礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

昭和二十年初夏、一丈余りの条虫が出た

2024-08-26 05:13:45 | コラムと名言
◎昭和二十年初夏、一丈余りの条虫が出た

 富田健治『敗戦日本の内側――近衛公の思い出』(古今書院、一九六二)から、第四九号〝近衛公自決の真相「その一」〟を紹介している。本日は、その三回目。

 私は十二日朝の近衛公東京入り以来、伊藤氏との連絡その他で十五日迄連日、長尾〔欽哉〕邸を出たり、はいったりしたことであった。その間に親近者のうちで『近衛公は若い時に胸を二度も患い〈ワズライ〉、一、二ヵ月間は絶対安静、一切無言で療養という時代もあった。そのため近衛公は、第一次近衛内閣に際し首相になることを、陛下の御前に出ることの多いからだであるからという理由で医者に相談をし、特にその見地から診断を求められたこともある位である。又昭和二十年初夏の候、一丈余り〔3メートル余〕の条虫が出てきたのであるが、その駆除も一日延ばしになってまだ完全に済されていなかったので、それやこれやで、一度完全な身体検査を受けられてはどうか』という意見が起ってきたのである。固よりその内心では医師の診断の結果、それを理由に近衛公の巣鴨入りを延ばしたいという意図に基づくものであった。近衛公は案外この提言には、素直に直ぐ応じた。そこで東京帝国大学内科の柿沼〔昊作〕博士、外科の大槻〔菊男〕博士(公爵は二年越し、二回に亘って、戦時中、痔の手術を大槻氏から受けた)の診断を求めることになった。その結果、両博士の診断は『公の昔からの痼疾(呼吸器疾患)は入所によって悪化の可能性が非常に多い、なるべくなれば、入所を延期せらるるがよろしいと思う。政治上のことは判らぬが、医者としては、このことを断言する』とハッキリ言った。更に条虫駆除は入所前に一日も速くやられた方がよいという注意であった。そこで私は当時外務省の公使で巣鴨係りを担当していた中村豊一〈トヨイチ〉氏にこのことの交渉に行くことになった。偶然にもこの中村公使は私と京都三高時代の同級生で、極めて、親しくもあり、両博士の診断、条虫駆除のことなど卒直に話して出頭延期(既に池田成彬〈シゲアキ〉氏等にその例があった)は出来ないものか、又せめて条虫駆除のため一週間位でも延期してもらうように、計らってもらえないものかなどと懇談したのである。中村氏も一々良く私の申入れを聞いて呉れて、一つあちら側と交渉してみようということで、直ぐ中村氏はかけあいに行って呉れた。そして私に電話があったので、中村氏を再度外務省に訪ねると中村氏の曰く『君の希望通りには行かないようだ。元来近衛公に対する出頭命令は政治的意味が多分にあるので、余人ならば格別、アメリカ側としては到底近衛公の出頭延期は認めない空気である。健康状態のことも言ったが、問題にしてくれないし、条虫に付いては、とても最近良い薬がアメリカには出来たから、入所してそれを飲ませれば、すぐ駆除できてしまうというような始末であった。近衛公出頭の際は、特に自分がお伴をして梨本宮さまの時のような惨めなことはさせないから安心して呉れ給え』という話であった。この話を聞いたのは、たしか十三日の夜のことだったと思う。私は直ちに車を走らせて、長尾邸の近衛公にこれらの報告をなすべく駆けつけた。恰も私が到着した時は極く少数の近親者近衛秀麿、水谷川忠麿〈ミヤガワ・タダマロ〉、山本有三、牛場友彦氏等十数名で、お別れの夕食をしていたが、流石〈サスガ〉の近衛公も、室に入って行った私に対し『御苦労でした。どうでしたか』と急がしく問いかけられた。一瞬一同の眼と耳も、私の返事を待っていた。私は落ちついて『仲々出頭延期は難しいようですね』という程度に止めた。そのうち近衛公は急に立ち上って私に向い『一寸』と言って、ズンズン独りで隣室へはいって行く。私も付いて行った。すると近衛公は『どうです、延期の見込はありそうですか』と問われた。この時はいつもの近衛公と少し異っていた。いかにもあせり気味のようであった。今から思えば出頭延期に付いては近衛公も相当の希望を持っていたようだった。又戦争反対であれ迄やってきた自分に、せめて延期位は認めても当然だろうという自信もあったように窺われた。〈283~285ページ〉【以下、次回】

 条虫(じょうちゅう)は、絛虫(とうちゅう)の慣用表記、慣用読み。脊椎動物の腸内に寄生する一群の扁形動物のことで、条虫類(絛虫類)ともいう。俗称は、サナダムシ。目黒寄生虫館には、全長8・8メートルに及ぶサナダムシ(日本海裂頭条虫)が展示されているという。

*このブログの人気記事 2024・8・26
  • 今の場合、出頭拒否はできますまい(伊藤述史)
  • 待てどくらせど近衛公は現われない(富田健治)
  • こと近衛公に関してはウソハッタリを書かなかった
  • 近衛文麿の〝矜恃〟が屈辱よりも死を選ばせた
  • この戦争は負けだね(阿部謹也の祖母)
  • 陛下のために弁護をする余地すらない(近衛文麿)
  • 近衛文麿公は、独り晩秋の軽井沢に赴いた
  • その一瞬、全身の毛穴がそそけ立った(山田風太郎)
  • 右以外の日本国の選択は、迅速かつ充分なる潰滅あ...
  • 大佛次郎「英霊に詫びる」1945・8・21



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今の場合、出頭拒否はできま... | トップ | 近衛公は、はやまったことを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラムと名言」カテゴリの最新記事