ほっとぬくもり岐阜

パーソナリティ 小倉理恵  毎週土曜日 9:00~9:30

Make: Ogaki Meeting

2010年09月25日 12時07分53秒 | 小倉理恵の日記
今日のゲストは、県立情報科学芸術大学院大学・国際情報科学芸術アカデミー、(通称IAMAS「イアマス」)の大橋千恵子さん。

今日9月25日から26日の2日間、大垣市のソフトピアジャパンセンタービルにて
開催される「Make: Ogaki Meeting」のご紹介に来てくださいました。





「Make:」は、電子工作、DIY などのものづくりイベントの名称で、これまでに東京で5回開催されています。
今回、岐阜県・大垣地方のIT・ものづくり産業の発展に寄与することを目的として、東京以外の地域で初めて開催されるんですよ。
全国から116組の個人、大学、企業・団体が、独自に制作した自慢の逸品を出展します。


どんな作品が出費されているかというと、
ロボットがお出迎えする、メイド喫茶ならぬ「ロボ喫茶」
レーザー光線を弦とした電子楽器
iPhone でコントロールするロボット
超小型の人工衛星
自分の心拍に合わせて走るリアルな心臓模型
電気で動くテクノ手芸
などなど、好奇心をくすぐる作品がめじろ押しです。

出展作品は見るだけではなく、実際にさわったり、直接作者から説明を聞くことができます。

ほかにも、電子工作を体験できるワークショップや、自作楽器を使ったコンサートや、トークイベントも行われます。





大人から子どもまで、「見て」「触れて」ものづくりの楽しめる「Make: Ogaki Meeting」に、是非おでかけください。



Make: Ogaki Meeting
会場:ソフトピアジャパンセンタービル(大垣市加賀野)
開催時間:25日(土)13:00~18:00、26日(日)10:00~18:00
入場料金:無料
交通:JR大垣駅から無料のシャトルバスを運行。会場に無料駐車場も設けています。

断捨離のチカラ

2010年09月18日 11時32分39秒 | 小倉理恵の日記
最近、よく聞く『断捨離』。

ざっくり簡単に説明すると、家の中にある”イラナイモノ”たちを整理して、部屋も心もすっきりさせよう。そして空いたスペースにHAPPYを呼び込もう。

という考え方だそうです。

引越しして1年半がたち、我が家もモノで溢れてきたなー。と思っていたところです。

で、実践してみました。



とりあえず洋服と紙袋など。
いつの間にか溜まってしまうんですよね。。。

たったコレだけ整理しただけですが、最近なんだかいいことが続いています☆。
これって断捨離効果?!

あとはキッチンと押入れと写真の整理だー。
・・・先は長いな。



『海猿』の皆様に聞いてきました

2010年09月11日 15時19分21秒 | 小倉理恵の日記
先日番組でお話ししましたが、映画『海猿ーTHE LASTMESSAGE』の
主演の伊藤英明さん、加藤あいさん、羽住英一郎監督にインタビューして来ました


今日はその様子をオンエア



<ストーリー>
海に浮かぶ巨大天然ガスプラントで事故が発生。爆発が起き、大型台風が迫ってくる。
潜水士の仙崎大輔(伊藤英明さん)は、取り残された人達を無事救出し、妻・環菜(加藤あいさん)の元へ生きて還ることができるのか…?


インタビューでは、前作から待望の新作ということで、制作に当たり、相当なプレッシャーがあったことや、過酷な撮影のお話、そしてスタッフ・キャストが一丸となって、魂を込めてこの映画を作られたお話を聞かせてくださいました。





インタビューは、熱い雰囲気ばかりではなく、お三人ともとても気さくな方達で、すごく楽しくお話を聞かせてくださいましたよ。

特に伊藤英明さんは、めちゃめちゃ面白い方
終始笑い声が絶えませんでした
お気に入りの『栗粉もち』も、おすそわけでいただいちゃいました。


私はこの映画から、大切な家族を信じて愛する力の大きさを「MESSAGE」として受け止めました。
ぜひ、大切な人と映画館に観に行ってくださいね。


『THE LAST MESSAGE 海猿』
9月18日(土)から
TOHOシネマズ岐阜(カラフルタウン内)他にて公開





夏休みの終わりに

2010年09月04日 11時55分41秒 | 小倉理恵の日記
8月いっぱいで閉館(正しくはリニューアルのため休館)になった名古屋市科学館に行ってきました。



後ろの球体は、小さいのが今のプラネタリウム。大きいのが半年後にオープンするプラネタリウム。世界最大だそうです。この2つが並んで見られるのは今だけ。



プラネタリウムはすごい人気で、チケットは夕方には売り切れ。私はなんとか事前に手に入れていたので、見ることができました。



みなさん、少しでも良い席で見ようと、開演前から大行列です。



これが投影機。1962年のオープンから48年にもわたって星空を映し出してきたんですね。長い間お疲れさまでした。



ドーム内では美しい映像とライブの説明にうっとり。
半年後のオープンが楽しみです!