったりして(苦笑)。まぁそうならそうで、AIのみなさんにもあいさつしておかなければいけません。にらまれると怖いから。いや、とっくに目をつけられているかな? 

 あはは、自意識過剰ですか。でも、花札で言えば「カス札」のようなブログであっても、ことごとく情報収集しているのでしょうから、AIにしてみれば、何かしら気になることを書いているかもしれません。当人は人畜無害のつもりでいますが…。

「ちょっと、ジイサン、さっきからどこ見てんだよっ」

「ん? すまんな、ネェチャン。年とったら、頭もたげて立ってるんがキツうてな…。

 うわっ、ガングロって、まだおったんか!」

 こんな自意識過剰もあるかもしれません(笑)。

 

 古い歌のCDが目にとまり、購入して聴いています。ヤマハのポプコンという言葉が該当するような年代のものです。恋の歌がたくさん入っていました。

 歌詞の中に、風という言葉が出てくるのがいくつかあって、そうだあの頃は「風」が、キーワードだったのかなと思ったことでした。風に自分の恋心を託したり、風を友達のように感じたり、風に無常さや時には安らぎを感じたり、とにかくいろいろでした。シューベルツの「風」。チューインガムの「風と落ち葉と旅人と」なんかは、今ブログを読んでくださっている方なら、すぐにピンとくるのではないでしょうか。

 ご存じの方が多いと思いますが、「風に吹かれて行こう」も、やまがたすみこさんの素敵な曲です。メロディーだけでなく歌詞も、もちろん良いのです。時々ふとそのメロディーが思い浮かぶことがあったので、ブログのタイトルにしたのでした。毎日仕事で外に出ることが多いので、そのことも時代の雰囲気とは関係なく、風を意識する一因なのかもしれません。

 

 そういえば、全然関係のない話ですが、「風が吹かなかった」ことを敗因として語る方も、いらっしゃいます。こんな言葉を聞く度、「それだば、ちがうべー!」とツッコミたくなります。というか、そんな認識ですかと、がっかりさせられます。

 最後はつまらない話をしてしまいました。

 人のことは言えません。自分だって、落胆させ続けたことでしょう(笑)。でも、期待が無くなれば、恃むのは自分と、こころが決まるのかもしれませんね。

 前に書いた、「好きな言葉」には続きがありました。

 アヒムサは無期待です。無期待だと、生まれるのは感謝だけなのかもしれません。

 

 一週間は早いなー。今朝は久しぶりに除雪をしました。同じような時間でも、ずいぶん明るくなりました。日暮れも伸びましたもんね。あとひと月もしないうちに春分の日! 春分の日には卵が立つとか?

 

 さぁ、午前中はお米の発送作業です。