きのうは、七夕。
大雨の七夕で織り姫さんとひこ星さんは
出会えたのだろうか?
私は、いい出会いがありました。
それは、
ドラマ「それでも、生きてゆく」
風景がとてもきれいなのに、まず驚きました。
テーマはとても重いけれど、
この先、どうなって行くのか。
出演者に、田中圭さんがおられますが、
NHK「おひさま」では、永山絢斗さんの兄役をされて、
「それでも、生きてゆく」では、瑛太さんの弟役なんですね。
実の兄弟である二人とそれぞれ兄弟役をされて、
ま、製作者側の意図かもしれませんが、おもしろいです。
いきなり毎週見たいドラマとして3本の指に入りました。
毎週録画予約します。
が、です!!
ここで問題が!!
7月24日、待ったなしでアナログ放送、終了!!
落とし穴がありました。
ビデオレコーダーにも、アナログと地デジがあったんですね。
どうしよう、うちのレコーダーでは録画できないんですって。
……
実は「出来ない」 という事を私が受け入れるまでに、
長い葛藤がありました。
集合住宅のアンテナ工事の方に、色々尋ね、
M電化の店員さんに聞くこと、1人で足りず2人に、
Aプラザの電気売り場にも行って色々尋ね、
このAプラザの店員さんの優しく、丁寧な説明に、
ようやく納得して、「出来ない。」 を受け入れた訳です。
が、地デジ対応のレコーダー、買うしかないの?
と、まだ買い渋っています。
なんで?と言ったら高い買い物になるのは勿論のこと、
これ、Victor のレコーダーだったんです。
私の好きな、Victor の…
お別れの日が、近付いてきました…
私はこのドラマ見なかったんですが・・・
kohさんは地デジ対応のTVなのですね(^^)v
私は今までのTVでチューナーを使うことにしました・・・3,980円で、もちろん録画機能は無しです。
録画出来るチューナーは1万3~4千円であるんですけどね。
今まで録画をしても結局見ないでテープばかりが増えたので、しばらく録画無しで生活する事にしました^_^;
うちのパナソニックのレコーダーも古いですが、まだまだ元気です。
今までのレコーダーは録画は出来なくても再生は出来るのではありませんか?
お別れしなくても良いのでは??
色んな情報ありがとう~♪ございます。
録画できるチューナーというのがあるのですか?
知りませんでした。でも、高いですね。
今までのレコーダーの寿命がどれだけあるかにかかってきますね。
今の機器、再生だけはできますし、しばらくは捨てないつもりですが、
録画が出来ないとなるとやはり一線から退きますのでね…
録画はやはり、大のテレビ好きの私には、必要不可欠です。
どうしても見たいのに見れない時はやはり録りたいです。
それと、私は、サスペンスとかを見ていて、あと少しで解決…という頃にうたた寝してしまって (^_^;)
この番組は!というのの結末は、知りたいですしね~
そんな感じの、贅沢というか、超間抜けというか、kurokoさんから見れば、
『くだらない』 って感じでしょ (^_^;)
「くだらない」なんて思ってませんので、どうぞ誤解のないようにお願いしますね。
私の言い方が感じ悪かったのならごめんなさいねm(__)m
ただ、お気に入りのレコーダーとお別れしなくても良いのでは?と言いたかっただけなんですよ。
地デジの事は分からなくて苦労したんですよ^^;
UHFアンテナは前から付いていたので(それがそのまま使えることさえ最近まで分からなかったんです)とりあえずお金の掛からないやり方にしたんです。
余裕がないくせに趣味やら勉強やらに手を出しててんてこ舞いになってるだけなんです^^;録画して見る時間もないし・・・
kohさんの楽しみかたもステキだと思いますよ(^^♪
でも私もサスペンスは好きですよ(^^)v
感じ悪いなんて、思ってないですよ~(*^^)v
うちは、集合住宅なので、内壁のところまでの地デジ化工事なんかは
管理組合任せで楽してます。
ほんとに、地デジ化には、お金と知恵が要りますね。
それでも、テレビ大好き人間やめられないなんて…、
やめれば色んな事する時間が生まれるのに~
我ながら困ったものです (^_^;)
我が家も仕方なくブルーレイレコーダーを買いましたけど・・・使い方が良く分からず宝の持ち腐れです。
ブルーレイ、難しそうですね。
ビデオテープを卒業して、DVDとHDDになんとか馴染んだのに、
また新しい機器に挑戦になるのかなあ~(>_<)
でも、ボケ防止になりそうです。
…が、痛い痛い出費です (T_T)
あと、12日ですね…[E:sandclock]