風に吹かれて行こう

お米の便りを、写真でもっとわかりやすく!

表層剥離 立派な名前が付いています

2022-05-31 | 日記

 田植えが終わると、すぐ、田んぼに水を入れます。除草剤を撒くためで、割りと深めに水を溜めなくてはなりません。

 それから、数日後。溜まった水の表面に、薄い膜のようなものができることがあります。水の中にある不純物や田んぼの土の粒子等、さまざまなものが混じりあって、形成されて行くのです。

 風が吹くとダバダバと水が波立ち、どちらかの側に、その膜が集まり出します。そして、厚みも増します。膜の表面は、しいて言えば、汚れた緑色。部分的には赤くなる時もあります。何だか「赤潮」みたいです。その時の気温などによって、主に活発になる菌が違うからかもしれません。そうしてあぜ際や隅っこのイネたちを覆いつくしてしまいます。当地では、この膜のことを、「かな」と呼び、色によって「赤かな」、「青かな(緑色)」「ホントかな?」などと言います。

「かなかがって やぢまげだー(かなができて、イネにかぶさってしまい、何とも困ったもんだー)」

 田んぼに立っているおじいさんが、急にそんなことを口にしたのを耳にしたら、

「大変だんしナー。雨ッコ降って、かなどご ぼかしてければえんしナー(大変ですねー。雨が降って、かなを壊してくれれば良いですねー)」と、慰めてあげてください(笑)。

 

 「かな」と似たようなもので、「表層剥離」というのがあります。こちらもとても厄介なもので、かなよりずっと厚みがある分、イネにとっては本当に大きな影響を与えるのです。

 これは、田んぼの土の表面の、ちょうどかさぶたのようになったものが、やはり水がダバダバ揺らされているうちに、はがれて浮き上がってしまい、あぜの方に寄せられて、イネを覆いつくします。

 相当な厚みがあるので、イネがつぶされてしまい、隙間から葉っぱを出すことが不可能となります。加えて光がまったく当たらなくなるのですから、枯死という運命をたどることとなります。ほんの数株だったらまだしも、それなりの面積がそうなってしまう場合もあるのです。

 我が家でも、「表層剥離」が出ました。100坪まではいかないと思いましたが、お米2俵分以上の広さでした。

 きわめて見づらいですが、「表層剥離」です。青海苔の養殖かー(苦笑)。

 ちなみに、あぜを隔てた隣の田んぼ。部分的にはがれていますが、十分許容範囲です。

 バーベキュー用の網が安価で売っていたので、ほぼ掬い取りました。5時間近くかかりました。まったく、間尺に合わないような仕事です(笑)。でも、せっかく植えたのが死んでしまったら、何ともいたましいのです。オレもがんばったがら、おめだもがんばれよーと、声をかけたことでした。「まったく、誰のせいでこうなったんだよー」 ん? 空耳かぁ? 何とか追いついてもらいたいものです。

 

 ちなみに、除草剤を撒いた後、田んぼに入るのはタブーなんです。薬剤が溶けて土の表面に目に見えない膜を形成し、それが雑草の発生を抑えるという機序なのです。タブーに踏み込んだその先にあるものは…。あー、考えたくもありません(苦笑)。

 そうとは知りながら、深みにはまっていく…。ゆるされない男女関係みたいなものですかね? 何を言ってるんだか、このジイさん。

 

 どうでも良いのですけど、表層剥離のことも、当地では「かな」と言っています。

 


アレクサ

2022-05-28 | 日記

 今日は、訳あって早朝に家を出ました。目を覚ましたのが出発間際の頃となってしまったため、田んぼの水の確認が不十分なまま、家を離れなければなりませんでした。

 

 行った先で、奇妙な物に出会いました。小学生の頃に食べた肝油の缶を、ひと回り大きくしたような形で、黒い色をしています。上面にある電源ボタンを押すと、作動するものでした。「作動」と言っても、動くのではありません。反応するのです。さぁ、どうする?

 この段階でダジャレは必要ですか!

 

 「アレクサ!って言ってみて」 負うた子に教えられる(笑)。

 言ってみたら、反応するではありませんか! 質問にも答えます。会話が成立します。聴きたい音楽の曲名を言うと、歌が始まります。それらすべてが、ほとんど間を置かずに、反応するのです。何とまぁ、何と言って良いのやら。おどろきの連続でした。でも、こちらの質問に答えられないことも時々ありました。そんな時は、「すみません。よくわからないのです」というようなことを話すのでした。

 

 たいしたもんだなーと思って、よしっ、それならと、

 「アレクサ、ダジャレを言ってみて」と話したら、なんと今日の「土曜」という言葉を使って、3つくらいの文章を話しました。

 「すごいなー、まいりました」と言ったら、「ほめていただいて、うれしいです」ですって。でも、こうした場合、ツッコミを入れてあげるのが正しいのでしょうか(笑)?

 それならこっちもと、ダジャレを言ったら、完全に無視でした。当方の活舌の悪さが原因だったのか、それともツッコミを入れれる能力がまだ獲得されていなかったのか…。

 

 アレクサに快適さを感じることもあるでしょう。慰めにもなりそうです。そうではあっても、「でも…」と思ったのでした。

 前の記事で、除草剤の散布を終えて、あとは急かされる仕事はひとまず無しというようなことを書きました。実はあるんです。あぜや農道、家の周囲で伸び放題となっている雑草の草刈りが。それらは日いちにちと大きくなるため、刈るのが遅れれば遅れるほど、作業量が増えてしまいます。だから一日でも早く、刈らなければならないのです。

 

 「アレクサー、それ以上大きくならないで!」 荒れ草は無言のままです。

 

 アレクサは、人工知能なんだそうです。ワタクシは、人工恥脳、かな?

 「アレクサ、シリって知ってる?」

 さてどう答えるんでしょう?

 すぐ反応したら、「知っています。『シリ』というのは…。

 一瞬の間があったとしたら、きっと「シリません」でしょう。

 

 

 


ずいぶん久しぶりの雨でした

2022-05-27 | 日記

 今朝早い時間から雨が降り出しました。朝食後には少しずつ強まり、お昼過ぎまでまとまった量の雨となりました。

 そして午後3時過ぎ、快晴です。空気中のちりが、雨ですっかり洗い流されたかのような、すっきりした青空となりました。

 本当に清々しい感じです。

 用水路上流側へ、1キロ弱。当地の周囲は、高低差がほとんどありません。山側に向かって4、5キロも走ると、幾分高くなるので、段差のある田んぼが連なった様子は、これ以上に素敵な光景です。もちろん、期間限定です。

 


少し時間をさかのぼって

2022-05-27 | 日記

 田植え当日の朝、良く育った苗を、神棚の下にお供えしました。神様を信じるとか信じないとかといったこととは違う、うまく説明できない思いです。

 種まきとともに神様が降りてくるという信仰?は、昔からあるのです。このことは、いつかまた。

 

 田植え初日、夕方近くなって、お日さまの周りに虹色の輪があるように見えました。直接はカメラを向けられないので、田んぼに映ったのを撮りました。不明瞭ですが、やっぱり輪になった虹のふうです。

 


マサル、暑くないか?

2022-05-26 | 日記

 

 今日の最高気温は、昨日に続いて30度くらいです。外はもちろん、家の中もずいぶん暑いです。テレビの横で毎日こちらを見ながら過ごしていた「マサル」たちを、縁側の方に置いてみました。たまには違う景色を見せなくちゃね(笑)。

 「マサル」は、ロシアのフィギアスケート選手、ザキトワさんに贈られた秋田犬の名前です。その言葉(日本語の響き?)が気に入って、そう名付けたそうですが、「マサル」は確か雌犬だったはずです。