礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

その一瞬、全身の毛穴がそそけ立った(山田風太郎)

2024-07-03 02:50:40 | コラムと名言

◎その一瞬、全身の毛穴がそそけ立った(山田風太郎)

 本日も、井上ひさし他著『八月十五日、その時私は……』(青銅社、1983)からの紹介。
 本日は、山田風太郎(やまだ・ふうたろう)の「戦中派不戦日記(抄)」を紹介する。これは、『戦中派不戦日記』のうち、「十五日(水)」、および「十六日(木)」とあるところである。かなり長いので、何回かに分けて紹介する。
  
  戦中派不戦日記(抄)  山田風太郎
  
 十五日(水) 炎天
 ○帝国ツイニ敵ニ屈ス。

 十六日(木) 晴・夜大雨一過
 ○朝九時全員児島寮に参集。これより吾々のとるべき態度について議論す。
 滅ぶを知りつつなお戦いし彰義隊こそ日本人の真髄なり。断じて戦わんと叫ぶ者あり。
 聖断下る。天皇陛下の命に叛く能わず。忍苦また忍苦。学問して学問して、もういちどやって、今度こそ勝たん。むしろこれより永遠の戦いに入るなりと叫ぶ者あり。
 軽挙妄動せざらんことを約す。
 ○中華民国留学生数人あり。その態度嘲笑的なりと悲憤し、酒に酔いて日本刀まで持ち出せる男あり。Kのごとき、真剣にこれを考えて余に手伝えという。断る。せめて屍骸の始末を手伝えという。断る。悲憤の向けどころが狂っているなり。
 ○東久邇宮稔彦王〈ヒガシクニノミヤ・ナルヒコオウ〉殿下に大命下る。このあと始末には皇族のほかに人なからん。
 ○八月十五日のこと。
 その日も、きのうや一昨日や、またその前と同じように暑い、晴れた日であった。
 朝、起きるとともに安西が、きょう正午に政府から重大発表があると早朝のニュースがあったと教えてくれた。その刹那、「降伏?」という考えが僕の胸をひらめき過ぎた。しかしすぐに烈しく打ち消した。日本はこの通り静かだ。空さえあんなに美しくかがやいているではないか。
 だから丸山国民学校の教場で、広田教授の皮虜科の講義をきいている間に、
「休戦?
 降伏?
 宣戦布告?」
 と、三つの単語を並べた紙片がそっと回って来たときには躊躇なく「宣戦布告」の上に円印をつけた。きょうの重大発表は天皇自らなされるということをきいていたからである。
 これは大変なことだ。開闢〈カイビャク〉以来のことだ。そう思うと同時に、これはいよいよソ連に対する宣戦の大詔であると確信した。いまや米英との激闘惨烈を極める上に、新しく強大ソ連をも敵に迎えるのである。まさに表現を絶する国難であり、これより国民の耐ゆべき苦痛は今までに百倍するであろう。このときに当って陛下自ら国民に一層の努力を命じられるのは決して意外の珍事ではない。
【中略】
 十二時が近づいて来た。四人は暑いのを我慢して、制服の上衣をつけた。加藤などはゲートルさえ巻きはじめた。
 呉〔中華民国留学生〕は椅子に座って僕達をモジモジと見ていたが、急に風のように外へ出ていった。僕達のやることを見ていて、素知らぬ顔でランニングシャツのままでいるわけにはゆかないし、さればとて改めて空ぞらしい芝居をする気にはなれなかったものと思われる。僕は彼に同情を感じた。
 加藤の腕時計は十二時をちょっと回った。ラジオはまだ何も言わない。が、遠い家のそれはもう何かしゃべっている。……おじさんがあわててダィヤルをひねった。――たちまち一つの声が聞えた。四人はばねのごとく立ち上り直立不動の姿勢をとった。
「……その共同宣言を受諾する旨通告せしめたり。……」 真っ先に聞えたのはこの声である。
 その一瞬、僕は全身の毛穴がそそけ立った気がした。万事は休した!
 額〈ヒタイ〉が白み、唇から血がひいて、顔がチァノーゼ症状を呈したのが自分でも分った。
 ラジオから声は流れつづける。
「……然るに交戦已に〈スデニ〉四歳〈シサイ〉を閲し〈ケミシ〉朕が陸海将兵の勇戦、朕が百僚有司の励精、朕が一億衆庶の奉公、各々最善を尽せるに拘わらず、戦局必ずしも好転せず、世界の大勢また吾に利あらず。……」
 何という悲痛な声であろう。自分は生まれてからこれほど血と涙にむせぶような人間の声音というものを聞いたことがない。
「加うるに敵は新たに残虐なる爆弾を使用してしきりに無辜〈ムコ〉を殺傷し、惨害の及ぶところ真に〈シンニ〉測るべからざるに至る。而もなお交戦を継続せんか、ついに我が民族の滅亡を招来するのみならず延て〈ヒイテ〉人類の文明をも破却すべし。かくの如くんば、朕何を以てか億兆の赤子を保し〈ホシ〉、皇祖皇宗の神霊に謝せんや。……」
 のどがつまり、涙が眼に盛りあがって来た。腸がちぎれる思いであった。
「朕は帝国と共に終始東亜の解放に協力せる諸盟邦に対し遺憾の意を表せざるを得ず、帝国臣民にして戦陣に死し、職域に殉じ、非命に斃れ〈タオレ〉たるもの、及びその遺族に想〈オモイ〉を致せば五内〈ゴナイ〉ために裂く。……」
 魂はまさに寸断される。一生忘れ得ぬ声である。
「惟う〈オモウ〉に今後帝国の受くべき苦難はもとより尋常にあらず。爾臣民の衷情も朕よくこれを知る。然れども朕は時運の趨く〈オモムク〉ところ堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、以て万世の為に太平を開かんと欲す。……朕はここに国体を護持し得て、忠良なる爾臣民の赤誠に信倚〈シンイ〉し、常に爾臣民と共に在り。……」
 十二月八日よりももっと熱烈な一瞬を自分は感じた。【以下、次回】

 山田風太郎(本名・山田誠也)は、当時、東京医学専門学校の学生。1945年6月に同校が飯田市に疎開したため、同地で敗戦を迎えた。
8月15日の日記は、「帝国ツイニ敵ニ屈ス。」の一行のみ。
 翌16日になって山田は、「八月十五日のこと。」として、敗戦の日を振り返った。その際、新聞に掲載された「終戦の詔書」ほかを参照したもようである。
 なお、8月15日の新聞は、この日に限って、同日午後に配達されたが、すでにそこには、「終戦の詔書」が掲載されていたという。

*このブログの人気記事 2024・7・3(8・9・10位は、いずれも久しぶり)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラジオが正午重大発表がある... | トップ | 「おばさん、日本は負けたん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラムと名言」カテゴリの最新記事