goo blog サービス終了のお知らせ 

礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

おまえは教団の裏を知りすぎた(麻原彰晃)

2025-03-19 00:52:38 | コラムと名言
◎おまえは教団の裏を知りすぎた(麻原彰晃)

 東京新聞3月16日(日)朝刊三面には、「地下鉄サリン30年 無期懲役囚の手記」の三回目が載っている。本日は、その後半の一部を紹介しよう。

地下鉄サリン30年
 無期懲役囚の手記 ③(全5回)
【前半、割愛】
 私が一度、教団から逃げ出したのは93年2月でした。連れ戻され麻原の前に連行された私は、現世に戻る意志を示しました。そんな私に麻原は「おまえを戻すことは私にとって大きな賭けをすることになる」「おまえは教団の裏のことをあまりにも知りすぎた」などと恫喝【どうかつ】する言葉を浴びせた後、にっこりと笑って「一緒に死んでほしかったんだが…」と語りました。
 杉本はのちに公判の意見陳述で、逃げ続けても「いずれ殺される」「教祖とともに進むしかない」と思った、と述べている。
 この時、すでに教団は坂本弁護士一家、脱会を申し出た出家信者を殺害していたのですが、私はそれを知りませんでした。しかし、なぜかこの時、私は予感めいたものを感じたのです。
 当時、私は麻原の真の恐ろしさを知りませんでしたが、翌年〔1994〕、身をもって知ることになりました。それが私が関与させられた2人の出家信者殺害事件でした。麻原は自分や教団に都合の悪い者の口封じ、粛清を躊躇【ちゅうちょ】なく実行させます。しかも情け容赦な<、残忍、残虐に。もし私が現世に戻っていたら、口封じの対象から免れることはできなかったはずです。
 教団から去るべき時期は90年に教団が総選挙に出馬し惨敗したタイミングでした。当時、同じ部署にいた人で決断できた人がいましたが、私にはできませんでした。本当に後悔しきれません。【以下、割愛】

*このブログの人気記事 2025・3・19(9位になぜか吉川英治、8・10位はともに久しぶり)
  • 今の国家体制を転覆させようと思っている(麻原彰晃)
  • 井上嘉浩は、満面の笑みで飛び上がらんばかり
  • ラビットで、欧州を一周した学生たちの体験談
  • 国境は有料道路の入口みたいで簡単に通れる(高木...
  • 向うの車は100km/hぐらいで行き交う(玉井勇)
  • ミラノでランブレッタ工場を見学
  • 70km/hぐらい出さないと走っている感じがしない...
  • 「無実の罪で苦しむのも因縁」と諭された免田栄さん
  • 征服アメリカ軍将官の態度を知りたい(吉川英治)
  • 追悼・石崎晴己さん



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今の国家体制を転覆させよう... | トップ | 村井秀夫による追従「教祖が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

コラムと名言」カテゴリの最新記事