礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

近衛文麿の〝矜恃〟が屈辱よりも死を選ばせた

2024-08-20 02:22:44 | コラムと名言
◎近衛文麿の〝矜恃〟が屈辱よりも死を選ばせた

『人物往来』1955年12月号から、富田健治執筆「近衛文麿の自決」という記事を紹介している。本日は、その三回目(最後)。

   誤っている近衛評
 当時、斉藤隆夫氏の議会での「近衛攻撃」についても、「斉藤君のようなマジメな人にならいつかは判ってもらえる」ことを期待しまた、翼賛会のことについても、「ナチの一国一党に習って翼賛会を作ったとの中傷は正に的外れである。翼賛会の真の狙いは、この国民組織によって軍部の専横を抑制し、支那事変の解決を早めたいとの念願からに他ならなかった」のである。そして、公は、「今日の日本は、すべてが総崩れではないか。止めどのない民族頽廃の雪流〈ナダレ〉だ」と語り、日本国の前途を悲しい眼付で捉えていた。そこで自決によって、今日の日本に少しでもキリットした立ち直りの気持ちを、起させる何らかの寄与ともなれば幸いであるというような考えも近衛公にあったのではないかと、私の忖度するのは無理であろうか。
 占領軍からの逮捕命令の出る以前から、心中秘かに死を決意していた公は、日本人としての、節を守り通そうとしていたようだし、 戦争中、「和平論者」として憲兵の尾行によって身辺の危険を感じていたころでさえ「自分には覚悟は出来ている」と国家、民族の運命に命を托していたようでもあった。
 近衛公を称して「インテリの弱さ」「良心の呵責からの自決」などと世間の批評もあったが、公を知るほどの人なら、その所信に対する消極的な強さ、ねばり、静かなる勇気、などの常人には見受けられない特性を見逃す訳には行かないのである。皮相的には〝卑怯〟だとも見られた公の内面には、事に処してはテコでも勳かない魂の固り〈カタマリ〉があぐらをかいていたことを見逃すことは出来ない。
 したがって、公自身が自決の道を選ばれたのも、熟慮に熟慮を重ねた結果であったし、更には、日本の民族と盛衰を共にしてきた近衛文麿の〝矜恃〈キョウジ〉〟が、屈辱よりも死を選ばせたことになったと考える方が正しいであろう。とにかく、波乱万丈の昭和政界の渦巻きの中に静かに消えて行った近衛文麿公は、まさに激流に抗して死を求めた〝運命の人〟であったということが出来よう。 (筆者は第二、第三次近衛内閣書記官長)〈113ページ〉

 富田健治(とみだ・けんじ、1897~1977)には、『敗戦日本の内側――近衛公の思い出』(古今書院、1962年7月)という著書がある。当ブログでは、この本について、これまで何度か紹介してきた。昭和前期の歴史を研究しようとする者にとって、第一級の資料であることは間違いないが、残念なことに、刊行以来、一度も、全文の復刻を見ていない。

*このブログの人気記事 2024・8・20(10位になぜか松川事件)
  • 陛下のために弁護をする余地すらない(近衛文麿)
  • 近衛文麿公は、独り晩秋の軽井沢に赴いた
  • 礫川ブログへのアクセス・歴代ベスト50(24・...
  • これより謹みて、玉音をお送り申します
  • 涙が熄むと、死からの解放感が浮かび上がった
  • 御座所にはRCAのポータブルラジオが……
  • 8月6日、呉線の坂駅で原爆の閃光を見る
  • 映画『暗黒街のふたり』とギロチン刑の廃止
  • 木戸孝彦「南原繁先生と終戦の思い出」
  • 松川事件の「真犯人」に遭遇した村上義雄さん



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陛下のために弁護をする余地... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラムと名言」カテゴリの最新記事