エキノコックス検査 2013年04月20日 | 動物医療 今までは、ガレージの中で実施していましたが、今回からは、自分の病院で実施しました、「エキノコックス」の簡易検査。 全頭「陰性」でした。 今日は土曜日。 これから病院に行きますが、今日はどんな出会いと症例があるのか(ないのか?)。 今日も一日頑張ります。
ベンチレーター 2013年04月17日 | 動物医療 ベンチレーターです。 まあ、少し贅沢品かもしれませんが、病院に導入しました。 人工呼吸器です。 手術において、安全の「保険」です。 呼吸が止まるような事態でも慌てることなく対応できます。 以前は動物用のそれがあることも知りませんでしたが、安全のために導入しました。 これで機材の導入は一段落です。 さあ、これまからです。
新患さん 2013年04月16日 | 動物医療 当院では新患さんは、写真を撮らせていただき診療明細に貼付させていただいています。 その場所が写真のようなところで、結構好評です。 元々は開院祝いでいただいた写真をバックに撮影させていただいていたのが始まりです。 飼い主さんも喜んで協力してくれます。 すべて保存して希望があればプリントして差し上げたいと思います。 ささやかなサービスですが。 今日は新患の方が続きました。 ご当人は病気でくるのですが、診療をする側にとっては、私を選んでくれて感謝の気持ちが強いですね。 もちろん、従前からの患者さんも言うに及ばずですが。
病院としての「初手術」 2013年04月15日 | 動物医療 東京での研修中に、来院したことのない方から、光栄にも猫ちゃんの「避妊手術」の予約があり、今日病院としての初手術となりました。 お手伝いの先生に助手をお願いして、無事終了しました。 時間はややかかりましたが、無事終了です。 まあ、疲れもでましたが「ほっと」した気分です。 徐々に難しい手術にも取り組みたいですね。 まあ、地道にいきます。 鍼灸の分野でも新たな取り組みをしたいです。 今、その機会に恵まれるところです。 積極的に行きたいですね。
鍼灸➕オゾン 2013年04月13日 | 動物医療 写真の子は研修病院のネコのあいちゃんです。 元気かなぁ。 今日は成田に泊まりです。 久々に鍼灸の授業が明日あります。 課題、質問てんこ盛りあります。 楽しみです。 この歳で、授業が楽しみとは、、、 飛行機で考えたのですが、鍼灸とオゾンの組み合わせはよさそう ので、鍼灸➕オゾンセットをつくり、患者さんが取っ付きやすい 診療費用にします。 月曜日から適用しますので、ご期待してください。 もっと鍼灸とオゾン治療を体験してほしいのです。
オゾン軟膏活躍 2013年04月11日 | 動物医療 開院して10日経ちました。 来院される方はそんなに重賞な患者さんは少なく、おかげさまで慌てることなく対処できています。 鍼灸を希望されて来られる方が多く、オゾン治療目的やワクチン接種も多いです。 まだまだこれからです。 写真のオゾン軟膏が人気を得てまして、お役に立てているようです。 傷や口臭に顕著に効きます。 入手は一般的にはできず、オゾン学会に入会しないとできません。 どんどん臨床に応用して行きたいです。
デジタルフレームと写真 2013年04月10日 | 動物医療 我、病院では新患さんは了承が得られれば、お写真を撮り、診療明細に貼り付けるシステム取っています。 みなさん喜んでくれますね。 それを院内のデジタルフレームで流すのです(退職のときに旧職場で頂いたのもです)。これが好評です。 写真は今日、初めて来てくれた新患のうさぎさんです。 鍼灸で元気になって帰ってくれました。 午後はディーラーさんが勉強会を企画してくれて心臓疾患について勉強していたのですが、急患の方が来ましたので。丁度切れのいいところで終えて診察しました。 見学会の直前に診せていただいたワンちゃんでしたが、先日血液検査したところかなり改善していて、大変うれしかったです。 鍼灸の効果だと信じてします。」 こういう瞬間が一番うれしいですね。
鳥さんの診療第一号 2013年04月09日 | 動物医療 お顔を切り取って恐縮ですが、鳥さんの診療第1号の患者さんです。 お電話を頂いて、「セキセイインコの目がおかしいのですが、診てもらえますか?」とのこと。 「だっ、大丈夫です」とお答えして、程なく来院されました。 診察にあたっては、まず保温してからなので、急きょ購入した「スタンド」と「計量機」で臨みました。 体重21gでぎりぎりの体重。年齢も10歳と高齢ですので仕方ないですが、沈鬱状態で毛を膨らませ、斜頸で左目はつぶってはいますが異常は認めませんでした。 お話を聞きながら、保温しているうちに少し元気がでてきましたので、一音点眼して口から温めた5%ブドウ糖を補液したところ帰る頃にはすっかり元気になり、かごの天井にぶら下がっていました。 笑顔で喜ぶ飼い主さんを見て、私も嬉しかったです。 診療料金はほんの少し頂きました。 鳥さんからそんなにお金は頂けないのです。 私自身が鳥が大好きで、お子さんが同行していてお子さんの希望で病院に来られた背景を考えると何となく、お金をそんなに取れないと感じてしまいました。 でも、利益以上のものを得た気がします。 何せ、鳥さんの診療第一号ですし・・・
モニター募集中 2013年04月08日 | 動物医療 今日は天候が悪く、風の強い日でしたね。 そう多くはない診療ですが、毎日新患さんが来てくれるのもうれしいですし、もちろん継続的に来てくださる患者さんに感謝です。 猫のトイレのモニターを募集しています。 子猫用で、匂いが少ない素材を敷くことで1週間は取り替えなくても大丈夫とか。 ちなみに4台あります。 今のところ猫ちゃんの患者さんが少ないのが寂しいですね。 猫ちゃんも歓迎ですが、病気で歓迎とはなんともですが・・・予防もあるし。 現在HPの設置も検討中です。 やっぱり、ないとダメですかね?