ほっとぬくもり岐阜

パーソナリティ 小倉理恵  毎週土曜日 9:00~9:30

自助実践200万人運動

2010年07月31日 11時17分02秒 | 小倉理恵の日記
今週の水曜日、岐阜県図書館で『自助実践200万人運動推進大会』が開かれました。



災害時にはまず、「自分の身を自分で守れる備えをしよう」という運動です。



災害への備えとして、非常持ち出し袋などを用意することは勿論大切なことですが、その前に、災害が起きた瞬間に”生き残ることが重要”という強いメッセージを受け取りました。





正面玄関前には、地震体験車も。



岐阜県では今月、可児市や八百津町で、水害による大変な被害がありました。

他人事ではなく、自らできる事をしっかり備えていかなければいけませんね!!

わくわく映像フェスティバル

2010年07月24日 11時21分12秒 | 小倉理恵の日記
Radio80のスタジオがある大垣市情報工房では、いま、「わくわく映像フェスティバル2010」がひらかれています。

そこで今回は、大垣市情報工房のインストラクター土井田有紀さんにスタジオにお越しいただきました。



「情報工房シネマパラダイス」では、「アバター」「ティンカーベル」「カールおじさんの空飛ぶ家」などなど、人気映画を上映。

それもなんと無料!!

大人気ですでに整理券がなくなってしまった作品がありますが、そのほかにも「鉄腕アトム」「あらいぐまラスカル」「シンデレラ」バンビ」などなどなどなどなどなどなどなど・・・・・。

毎日素敵な作品が上映されます♪



ほかにも見所が!
アーカイブ『デジ・ペでいあ』では、デジタル機器の展示&体験ができます☆



これ、インベーダーゲームだよ。
なつかし~!!


ファミコンやテレビ電話!


初代i-mac!
これ、いまだにうちにある・・・。


そして、i-pad!!
初めて触った!!
時代はここまで進んだのね~~!!!



このシアターでは、アカデミー賞の「つみきのいえ」も見られます。



「わくわく映像フェスティバル」は、7月24日(土)から8月8日(日)まで大垣市情報工房でひらかれます。
岐阜FMのスタジオも見られるよ♪
あぞびにきてね!!

夏バテ防止に。

2010年07月20日 11時25分24秒 | 小倉理恵の日記
暑い~。
暑いよ~。
このままじゃバテちゃう・・・。
体力を付けるためには、食べなくちゃね♪
友達が遠くから遊びに来たので、東海地方のうまいもんでパワーをつけるぞっ!!

ということで、大垣名物水まんじゅう。


名古屋名物どて煮。


えびふりゃ~。


名古屋が発祥。
イタリアンスパ。


天むす。


台湾ラーメン。


時々無性に食べたくなる明宝ハム。


ソウルフードでしょう。
すがきやのラーメン。


これで暑い夏をのりきれる!!

はず。


リピート決定!生ジェラート☆

2010年07月11日 20時52分24秒 | 小倉理恵の日記
毎日暑いですね~。あージェラートが食べたいっ!!
ということで、今日はジェラートのお話。
大垣市の生ジェラート屋さん「モーリー」の店長・森兼ともみさんに登場していただきました。



パステルカラーのキュートな店内には、その日出来たての「生」ジェラートが並んでいます。ジェラートも、やっぱり”できたて”が一番おいしいんですって。



今回特に注目なのは、パッションフルーツのジェラート。揖斐川町でパッションフルーツを栽培していたんですね~!!
これまではフランス産のピューレを使っていたそうですが、やっぱり生はおいしい!!それも地元産!!



私もいただきました!さっぱりしているのに、コクがあって、めちゃめちゃ美味しい~



他にも、池田町の牛乳を使ったミルク味や、養老サイダー、上石津の卵を使ったものなど、岐阜県産の素材がたくさん。




これまで食べたジェラートの中で、一番おいしかったです。
また絶対いきます!!

7月24,25日は3周年記念イベントで、おいしいジェラートがいつもよりお値打ちになるそうですよ♪




生ジェラート屋「モーリー」
岐阜県大垣市安井町6-15-5
電話:0584-74-9493

ふらっと多治見ツアー

2010年07月03日 20時57分33秒 | 小倉理恵の日記
先日、多治見にふらっと行ってきました。

多治見へは毎年行くのですが、決まって茶碗まつりが行われる日なので、その他の場所に行ったことはなかったのです。

初めにお邪魔したのは、笠原の山十窯。


陶芸家・加藤光右衛門さんにお会いしました。(写真右の方)


上品な作品の数々。


茶室には、安土桃山時代の香台がありました。


登り窯。


梅雨の晴れ間、とても厳かな気持ちになりました。


つづいては、多治見修道院。美しいカトリック教会です。


敷地内にはブドウ畑があって、修道士さんたちが作るワインを購入できるんです。


さらに、近くにある虎渓山永保寺へ。


ここは、紅葉の季節になると必ず話題にのぼりますよね。これまで写真でしか見たことがなかったので、美しい庭園にまたまた感動。


国宝の観音堂。



と、ほんの2時間くらいでふらっと回った多治見ツアー。今度は秋にのんびり行きたいな。
ただ、永保寺は、かなりの山道を歩くので、サンダルで行った私はえらいことに・・・。

みなさま、歩きやすい靴でお出かけください☆。