市指定 天然記念物 「きりしまつつじ」 です。
長岡天神の「きりしまつつじ」は、野生に近い品種で高さ2.5~3m、
樹齢は100~150年と推定され、約80株植えられています。
八条ヶ池の中堤の北側に浮かぶ「六角舎」 とそこに続く「水上橋」です。
「六角舎」 から見た中堤の「きりしまつつじ」 参道の北側は今満開でした。
中堤の参道の両側に「きりしまつつじ」 が植えられています。
いいお天気で、たくさんの人出でした。
こちら、八条ヶ池の南側です。
「きりしまつつじ」 の次世代を考え、新しく植えられました。
こちら、ちょっと、ピンクがかった色合いをしています。
水上にある屋形は、筍料理で有名な「 錦水亭 」のお食事処です。
私なんかはとてもとても、手が出ません。
(4~5月はランチ営業休止。通常平均予算は15.000円とのこと)
おいしいたけのこ、食べたいな。
池側の食事処への玄関口、桧皮葺なのかな?茅葺なのかな?
そこに、「のきしのぶ」 が育っていました。
だいぶ歩きましたが、池を巡る道はまだまだ続きます。 (^.^)/~~~