goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとぬくもり岐阜

パーソナリティ 小倉理恵  毎週土曜日 9:00~9:30

長良川うかいミュージアム

2013年01月12日 20時29分50秒 | 小倉理恵の日記

今週の情熱セレクションは、「長良川うかいミュージアム」。広報の河合昌美さんにご紹介いただきました。

昨年8月にオープンしたばかり。長良川鵜飼文化を発信する拠点となっています。

篝火トンネルをとおり幽玄の世界へ。

ガイダンスシアターは絵巻物風なのです。

展示室はまるで万博のパビリオンみたい!

他には鵜の生態展示コーナーが。本物の鵜を一年中、間近で見られるんですって。

昨年天皇・皇后両陛下や、皇太子様がお越しになり、展示してあった子ども時代の皇太子様の写真を懐かしそうにご覧になったとか。

週末には、、鵜匠さんによる鵜飼の実演やワークショップや市民講座も。レストランや朝市も人気。家族で楽しめますね!


初笑い「たんぽぽ」~カラフルタウン新春お笑いライブ~

2013年01月05日 11時06分41秒 | 小倉理恵の日記

あけましておめでとうございます!

今年も「ほっとぬくもり岐阜」をよろしくお願いいたします!!

1月3日(木)は、カラフルタウンに行きました。

新春お笑いライブ『たんぽぽ』の司会です。

 会場には立ち見のお客さんがあふれんばかり。2階席?も満員です。

「めちゃイケ」から「梅ちゃん先生」まで、ファンの年齢層は幅広い。

おばあちゃん、おかあさん、お子ちゃまと三世代で来て下さった人も。

 爆笑ライブのあとは、急遽クイズ大会をやることに。

いきなりだったにもかかわらず、たんぽぽのお2人がおもしろクイズをたくさん出してくださいました♪ さすが”!!

 

 楽屋にて。

とっても気さくなお二人。これからも応援します!

追伸:実は楽屋でお二人のすっぴんを見てしまったのですが。。。かわいかったです!

 


The Last Princess 

2012年12月29日 11時15分43秒 | 小倉理恵の日記

12月23日(日)。今年のクリスマスは東京ですごしました。いえ、Princess Prinessとすごしました。

東日本大震災復興支援のため1年限定の再結成を知った昨年の秋。急いでライブチケットをとり、待つこと1年以上。

いよいよ東京ドームに到着です。

大好きなプリプリ。16年前の解散コンサートに行きました。昔、集めたCDを聴き直しながら、時を遡ります。

開演前からもう涙。

岸谷香さんのパワフルなボーカルも、中山加奈子さんのかっこいいギターサウンドも、渡辺敦子さんの迫力あるベースも、今野登茂子さんのエレガントなキーボードも、富田京子さんの元気なドラムも、16年前と変わりません。

でも、16年のブランクを1年間で埋めるのは相当大変だったそうで、ライブMCの中でもそんな苦労話もたくさん聞けました。

あっという間の3時間約30曲。

岸谷さんの「プリプリのメンバーであることが最大のダイヤモンドだと信じて16年前に解散をした。でも、この16年、それぞれの暮らしの中で同じくらい輝くダイヤモンドをたくさん見つけました。みんなもたくさんダイヤモンドを見つけて。」

これはラスト「DIAMONDS」の演奏前の話。今さら、タイトルの意味、なぜ複数型だったのかを知り、もう涙が止まりません。目の幅で泣きました。

改めて音楽の力を知ったクリスマス。がんばろうのメッセージは被災地、そして日本全国に発信されたものだけど、私もダイアモンドを見つけました。


ぎふイルミネーションフェア2012

2012年12月15日 20時17分20秒 | 小倉理恵の日記

今日の情熱セレクションでご紹介した「ぎふイルミネーションフェア2012」。JR岐阜駅北口広場で開かれています。

今年はぎふ清流国体・ぎふ清流大会の開催にあわせて、9月から始まっています。点灯式当日の昼間の気温は35度!!

夏のイルミネーションもきれいでしたが、やっぱり冬が似合いますよね!

上から見るとこんな感じ。

イルミネーションを従える黄金の信長さま。

写真を撮ってもらっているちびっこたち。ポーズがキマってるね

うちのちびっこも撮ってみました。

・・・爆睡。

実行委員会・加藤さんのおすすめは、「下から見上げる」。

私のおすすめは、「わきの階段から見る」。

信長さまも満足気?

外は寒くても、あったかーい気持ちになりますよ

今年もバレンタインデーまで開催中

ぎふイルミネーションフェア2012

2013年2月14日まで

点灯時間17:00-23:00


お伊勢参り

2012年12月08日 10時50分38秒 | 小倉理恵の日記

先週末は、年末恒例のお伊勢参りに行ってきました。

いつもは年の暮れに行くのですが、今年はちょっと早めに。

なのにすごい人!!!駐車場はなんと90分待ちでした・・・。

でも、行ったからいいことが。

まだまだ、紅葉がきれいでしたよ~

内宮さん大鳥居横のもみじ。

五十鈴川をわたって、

参道をとおり、川へ。

紅葉が水面に移ってきれい

冷たい水で手を清めてお参りしてきました。

今年一年の感謝と来年へのあいさつをして・・・

これも恒例。赤福ぜんざい。

お正月のしめ飾りも買ったし、準備万全

・・・いや、年賀状買わなきゃ。

クリスマスツリーも出してない


情報工房交流サロン『クリスマスイベント』開催中♪

2012年12月01日 11時01分42秒 | 小倉理恵の日記

岐阜FMがある大垣市情報工房1階にある交流サロン。

ただいまクリスマスイベント開催中です

スタジオでおしゃべりしてくださった柳瀬恵子さんと。

このツリーのオーナメントは、みんなで書いた願い事でできてるんですよ

さらに、ツリーの前で写真を撮って、オリジナルカレンダーを作ってもらえるんです

毎月かわるペーパークラフト。今月はもちろんクリスマス!

リースや、そりに乗ったサンタさん。高さ40cmのツリーも手作りできちゃいます

こんな素敵なお店もできちゃう。

今はオリジナル年賀状を作りに来る人も沢山。20日すぎるともっと混み合いますから、お早めにお越しくださーいね


市民活動フェスタin中濃

2012年11月24日 11時22分52秒 | 小倉理恵の日記

この間の日曜日。関市で市民活動フェスタin中濃が行われました。

県内に707あるNPO団体の活動を、もっと広くみなさんに知っていただこう!というイベントで、中濃を皮切りに県内5圏域をまわります。

初日のこの日は、元バレーボール日本代表の益子直美さんのトークショーがありました。

益子さんはご自身でもチャリティ活動をしていて、現在はオリジナルエコバッグを作り、その収益金を東日本大震災の被災地へ送っているそうです。。。

そこで!すごいのが、

梱包から発送、入金確認、お礼のメールまで、益子さん一人でなさっていること!!

「いつかそのお金を、自転車で被災地に届けたい。交通費や宿泊費を使うくらいなら、それも寄付したいから」と。

お会いしてから、ますます益子さんが好きになりました♪

エコバックについてはこちらを見てね→T-make


芭蕉元禄大垣 楽市楽座 『まるごとバザール』

2012年11月17日 21時45分54秒 | 小倉理恵の日記

「大垣カフェタイム」のコーナーでご紹介した『芭蕉元禄大垣 楽市楽座 まるごとバザール』。

今日と明日の2日間、大垣駅前通で行われています!

会場には約120ものテントがずらり。各地から自慢の特産品が集まりました。

中でも今年の目玉は『全国餃子まつりin大垣』。全国から11種類の餃子が大集合です!

ご当モノが大好きな私としては、一気に各地の餃子を堪能できるなんて夢のようです。

 

こちらは三重県の『津ぎょうざ』。

蒸し揚げてあり、外はカリカリ。中はジューシー。

津市の学校給食にでていて、津のこどもたちはこのぎょうざを食べておっきくなったんだよ。

と、お店のご主人。津ぎょうざのゆるキャラ「つつみん」とにっこり。

北海道からは旭川餃子。米粉の皮とこだわり肉とにんにく。あっさりおいしー。

お兄さんがなまらカッコいい!!

こちらは長野から『伊那餃子』。

伊那産雑穀アマランサスを具に練りこみ、信州味噌をかけて。水餃子でいただきました。

兵庫からは「加古川餃子」。ホルモンが甘くて、新感覚のおいしさです。

地元、岐阜の本巣からは『岐阜夢餃子』。美濃ヘルシーポーク、奥美濃古地鶏、飛騨牛、岐阜か誇る美味しいお肉を使って、三種類の味比べができます。

と、いただいたのは5種類。

はあ~~食べた食べた。どれも美味しかった~!

仕上げはスイーツよね。雨ですっかり冷えたし、あったかいぜんざい。

この他に、浜松餃子や岡山の津山餃子、静岡県裾野町、長野県箕輪町、愛知県豊橋、大垣から自慢の餃子が出店しています。

もちろん120のブースでは、まるごとお買物を楽しめますよ♪

『芭蕉元禄大垣 楽市楽座まるごとバザール』

明日までですよ~


警察犬を養成!日比野克彦さん

2012年10月20日 11時27分55秒 | 小倉理恵の日記

今日のゲストはこちらのワンちゃん。警察犬のサスケです

いえいえ、サスケの訓練をしている

西濃警察犬愛犬訓練所 所長の 日比野克彦さん。

撮影中・・・

わあ!サスケに歓迎されました~

訓練はで大切なことは、「犬同士のつきあい」「人間とのつきあい」を教えること、と話す日比野さん。

サスケも、日比野さんの指示に、俊敏に反応します。

とても賢いサスケ。どんな人が綱を持っても、言うことを聞いてくれるということで・・・

ふせ。

かわいいー。

今年の春、揖斐川で起きた水難事故で、行方不明者を発見したサスケ。ご遺族にはとても感謝されたそうです。

これからも、たくさんの人のために頑張ってね!!


オンド・マルトノ市橋若菜さん サラマンカホールコンサート♪

2012年10月06日 10時55分06秒 | 小倉理恵の日記

100年ほど前にフランスで生まれた電子楽器オンド・マルトノの奏者・市橋若菜さん。

この番組には3回目の登場です♪

今回はサラマンカホールで行われるコンサート

『作曲家 柴田泰男の世界』の紹介に来てくださいました。

柴田泰男さんは岐阜市在住の作曲家。

フランスの香り豊かな作品を得意としていらっしゃいます。

オンド・マルトノのための曲もあり、今回は新作の合唱曲を楽しむこともできます。

入場料金がワンコイン(500円)なのも嬉しい☆

音楽の秋、楽しんでくださいね♪

「作曲家 柴田泰男の世界」

日時:2012年10月9日(火) 19:00~

会場:岐阜市サラマンカホール

料金:500円

サラマンカホールのHPはこちら