goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系獣医師の動物病院開業日誌

アニマルセラピー団体で活動している癒し系獣医師。農業団体職員から脱サラし、動物病院を開業しています!

副反応

2013年05月17日 | 動物医療
今日も往診してきました。
患者さんも回復に向かいつつあり、安心しました。
帰りは軽やかな気持ちで帰ったら、すでに新患さんが来ていて、それなりに忙しい日でした。
混合ワクチン接種でいつか副反応に出会うかと思っていたら、いきなり今日接種後1時間くらいして顔が腫れた子がいました。
少しどきりとしましたが、診察したら軽症で、「よかったー!」。
注射を打って、回復しました。
患者さんにも予め説明しておいたので、慌てずに対応できました。

写真は皮内鍼です。
ほんと、これ効きます。
まあ、打ち方にノウハウが少しあるのですが・・・。企業秘密。

少しずつ患者さんが増えてきたような感じもありますが、まあぼちぼちのクリニックです。

獣医師の重責

2013年05月16日 | 動物医療
最近は棒球もよく使います。
体全体が冷えている子には、効果が高いですね。
もちろん、点灸しただけで体がほっぽするのですが、より汎用性の高い方法が棒灸です。

最近ほんの少しずつですが、患者さんが増えてきたようです。
今日もほとんどフル稼働に近い状態でした。
とはいえ鍼灸治療が多いので、そんなに件数はこなせないのですが。

患者さんが増えてきたことは喜ばしいのですが、同時に責任も重くなります。
やはり、ペットは家族!
獣医師が担う責任は重いです。

だれかが、開業前に私に言ってました!
凹むことも何度もあるよ、でもそれから逃げないことだと。
今、実感しています。

往診

2013年05月15日 | 動物医療
今日は、往診してきました。
病院開院前も往診はしていましたが、開院後初めての往診ということになります。

往診は好きですね。
時間的なことがあり中々できませんが、今日は水曜日で午後病院が休診でしたので、往診できました。

往診はいわばアウェーのような環境?で診察するのですが、私は好きですね。
もとより、大動物は往診がほとんどです。

今、診療させていただいいている患者さんの御宅で、生活環境を聞きながら診察することも重要ですし、なにより患者のストレスが少ないのが大きなメリットです。

これからも、要望があればできる限り応じていきたいと考えています。

猫の鍼灸&オゾン

2013年05月13日 | 動物医療
昨日は東京から夜遅くに帰り、お疲れモードでしたが何とか頑張った?一日でした。
新患の方もいらして、新たな症例に取り組みます。

写真はうちの患者さんですが、肝機能がとても悪いということで、2週間前から来院しています。
鍼灸で肝臓の治療をしているのですが、今日血液検査をしたら、改善してました。
ALPという数値が100以上下がっていたので、びっくり。
こんなに、結果が早くでるとは!

そこで、お試しにオゾンも勧めて治療に加えました。
さて、どのようにでるか楽しみです。

ちなみに、猫にオゾンしたのは初めてです。

オゾンの作用

2013年05月11日 | 動物医療
最近少しずつですが、「オゾン治療」希望の患者さんが増えてきました。
夢の治療方法かどうかはこれからの自分の研鑚にかかってくると思いますが、夢とは言いませんがかなり可能性を感じています。

オゾンの作用について専門書をみても正直難しいのですが、かいつまんでまとめると

・赤血球代謝の活性化や樽俎の供給改善
・免疫細胞を活性化する。
・抗酸化作用と活性酸素の消失作用
・抗炎症作用
・神経内分泌の活性化
・甲状腺機能亢進症には禁忌

腫瘍は非常に低酸素状態を好むので、オゾンはそいうい環境を阻害するので、癌の補助療法としていいと思われます。
また、癌が転移して「貧血」がおきる場合がありますが、そういう生体に活力を与える可能性は大です。

代表的な適用症は

・腫瘍の補助療法
・皮膚病(アトピーを含む)
・椎間板ヘルニア等の
・口内炎、外耳炎、
・ウイルス性疾患
・他

です。
具体的には、当院は診断の上どのように応用するかしないか診断してからになります。
無理に適用しないほうがいい場合もあります。
そして何より、鍼灸の併用治療として位置づけしています。



アニマルクリニック永山公園
札幌市中央区北2条東7丁目82番地ラポール永山公園西棟1階
011-251-833

鍼灸+オゾン療法への道

2013年05月10日 | 動物医療
写真は「カードリーダー」です。
やっと、機械でカード処理ができます。
ここまで来るまで、インターネット環境を整えるのが大変でした。
何てことないことなのですが、自分的にうれしい。

新患の方が少しづつ増えてきました。
はやり鍼灸やオゾン治療に興味を持ってくてくださる方が多いです。
その期待に応えたく自分なりに勉強と研鑚を積んでいます。
時間があるとき(暇なときです)は、常に情報を更新しています。
まあ、そういう時間が多いので。

今日も2名の新患の方がいらしてくれました。
肢の疾患やら腫瘍性疾患の患者さんでした、。

鍼灸やオゾンでは即効性という点では、すぐには見えないものですが、自分的には今日の患者さんにはある種即効的手ごたえを感じました。
鍼灸+オゾン療法は大変いい治療法であると思っています。
まだまだ未開の分野ですが、その分自分で築ける楽しみもあります。

さて、明日は??

抜糸

2013年04月23日 | 動物医療
避妊手術第一号の患者さんが、1週間ぶり猫を見せにきてくれた。
本当は3日目くらいに診たかったのですが患者さんの仕事の都合で今日になりました。

傷口は舐めたのかやや赤く腫れています。
カラーは付けなかったとのこと。

しかし、抜糸には支障なさそうでしたので、抜糸し抗生剤を3日間処方しました、念のため。
まあ、問題はないのですが、安全のため。

無事抜糸して完了。
これで完了です。
まずは、良かった。
カラーを付けていただければもっと良かったのですが。


早く次を実施したいですね。

火鍼

2013年04月22日 | 動物医療
写真が現在の私の「鍼灸治療セット」です。
たったこれだけですが、バリエーションは結構あります。
これから皮内鍼にも取り組つもりです。

今日は通常はあまり行わない「火鍼」を行う症例がありました。
食欲がありそうでありながら、食べないということで試みました。
実際の手技は、27Gの注射鍼を火鍼用の軟膏を付けて、火で真っ赤に熱して、ツボに軽く刺入するのですが、大変効果が高く、お灸の少なくとも数倍は効果がたかいといわれています。
実際、治療後はツボのあたりがかなり、「ホット」になっていました。
これから、もう少し症例を増やしていこうと思います。


20日経ちました

2013年04月21日 | 動物医療
見学会、開業から20日経ちました。
まあ、夢中でしたね。
まだ全然落ち着かないし、安定しませんが、あっという間です。
勤務時代とは全く違う業種に慣れて軌道に乗るには年単位の時間がかかるように思えます。
ひたすら、耐えて努力するしかないでしょう。

鍼灸は治療に時間がかかります。
想像はしていましたが、それ以上にかかるものです。
今は1件当たり30分はかかります。
しかし、手を抜くと結果はでません。当然手は抜いていませんが。
結果を出すためには、じっくりと取り掛かる必要があるのです。

これからも西洋医学とともに鍼灸にはこだわりたいです。
地を這うようにしてでも、結果を出したいですね。