近頃ますますカタカナ言葉が増えてきて、しかもひとつの文章の中にふたつもみっつも入るのですから、困惑してしまいます。あれっ、どんな意味?なんて思考停止している間に、話はどんどん先に進んで行って、結局あの人何を言いたかったのかなと、首をかしげることが多くなりました。ドッコイショ。もちろん、(わからずに話についていけない)自分のことは棚に上げて、です。
おい、サステナブルってどういう意味か知ってるか?
いや、オレは初めて聞いたな。そんな言葉。でも、何となく伝わってくる雰囲気があるよな。
さすって、なぶるだろ。昔から良く言う、「アメとムチ」のようなもんじゃないのか?
やっぱり、おまえもそう思うか。ちょっと自信が無かったんだ。
けどよぉ、サステナビリティってなったら、どうだ?
それは簡単だ。願望を言ってるんだろ。
さすがに、それは無理だ。オレには、おまえの冗談には付き合いきれん。
おい、おまえの冗談に、わざわざ付き合ってやってるのは、オレの方だぞ。そういうのを、オイテケボリティって言うんじゃないかと、いま思った。
悪いな、自分勝手で。もう誰も読んでないと思うが、モビリティっていうのは、どうなんだ?
それは、ゆっくりお茶でも飲むことなんだろ。オレにはいつも、のんびりティーって聞こえるけどな。
まぁ、意味なんかともかく、そうやって覚えときゃ良いんだよ。MRIもちょっと訛って、イモ洗いで十分だ。心配すんな。ちゃんと通じるって。
通じてるのは、おれとおまえの間だけだろ。おれとおまえは、どっちもおれだもんな。